JPS635417Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635417Y2
JPS635417Y2 JP18775580U JP18775580U JPS635417Y2 JP S635417 Y2 JPS635417 Y2 JP S635417Y2 JP 18775580 U JP18775580 U JP 18775580U JP 18775580 U JP18775580 U JP 18775580U JP S635417 Y2 JPS635417 Y2 JP S635417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction window
end frame
fin
portions
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18775580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57111059U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18775580U priority Critical patent/JPS635417Y2/ja
Publication of JPS57111059U publication Critical patent/JPS57111059U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635417Y2 publication Critical patent/JPS635417Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両用交流発電機のフロント側エンド
フレームの改良に関するものである。
(従来の技術) 従来周知の車両用交流発電機の構造は、第1図
に示すように、エンドフレーム1,1′の内周面
に固定されたステータ3と、エンドフレーム1,
1′により支持されたロータ軸5を軸承する一対
の軸受4,4′と、軸5に取付けられてそれと共
に回転するポールコア6,6′及びロータコイル
7と、エンドフレーム1′の一端壁に隣接して配
設されたレクテイフアイヤ・フインと、エンドフ
レーム1の外側で軸5に取付けられて回転する冷
却用遠心フアン8とを有し、フアン8の回転によ
り冷却風が矢印○イで示すようにエンドフレーム
1′の後端の吸入窓から入つてレクテイフアイ
ヤ・フインを冷却し、その後ステータコイルとロ
ータコイルに沿つて軸線方向へ流れてこれらコイ
ルを冷却し、エンドフレーム1に設けた軸受4を
冷却した後、エンドフレーム1の前端壁の吐出口
より流出し、遠心フアン8の羽根の間を通つて半
径方向外方へ矢印○イ′の如く排出されるように構
成されている。
(考案が解決しようとする問題点) 従つて、この構成では、冷却風が後部より入る
ために、冷却風は発熱体であるレギユレータ及び
レクチフアイヤを冷却し、ステータコイル及びロ
ータコイルを冷却し、その後に前軸軸受4に当た
るので、前部軸受4は熱風が当たり、このため軸
受4が破損することも考えられる。また、一般
に、前部軸受4はプーリ11に隣接しているため
に後部軸受4′より負荷容量の大きい軸受が用い
られるので、高速回転する場合には前部軸受4の
寿命低下をきたし、発電機の高速化に伴なう小型
軽量化ができないという欠点もあつた。
本考案は、軸受の温度上昇を防止してその寿命
を延ばし、従つて発電機の高速化による小型軽量
化を図ると共に、飛石等の異物が機内に侵入しに
くい車両用交流発電機を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) そのために本考案は、軸受箱30の外周でかつ
吸入窓1bの内側に、エンドフレーム1の半径方
向外側に延在する複数個の第1フイン部分1dを
エンドフレーム1と一体に形成している。そし
て、これにより吸入窓1bの内側1b1の軸受箱
外周側に隣接して複数の分割された第1吸入窓部
分1b2を形成している。
また、吸入窓1bの外側1b3にはエンドフレ
ーム1と一体に形成されエンドフレーム1の半径
方向内側へ延在する複数個の第2フイン部分1e
を設けてある。そして、これにより吸入窓外側1
b3に隣接して複数個の分割された第2吸入窓部
分1b4を形成している。又、エンドフレーム1
の周方向に第1フイン部分1dと第2フイン部分
1eが交互に位置する如く配列している。
異物混入を防止するためには突起状のフインを
多数設ければ良いが、このフインは強度上、ある
程度太いものにせざるを得ないため、フインを吸
入窓内側にあまり数多く設けたのでは、かえつて
吸入窓内側に流れる冷却風を妨げ、軸受箱を有効
に冷却できない。ところが、本考案によれば吸入
窓外側に第2フイン部分1eを形成しているた
め、吸入窓内側の第1フイン部分1dの数を適当
な数にしても、異物侵入を充分に防止することが
できる。
(考案の効果) これにより本考案によれば異物が発電機内に侵
入してフアン等を破損するのが防止できるため、
発電機の信頼性を高めることができ、かつ、強度
的に充分な太さのフインを形成することができる
のでダイキヤスト等によつて成形するのも簡単で
あり、また破損しにくく、このフインによつて有
効に軸受箱内の軸受を冷却することができる。こ
れにより、車両用交流発電機の高速運転が可能と
なり、高出力化あるいは小型化が達成できる。
(実施例) 本考案による車両用交流発電機の一例が第2図
及び第3図に示されている。この例では、発電機
の外殻をなす一対のエンドフレーム1,1′は共
に概略椀状で開口部どうしを直接当接させて複数
個のボルト(第2図にその1個のみを示す)によ
り相互に固定されている。フレーム1の内周には
ステータ3が圧入され、前記ボルトにより締付け
固定されている。
両フレーム1,1′の基部中央には、軸線方向
内側に向つて突出する円筒状の軸受箱30,3
0′がそれぞれ形成されており、それぞれの軸受
箱の外周に隣接したフレーム部分に吸入窓1bが
それぞれ形成されている。更に、フレーム1,
1′はそれぞれの開口部近くの部分に吐出窓1c,
1c′をそれぞれ形成されている。
軸受箱30,30′内には軸受4,4′がそれぞ
れ取付けられ、これらの軸受4,4′にはロータ
軸5が回転自在に支持されている。軸5には、ス
テータ3の内側に位置するように一対の爪付ポー
ルコア6,6′が固定されており、ポールコア6,
6′の内壁にはロータコイル巻線7が挾持されて
いる。更に、ポールコア6,6′の外側面には、
ステータ内径より小さい径の金属製の遠心式冷却
フアン8,8′が軸5と同心状に且つフアン8,
8′のブレード8a,8a′をポールコアの外側方
向に向けて固着されている。
軸受箱30の外周面には、半径方向外方への突
出する複数個の第1フイン部分をなす軸線方向フ
イン1dが周方向に離隔して形成されて前方端が
吸入窓1b内に突出するように設けられている
(第3図)。
よつて、第4図の模式図に示すように、第1フ
イン部分をなす軸線方向フイン1dによつて、吸
入窓1bの内側の軸受箱外周側に隣接して複数の
分割された第1吸入窓部分1b2が破線で示され
るように形成されている。
次に、前記吸入窓1bの外側1b3にはエンド
フレーム1と一体形成され、エンドフレーム1の
半径方向内側へ延在する複数個の第2フイン部分
をなす突起1eを設けてある。これにより、吸入
窓外側1b3に隣接して複数個の分割された第2
吸入窓部分1b4が形成されている。
又、第1フイン部分1dと第2フイン部分1e
とはエンドフレーム1の周方向に交互に配列され
ている。
(作用) プーリ11に加えられる駆動力により軸5が回
転すると、ポールコア6,6′の側面に配置され
たフアン8,8′が回転する。ポールコア6側の
斜流型遠心フアン8によりプーリ11側の軸受箱
30に近い吸入窓1bから外部の冷風が矢印○イ及
び○ロで示すように吸入されて軸受箱30の第1フ
イン部分1dおよび第2フイン部分1eを冷却し
て軸受4を冷却し、次にテーパ状になつたフレー
ム側面に沿つてステータコイル3bの前端へ流れ
てステータコイル3bを冷却して吐出窓1cから
外部へ熱風となつて矢印○イ′のように吐出される。
冷風○ロはポールコアの爪の間を通つてロータコ
イル7及びステータコイル3bを冷却した後、吐
出窓1c′より熱風○ロ′となつて吐出される。
同時に、ポールコア6′の側面に配置された遠
心フアン8′によりリアカバー19に設けられた
吸入窓19a,19bから外部の冷風○ハ,○ニが吸
入され、レギユレータ17及びダイオードフイン
15を冷却後、フレーム1′の軸受4′の近傍に設
けられた窓より矢印○ハ,○ニの如く冷却風が軸受
4′を冷却しつつ発電機内に導入され、さらに前
述と同様にしてフレーム1′のテーパによりステ
ータコイルエンドの先端に導びかれ、ステータコ
イル3bを冷却し、熱風○ハ′,○ニ′となり、フレー
ム1′に設けた吐出窓1c′から前記熱風○ロ′と共に
外部へ吐出される。
ここで、第5図は本考案の作用効果を説明する
ための比較例であり、第2フイン部分を形成して
いない例である。そして、第1フイン部分はダイ
キヤスト等での成形の都合上、あるいは強度上の
必要性等から長さには限度があるため、第5図の
ように第2フイン部分がないと比較的大きな空間
が吸入窓1bに存在することになり飛石等の異物
が浸入し易くなる。
ところが、第3図の本考案一実施例においては
第2フイン部分1dが吸入窓1bの外側1b3に
設けてあるから、飛石等が発電機内に侵入しにく
い。しかも、これら第1第2フイン部分1d,1
eは交互に周方向に配列されているから、極力冷
却風を妨げることなく、飛石の侵入を防止するこ
とが可能となつている。
すなわち、第4図に示す如く飛石は第1吸入窓
部分1b2ないし第2吸入窓部分1b4よりも充
分小さくないと機内に入ることがない。
一方、第5図の比較例のものでは破線1h,1
iの如く大きな異物でも入ることになる。
なお図中1aはシユラウド、3はステータ、1
2,12′はカラー、13はナツト、14は座金、
16はブラシホルダー、18はボルトである。
又、第1フイン部分1dはロータ軸軸方向の長
さが第2フイン部分1eよりも長くされているの
で、冷却風の流れを極力妨げることなく、かつ有
効に軸受4を冷却できるようになつている。
更に、第2フイン部分1eの数を第1フイン部
分1dよりも多くして、第2フイン1eで第1フ
イン部分1dの全てを両側から挟むようにしてあ
るから、フレームの径方向外側へいくに従つて周
方向の大きさが大になる吸入窓1bであつても、
異物の浸入を一層確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用交流発電機の縦断面図、
第2図は本考案発電機の一実施例を示す縦断面
図、第3図は第2図の矢印方向から見た一部正
面図、第4図は第3図に示した吸入窓の作用を説
明するに供する模式図、第5図は第3図の一実施
例の作用を説明するに供する比較例の一部正面図
である。 1……エンドフレーム、30……軸受箱、4…
…軸受、5……ロータ軸、8……冷却フアン、1
b……吸入窓、1d……第1フイン部分、1b2
……第1吸入窓部分、1e……第2フイン部分、
1b1……吸入窓内側、1b3……吸入窓外側、
1b4……第2吸入窓部分。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) エンドフレーム1の中心部に軸受箱30を設
    け、前記軸受箱内に軸受4を固定してロータ軸
    5を回転可能に支持し、前記軸受箱の外周に隣
    接して前記エンドフレームに吸入窓1bを形成
    し、前記ロータ軸と一体に回転する冷却フアン
    8を前記エンドフレーム1の内部に設けて冷却
    風を外部より前記吸入窓を通して吸入して機内
    を冷却するようにした車両用交流発電機におい
    て、 前記吸入窓1bの半径方向内側縁1b1から
    半径方向外方に向つて突出する複数個の第1フ
    イン部分1dを前記エンドフレーム1と一体に
    形成して前記吸入窓の内側縁側に複数の分割さ
    れた第1吸入窓部分1b2を形成し、 隣接する前記第1フイン部分1dの間におい
    て前記吸入窓1bの半径方向外側縁1b3から
    半径方向内方に向つて突出する複数個の第2フ
    イン部分1eを前記エンドフレーム1と一体に
    形成して前記吸入窓の外側縁側に複数の分割さ
    れた第2吸入窓部分1b4を形成したことを特
    徴とする車両用交流発電機。 (2) 前記第1フイン部分1dは前記ロータ軸5の
    軸方向長さが前記第2フイン部分1eよりも長
    い軸線方向フインから成ることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の車両用交
    流発電機。 (3) 前記第2フイン部分1eは突起から成り、全
    ての前記第1フイン部分1dの各々を両側から
    挟むように配置されていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に記載
    の車両用交流発電機。
JP18775580U 1980-12-26 1980-12-26 Expired JPS635417Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18775580U JPS635417Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18775580U JPS635417Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57111059U JPS57111059U (ja) 1982-07-09
JPS635417Y2 true JPS635417Y2 (ja) 1988-02-15

Family

ID=29990827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18775580U Expired JPS635417Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635417Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058769Y2 (ja) * 1985-06-21 1993-03-04
JP6688458B2 (ja) * 2016-03-22 2020-04-28 株式会社デンソー 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57111059U (ja) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549103A (en) Multi-path cooling in an AC generator for a vehicle
CN102124637B (zh) 旋转电机
JPS6341817Y2 (ja)
US5021696A (en) Cooling fan with reduced noise for variable speed machinery
US6411000B1 (en) Motor with a cooling means
JP2615185B2 (ja) 車両用交流発電機
US10897176B2 (en) Systems and methods for cooling a drive end bearing
JP2661545B2 (ja) 回転電機
US3383529A (en) Dynamoelectric machine cooling
US4670677A (en) Electric motor with shrouded fan
US2293508A (en) Dynamoelectric machine
JP2001333558A (ja) 車両用交流発電機と冷却ファンの製造方法
US6351046B1 (en) Compact dynamoelectric machine
CN113193688A (zh) 一种自带外冷却结构的ip55工业吊扇电机
JPS635417Y2 (ja)
US2209363A (en) Ventilation system
JPH06153471A (ja) 誘導電動機の回転子構造
JP2875706B2 (ja) 車両用交流発電機
JPS60204240A (ja) 車両用交流発電機
US2255910A (en) Blower for field coils
JPH07170693A (ja) 回転電機の回転子
CN209755106U (zh) 无刷锂电电锤的风道冷却装置
JP2841731B2 (ja) 車両用交流発電機の界磁回転子
KR830002089B1 (ko) 차량용 교류발전기
JPS5942546B2 (ja) 車輛用交流発電機