JPS5968355A - 塩素化ポリエチレン組成物 - Google Patents

塩素化ポリエチレン組成物

Info

Publication number
JPS5968355A
JPS5968355A JP57178466A JP17846682A JPS5968355A JP S5968355 A JPS5968355 A JP S5968355A JP 57178466 A JP57178466 A JP 57178466A JP 17846682 A JP17846682 A JP 17846682A JP S5968355 A JPS5968355 A JP S5968355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene copolymer
chlorinated polyethylene
polyethylene
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57178466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346779B2 (ja
Inventor
Naotoshi Watanabe
渡辺 直敏
Yasuaki Saitou
斉藤 泰旻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP57178466A priority Critical patent/JPS5968355A/ja
Publication of JPS5968355A publication Critical patent/JPS5968355A/ja
Publication of JPS6346779B2 publication Critical patent/JPS6346779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (II  発明の目的 本発明はQ\)塩素化ポリエチレン、σ3)エチI/ン
とアクリル酸アルキルおよびメタクリル酸アルキルから
なる71)−からえらはil、、 fr少なくとも一1
市のエステルとび)共重合体ならひに(j低分子量ポリ
エチレンからなる組成物に関するものであり、柔軟性の
すく)また糸[1成1勿を4是供することを目的とする
ものである。
[11発明の背王 以前から%熱可塑性樹脂に滑剤、可塑剤などを配合する
ことによって得らねる熱i′i丁塑性樹脂組成物やエラ
ストマーに架橋剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤
、老化防止剤などの添加剤を加えて加熱処理することに
よって加硫1介u架橋させることによって得られるコム
弾性体組成物、すなわちプラスチック製物やゴム製物t
ま多方面にわたって使用されていることは周知の通りで
ある。しかし、剛性の高い熱可塑性樹脂組成物は適度の
柔軟性、熱に対する安定性を生みだすために多量の可塑
剤、安定剤などが添加さtlている。そのために可塑剤
、安定剤などがブリードして安全性について問題がある
。他方、ゴム弾性組成物についても、エラストマー自身
が二重結合を有しているために耐熱性、耐候性を改良す
る必要がある。そのために老化防止剤などが添加されて
いるが、同様に老化防止剤が同様にブリートするは刀・
りか、加硫剤(架橋剤)などを利用して加硫(架橋)物
にするための工程が必要である。その」二、製品を長時
間使用するとエラストマーの劣化によるコム弾性の低下
を生じるなどの欠点がある。こねらのことから、熱Fi
J塑性樹脂組成物についても、コム弾性体組成l吻につ
いても、利用面においておのずと限定がある。
GID  発明の構成 以−ヒのことから、木発明者らは、医療用具に適する組
成物を得るために種々探索した結果。
(5)塩素含有早が20〜50重量係で重量非結晶性1
frは結晶性の塩素化ポリエチレン、0 ノルドインテ
ックス(J I S  K−6760にしたがい、温度
が190℃および荷重が2、16 Kgの条件で測定、
以下[vl、1.Jと云う)が0.1〜20tl/10
分てあり、エチ1ノンと02〜20重#係の炭素数が多
くとも6個のJle 肪h−価の第一級アルコールのア
クリル酸アルキルおよびメタクリル酸アルキルからなる
群からえらはねP少なくとも一種のエステルを共重合さ
