JPS5968753A - 電子写真製版材料用支持体 - Google Patents

電子写真製版材料用支持体

Info

Publication number
JPS5968753A
JPS5968753A JP57179377A JP17937782A JPS5968753A JP S5968753 A JPS5968753 A JP S5968753A JP 57179377 A JP57179377 A JP 57179377A JP 17937782 A JP17937782 A JP 17937782A JP S5968753 A JPS5968753 A JP S5968753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
layer
ethylene
support
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57179377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445824B2 (ja
Inventor
Koji Asao
浅尾 康二
Tetsuo Fuchizawa
渕沢 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57179377A priority Critical patent/JPS5968753A/ja
Priority to GB08327265A priority patent/GB2131967B/en
Priority to DE19833337345 priority patent/DE3337345A1/de
Priority to US06/541,635 priority patent/US4508804A/en
Publication of JPS5968753A publication Critical patent/JPS5968753A/ja
Publication of JPH0445824B2 publication Critical patent/JPH0445824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/101Paper bases
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/105Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds
    • G03G5/108Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds the electroconductive macromolecular compounds being anionic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(才、電子写真法により平版印刷版を製版するこ
とができる電子写真製版材料の改良された支持体に関す
るものである。
電子写真法により平版印刷版を作成する方法は公知であ
り、一般に電子写真製版材料の光導電層を一様に帯電さ
せ、画像露光したのち、湿式または乾式現像してトナー
像を得、次いでこのトナー像を定着したのちに不感脂化
液(エツチング液)で処理してトナー像のない非画像部
を親水化して平版印刷版とされるものである。
かかる電子写真製版材料として、紙支持体を使用したも
のが従来よシ知られているが、この材料から得られる平
版印刷版の耐刷力は3000枚程厩であった。この程度
の耐刷力しか得られない大きな原因として、紙支持体へ
の水の浸透がある。
即ち製版した後、非画像部を不感脂化処理をする際のエ
ツチング液(これは水溶液である。)の浸透、さらに印
刷中における湿し水の浸透が起こり、紙支持体が水を吸
、つて伸びたり、ひどいときは紙支持体と光導電層の間
で剥離が起きることもあった。
一方、画質についても例えば網点再現性を例にとれば安
定に再現出来るのはioo線/インチ程度までであった
。その原因として”l:、露光時の雰囲気の温湿度条件
により、支持体の含水率が変化し、その結果型導度が変
かり、これが写真性能に悪影響を与えていることが考え
られる。
このような問題を解消するため、種々の提案がなされて
いる。
その−例として、支持体としての原紙と光′4電層の間
に中間層を設けるものがあり、例えば特開IHHo−i
izヂθμ号公報にはエポキシ樹脂の中間層を設けるこ
とが、特開昭タj−10ssrO号公報には、エチレン
−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合
体、エチレン−酢中間層を設けることが、また特開昭j
弘−7jrOV号公報てはカーボンブラックまたはグラ
ファイトを混合した水性ポリエチレンエマルジョンを塗
布・乾燥してなる中間層を設けることが記載されている
しかし、上記中間層を設けた電子写真製版材料のいずれ
を用いても、依然として耐刷力の優れた平版印刷版を得
ることはできなかった。
従って、本発明の目的は、第1に寸度安定性が良好で耐
刷力の優れた平版印刷版を得ることができる電子写真製
版用の支持体を提供することであり、第2に温湿度条件
による写真性能の変化が少ない電子写真製版材料を提供
することである。更に、本発明の別の目的は優れたハン
ドリング特性、特に自動製版機適性を有する電子写真製
版材料を提供することである。
本発明者等は種々の研究の結果、原紙の両面にポリオレ
フィン層が被覆され、しかもその体積電気抵抗がlOす
Ω以下である支持体において、原紙とポリオレフィン層
との接着力を向上させるため、予め紙面に、α−オレフ
ィンとα、β−エチレン型不飽和カルボン酸から成る共
重合体の分子鎖中に存在するカルボ゛キシル基を利用し
て周期律表のI、 II、 nI、 IV−Aおよび■
族のl乃至3価の金属で分子鎖間をイオン架橋した所謂
アイオノマーを塗布した支持体を使用することにより、
上記諸口的が達成されることを見い出した。この支持体
を用いた′電子写真製版材料は(1)刷版の端部(切口
)において、印刷時の摩擦等によシポリオレフィン層が
紙から剥離することがなく、f21刷版を作成する際、
トナーを熱で定着させるプロセスにおいて、原紙中の揮
発分(水分)Kよって生じるポリオレフィン層−原紙間
のふくらみ(ブリスター)が発生しにくくなり、(3)
体積電気抵抗を上昇させることがなく、そのローカリテ
ィも少なくなるので優れた画像が得られる等の利点が得
られることを見出した。
上記ポリオレフィンとしては、ポリエチレンおよびポリ
プロピレンが適しており、ポリエチレンは密度0.9.
