JPS5968965A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPS5968965A
JPS5968965A JP57181028A JP18102882A JPS5968965A JP S5968965 A JPS5968965 A JP S5968965A JP 57181028 A JP57181028 A JP 57181028A JP 18102882 A JP18102882 A JP 18102882A JP S5968965 A JPS5968965 A JP S5968965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
fet
ground terminal
terminal
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57181028A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shimotori
下酉 和博
Kazuyasu Fujishima
一康 藤島
Hideyuki Ozaki
尾崎 英之
Hideji Miyatake
秀司 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57181028A priority Critical patent/JPS5968965A/ja
Publication of JPS5968965A publication Critical patent/JPS5968965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は2例えば絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
(以下、 MO8Tと称する)を基本素子とした半導体
メモリで、特に不良ビットを予備のスペアビットと置換
する所謂室長機能付きメモリにおいて、該メモリが予備
のスペアビットを用いているか否かを、パッケージに収
納して後も、パッケージ外部から識別を可能とするもの
である。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において(1)はマトリックス状に配置されたメモリ
セルアレイ、(2)はアドレス入力信号AO〜Amを受
けて2 本の行選択信号を得る行デコーダ、(3)はA
m + l〜Anを受けて2 本(n−m=Nとする)
の列選択信号を得る列デコーダ、(4)は選択された行
及び列の支点のメモリセルから読み出されたデータ信号
の出力バッファ(出力がQ)及び選択されたメモリセル
にデータDを招き込むための入カパッファを示している
。メモリ素子の機能として必要な他の信号については9
本発明の本筋には関係しないので説明を省いている。こ
のように配置されたメモリにおい°C,メモリセルアレ
イ(1)内で製造上の欠陥により例えば1ビツトあるい
は、1行の不良ビットが存在し得て製造歩留まりを低下
させることは良く知られている。冗長機能付きメモリは
、第1図の(5)で示した予備の行メモリ(5)と予備
の行デコーダ(6)を配置したもので。
不良のビットがメモリのウェハテスト等に検出されたら
、その選択された行を不活性にし、該選択信号で活性化
する行デコーダとそれに接続された予備行に置換し、不
良をなくするものである。この不良ビットを不活性にす
る方法及び、予備デコーダを活性化する方法として、内
蔵したヒユーズを電気的にあるいはレーザー光で切断す
ることが知られている。あるいは、高抵抗のヒユーズを
レーザー光で低抵抗にする方法も知られている。どの方
法を用いたとしても、従来方法では置換はメモリ素子内
部でなされるのでパッケージに収納した後には該メモリ
が大長機能を用いているがどうかは判断ができなかった
パッケージに収納後でも、該メモリが冗長機能を用いて
いるかどうかを判断できる方法として最近該メモリのデ
ータ入力信号■)を高電圧に設定しアドレス信号を入力
しながら出力Qを調べるものが提案されている。この例
では出力信号Qを低レベルとするアドレス信号に対応し
たセルは冗長機能を用いていす、Qを高レベルとするア
ドレス信号に対応したセルが予備のビットを用いている
と判断される。
従来の装置はt記のように構成されているので。
冗長機能を有したメモリ素子を、パッケーシニ収納した
後該素子が予備セルを使用しているが否かが1判断不可
能あるいは判断可能でも複雑なテストを必要としていた
〔発明の概要〕
本発明はt記の欠点をなくすことを目的とじたもので、
極めて簡単なテストによって、冗長機能を使用している
かどうかを判断できる機能なメモリ素子に付加するもの
である。
〔発明の実施例〕
以下9本発明の一実施例を図について説明する。
第2図は1本発明の理解を容易にするための回路図を示
している。図において、Nはメモリ素子への入力信号の
ひとつを、 V8Bはグラウンド端子を示している。Q
2はメモリへの入力信号Nを増加するためのNチャネル
MO8T 、 Qlは入力信号Nに大きなサージ電圧が
印加されたときに、 Vssに電荷を逃がし、Q2に大
きな電圧が印加されるのな防ぐためのNチャネルMO8
Tである。Qlは、そのゲート電極θυに正の電圧を印
加したときにドレイン02、ソース01間に電流が流れ
るようにエンハンスメント型に設定されるので1図2の
如くゲート電極0υがグラウンド端子に接続されている
場合には。
正の入力信号NからQ□のドレイン(ロ)を経てグラウ
ンド端子に電流が流れることはない。一方式力信号Nを
グラウンド端子電圧Vssに対して相対的に負にした場
合、MO8TQ1は導通状態になり■SSから入力信号
Nに電流が流れ出す。本発明はこの電流値によって冗長
機能を使用しているか否かを判断するもので第8図に1
本発明の回路図を示している。
第3図で同一記号は第2図と同一である。Q31Lは本
発明に関するもので、Q3はQlと同じようにエンハン
スメント型MO8’I!、Lはヒユーズを示している。
該ヒユーズは半導体記憶装置を製造する工程で例えば、
多結晶シリコレあるいはアルミニュウムを用いて形成さ
れる。理解をよくするためにQlの幅を1.Q3の幅を
a 、 Ql、 Q3のゲート長を同じとする。
不良ビットを予備のビットと置換する方法として具体的
にレーザー光で内蔵したヒユーズを切断した場合、第8
図のヒユーズLをも切断するものとする。不良ビットの
ない場合はヒユーズLは切断しないものとする。
今ヒユーズLを切断すると、入力信号Nをグランド端子
電圧V8Bに対して相対的に負にした場合。
VssからMO8TQ1を経てのみ入力信号Nに電流!
