JPH0445823B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445823B2
JPH0445823B2 JP17549482A JP17549482A JPH0445823B2 JP H0445823 B2 JPH0445823 B2 JP H0445823B2 JP 17549482 A JP17549482 A JP 17549482A JP 17549482 A JP17549482 A JP 17549482A JP H0445823 B2 JPH0445823 B2 JP H0445823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
support
layer
base paper
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17549482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5964395A (ja
Inventor
Koji Asao
Tetsuo Fuchizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17549482A priority Critical patent/JPS5964395A/ja
Publication of JPS5964395A publication Critical patent/JPS5964395A/ja
Publication of JPH0445823B2 publication Critical patent/JPH0445823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法により平版印刷版を製版す
ることができる電子写真製版材料に適した支持体
に関するものである。
電子写真法により平版印刷版を作成する方法は
公知であり、一般に電子写真製版材料の光導電層
を一様に帯電させ、画像露光したのち、湿式また
は乾式現像してトナー像を得、次いでこのトナー
像を定着したのちに不感脂化液(エツチング液)
で処理してトナー像のない非面像部を親水化して
平版印刷版とされるものである。
かかる電子写真製版材料として、紙支持体を使
用したものが従来より知られているが、この材料
から得られる平版印刷版の耐刷力は3000枚程度で
あつた。この程度の耐刷力しか得られない大きな
原因として、紙支持体への水の浸透がある。即ち
製版した後、非画像部を不感脂化処理をする際の
エツチング液(これは水溶液である)の浸透、さ
らに印刷中における湿し水の浸透が起こり、紙支
持体が水を吸つて伸びたり、ひどいときは紙支持
体と光導電層の間で剥離が起きることもあつた。
一方、画質についても例えば網点再現性を例に
とれば安定に再現出来るのは100線/インチ程度
までであつた。その原因としては、露光時と雰囲
気の温湿度条件により、支持体の含水率が変化
し、その結果電導度が変わり、これが写真性能に
悪影響を与えていることが考えられる。
このような問題を解消するため、種々の提案が
なされている。その一例として、支持体としての
原紙と光導電層の間に中間層を設けるものがあ
り、例えば特開昭50−138904号公報にはエポキシ
樹脂の中間層を設けることが、特開昭55−105580
号公報には、エチレン−アクリル酸共重合体、エ
チレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル−塩化ビ
ニル共重合体などのエチレン誘導体よりなる中間
層を設けることが、また特開昭54−14804号公報
にはカーボンブラツクまたはグラフアイトを混合
した水性ポリエチレンエマルジヨン塗布・乾燥し
てなる中間層を設けることが記載されている。
しかし、上記中間層を設けた電子写真製版材料
のいずれを用いても、依然として耐刷力の優れた
平版印刷版を得ることはできなかつた。
従つて、本発明の目的は、第1に寸度安定性が
良好で耐刷力の優れた平版印刷版を得ることがで
きる電子写真製版材料用の支持体を提供すること
であり、第2のど温湿度条件による写真性能を変
化が少ない電子写真製版材料支持体を提供するこ
とである。更に、本発明の別の目的は優れたハン
ドリング特性、特に自動製版機適性を有する電子
写真製版材料支持体を提供することである。
本発明者等は種々の研究の結果、原紙の両面に
ポリエチレン層が被覆され、しかもその体積電気
抵抗が1010Ω以下である支持体であつて、当該ポ
リエチレンとして低密度ポリエチレンと高密度ポ
リエチレンの混合物を使用することにより、押出
ラミネート時の被覆膜均一性があり、しかも耐熱
性に優れたポリエチレン層が得られることを見出
した。
低密度ポリエチレン単独の場合、押出ラミネー
ト時の被覆膜均一性はあるが、融点が低いため耐
熱性が不足しており、次の故障を発生させる。即
ち1つは光導電層を塗布する際、100℃以上の乾
燥温度が必要となりその際ポリエチレン層が軟化
してパスロールに付着することであり、もう1つ
は刷版を作成する際、トナーを加熱定着させるプ
ロセスにおいて、同様にポリエチレン層が軟化し
て、原紙中の揮発分(水分)によつて生じるポリ
エチレン層・原紙間とふくらみ(ブリスター)の
発生を促進することである。一方高密度ポリエチ
レン単独の場合、上記の故障は解消できるもの
の、押出ラミネート時の被覆膜が不均一となり、
導電性および原紙との接着性のバラツキが大きく
なるため製品として使用に堪えなくなる。そこで
両者を適当にブレンドすることにより、上記の問
題点がいつきよに解決できることを見出した訳で
ある。また両者のブレンドによる予想外の効果と
して、ポリエチレン層の導電性が向上することが
