JPS5967852A - 車輛用交流発電機 - Google Patents

車輛用交流発電機

Info

Publication number
JPS5967852A
JPS5967852A JP17628782A JP17628782A JPS5967852A JP S5967852 A JPS5967852 A JP S5967852A JP 17628782 A JP17628782 A JP 17628782A JP 17628782 A JP17628782 A JP 17628782A JP S5967852 A JPS5967852 A JP S5967852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling fan
ball core
housing
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17628782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Wada
寿 和田
Yoshiaki Honda
本田 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP17628782A priority Critical patent/JPS5967852A/ja
Publication of JPS5967852A publication Critical patent/JPS5967852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等の車輛に搭載される交流発電機の構造
に関し、よシ詳しくはこの種の発電機の冷却機構の改良
に関する。
従来周知のこの種の発電機においては、第1図に示すよ
うにロータ軸1に取付けられた冷却ファン2の回転によ
シ、冷却風はハウジング3の窓3aより吸入され、整流
器4ケ冷却してロータポールコア5,5′の冬瓜の間と
、ステータ6との間の間隙を通シ、ハウジング7に形成
された窓7aよシ排出される。8,9はベアリング、1
0はプーリーである。
このような従来の冷却方式においては、狭い間隙と回転
しているボールコア爪との間を空気が流れるため、通風
抵抗が大きく冷却風量が低下して整流器の冷却等を十分
に行えない等の問題があった。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであシ、ボール
コアの端面に冷却ファンを設けて、ステータコイルおよ
びロータコイルの両方に充分冷却風が当るようにしだ車
輛用交流発電機を提供せんとするものである。
本発明はハウジングの内周面に固設されたステータと、
該ステータの半径方向内方に位置しかりロータ軸によっ
て支承されるボールコアと、前記ロータ軸によって回転
駆動される冷却ファンとを含む車輛用交流発電機におい
て、前記ボールコアにその端面よp軸方向こ突出した円
筒管体を固設し、前記ボールコアよシ軸方向に突出した
前記円筒管体の一部に内径方向に向けて羽根部?形成し
てなる冷却ファンを設け、前記冷却ファンのほぼ半径方
向外方にステータコイル?配設し、さらに前記ハウジン
グの該ステータコイルの外方に空気流出口塗設けること
によシ、羽根部の形状が自由に選べることができ、さら
にボールコア間の冷却風を増大することができて、ステ
ータコイルやロータコイル等の冷却効率が向上できるよ
うにしたものである。
以上本発明に係る車輛用交流発電機の実施例を図面?参
照して説明する。
第2図において、11.12はハウジングの2部分であ
り、ステータコア13を介して図示してないボルト等で
固設されている。またハウジング11.12にはそれぞ
れ軸受部が構成されており、ロータ軸14ケベアリング
15.16’ll−介して支承している。前記ロータ軸
14は一対のボールコア17.18およびロータコイル
19を支承し、前記ボールコア17.18の両列周面に
冷却ファン20.21に固設している。前記冷却ファン
20.21は前記ボールコアi7.18の両端面よりも
軸方向に突出した円筒体を前記ボールコア17.18に
固設するとともに、前記円筒管体の前記ボールコア17
.18よシ軸方向に突出した一部に内径方向に羽根部が
形成されている。12極交流発電機の場合は羽根枚数は
12枚に形成されている。冷却ファン20は第3図に示
すように構成されておシ、羽根部20aと隣接する羽根
部20bとは円筒管体よシ内径方向に羽根部を形成する
ことにより前記ボールコア17の外周部で連結されてお
9、羽根部20bと隣接する羽根部20cとの間の前記
ボールコア17の外周部は隙間が形成されている。
冷却ファン21はWJ4図に示す如く、前記冷却ファン
20と同様に円筒管体よシ内径方向に羽根部が形成され
ているが、ボールコア18の外周部は、羽根部21aと
1貨接する羽根部21b、および羽根部21bと隣接す
る羽根部21CのそR’Lぞ九の間において隙間か形成
されている。
22は全波整流器、23はブラシ保持器と一体化された
半導体電圧調整器である。
上記の如く構成された本発明にょる車輛用交流発電機に
おいては、ボールコア17と共に回転する冷却ファン2
oによって冷却風は、ハウジング11の窓11aから流
入してベアリング15七冷却したのちに、羽根部20a
と隣接する羽根部20bとの間に存在する空気は、前記
両割根部20 a 、 20 b ト;y>rホールコ
ア17の外周部で連結されているために遠心力にょシ外
方へ飛び出すことができずに、軸流風となってエアギツ
プ、ボールコア170間?通り、ロータコイル19企冷
却し、更にステータコイル138?冷却しながら、ハウ
ジング12に形成された窓12bよシ矢印の如く排出さ
れる。また羽根部20bと1述Iする羽根部20cの間
は隙間である之め、その間に存在する空気は遠心力によ
って外周方向へ飛び出し、ステータコイル138?冷却
しながらハウジング11の窓flbより矢印の如く排出
される。
このように冷却ファン20は、円筒管体のボールコアエ
フよシ軸方向に突出した一部よシ内径方向に羽根部を形
成することにょυ 遠心ファンと軸流ファン、′〕効果
をあわせ持つことが可能。しなった。
ホールコア18と共に回転する冷却ファン21によυ、
冷却風はハウジング12の窓12a。
12a′から流入して、ベアリング16、全波整流器2
2、半導体式電圧調整器23を冷却したのち、羽根部2
1aと隣接する羽根部21b、羽根部21bと隣接する
羽根部21cの間?通ハスf−1コイル13b=i冷却
しながらハウジング12に形成された窓12b、12b
’より矢印の如く排出される。このように冷却ファン2
1は遠心ファンとして働くが、円筒管体のボールコア1
8より軸方向に突出した一部よシ内径方向に羽根部?形
成することにより、羽根部曲率を自由に選ぶことが可能
となる。
以上詳細に説明したように、本発明はノ1ウジングの内
周面に固設されたステータと、該ステータの半径方向内
方に位置し、かつロータ軸によって支承されるボールコ
アと、前記ロータ軸によって回転駆動される冷却ファン
を含む車輛用交流発電器において、前記ボールコア端面
より軸方向に突出した円筒管体?前記ボールコアに固設
するとともに、前記円筒管体の前記ボールコアより軸方
向に突出した一部より内径方向に羽根部?形成してなる
冷却ファンを設け、前記冷却フ゛fンのほぼ半径方向外
方にステータコイルを配設し、さらに前記ハウジングの
該ステータコイルの外方に空気流出口?設けたので、通
風抵抗の大きなエアギツプ、rjZ−ルコアの間へ送る
冷却風量vI−10〜15%増加させることができ、ス
テータコイルへの冷却風量もlO%程度増加させること
ができるため、ステータコイルの温度上昇が10%程度
低減され、したがって発電機の出力向上が達成される等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
111g1図は従来の交流発電機を示す断面図、第2図
は本発明に係る車輛用交流発電機の実施例?示す断面図
、第3図は冷却ファンおよびJ!−ルコア奮プーリ側か
ら見た斜視図、第4図は冷却ファンおよびポールコア?
リヤブラケット側から見た斜視図である。 1.14・・・ロータ軸、Z、 20.21・・・冷却
ファン、3,7,11.12・・・ノ像ジング、4,2
2・・・整流器、5,17.18・・・ローフコア、5
′。 19・・・ロータコイル、6.13・・・ステータコア
、¥、 1 図 ゛/良

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハウジングの内周面に固設されたステータと、該ス
    テ二りの半径方向内方に位置しかつロータ軸によって支
    承されるボールコアと、前記ロータ軸によって回転駆動
    さnる冷却ファンと?廿む車輛用交流発電機において、
    前記ボールコア端面より軸方向に突出した円筒管体を前
    記ボールコアに固設するとともに、前記円筒管体の前記
    ボールコアより軸方向に突出した一部よシ内径方向に羽
    根部を形成してなる冷却ファン?設け、前記冷却ファン
    のほぼ半径方向外方にステータコイル全配設し、さらに
    前記ハウジングの該ステータコイルの外方に空気流出口
    ?設けたこと全特徴とする車幅用交流発電機。
JP17628782A 1982-10-08 1982-10-08 車輛用交流発電機 Pending JPS5967852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17628782A JPS5967852A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 車輛用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17628782A JPS5967852A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 車輛用交流発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967852A true JPS5967852A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16010941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17628782A Pending JPS5967852A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 車輛用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000642A1 (de) * 2006-06-26 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Elektrische maschine, insbesondere drehstromgenerator, sowie kühlungsvorrichtung einer elektrischen maschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000642A1 (de) * 2006-06-26 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Elektrische maschine, insbesondere drehstromgenerator, sowie kühlungsvorrichtung einer elektrischen maschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961016A (en) Dual-face cooling fan for a dynamoelectric machine
US4549103A (en) Multi-path cooling in an AC generator for a vehicle
KR900005758B1 (ko) 자동차용 교류발전기의 냉각장치
JPS6341817Y2 (ja)
KR920002691B1 (ko) 차량용 교류발전기
JP4192002B2 (ja) 回転電気機器
US5763968A (en) Alternator for vehicle
JP3294497B2 (ja) 交流発電機
JPS6053536B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4111162B2 (ja) 車両用交流発電機
JPS5967852A (ja) 車輛用交流発電機
JPS60204240A (ja) 車両用交流発電機
JPS6020748A (ja) 車両用交流発電機
US7633196B2 (en) Vehicle-use alternator
JPH0426346A (ja) 車両用交流発電機における整流装置
JPH06284638A (ja) 車両用交流発電機
JPH0542218B2 (ja)
KR830002089B1 (ko) 차량용 교류발전기
JPH09201009A (ja) 交流発電機
JPS5967851A (ja) 車輛用交流発電機
JP3509302B2 (ja) 車両用発電機
JPS635417Y2 (ja)
JPH0813180B2 (ja) 車両用交流発電機
JPS60187241A (ja) 車輛用交流発電機
JPS60160349A (ja) 車両用の発電機