が流れだす。一方ヒユーズLを切断しない場合は。
VssからQ、 、 Q3を経て入力信号Nに41の電
流が流出する。この電流差を検知することは容易である
から、該方法によって冗長機能を使用Yているか否かが
簡単に判断可能となる。
第4図は9本発明の第2の実施例を示している。
ヒユーズLをQ3のソースα0とVB2間に配置しでも
効果の同じことは明白である。
又1本発明の効果は、冗長機能を使用しない場合にヒユ
ーズLを切断し、使用した場合にヒユーズLを切断しな
いことによっても等しく期待されろことは明白である。
又1本発明はNチャネルMO8Tによっているが。
PチャネルMO8Tでも電圧の極性を逆にすることで等
しく効果を発揮することは明白である。
又2本発明はレーザー光によってヒユーズLを切断する
か杏かによっているが、レーザー光によって高抵抗のヒ
ユーズを低抵抗にするか否かによっても実現されること
は明白である。
更に9本発明では、 V8Sから入力信号Nへの電流流
出をMO8T Ql、 Qaで制御しているが、Qlは
本発明の効果にとっては本質的に必要なものではないこ
とl Q3は複数個のMO8Tを用いても効果の等しい
こと、Q3としてMO8Tに限らず例えばPN接合ダイ
オードを用いても効果の等しいことは明白である。
〔発明の効果〕
以りのように本発1’UJによれば、信号入力端子と接
地端子間にスイッチング素子とヒユーズを直列にした簡
単な回路を付加することにより、冗長機能を用いている
か否か容易に判別し得ろ半導体メモリを実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
叱1図は本発明の基となる冗長機能付きメモリのフロッ
ク図、第2図は本発明の理解を良くするための入力信号
回路図、第8図は本発明の一実施例を示す回路図、第4
図は本発明の第二の実施例を示す回路図である。 図においてQ1〜Q3はMO8T、Lはヒユーズ、Nは
入力信号端子、vSSはグラウンド端子な示している。 図中2図中符号は同一または相当部分を示す。 代 理 人  葛  野  信  − 第1図 Ao      Anz 第2図 1 第3図 第4図 手続補正書(自発) 1□sa ”8イI” 1126S 1、事件の表示    特願昭57−181028 号
3、補正をする膚 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書をつぎのとおり訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号入力端子と接地端子間に、電流の導通。 非導通を制御可能なスイッチング素子とヒユーズな直列
    に配置した半導体メモリ。
  2. (2) 41Z記スイツチング素子として絶縁ゲート型
    電界効果トランジスタを用い該素子のゲート電極とソー
    ス電極を接地端子に、信号入力端子と該素子のドレイン
    端子間にヒユーズを配置したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の半導体メモリ。
  3. (3)上記スイッチング素子として絶縁ゲート型電界効
    果トランジスタな用い該素子のゲート電極を接地端子に
    、ドレイン電極を入力信号端子に、ソース電極と接地端
    子間にヒユーズを配置したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体メモリ。
  4. (4)を記ヒユーズとして、レーザー光で切断可能なも
    のないしレーザー光で高抵抗を低抵抗となし得るものを
    配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体メモリ。
JP57181028A 1982-10-13 1982-10-13 半導体メモリ Pending JPS5968965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181028A JPS5968965A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181028A JPS5968965A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968965A true JPS5968965A (ja) 1984-04-19

Family

ID=16093500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181028A Pending JPS5968965A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507060A (ja) * 1990-11-21 1993-10-14 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー フェニルカーボネート類の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507060A (ja) * 1990-11-21 1993-10-14 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー フェニルカーボネート類の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095721B1 (en) Semiconductor memory device
US4706249A (en) Semiconductor memory device having error detection/correction function
US4592024A (en) Semiconductor ROM
US7323925B2 (en) Static, low-voltage fuse-based cell with high-voltage programming
US4918692A (en) Automated error detection for multiple block memory array chip and correction thereof
US4812680A (en) High voltage detecting circuit
JPH054760B2 (ja)
US4725980A (en) Read only memory circuit
US4996670A (en) Zero standby power, radiation hardened, memory redundancy circuit
EP0195412B1 (en) Integrated circuit with built-in indicator of internal repair
JPH01261845A (ja) 冗長回路
US6205050B1 (en) Programmed circuit in a semiconductor device
JPS5968965A (ja) 半導体メモリ
US5153458A (en) Code setting circuit with fusible thin film resistors
US5661689A (en) Semiconductor device incorporating fuse-type roll call circuit
JP2951302B2 (ja) 半導体装置および半導体装置を制御する方法
JPS59124098A (ja) 半導体メモリの冗長デコ−ダ
JPS59129999A (ja) 半導体メモリ装置
JPS59112499A (ja) 半導体メモリ装置
JP2663586B2 (ja) メモリ回路
JP2830120B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS59104794A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0243344B2 (ja)
JPH0241116B2 (ja)
JPH07192493A (ja) 冗長救済用不揮発性メモリ