上げられる。この理由は定かでないが、低密度ポ
リエチレンと高密度ポルエチレンとのブレンドに
よりポリエチレン層中の誘導性物質が通電しやす
い状態に分散するからであると思われる。
上記の低密度ポリエチレンとしては、密度
0.915〜0.930g/cc、メルトインデツクス;1.0〜
30g/10分のものが望ましく、高密度ポリエチレ
ンとしては密度;0.940〜0.970g/cc、メルトイ
ンデツクス;10〜30g/10分のものが望ましい。
ブレンド比率としては、低密度ポリエチレンが10
重量%未満では押出し被覆膜が不均一で正常なラ
ミネートが不可能であり、また高密度ポリエチレ
ンが10重量%未満では充分な耐熱性が得られない
ことから、密度ポリエチレン10〜90重量%、高密
度ポリエチレン90〜10重量%が望ましい。
前述のようにこのようなポリエチレン層には、
最終的には得られる支持体の体積電気抵抗が
1010Ω以下となる様に電子電導性物質が含有させ
られる。これにより、湿度変化(特に低湿度にな
つた場合)による写真性能の変化を抑えることが
でき、画質の優れた高耐刷力の平版印刷版を安定
して得ることが可能となる。特に好ましい電子電
導性物質は、仏国特許第2277136号および米国特
許第3597272号の各明細書に記載されている金属
酸化物、特に亜鉛、マグネシウム、錫、バリウ
ム、インジウム、モリブテン、アルミニウム、チ
タン、珪素からえらばれた金属の酸化物、好まし
く結晶性酸化物又はその複合酸化物の微粒子、又
はカーボンブラツクが用いられる。この中でも導
電性カーボンブラツクは少量で導電性が得られ、
しかもポリエチレンと混和しやすく有利である。
このような電子電導性物質は、支持体の体積電
気抵抗が1010Ω以下、より好ましくは108Ω以下、
最も好ましくは106Ω以下となる量が使用される。
このような抵抗値とする為の使用量は、原紙、ポ
リエチレン、電子電導性物質の種類によつて変わ
るので一概には決定しえないが、一般的た目安を
示せばポリエチレンに対して5〜30重量%の範囲
である。
上述のようなポリエチレンは原紙の両面に押出
ラミネート法によつて被覆され、この点が本発明
の1つの特徴である。この押出ラミネート法によ
つて被覆することにより、画質および耐刷力に優
れた平版印刷版を作ることができる電子写真製版
材料を初めて得ることが可能となる。抽出ライネ
ート法とはポリオレフインを溶融し、これをフイ
ルムにしてから直ちに原紙に圧着後、冷却してラ
ミネートする方法であり、種々の装置が知られて
いる。
このようにしてラミネートされポリエチレン層
の厚さは5〜50μの範囲で適当である。5μより薄
くなると、原紙に対する防水性が不十分となり、
一方、50μより厚くした場合にはそれ以上の性能
上の向上は最早望めず、コストアツプとなるだけ
である。従つて、好ましい厚さは10〜30μであ
る。
原紙と上記ポリエチレン層との接着力を向上さ
せる為に、予め原紙上にエチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合
体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタ
クリル酸共重合体、エチレン−アクリロニトリル
−アクリル酸共重合体は、エチレン−アクリロニ
トリル−メタクリル酸共重合体などのポリエチレ
ン誘導体を塗布したり、原紙の表面をコロナ放電
処理しておくことが好ましい。別法として、特開
昭49−24126号、同52−36176号、同52−121683
号、同53−2612号、同54−111331号及び特公昭51
−25337号の各公報に記載されている表面処理を
原紙に施すこともできる。
一方、本発明に使用される原紙としては、従来
より電子写真感光材料に用いられる導電性原紙な
らば使用でき、例えばイオン伝導性物質や米国特
許第3597272号および仏国特許第2277136号の各明
細書に記載されているような無機金属化合物、カ
ーボンなどの電子電導性物質を紙に含侵させたも
の、又は抄紙時に混合させたものや、特公昭52−
4239号、同53−19031号及び同53−19684号の各公
報に記載された合成紙が使用できる。その坪量は
50〜200g/m2、厚味は50〜200μが望ましい。
上記の如き支持体に設けられる光導電層は、光
導電性物質とバインダーからなり、光導電性物質
としては酸化亜鉛、硫化カドミウム、酸化チタン
などの無機光導電性物質や、フナロンアニン色素
などの有機光電性物質が用いられる。バインダー
としてはシリコン樹脂や、ポリスチレン、ポリア
クリル又はメタクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニ
ル、ポり塩化ビニル、ポリビニルブチラール及び
それらの誘導体などが用いられる。光導電性物質
とバインダーの比は重量比3:1〜20:1の範囲
で用いられるのが適当である。また必要に応じて
増感剤や、塗布を行なうときに用いられる塗布助
剤などを添加することができる。このような光導
電層は前記の支持体のポリエチレンラミネート層
上に設けられるわけであるが、ポリエチレンラミ
ネート層の表面を予め、例えば米国特許第
3411908号明細に記載されているように、コロナ
放電処理、グロー放電処理、火焔処理、紫外線処
理、オゾン処理、プラズマ処理などの表面処理を
行なつておくと光導電層との接着力が向上するの
で好ましい。このようにして設けられる光導電層
の厚さは5〜30μの範囲が適当である。
本発明の支持体上に光導電層を塗布して得られ
た電子写真製版材料を用いて平版印刷版を作成す
るには、従来より知られている方法でい行なえば
よい。具体的には、光導電層をコロナ帯電法など
で一様に帯電させたのち画像露光して画像状の帯
電像を形成させ、湿式法または乾式法で画像状に
トナー付着させ、これを加熱などの手段により定
着する。次いでトナーの付着していない非画像部
を不感脂化液で処理して親水化する。不感脂化液
としては、例えば米国特許第4166698号明細書に
記載されている様なフエロシアン化合物またはフ
エリシアン化合物を含む組成物や、米国特許第
4282811号明細書に記載されているような金属錯
塩を含む組成物などを使用することができる。こ
のようにして作成された平版印刷版を用いて常法
によりオフセツト印刷することにより、画質のす
ぐれた印刷物を10000枚以上刷することができる。
本発明の支持体にはポリエチレン層を押出ラミ
ネート法により設けたものが使用されており、そ
の体積抵抗が1010Ω以下であり、更にポリエチレ
ンには低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレン
とのブレンド品が使用とされているので、次のよ
うな種々の特長を有している。即ち、ポリエチレ
ン層を設ける際溶剤を使用しないため原紙の導電
性またはその一性が劣化しない。従つて、特開昭
55−105580号公報に記載されているようなポリエ
チレン誘導体を溶剤塗布した場合に比べて電子写
真特性を劣化が少なく、極めて良質の画質が確保
されるという利点がある。例えば湿式現像方式で
従来のものが100線/インチの網点画像しか再現
できなかつたのに対して本発明のものでは133
線/インチの網点画像を再現することができる。
同様に特開昭54−14804号公報には低分子量のポ
リエチレン乳化エマルジヨン、微粉末ポリエチレ
ン水性分散物または自己乳化性ポリエチレンエマ
ルジヨンをカーボンブラツクと混合した水性分散
液を塗布してプレコート層とする記載があるが、
この方法で原紙への塗布液の浸み込みのため、カ
ーボンブラツクまたはポリエチレンを充分にミク
ロ的に均一な薄膜として設けることが難しく、製
造工程でも沈降が起こり製造し難く、得られる性
能、例えば耐水性や原紙と上記プレコート層の密
着性なども充分でない。しかし、本発明において
は、押出ラミネート法によりポリエチレン層を設
けているため、このような問題点はない。
また本発明では、ポリエチレン層に低密度ポリ
エチレンと高密度ポリエチレンのブレンド品が使
用されているので、光導電層の塗布・乾燥時にお
ける支持体−パスロール間の付着故障、トナー加
熱定着時のブリスター発生が抑制される。
尚、本文中の体積電気抵抗との半径2.5cmの2
枚と金属製円電極で試料をはさみ、直流電圧Vを
かけたときの電流値Aを読みとり、次式から求め
る。
体積電気抵抗Rv=V/A(Ω) 支持体の体積電気抵抗は電子写真刷版の性能を
左右する大きな要素であり、それは支持体の体積
固有電気抵抗と支持体の厚みによつて決まる。本
発明による支持体は複合型支持体であり、その体
積固有電気抵抗は原紙および導電性物質含有ラミ
ネート層の体積固有電気抵抗と厚み比率によつて
決まるので一義的には決められない。そのためこ
こでは支持体の体積電気抵抗を前述の測定法に基
いて得られた抵抗値で表わすことにした。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明す
る、なお、「%」および「部」は特に指定がない
限り、それぞれ重量%および重量部を示すものと
する。
実施例 1 坪量100g/m2の上質紙に塩化カルシウムの5
%水溶液を20g/m2塗布したのち、乾燥して導電
性原紙を得た。この両面にエチレン−アクリル酸
メチル−アクリル酸共重合体(モル比65:30:
5)の水性ラテツクスを乾燥被覆量が0.28g/m2
となる様に塗布・乾燥したのち、密度0.920g/
cc、メトルインデツクス5、0g/10分の低密度
ポリエチレン70%、密度0.950g/cc、メルトイ
ンデツクス8.0g/10分の高密度ポリエチレン1.5
%および導電性カーボン15%の熔融混練したペレ
ツトを用いて押出し法により、原紙の両面に各々
25μの厚さでラミネートして均一なポリエチレン
層の厚さを有する本発明の支持体を得た。この支
持体の体積電気抵抗は1×108Ωであつた。次い
で支持体の片面のポリエチレン層の表面を
5KVA・sec/m2の条件でコロナ放電処理し、こ
の上に下記組成の塗布液を乾燥被覆量が20g/m2
となる様に塗布・乾燥して光電層を設けた。乾燥
温度100℃において1分間乾燥してもポリエチレ
ン層の軟化によるパスロールへの付着故障は発生
しなかつた。
光導電性酸化亜鉛(堺化学工業(株)製のサゼツク
ス2000) 100部 シリコン樹脂(信越化学工業(株)製のKR−211)
35部 ローズベンガル 0.1部 フルオレセイン 0.2部 メタノール 10部 トルエン 150部 このようにして得られた電子写真製版材料を25
℃、45%RHの暗所に12時間放置したのちアイテ
ツク135型製版機(アイテツク社製)を用いて製
版した。この際パネルヒーター型トナー加熱定着
ゾーン(90℃、10sec)を通過しているにもかか
わらずブリスターは全く発生しなかつた。これを
エツチ液(アドレソグラフマルチグラフ社制)で
不感脂化処理し、オフセツト印刷機ハマタスター
700で印刷を行つた結果/33/インチの網点画像
を再現する優れた画質の印刷物が10000枚以上得
られた。
実施例 2 実施例1で使用した導電性原紙の両面に
5KVA・sec/m2の条件下でコロナ放電処理を施
こしたのち、密度0.925g/cc、メルトインデツ
クス3.0g/10分の低密度ポリエチレン15%と密
度0.955g/cc、メルトインデツクス15.0g/10
分の高密度ポリエチレン70%および導電性カーボ
ン15%を熔融混練したぺレツトを用いて押出し法
により原紙の両面に各々25μの厚さでラミネート
