JPS5968531A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS5968531A
JPS5968531A JP57179623A JP17962382A JPS5968531A JP S5968531 A JPS5968531 A JP S5968531A JP 57179623 A JP57179623 A JP 57179623A JP 17962382 A JP17962382 A JP 17962382A JP S5968531 A JPS5968531 A JP S5968531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
engine
timing
sensor
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57179623A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Oie
祐二 尾家
Katsuhiro Oba
大羽 勝広
Hidemichi Tanabe
田辺 英道
Katsumasa Matsui
松井 克雅
Hiroaki Kuraoka
宏明 倉岡
Hiroshi Tsubokuda
坪久田 博
Yuji Hirabayashi
裕司 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57179623A priority Critical patent/JPS5968531A/ja
Publication of JPS5968531A publication Critical patent/JPS5968531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの燃料噴射制御装置に関し、特に、
燃料噴射時期を]−ンジンの運転状態に応じて制御する
燃料噴射時期11装置に関する。
エンジン回転角センサにより検出した回転数情報や吸気
ff1t?ンサにより検出した吸気市情報に基づい−C
基本燃料噴!)1呈を舜出し、更に、水温センサやスロ
ットル間度センザなどからの機関情報によりこの基本噴
I(mを補正してエンジンの運転状態に応じた燃料噴射
量を演算し、これに基づいてインジェクタの噴射時間を
制御して燃料噴身り猷を制御する電子燃料噴射制御装置
が一般に使用されている。
しかし、この種の電子燃料噴射制御装置におりる燃料噴
射では、通常運転時には常に同じクランク角位置で噴射
が行われる同期噴n」が行われ、エンジンの運転状態に
応じて燃料噴射時期が制御されることはなかった。また
、別個に算出された最適点火時期との関係において噴射
時期の制御がなされないため空燃比の制御11範囲が自
ずと制限されていた。空燃比の制御範囲が狭いことは、
特に主燃焼室の他に副燃焼室をもつ副案式エンジンにお
いては、本来副室式エンジンのもつ高111力粁済運転
の性能が十分に発揮できない問題があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、エンジ
ンの運転状態を示す機関情報と算出された点火時期情報
に基づいて燃料噴射時期を制御することにより、空燃比
の制御範囲を拡大し、運転状態に応じ(高出力、経済運
転を実現することができるエンジンの燃η″31噴射制
御装置を提供することを目的としている。かかる目的は
、エンジンの各部に段回したセンサから送られる機関情
報に基づいて燃料jlll銅邑を演算し、該燃料噴射量
に基づきエンジンのインジェクタを制御駆動する燃料噴
射制御装置において、クランク角とエンジン回転数を検
出する回転角センサからの検出情報を含む機関情報と、
該機関情報から算出された点火時期とに基づきR適噴躬
時期を演算し、該最適噴射時期と該回転角センサの検出
情報に基づき前記インジェクタの燃料Ir14川開始、
終了時期を制御する制御回路を侃1えたことを特徴とす
る燃料@剣制御装置ににつで達成される。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は副室式エンジンの燃料噴射制御装置のブロック
図を示し、副室式]ニンジン1にはピストン2が嵌挿さ
れる主燃焼室3に対し副燃焼室4が連通して別個に設け
られ、副燃焼室4に点火プラグ5が設置され、また、副
燃焼室4にはインテークマニホールド4aが接続され、
D1燃焼室4どインテークマニホールド4aどの間は吸
気バルブ41)にて開閉され、また、インテークマニホ
ールド4aにはインジェクタ6が設置されている。7は
燃料噴射制御を行う制御回路であって入力された各種機
関情報(以下情報をf−夕と呼ぶ)から燃料噴射時期な
どを演算するCPU (中央処理装置)8、演算に必要
な各種定数データや制御プログラムを記憶でるROM(
読み出し専用メモリ)9、検出データや演算値を一時記
憶するRAM (一時、記憶装置)10、センサからの
各アナログ信号を選択的に取り込むマルチプレクサノ′
を備えアナログ信号をデジタル信号に変換するΔ/Dコ
ンバータを備えたアナログ信号用の入カポ−1−11、
デジタル信号用の入力ポート12及び出カポ−1〜13
を備えている。15は各気筒の点火プラグ5に高電圧を
印加りるイグナイタであり、出力ポート13から送られ
る点火指令信号により電流を遮断して高電圧を誘起する
イグニッションコイルを備えている。14は各気筒のイ
ンジェクタ6に駆動電流を送ってその電磁弁を開閉動作
させるインジェクタ駆動回路であって、制御回路7の出
力ポート13から燃料噴射指令信号を受けてインジェク
タ6を噴射駆動させる。16はエンジンの吸入空気量を
検出する吸気量センサであり、インテークマニホールド