2〜0.9t、メルトインデックス7.0〜30171
0分、平均分子量20,00o〜so  ooo、軟化
点/ / ON/ 3θQC1引張強度/ 30〜30
0Kg/cm2のものが特に好ましく、−またポリプロ
ピレンは密度θ。It−0゜タコ、メルトインデックス
1.0〜309710分、軟化点71−/700C,引
張強度x r o、ttt sOKg / Cm2のも
のが特に好ましいが、これらの内でもポリエチレンが最
も好ましい。
このようなポリオレフィンラミネート層には、最終的に
は得られる支持体の体積電気抵抗が1010ユ以下とな
る様に電子電導性物質が含有させられ1− る。これにより、湿度変化(特に低湿度になった場合)
による写真性能の変化を抑えることができ、画質の優れ
た高耐刷力の平版印刷版を安定して得ることが可能とな
る。特に好ましい電子電導性物質は、仏国特許第も27
7、lit号および米国特許第J、 jり7,272号
の各明細書に記載されている金属酸化物、特に亜鉛、マ
グネシウム、錫、バリウム、インジウム、モリブデン、
アルミニウム、チタン、珪素からえらばれた金属の酸化
物、好ましくは結晶性酸化物又はその複合酸化物の微粒
子、又はカーボンブラックが用いられる、この中で4導
電性カーボンブラツクは少量で導電性が得られる上、ポ
リオレフィンと混和しやすく有利である。
このような電子電導性物質は、支持体の体積電気抵抗が
、010−Ω−以下、より好ましくは1o8n−以下、
最も好ましくは105以下となる量が使用される。この
ような抵抗値とする為の使用量は、原紙、ポリオレフィ
ン、電子電導性物質の種類によって変わるので一概には
決定しえないが、−,4− 一般的な目安を示せばポリオレフィンに対してj〜30
重量係の範囲である。
上述のようなポリオレフィンは原紙の両面に被覆される
が、具体的な被覆方法としては、ラミネート法が最も好
ましい−このラミ坏−ト法によって被覆することにより
、画質および耐刷力に優れた平版印刷版を作ることがで
きる電子写真製版材料を得ることができる。ラミネート
法としては、湿式法、乾式法、ホットメルト法、押出し
法などの当業界で良く知られた方法を使用することがで
きるが、本発明においては、押出し法が′狩に好ましい
。押出し法は、ポリオレフィンを熔融し、これをフィル
ムにしてから直ちに原紙に圧着後、冷却してラミネート
する方法であり、種々の装置が知られている。
このようにして被覆されるポリオレフィン層の厚さはj
−!0μの範囲が適尚である。!μより薄くなると、原
紙に対する防水性が不十分となり、一方、SOμより厚
くした場合にはそれ以上の性能上の向上Fi最早望めず
、コストアップとなるだけである。従って、好ましい厚
さはlO〜30μである。
本発明においては、ポリオレフィン層が被覆される前に
原紙の表面にα−オレフィンとα、β−エチレン型不飽
和カルボン酸との共重合体のアイオノマーが施される。
本発明で用いられるアイオノマー中のα−オレフィンと
はRが水素又は炭素数l乃至jのヒドロカルビル基を示
す一般弐RCH=CH2で表わされる物質であって具体
的には、エチレン、プロピレン、ブテン−11スチレン
、ペンテン−l、ヘキセン−11ヘプテン−/、3−メ
チル−ブテン−/、≠−メチルブテンー1等が挙げられ
る。これらの内エチレンが接着強度の面で最も好ましい
、また本発明で用いられるアイオノマー中のα。
β−エチレン型不飽和カルボン酸の炭素数は3乃至10
.好ましくは3乃至t1更に好ましくは3乃至≠であり
、α、β−エチレン型不飽和カルボン酸に含まれるカル
ボキシル基の数はl乃至2が好捷しい。具体例としては
アクリル酸、メタクリル酸、α−エチルアクリル酸、イ