せることによって得らノするエチレン共重合体 ならびに (Ol’f−1hXカ300〜10,000 fアル低
分子量ポリエチレン からなる組成物であジ、塩素化ポリエチレンとエチレン
共重合体との合削−中に占める該エチレン共重合体の配
合割合は1〜30重量係重量り、かっこわらの合計−1
00重量部に対する低分子量ポリエチレンの配合割合は
0.01〜15重量部である塩素化ポリエチレン組成物
が、柔軟性がすぐhf組成物であることを見出し、本発
明に到達した。
0\θ 発明の効果 本発明によって得られる塩素化ポリエチレン組成物は、
柔軟性がすぐわているばかりでなく、下記のごとき効果
(特徴)を発揮する。
(1)耐熱性が良好である。
(2)面1候性を有する。
(3)成形物の寸法精度がすぐわている。
(/1)成形加工性が良好であるのみならず、成形時の
収縮率が小さい。
(5)核剤および/′−1には安定剤を添加することに
よって透明性のすぐねた成形物を得ることができる。
(6)加熱処理を行なったとしても、収縮がほとんどな
い。
(7)成形物の弾性率が低い(エラストマーライク)。
(8)  自消性である。
(9)温度の変化にともない、透明から不透明に可逆的
に変化することができ、遮光を簡易に調整することがで
きる。すなわち、50℃以下σ)盃1度では透明であり
、50℃以上では不透明となり、いわゆる感温件利料の
効力を発揮する。
本発明によって得られる組成!171け上書l〕のごと
きすぐねた効果を有しているPめに多方面にわRつて利
用することができる。とりわけ、医療用具として4゛1
来有望である。その用途を下記に示す。
(1)  血液、輸液、輸血、採血セットなどの医療用
」J−1゜ (2)血液、体液、薬剤、輸血、採血、輸液などの専管 (3)パノキンク (4)体内埋没器(」甘Rは生体組織に探触して使用さ
れる医薬用具 (5)輸液、輸血などのバック 本発明の組成物は感温性イ」料とし7て多方面にわたっ
て使用することができる。その用途の代表例を下記に示
す。
(1)  温度の上昇にともない品物などを保護するた
め倉庫などの屋根の被覆利 (2) 日除はテント、日除はシート (3)  窓ガラス、部屋などの間什リッジ板、目隠し
板(4)農業用、園芸用のフオロシート (5)温宇、プラスなどの波板 M 発明の詳細な説明 (2)塩素化ポリエチレン 本発明において使われる塩素化ポリエチレンはポリエチ
レン粉末又は粒子を水性懸濁液中で塩素化するか、或は
有機溶媒中に溶解しRポリエチレンを塩素化することに
よって得ら才するものである(水性)跡7蜀液中で塩素
化することによって得られるものが望ましい)。一般に
は、その塩素含有量が20〜50重量係の重量晶性又は
結晶性の塩素化ポリエチレンであり、特に塩素含量が2
5〜45重it%の非結晶性及び結晶性の塩素化ポリエ
チレンが好ましい。
前記ポリエチレンはエチレンを単独重合又はエチレンと
多くとも10重重量のα−オレフィン(一般には、炭素
数が多くとも6個)とを共重合することによって得られ
るものである。その密度は〜般にばO,’l 10〜o
、970 g/ccである。また、その分子−量は5万
〜7o万である。
0 エチレン共重合体 捷た、本発明において用いてエチレン共沖合体はエチレ
ンと炭素θが多くとも6個の脂肪族−価の第一級−アル
コールのアクリル酸アルキルおよびメタクリル酸アルキ
ルからなる群からえらはf″Iた少なくとも一神のエス
テルを共1丁合させることによってイ;Iら、11るも
のである。該エステルはメチル、ニスデル、+1−7’
口ピル、n−メチル、n−7ミルi ft: tri 
n−ヘキ/ルのアクリル酸あるいはメタクリル醐のエス
テルがあげらノする。こゎらのエステルのうちj、1(
素又々が1捷たは2個の脂肪族−価の第一級アルコール
のアクリル酸あるいはメタクリル酸のエステルが望1し
く、と9わけアクリル酸エヂルおよびメタクリル西安メ
チルが々7適である。
この共重合体の該エステルの共重合割合は1〜20重#
係であり、一般には1〜20重量係重量る。
甘た%M、、1.は0.1〜200 、!9/I O分
テh り s %に×5〜200g/10分のものが好
ましい。
M、Lが0.1.9/10分未満のエチレン共重合体を
使用すわば、成形性について流動性が悪いために良好な
製品が得られない。一方、200g/10分を越えたエ
チレン共重合体を用いると、塩素化ボリエヂ17ンどの
相溶性が悪くなるために良好な製品がイ七tら)1ない
このエチレン共重合体の該エステルの共重合割合は02