して均一なポリエチレン層の厚さを有する本発明
の支持体を得た。この支持体の体積電気抵抗には
2×108であつた。次いで実施例1の場合と同様
ポリエチレン層の片面をコロナあ放電処理した光
導電層を設けた。光導電層を塗布乾燥する際、ポ
リエチレン層とパスロールとの間において、付着
故障は発生しなかつた。
このようにして得られた電子写真製版材料を使
用して実施例1のときと同様に製版処理した得た
平版印刷版にはブリスターの発生がなく、次いて
それをオフセツト印刷したところ良質の印刷物を
10000枚得ることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 体積電気抵抗が1010Ω以下であるポリエチレ
    ン両面被覆紙よりなる電子写真製版材料用支持体
    において、該ポリエチレンが密度0.915〜0.930
    g/cc、およびメルトインデツクス1.0〜30g/
    10分の低密度ポリエチレンを10〜90重量%、並び
    に密度0.940〜0.970g/ccおよびメルトインデツ
    クス1.0〜30g/10分の高密度ポリエチレンを90
    〜10重量%含む混合物よりなることを特徴とする
    電子写真製版材料用支持体。
JP17549482A 1982-10-06 1982-10-06 電子写真製版材料用支持体 Granted JPS5964395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17549482A JPS5964395A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 電子写真製版材料用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17549482A JPS5964395A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 電子写真製版材料用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964395A JPS5964395A (ja) 1984-04-12
JPH0445823B2 true JPH0445823B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=15997017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17549482A Granted JPS5964395A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 電子写真製版材料用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964395A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5964395A (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508804A (en) Support for electrographic plate-making material and a lithographic printing plate employing same
JPH0413707B2 (ja)
JP2561712B2 (ja) 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
US4555461A (en) Process for preparing a lithographic printing plate
JPH0445823B2 (ja)
US4522906A (en) Electrophotographic plate-making material
JP2561713B2 (ja) 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
US4500618A (en) Electrophotographic process for producing printing plate and plate making machine
US5950541A (en) Method of producing lithographic printing plate
JP2592954B2 (ja) 湿式静電写真転写方法
JPH0251750B2 (ja)
US4258114A (en) Electrophotographic recording material and method of manufacturing same
US6207332B1 (en) Process for producing lithographic printing plate
JPS5913244A (ja) 電子写真製版材料
JP2561713C (ja)
JPH08269283A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた現像ロール
JPH02127656A (ja) 電子写真複写用に好適なフィルム
JPH0540521Y2 (ja)
JPS5936263A (ja) 電子写真製版用平版印刷板
JPS645699B2 (ja)
JPH056018A (ja) 電子写真式平版印刷用原版
JPH0611911A (ja) 湿式トナー
JPH11143136A (ja) 平版印刷版の製造方法および平版印刷版製造用シート
JPH05232748A (ja) 電子写真式平版印刷用原版
JPS5930546A (ja) 光導電性オフセツト印刷原版の製造方法