タコン酸、マレ47酸%7マルL 9’tl、tハフマ
ル酸モノエチルのようなジカルボ゛ン酸のモノエステル
、無水マレイン酸および他のα、β−エチレン型不飽和
無水物などが代表的な物質である。
これらの内接着強度の面で好ましいのはアクリル酸、メ
タクリル酸、α−エチルアクリル酸、イタコン酸であり
、その中でも特にアクリル酸、メタクリル酸が好ましい
共重合体中における、α、β−エチレン型不飽和カルボ
ン酸の含量の範囲はOo、2乃至qoモルチで、好まし
い範囲は0゜j乃至コjモル係で、特に好ましい範囲は
o、r乃至20モル係である。
ここでO,λモルチよりも少なくなると接着性が不充分
となり、一方グθモル係よりも多くなるとエチレン成分
の特性が失なわれるためポリオレフィンとの接着強度が
低下するなどの欠点が出てくる。
更に、本発明に使用されるアイオノマー中の金属として
は、周期律表のI、 II、 I[[、W−Aおよ一タ
ー び■族のl乃至3価の金属が使用可能で、具体的にはN
a+、に+、Ca”、Mg”、Zn”、Ba丸Fe+、
Co+、 N1+、 Fe+IおよびA!4+1が挙げ
られる。これらの内特にN a +e K +e Mg
” pCa”およびZn+が好ましい。このような金属
イオンによるカルボキシル基の中和度の範囲は!乃至2
7%であり、好ましくはio乃至りzq6更に好ましく
は、20乃至り0%である。中和度が!チより小さくな
ると、あるいはり7チより人外くなると接着強度が低下
してくる。
本発明に係るアイオノマー中の共重合体(d、α−オレ
フィンとα、β−エチレン型不飽和カルボ゛ン酸とのみ
から成るλ成分重合体である必要はない。即ち共重合体
の炭化水素性を賦与するためにコ種以上のα−オレフィ
ンを用いてもよいし、更に、2棟以上のα、β−エチレ
ン型不飽和カルボ゛ン酸を用いてもよい。更にいかなる
第3の共重合しうる単量体をもα−オレフィンおよびα
、β−エチレン型不飽和カルボン酸単曽体と組合せて用
いることができる。好適なモノマーはビニルエステ10
− ルおよび炭素数f−iでのアクリル醒エステル、例えば
アクリル酸メチル、アクリル酸エチルなど、メタクリル
酸エステル、例えばメタクリル酸メチルおよびメタクリ
ル酸エチル等である。
共重合体の具体的例としてはエチレン/アクリル酸共重
合体、エチレン/メタクリル酸共重合体、エチレン/イ
タコン酸共重合体、エチレン/マレイン酸モノメチル共
重合体、エチレン/マレイン酸共重合体、エチレン/ア
クリル酸/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/メ
タクリル酸/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/
イタコン酸/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/
マレイン酸モノメチル/アクリル酸エチル共重合体、エ
チレン/アクリル酸/ビニルアルコール共重合体、エチ
レン/プロピレン/アクリル酸共重合体、エチレン/ス
チレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタクリル酸
/アクリル酸インブチル共重合体、エチレン/メタクリ
ル酸/アクリロニトリル共重合体、プロピレン/アクリ
ル酸共重合体、エチレン/フマル酸/ヒニルメチルエー
テル共重合体、エチレン/塩比ビニル/アクリル酸共重
合体、エチレン/塩化ビニリデン/アクリル酸共重合体
、エチレン/メタクリル酸/アクリル酸共重合体、エチ
レン/ブテン−7/アクリル酸共重合体、エチレン/イ
タコン酸/アクリロニトリル共重合体、エチレン/α−
エチルアクリル酸共重合体、エチレン/マレイン酸モノ
メチル/ヒニルアルコール共重合体等が挙げられる。こ
れらの内液も好ましい例としてはエチレン/アクリル酸
共重合体、エチレン/メタクリル酸共重合体、エチレン
/イタコン酸共重合体である。
上述のような、本発明に使用されるアイオノマーは、市
販されている亀のもあり、容易に入手することができる
が、これらの内特に好ましいアイオノマーは水性エマル
ジョン型のものである。
紙とポリオレフィンとの接着性を向上させる目的のため
には、これ等のアイオノマーが紙の表面に存在する事が
望捷しく、従って原紙の表面にアイオノマーを施す方法
としては抄紙工程における最終段階で、あるいは押出し
コーティングの直前に紙の表面に塗布する事が好ましい
。更に具体的に言えば抄紙工程におけるサイズプレスに
よってアイオノマー溶液による表面サイズを行なう方法
、抄紙工程の最後あるいは押出コーティング直前に通常
のロールコート、バーコード等によってアイオノマー溶
液を紙表面に塗布する方法が好ま(7い。
本発明のアイオノマーはエマルションとして使用される
ことが好ましい。エマルジョンは水溶液として使用され
るが、塗布適性等の点から水混和性の溶剤例えばエタノ
ール等を一部混合して用いても支障ない。
塗布量と1.では固形分でO9θ/−j、011/m2
が望ましく、特に望ましくは0.10−2゜J′1/r
n2である。
一方、本発明に使用される原紙としては、従来より電子
写真感光材料に用いられる導電性原紙々らば使用でき、
例えばイオン伝導性物質や米国特許第3.!り7,27
2号および仏画特許第2゜277、/3/s号の各明細
書に記載されているような無機金属化合物、カーボンな
との電子電導性 l 3− 物質を紙に含浸させたもの、又は抄紙時に混合させたも
のや、特公昭jコーグ232号、四j3−/903/号
及び同j3−/9tllA号の各公報に記載された合成
紙が使用できる。その坪量はjO〜2 ” 9 / W
Iz、厚味1d、 j O〜200 μカ望ましい。
上記の如き支持体に設けられる光導電層は、光導電性物
質とバインダーからカリ、光導電性物質としては酸化亜
鉛、硫化カドミウム、酸化チタンなどの無機光導電性物
質や、フタロンアニン色素などの有機光導電性物質が用
いられる。・2インダーとしてはシリコン樹脂や、ポリ
スチレン、ポリアクリル又はメタクリル酸エステル、ポ
リ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラール
及びそれらの誘導体などが用いられる。光導電性物質と
バインダーの比は重叶比で3: /−Jθ:lの範囲で
用いられるのが適当である。また必要に応じて増感剤や
、塗布を行なうときに用いられる塗布助剤などを添加す
ることができる。このような光導電層は前記の支持体の
ポリオレフィン被覆−/IA− 層」二に設けられるわけであるが、ポリオレフィン被槌
層の表面?予め、例えば米国特許第、3.II//、7
0に号明MB書に記載されているように、コロナ放電処
理、グロー放電処理、火焔処理、紫外線処理、オゾン処
理、プラズマ処理などの表面処理4行なっておくと光導
電層との接着力が向上するので好ましい。このようにし
て設けられる光導電ノ曽の厚さはj〜30μの範囲が適
当である。
本発明の支持体上に光導電ノー?塗布して得られ1ζζ
電子写真版材料葡用いて平版印刷版を作成するには、従
来、Lや知られている方法で行なえばよい。具体的には
、光導電1ω忙コロナ帯電法などで一様に帯′亀させた
のち画1!j!麩光して画像状の帯電像を形成させ、湿
式法または乾式法で画像状にトナー?付着させ、これ?