〜20重昂係であり、05〜20重量係が重量しく、と
りわけ05〜16重搦係が好適である。このエステルの
共重合割合が02重、fit %未満では、組成物の成
形性−−すぐれているか、柔軟性が乏しい。一方、20
重歇係を越えると、組成物の柔軟性はすぐわでいるか、
引張強度、配熱性および透明性がよくない。
この共重合体はエチレンと前記エステルとを遊離基発生
剤(たとえば、有機過酸化物、アゾ系化合物)を触媒と
し、100〜400℃(好ましくは、120〜300℃
)において140〜1500 Kg/ C77gの圧力
下で共重合させることによって得らiするものであり、
工業的に製造され、多方面にわたって使用さねているも
のである。
(Q 低分子量ポリエチレン さらに、本発明において用いられる低分子量ポリエチレ
ンの分子畢は、一般には300〜川、000であり、!
1〒に1.500〜9,000のものが好捷しい。
該低分子−昂ポリエヂレンd乳白色、半透明σ)粉駄、
ペレット状1 ftは液体である。
この低分子化ポリエチレンを大別すると、(1)軟化点
が50〜120℃であり、比重が0.85〜095であ
るワックスタイプ、(2)軟化点が100−140℃で
あり、比重が0.90〜0.95であるエマルションタ
イプ、に3)軟化点が60〜110℃であり、比重が0
.90〜095であるコポリマータイプおよび(4)軟
化点か100〜140℃であり、比重が0.90〜1.
00である酸化処理したポモポリマータイプがある。こ
ノ1らの低分子量ポリエチレンについては、ラハーダイ
ジエストネl1編”W’U・ゴム・プラスチック 配合
薬品″(ラバーダイジェスト社、昭和49年発行) 第
303〜325頁、さらには1′フアインポリマー &
 エンジニアリンク プラスチックス″(化学工業日報
社、昭和53年発行) 第96〜102頁などによって
そ力らの製造方法おまひ物性などが記載さノ1、よく知
らiっているものである。
a3  核剤 本発明の組成物は塩素化ポリエチレン、エチレン共重合
体および低分子量ポリエチレンを混合することによって
得ることができるけJlども、さらに核剤を添加するこ
とによって透明性を付−リすることが「1丁能である。
該核剤としてυは、一般に樹脂のゲル化促進剤として使
わ第1ているものであり、樹脂の球晶構造を変えるもの
である。すなわち、樹脂の結晶を包み、小さな結晶が多
数分散した形になるための透明性を付Jうする化合物で
ある。この化合物の代表例としては、有機カルボン酸、
有機カルホン酸のアルシミニウム堪、ジベンジリデンソ
ルビ−1・−ル・タルク、不飽M11脂肪酸アマイド、
ステアリン酸およびトビロキンステアリン酸の金属塩な
どがあげらねる。
σう 安定剤 一般に、塩素化ポリエチレンは光、溶融混練時、加工時
および使用時における地に長時間さらすと脱塩酸をおこ
し、着色、劣化するためにこノ1を抑制するために塩素
含有−重合体に安定剤として知らノ1ている安定剤(脱
均酸防止剤)が添加さノする。
本発明の組成物を医療用具として利用さねるさい、人体
に有害な安定剤(たとえは、ステアリン酸カドミウム、
錫含有化合物、鉛系化合O1)の使用はさけるー・きで
ある。以上のことから、人体に無害な金^・バ石けん(
倉とえは、ステアリン酸カル/ウノ、)、エボギ/誘導
体、複合安定剤(粉末状物、ペースト状物、液状物)が
用いらねる。こilらの安定剤については前述の゛′便
覧 コム・プラスデック配合薬品″の第266〜297
頁などによってよく知らノ1ているものである。
aう 配合割合 本発明の組成物において塩素化ポリエチレンおよびエチ
レン共重合体との分割量中に占めるエチレン共重合体の
配合割合は1〜30吏量係であり、2〜3ON↓−係が
好1しぐ、牛jtに2〜25重弾係が好適である。塩素
化ポリエチレンおよびエチレン共重合体の合削量中に占
めるエチレン共重合体の配合割合が1重量係未満では、
力[l工性の良好な製品が得らilないばかりか、軟か
いために微光な弾性を有する製品が得られない。一方、
30重部係を越えると、過度なゴム弾性が得らflない
のみならず、面1渭(件が劣る。Ift、、塩素化ポリ
エチレンとエチレン共重合体の分割−= lOO重昂部
に対する低分子量ポリブタジェンの配合割合は0.01
〜15市量部であり% 0.05〜15宙率部が望1し
く、と9わけ01〜12重量部が好適である。
塩素化ポリエチレンとエチレン共重合体の会計量100
重量部に対して低分子量ポリエチレンの配合割合が0.