4aに接続される図示省略の吸気ダクトに設(プたエア
フロメータ等から構成され、吸入空気量を示すアナログ
の検出信号をマルチプレクサ、A/Dコンバータを備え
た入力ポート11を介して制御回路7に伝達する。17
はインテークマニホールド4aの負圧をダイヤフラム等
の変位から検出する負圧センサ、18はサーミスタ等に
Jζリエンジンの冷却水温を検出しこれに比例した電圧
を出力する水温センサ、更に1つはエンジンのインテー
クマニホールド4aの吸入空気量1度をサーミスタ等に
より検出しその温度を示す電圧信号を出力1)る吸気温
センサであり、それそ′れ検出信号を入カポ−1−11
を介して制御回路7に伝達する。20はディストリビコ
ータ等に設置された回転角センサであり、特定気筒判別
と当該気筒ピストンの上死点位置検出のための気筒判別
信g Qとエンジン回転数検出とクランク角基準位置検
出用のクラ〕/り角信号Neを発41.する。気筒判別
信号Gは例λ、ばクランク軸の2回転毎に何れかの特定
気筒の、[死点時にパルス信号として出力され、クラン
ク角信S”r N eは例えばクランク軸2回転につぎ
24発のパルス信号とか、クランク軸の180°回転句
のパルス信号等の正確なりランク角を示す信号が出力さ
れ、これらの信号は入カポ−1〜12から制御回路7に
送られる。
次に、第2図、第3図のフローヂャ−1〜、第4図のタ
イ、ミングヂャ−1〜、及び第5図乃至第7図の燃料噴
射タイミング特性図から燃料噴射制御装置の動作を説明
する。尚、第5図はnl室式エンジンの点火Il′1期
θ×に対する最適燃料唱用時明θτ1 (クランク角)
の関係を示すグラフ、第6図は冷却水温度T l−I 
Wに対する最適噴射時期θτ2(クランク角)の関係を
示すグラフ、また、第7図はエンジン回転数Nに対する
最適噴射時期θτ3(クランク角)の関係を示すグラフ
であって、これらのグラフに関するデータは予めROM
9に格納されている。
エンジンが駆動されると、制御回路7のCPU8は、各
回路の初期化を行った後、第2図のフローチ17−1〜
に示すように、所定のプロクラムに従って各センサから
の検出信号を取り込みながら演算処J■1を実行覆る。
即ち、先ず、ステップ70では吸気量センサ16により
検出された吸入空気邑Qと回転角センサ20により検出
されたエンジン回転数Nのデータを取り込み、これらの
検出データから基本燃料噴射量(時間)■が算出される
次に、ステップ80では、回転角センサ20から検出さ
れたエンジン回転数N1吸気吊センサ16から検出され
た吸入空気@Qに基づいて点火時期が決定され、更に水
温廿ンIす18からの冷却水温データ等により補正され
てエンジンの運転状態に合った点火時期θ×が算出され
る。次に、ステップ90では、R適噴射時期0τがθτ
1→−0τ2十θτ3・=θτの式により算出される。
ここで0τ1は、点火時期θXとの関係において決めら
れる噴射時期の補正項であり、予めRO〜19に格納さ
れた第5図のグラフの関係式によりステップ80で算出
した点火時期θ×を用いて算出される。
また、θτ2は、水温センサ18により検出された冷却
水温T )−I Wに関づる噴射時期の補正項であって
、同じ<ROMQ内に格納された第6図に示Jクラフの
関係式から冷却水温T I−I Wを使用して算出され
る。更に、θτ3は、回転角センサ20により検出され
た:[ンジン回転数Nに関Jる噴射時期の補正項であり
、予めROM9に格納された第7図に示すグラフのデー
タから算出される。このようにしてステップ70〜ステ
ツプ90で算出された基本燃料I!剣ff1T、点火時
期θ×、及び最適噴射時期θτはR△M10に一時記憶
され、上記ステップがエンジン稼動中繰り返し実行され
ることにより締出された各データは運転状態に応じて逐
次新しく書き替えられていく。
このに一うな演算処理が行われる間に、クランク角信号
Neに同期した割り込み信号がピストンの上死点(クラ
ンク回転角180°OA)、例えば時刻T1でCP L
J 8に印加されると、第3図に示す割り込みプログラ
ムが実行される。これを第4図のタイミングチャートを
参照して説明すると、先ず、ステップ100が実行され
、クランク回転角1800CAにおける回転時間t 1
90が前回の割り込み時刻と今回の割り込み時刻の差か
ら締出される。次に、ステップ110に進み、第2図の
ステップ90で算出された最適噴射時期θτ(クランク
角)とステップ100で算出したクランク角180°C
A間の回転時間t16oから最適噴射開始時刻T。Nが
逆算して求められる。そして、ステップ120で、この
噴射開始時刻TO/VのデータがCP LJ 8から出
カポ−1〜13に出力され、時刻T。NにイIった時、
出カポ−1−13から第1気筒用のインジェクタ駆動回
路14に駆動指令信号が出力され、よって、インジェク
タ駆動回路14から駆動電流が第1気筒のインジェクタ
6に供給され、インジェク々6からの燃料噴射が開始さ
れる。次に、ステップ130に進み、ここで、基本燃料
噴射量Tを補正−・するための演算パラメータとなる機
関データ、例えば、水温センサ−18によって検出され
た冷却水U T HWや吸気温センIJ−19にJ、っ
て検出された吸入空気iHT l−I AをCPtJ8
に取り込む。
そして、メチツブ140にて、ステップ70で算出した
米本燃料噴躬ff1Tに」−記機関データからつくられ
た噴射時間補正係数)〈を乗算して最適燃料噴射時間r
が演算される。尚、この噴射11.1間τはステップ1
00で計測したクランク角180’CA間における回転
時間j Hoに基づいて算出される。
次に、スう一ツブ150では、ステップ110紳出1ノ
だ噴射開始時刻ToHにステップ140での最適燃料噴
射1fi間τを加えることによりIIJI射終了時刻T
offが算出され、ステップ160に進/νでCI−)