加熱などの手段にLり電層する。次いでトナーの付層し
ていない非画像部r不感脂化液で処理して親水化する。
不感脂化液としては、例えば米国特許第a、1ita、
6yr号明細書に記載さnlいる様なフェロシアン化合
物またはフェリシアン化合物?含む組成物や、米国特許
第グ、コl’2.II1号明細書に記載されているよう
な金属錯塩を含む組成物などを使用することができる。
このようにして作成された平版印刷版を用いて常法によ
りオフセット印刷することにより、画質のすぐれた印刷
物f10.000枚以上刷することができる。
本発明の支持体には、ポリオレフィン層をラミネート法
により設けたものが使用されて紗り、その体積電気抵抗
が1O10−Ω−以下であり、更にポリオレフィン層と
原紙との接着力を向上させるために予め原紙上にアイオ
ノマーが塗布されたものを使用しているので次のような
種々の特長を有している。即ち、ポリオレフィン層を設
ける際に溶剤を使用しないため、原基紙の導電性または
その均一性が劣化しない。従って、特開昭16−10!
!ro号公報に記載されているようなポリエチレン誘導
体を溶剤塗布した場合に比べて′電子写真特性の劣化が
少々く、極めて良質の画質が確保されるという利点があ
る。例えば湿式現像方式で従来のものが/θθ線/イン
チの網点画像しか再現できなかったのに対して本発明の
ものでは、133線/インチの網点画像を再現すること
ができる。
同様に特開昭t+−14troa号公報には低分子菫の
ポリエチレン乳化エマルジョン、微粉末ポリエチレン水
性分散物または自己乳化性ポリエチンエマルジョンをカ
ーボンブラックと混合した水性分散液を塗布してプレコ
ート瑞々する記載があるが、この方法では原紙への塗布
液の浸み込みのため、カーボンブラックまたはポリエチ
レンを充分にミクロ的に均一な薄膜として設けることが
難しく、製造工程でも沈降が起こり製造し難く、得られ
る性能、例えば耐水性や原紙と上記プレコート層との密
着性なども充分でない。しかし、本発明においては、ラ
ミネート法によりポリオレフィン層を設けているため、
このような問題点はない。
また、本発明では、原紙上にアイオノマーを塗布した後
にポリオレフィンラミネート層を設けたものが支持体と
1.で使用されているので、印刷時の摩擦によるポリオ
レフィン層の紙からの剥離、トナー加熱電層時のブリス
ター発生、電気抵抗のl 7− 上昇およびバラツキが抑制される。
尚、本文中の体積電気抵抗とは半径コ。5crnの2枚
の金属製円電極で試料をはきみ、直流電圧Vをかけたと
きの電流値Aを読みとり、次式から求める。
■ 体積電気抵抗 Rv=−(−Q−) 支持体の体積電気抵抗は電子写真刷版の性能を左右する
大きな要素であり、それは支持体の体積固有電気抵抗と
支持体の厚みによって決まる。本発明による支持体は複
合型支持体であり、その体積−固有抵抗は原紙および導
電性物質含有ラミネート層の体積固有−電気抵抗と厚み
比率によって決まるので一義的には決められない。その
ためここでは支持体の体積電気抵抗を前述の測定法に基
いて得られた抵抗値で表わすことにしたー以下、本発明
を実施例により更に詳細に説明する。なお、「チ」およ
び「部」は特に指定がない限り、それぞれ重量%および
電縫部を示すものとする。
−/I− 実施例 1 坪量100/l/rn2の上質紙に塩化カル7ウムの1
%水溶液を、2077/ln2塗布したのち、乾燥して
導電性原紙を得た。この両面に下記組成の塗布液を乾燥
被覆量が0.j/l/rn2となる様に塗布・乾燥した
次にポリエチレン(密度0.タコ、メルトインデックス
3゜017710分)rzty6および導電性カーボン
it%を熔融混練したベレットを用いて押出し法により
、原紙内両面に各々2jμの厚さでラミネートして本発
明の支持体を得た。この支持体の体積電気抵抗はj X
 / OjO−であった。次いで支持体の片面のポリエ
チレン層の表面をj’KVA・s e c7m 2 o
条件でコロナ放電処理し、この上に下記組成の塗布液を
乾燥被覆量が20fl/m2となる様に塗布・乾燥して
光導電層を設けた。
このようにして得られた電子写真製版材料を21 ’C
,4’j%RHの暗所に72時間放置したのち、アイチ
ック/3r型製版機(アイチック社製)を用いて製版し
た。この際、ノぐネルヒーター型トナー加熱定着ゾーン
(70°C,/ OBee )を通過しているにもかか
わらず、ブリスターは全く発生しなかった。これをエッ
チ液(アドレソグラフマルチグラフ社製)で不感脂化処
理j〜、オフセット印刷機ハマダスター700で印刷を
行った結果733線/インチの網点画像を再現する優れ
た画質の印刷物がio、ooo枚以上得られた。
実施例 2 坪量/ 30 fj/ln2の上質紙にポリビニルベン
ジルトリメチルアンモニウムクロライドの4%水溶液を
20ji/m2塗布したのち、乾燥して導電性原紙を得
た。この両面に下記組成の塗布液を乾燥被覆量が0. 
J’ l /yy+2となる様に塗布・乾燥した。
次にポリエチレン(密度0.91、メルトインデックス
z、ogyio分)is%および導電性カーボン/J%
を熔融混練したペレットを用いて押出し法により、原紙
両面に各々jjμの厚さでラミネートして本発明の支持
体を得た。この支持−,2/一 体の体積電気抵抗は、rXio8fL−であった。次い
で実施例−1の場合と同様、ポリエチレン層の片面をコ
ロナ放電処理し光導電層を設けた。
このようにして得られた電子写真製版材料を使用して実
施例1のときと同様に製版処理して得た平版印刷版には
ブリスターの発生がなく、次いでそれを用いてオフセッ
ト印刷したところ、良質の印刷物を/ 0000枚得る
ことができた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社22−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原紙の両面にポリオレフィン層を有する、体積電気抵抗
    が701on−以下の支持体であって、該原紙と該ポリ
    オレフィン層の間にα−オレフィンと■ a、β−エチレン型不飽和カルボ゛ン酸との共重合体と
    周期律表Is L TIE、W−Aおよび■族のl乃至