01重量部未満では、成形加工時の加工性および面1熱
性についての収縮安定性がすぐ〕1だ組成物をイIるこ
とができない。一方、15重量部を越えると、得られる
組成物の耐熱性が低下する。
前記したごとぐ、組成物にさらに前記核剤を添加するこ
とによって透明性を改良することができる。塩素化ポリ
エチレン、エチレン共重合体および低分子量ポリエチレ
ンとの分割量100重量部に対して一般には多くとも3
市昂部であり、一般には1重量部以下で充分である。
さらに、熱および光に対する安5E性を改良するために
添加さt]る安定剤は、一般には塩素化ポリエチレンと
低分子量ポリエチレンとの分割、fB、 100重14
部に対し、て通常15重撮部以下添加さfする。
さらに充分な安定性を発揮する介めに01重量部以上添
加さノする。とりわけ、0.5〜12重量部がT1しい
((1塩素化ポリエチレン組成物の製造および成形方法 以上の物14を均一に配合することによって本発明の組
成物を得ることができるはilども、さらに塩素化ポリ
エチレンの業界において一般に使わわている充填剤、離
型剤、酸素、オゾンおよび光(紫外線)に対する安定剤
、粘結剤、滑剤ならひに着色剤のごとき添加剤を組成物
の使用目的に応じて添加してもよい。さらに、コム業界
および樹脂業界において一般に使用されているイオウ加
硫剤、イオウ放出化合物系加硫剤、アミン系加硫剤、有
機過酸化物系架橋剤および有機過酸化物系架橋助剤のこ
と@添加物を組成物の使用目的に応して添加してもよい
本発明の組成物を製造するさい、その配合(混合)方法
は、当該技術分野において一般に741いらtlている
オーブンロール、ドライブレンダ−、バンバリーミキザ
ーおよびニーターのごときン昆合機を使用して混合すf
lばよい。これらの混合方法のうち、一層均一な組成物
を得るためにはこilらの混合方法を5二種以上適用し
てもよい(たとえは、あらかしめドライブレンダ−で混
合した後、その混合物をオーブンロールを用いて混合す
る方法)。
本発明の組成物は一般のコム業界において通常使用さi
lている押出成形機、射出成形機、圧縮成形機およびカ
レンダー成形機のごとき成形機を用いて所望の形状物に
成形してもよい。また、塩素化ポリエチレンオたは上記
のような組成物を添加してコム技術分野において一般に
加硫(架橋)しながら成形物を製造する方法、すなわち
加硫と成形とを同時に進行させる方法を適用して所望の
形状物に成形させてもよい。
パノ0 ダjM1シ例おまひ比較例 以下、実施例によって本発明をさらにくわしく旨、 l
’jllする。
なお、実施例および比較例において、引張試1験はJI
S  K−6301にしたがって測定した。
寸た、5+1月ヰ率試験は、引張速度が5111111
/分、チャー)・スヒートか600mm/分の条件でテ
ンンロン測定(幾(東洋精機社製)をr史って測定した
。さらに、メートクレープ性試験は、温度が121℃お
よび時間が20分の条件でレトルト処理装置を用いて試
料の収縮率を測定した。1介、透明性は透明度測定器(
クラリティーメーター’I’M−I D )を用いて透
明度(IIAZE) を測定した。さらに、フローレー
ト試験はJIS  Iぐ−6760に準拠して温度が1
80℃および荷重が21.6Kgの条件でフローを測定
しに0 なお、実施例および比較例において用いた配合成分はそ
力そノ1丁記のごとき製造方法、形状および物性を有す
るものである。
〔塩素化ポリエチレン〕
]λA素化ポリエチレンとして、密度が0.9502/
 c、、iであるポリエチレン(平均分子−:ii、)
  約25.)j)を水性懸濁法によって塩素化するこ
とによって塩素含有fiが40・1重量係である非晶計
の塩素化ポリエチレン〔以下[cPE(1)Jと云う〕
および密度が0.926 g/ arlであるポリエチ
レン(平均分−r畠 約10万)を水性懸濁法によって
塩素化することによって塩素含有量が30.2重量係で
ある結晶性の塩素化ポリエチレン〔以下r CP E(
2) jと云う〕をt車用し介。
〔エチレン共重合体〕
エチレン共重合体として、メチルメタクリレ−1・の含
有量が61重重量であるエチレン−メチルメタクリレー
ト共重合体CM、1.3.8g/10分、以下r EM
M#l)Jと云う〕、メチルメタクリレート含有量が1
3声w係であるエチレン−メチルメタクリレート共重合