U8からこの噴射終了時刻T offの信号が出力ボー
ト13に送られ、時刻Toffになった時、出力ボート
13からの駆動指令信号が停止され、インジエクタ駆動
回路14からの駆動電流が遮断されて、第1気筒用のイ
ンジェクタ6はこの回の燃料噴射を終了する。その摂、
CPU8は割り込み終了処理を行った後、前述割り込み
処理を終了する。
そして、第1気筒用の燃料噴射の上記割り込みプ[1グ
ラムに続いて、例えば4気筒のエンジンであれば、第3
気筒用の燃料lI#剣の割り込みプログラムが所定のク
ランク角信号Neに同期して、上記の処理ど同様に実行
され、エンジンの各気筒にお(プる燃料噴射が順次、R
適噴射開始時刻T。N、最適噴射時間τ、噴射終了時刻
Toffに基づいて行われ、エンジンへの燃料噴射開始
時期と噴射時間(噴射■)が運転状態に応じて最適に制
御される。
一方、点火時期の制御は、ステップ80にて算出された
点火時期θ×のデータに基づいて出カポ−l−13から
イグナイタ15に点火指令信号が出力され、イグナイタ
15ではイグニッションコイルの通電遮断を行うことに
よりコイルに高電圧を誘起させ、制御されICタイミン
グで点火プラグ5に点火される。
このような制御によって、冷却水1ffl T l−I
 Wが低い暖機運転時などには、点火時期θXを進角さ
せると共に噴射開始時期を早めて運転性を向−!ニさせ
ることができる。また、エンジン回転数が低い時には噴
射開始時期を送らせて空燃比をよりリーンにして経済運
転をづることができる。
尚、副案式エンジンにおいては、副燃焼室4に設けた点
火プラグ5の周辺に高濃度の燃お1気化ガスがあり、主
燃焼室3内には希薄なガスがある状態で点火し・燃焼さ
けることが、高出力、釘済運転につながる。そこで、第
2図のステップ90で粋出するRイ1哨剣時期0τはで
きるだけ遅くし、吸入行程の後半、吸気弁が閉じる直前
で噴射が行われるように、噴射開始時刻T。Nをできる
だり遅らせる制御が行われる。これにより、副燃焼室4
に残留する燃料気化ガスの濃度は囁削直後であることか
ら高くなり、主燃焼室3に送られる燃料気化ガスは送ら
れる時間が短くなることl)11ろ一8薄にすることが
τ゛さ、エンジンの運転状態を出カヤ)経済性の観点か
ら良好に制御することができる。
このJ:うに、燃料噴射時期を機関データに基づいて制
御することにより、点火時の副燃焼室4内の空燃比を制
御覆ることができるから、エンジンの運転状態に応じて
最適な空燃比をつくり出し、高出力で経済的な運転を行
うことができる。
尚、上記の実施例では特に副室式エンジンについて説明
()たが、副燃焼室をもたない一般的なエンジンにおい
ても上記構成の燃料噴射制御装置は適用でき、この場合
には噴射開始時期θτを上記の実施例より遅らせるため
に第5図のグラフに代えて第8図のグラフに示すデータ
が使用され、燃料噴射時期を点火時期に関連させて制御
することにより、エンジンの運転状態にあったR iM
な制御を行うことができる。
以上説明したJ、うに、本発明の燃料噴射制御装置にに
れば、燃料噴射時期を別個に算出された点火時期と各種
13N関データに基づいて制御する構成とした。よって
、エンジンの運転状態に合った最適な燃M”l噴射を実
現でき、エンジンの運転性を向トざUることができる。
まIC、噴射時期を制御することによって空燃比の希薄
化限界を拡げることができ、高出力で経済的な運転を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は噴射制御装置のブ
ロック図、第2図はメインルーチンの動作を示すフロー
ヂャート、第3図は割り込み処理ルーチンの動作を示す
フローヂト−1〜、第4図は噴射制御のタイミングヂャ
ート、第5図と第8図は点火時期と@剣時期の関係を示
すグラフ、第6図は冷却水温と@剣時期の関係を示すグ
ラフ、第7図はエンジン回転数と噴射時期の関係を承り
グラフである。 6・・・インジェクタ    7・・・制御回路8・・
・CPU        9・・・ROM10・・・R
AM      16川吸気量センザ18・・・水温セ
ンサ   19・・・吸気温センサ20・・・回転角セ
ンサ 代理人 弁理士 定立 勉 他1名 第3図 −175−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]−ンジンの各部に設置したセンサから送られる機関情
    報に基づいて燃料噴射量を演算し、核燃料−ケ 噴射量に基づきエンジンのインジェクタを制御駆動する
    燃料噴射制御装置において、クランク角とエンジン回転
    数を検出する回転角センサからの検出情報を含む機関情
    報と、該機関情報から算出された点火時期とに基づき最
    適噴射時期を演算し、該最適噴射時期と該回転角センサ
    の検出情報に基づき前記インジェクタの燃料噴射時期、
    終了時期を制御する制御回路を備えたことを特徴とする
    燃料噴射制御装置。
JP57179623A 1982-10-13 1982-10-13 燃料噴射制御装置 Pending JPS5968531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179623A JPS5968531A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179623A JPS5968531A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968531A true JPS5968531A (ja) 1984-04-18

Family

ID=16068997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179623A Pending JPS5968531A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121851U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 マツダ株式会社 エンジンの排気還流制御装置
WO1990008252A1 (en) * 1989-01-20 1990-07-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel control method at the time of acceleration of electronic control fuel injection engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121851U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 マツダ株式会社 エンジンの排気還流制御装置
JPH0343404Y2 (ja) * 1984-07-12 1991-09-11
WO1990008252A1 (en) * 1989-01-20 1990-07-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel control method at the time of acceleration of electronic control fuel injection engine
GB2232506A (en) * 1989-01-20 1990-12-12 Mitsubishi Motors Corp Fuel control method at the time of acceleration of electronic control fuel injection engine
US4987889A (en) * 1989-01-20 1991-01-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Method for controlling fuel at an acceleration time of an electronically-controlled fuel engine
GB2232506B (en) * 1989-01-20 1993-07-28 Mitsubishi Motors Corp Method for controlling fuel at an acceleration time of an electronically-controlled fuel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213499B2 (ja)
JPH07247892A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0243902B2 (ja)
JPS6246690B2 (ja)
US4866620A (en) Control system and method for an internal combustion engine, obtaining air pressure after bottom dead center
US6481405B2 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
JPH0312217B2 (ja)
JPS5968531A (ja) 燃料噴射制御装置
US5101787A (en) Ignition timing control apparatus for an engine
US4787358A (en) Fuel supply control system for an engine
JPH076440B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JPS61135948A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH04103857A (ja) エンジン負荷パラメータ算出装置及びエンジン制御装置
JPH1130149A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0515552Y2 (ja)
JPH0681943B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS59162334A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH068298Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2589193B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2764514B2 (ja) 内燃機関の燃料増量補正量制御装置
JPH088272Y2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPS58206837A (ja) デイ−ゼルエンジンの噴射進角制御装置
JPH03267576A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS59131732A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH0665858B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法