    3価の金属イオンでイオン架橋させたアイオノマーが塗
    布されていることを特徴とする電子写真製版材料用支持
    体、
JP57179377A 1982-10-13 1982-10-13 電子写真製版材料用支持体 Granted JPS5968753A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179377A JPS5968753A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 電子写真製版材料用支持体
GB08327265A GB2131967B (en) 1982-10-13 1983-10-12 Conductive support for electrographic material
DE19833337345 DE3337345A1 (de) 1982-10-13 1983-10-13 Traeger fuer ein elektrophotographisches druckformenherstellungsmaterial und daraus hergestellte flachdruckform
US06/541,635 US4508804A (en) 1982-10-13 1983-10-13 Support for electrographic plate-making material and a lithographic printing plate employing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179377A JPS5968753A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 電子写真製版材料用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968753A true JPS5968753A (ja) 1984-04-18
JPH0445824B2 JPH0445824B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=16064789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179377A Granted JPS5968753A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 電子写真製版材料用支持体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4508804A (ja)
JP (1) JPS5968753A (ja)
DE (1) DE3337345A1 (ja)
GB (1) GB2131967B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845156A (en) * 1987-12-21 1989-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of macromonomers
JP2561712B2 (ja) * 1988-06-27 1996-12-11 富士写真フイルム株式会社 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
JP2561713B2 (ja) * 1988-07-01 1996-12-11 富士写真フイルム株式会社 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
DE3933695C2 (de) * 1989-10-09 2001-02-08 Hoechst Trespaphan Gmbh Polypropylenfolie mit guten Hafteigenschaften
DE3940197A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Hoechst Ag Beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre vewendung
DE3940173A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Hoechst Ag Beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
US5681677A (en) * 1995-08-31 1997-10-28 Eastman Kodak Company Photoconductive element having a barrier layer
EP0865535A1 (en) * 1995-12-05 1998-09-23 The Dow Chemical Company Method for externally sizing fibrous materials
JP3541999B2 (ja) * 1996-07-19 2004-07-14 呉羽化学工業株式会社 熱可塑性多層フィルム
US6528226B1 (en) * 2000-11-28 2003-03-04 Xerox Corporation Enhancing adhesion of organic electrostatographic imaging member overcoat and anticurl backing layers
JP5430352B2 (ja) * 2009-11-02 2014-02-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US8907022B2 (en) 2011-09-01 2014-12-09 E I Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer
US8841379B2 (en) 2011-11-07 2014-09-23 E I Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer-polyolefin blend
US20130149930A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 E I Du Pont De Nemours And Company Methods to form an ionomer coating on a substrate
AU2013226014A1 (en) 2012-02-29 2014-08-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomer-poly(vinylalcohol) blends and coatings
US20130225021A1 (en) 2012-02-29 2013-08-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Highly viscous ionomer-poly(vinylalcohol) coatings
US9085123B2 (en) 2012-02-29 2015-07-21 E I Du Pont De Nemours And Company Ionomer-poly(vinylalcohol) coatings
US20150203615A1 (en) 2014-01-22 2015-07-23 E I Du Pont De Nemours And Company Alkali metal-zinc ionomer compositions
US20150203704A1 (en) 2014-01-22 2015-07-23 E I Du Pont De Nemours And Company Alkali metal-magnesium ionomer compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2727223A1 (de) * 1977-06-16 1978-12-21 Refeka Werbemittel Gmbh Verfahren und vorrichtung zum erzeugen von bildreproduktionen
JPS5414804A (en) * 1977-07-05 1979-02-03 Ricoh Kk Original flat printing plate
JPS554027A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic base
DE3021165A1 (de) * 1979-06-04 1980-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur herstellung einer lithographischen druckplatte durch elektrophotographie
DE2940870C2 (de) * 1979-10-09 1986-10-02 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Beschichteter Papierträger für photographische Schichten

Also Published As

Publication number Publication date
GB2131967A (en) 1984-06-27
US4508804A (en) 1985-04-02
DE3337345A1 (de) 1984-04-19
GB2131967B (en) 1986-01-15
GB8327265D0 (en) 1983-11-16
JPH0445824B2 (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5968753A (ja) 電子写真製版材料用支持体
JPH0147785B2 (ja)
JPS59171963A (ja) 電子写真製版材料
JP2561712B2 (ja) 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
JPH0413707B2 (ja)
JPH0216513B2 (ja)
US4522906A (en) Electrophotographic plate-making material
JP2561713B2 (ja) 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
CA2132253A1 (en) Electrophotographic lithographic printing plate material
WO1993000615A1 (en) Original plate for lithography of electrophotographic type
JPH0157910B2 (ja)
US5950541A (en) Method of producing lithographic printing plate
JP3403518B2 (ja) 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
JPH0251752B2 (ja)
JPH0445823B2 (ja)
JPH01288488A (ja) 直描型平版印刷用原版
US6207332B1 (en) Process for producing lithographic printing plate
JPH0551910B2 (ja)
JPS5936263A (ja) 電子写真製版用平版印刷板
JPH056018A (ja) 電子写真式平版印刷用原版
JPS61152492A (ja) 電子写真平版印刷版
JPH054465A (ja) 電子写真平版印刷原版用基材
JPH07239575A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPS61152489A (ja) 電子写真平版印刷版
JPH0369964A (ja) 電子写真平版印刷版材料およびその製造方法