体〔へ4.1. 10(1/10分、以下r EMMA
(21J  と云う〕およびエチルアクリ1/−ト含イ
1量が81重量%であるエチレン−エチルアクリレート
共重合体(M、1.13g/10分、密FW  0.9
379 / ra%以下「1>EAJと云う)を1史つ
介。
〔低分子部ポリエチレン〕
fft、低分子量ポリエチレンとして軟化点が117℃
である低分子量のポモポリマー〔密度0、9409/ 
cry、以下[LP 12(a) Jと云う〕および軟
化点がl Ol1℃である酸化ホモポリマーC?hf?
=−0,930g/ ctd、以下[1,PE(b) 
Jと云う〕を用いた。
〔コム状物〕
さらに、コム状物としてムーニー粘度(ML+−+4)
が43であるシス14−ブタジェンゴム(シス14−含
有量 90重量%、以下「131シ」と云う)を使った
〔熱可塑性樹脂〕
才た、熱可塑性樹脂として重合度が約700である塩化
ビニル単独重合体(以下1’−PVCJと云う)を用い
ft。
〔安定剤〕  ・ さらに、安定剤として分子量が約1000であるエポキ
シ化大豆油〔アデカ・アーガス社製。商品名 アデカ 
サイザー0−1308.比重0982〜1002、以下
「安定剤(1)」と云う〕を[吏用した。
実施例 1〜22、比較例 1〜11 以上の組成成分として「塩素化ポリエチレン、ゴム状物
、熱可塑性樹脂」(以下「塩素化ポリエチレンなど」と
云う)、エチレン共重合体、低分子用ポリエチレンおよ
び安定剤を第1表に表わす配合隈(すべて軍届部)であ
らかじめ50℃に設定したロールを用いてそねぞわ】O
分間混合した。
得らノ1女各混合物を100〜130℃の福1度範囲に
おいてニーグーを1す・つて溶融混練しながら混合物(
組成物)を製造した。そねそれの組成物をミキンングロ
ールを用いてさらに溶融混練し、シートを作成した。こ
のようにして得られた各シートを粉砕することによって
粉砕物ヲ1「成した。ぞtlぞノ1のシートを押出機(
ダイス 径が4 mmのチューブ状、径 32 mm、
  L/ I) 20 )を使ってンリンダー1の温度
 130℃、ンリンダー2の温度150℃、ダイスの温
度 180℃および回転数が30回転/分の条件でチュ
ーブを製造した。
イ尋らiまたそわそilのチューブの引張試験、弾性率
試験。オートクレーブ試験、透明度試1験およびフロー
レート試験を行なった。得らねた結果を第2表に示す。
なお、比111y、例9では、チューン′を製′31−
るために押出成形するさいに脱塩配をおこし、チューン
゛を製造することができなかった。
特!/[出願人 昭和電工株式会社 代理人 弁理士菊地精−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 尚 塩素含イ1−16が20〜500〜50車量係結晶
    性−または結晶性の塩素化ポリエチレン。 0 メルトインテックスが0.1〜20(1/10分で
    あり、エチレンと02〜202〜20車量係が多くとも
    6個の脂肪族−価の第一級アルコールのアクリル酸アル
    キルおよびメタクリル酸アルキルからなる7)T゛から
    えらばfl fr少なくとも、一種のエステルを共重合
    させることによって44+らノアるエチレン共重合体 ならびに Ω 分子部が300〜10,00(lである低分子量ポ
    リエチレン かもなる組成物であ!9、塩素化ポリエチレンとエチレ
    ン共■f合体との合A量中に占める該エチレン共重合体
    の配合割合は1〜30車量係であバかつこわらの合泪量
    100声i部に対する低分子量ポリエチレンの配合割合
    は001〜15重穴部である塩素化ポリエチレン組成物
JP57178466A 1982-10-13 1982-10-13 塩素化ポリエチレン組成物 Granted JPS5968355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178466A JPS5968355A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 塩素化ポリエチレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178466A JPS5968355A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 塩素化ポリエチレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968355A true JPS5968355A (ja) 1984-04-18
JPS6346779B2 JPS6346779B2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=16049003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178466A Granted JPS5968355A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 塩素化ポリエチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968355A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346779B2 (ja) 1988-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69318722T2 (de) Biologisch abbaubare zusammensetzungen, die stärke enthalten
JPH075788B2 (ja) 変性澱粉を含有する、ポリマーをベースとするブレンド組成物
EP0611804A1 (en) Extrudable polyvinyl alcohol compositions containing modified starches
WO2001085841A1 (en) Polyvinyl chloride compositions
US6372848B1 (en) Blend of ethylene and α-olefin copolymers obtained using a metallocene catalyst for fabricating medical films and tubings
JPH0374444A (ja) 変性澱粉を含有する、ポリマーをベースとするブレンド組成物
PT1423473E (pt) Tubagem médica fabricada de polibutadieno
US6271301B1 (en) Polyvinyl chloride elastomers
KR101218405B1 (ko) 삼층형 폴리염화 비닐관
DE69320200T2 (de) Biegsame nicht-pvc gegenstände
JPH08239537A (ja) 熱可塑性フッ素系樹脂組成物、及びそれから製造された成形品
DE69503398T2 (de) Polyolefin-Zusammensetzung für die Herstellung von biomedizinischen Artikeln
JPH0243245A (ja) γ線による変色に対して耐性の硬質ビニルポリマー物品
JPS5968355A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
JPS6346778B2 (ja)
JPS6128541A (ja) 医療器具用塩化ビニル系樹脂組成物
US4380606A (en) Acrylic copolymer rubber/polyvinylchloride
US2485281A (en) Plasticized resin compositions
DE2934931A1 (de) Haertbares gemisch aus butadien/acrylnitril-polymer und aethylencopolymer
JPS6346777B2 (ja)
JPS6366344B2 (ja)
JP2006342343A (ja) エラストマー組成物
JPS58157843A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物
JPH0124821B2 (ja)
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム