JP6688458B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP6688458B2
JP6688458B2 JP2016056624A JP2016056624A JP6688458B2 JP 6688458 B2 JP6688458 B2 JP 6688458B2 JP 2016056624 A JP2016056624 A JP 2016056624A JP 2016056624 A JP2016056624 A JP 2016056624A JP 6688458 B2 JP6688458 B2 JP 6688458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electric machine
rotor
rotary electric
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016056624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017175699A (ja
Inventor
雅敏 甲村
甲村  雅敏
智之 志摩
智之 志摩
陽介 関山
陽介 関山
工藤 卓也
卓也 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016056624A priority Critical patent/JP6688458B2/ja
Priority to US15/462,404 priority patent/US10840770B2/en
Priority to DE102017105891.5A priority patent/DE102017105891A1/de
Priority to FR1752249A priority patent/FR3049405B1/fr
Priority to CN201710168797.XA priority patent/CN107222054B/zh
Publication of JP2017175699A publication Critical patent/JP2017175699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688458B2 publication Critical patent/JP6688458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/18Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Description

本発明は、回転電機に関する。
従来、車両用の回転電機には、高出力化の要求が高まっている。この要求を満たすために出力を増加すると、それに伴って発熱も増加していた。発熱量の増加の問題に対し、回転電機の冷却性の向上が求められるようになってきている。
回転電機の冷却性を向上するために冷却ファンの冷却能力の向上が検討される。冷却ファンは、回転電機の回転軸に固定され、回転軸の回転に伴って回転する。しかしながら、冷却ファンの冷却性能の向上を行うと、ファン回転時の騒音が大きくなるという問題が発生する。
この問題に対し、特許文献1に冷却性を向上した交流発電機(回転電機に相当)が記載されている。特許文献1には、回転軸を回転自在に支持するベアリング(軸受けとも称する)を収納する軸受収納部(ベアリングボックスとも称する)の外周部に放熱フィンを立接した回転電機を開示している。
特許第3983426号公報
しかしながら、従来の回転電機は、発熱量が最も多いステータ(固定子とも称する)からの熱が、ケース(ハウジングとも称する)を介して軸受収納部に伝導した後に冷却する構成となっている。この構成では、高出力化に伴ってステータの発熱量が増加した場合、放熱フィンの表面積を増加させるために放熱フィンを緻密に配置することが必要となる。そうすると、放熱フィンに当たる風(冷却風とも称する)の通風抵抗が増加し、十分な冷却効果が得られなくなっていた。
さらに、従来の回転電機では、外部電源の負極にケースが接続される場合がある。この場合には、整流素子のような電気素子をケースに固定することができる。この場合、回転電機の稼働時に、電気素子自身が発熱し、ケースを伝導する熱量が更に増加することになる。更なる冷却性の向上が求められる。
特に、従来の回転電機では、ケースを伝導する熱量が増加すると、ケースを介して回転軸やベアリングに熱が伝送し、温度上昇を生じることになる。この点からも、更なる冷却性の向上が求められる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、放熱性に優れた回転電機を提供することを本発明の課題とする。
上記課題を解決するために本発明者らは回転電機の構成について検討を重ねた結果、本発明を完成した。
本発明の第1の回転電機は、回転子巻線への通電によって磁極が形成される回転子と、回転子と対向配置された固定子と、回転子と固定子とを保持するハウジングと、を備えた回転電機であって、回転子は、ハウジングに軸受けを介して、回転可能に支持され、ハウジングには、軸受けを冷却する冷却風が流入する流入口と、軸受けを冷却した冷却風が排出する排出口と、がそれぞれ複数開口しており、さらに、ハウジングは、径方向に伸び、複数の流入口を周方向で区画するスポーク部と、スポーク部の軸方向の端面に、軸方向に沿ってスポーク部から突出する放熱フィンと、を有している。
本発明の第2の回転電機は、回転子巻線への通電によって磁極が形成される回転子と、回転子と対向配置された固定子と、回転子と固定子とを保持するハウジングと、を備えた回転電機であって、回転子は、ハウジングに軸受けを介して、回転可能に支持され、ハウジングには、軸受けを冷却する冷却風が流入する流入口と、軸受けを冷却した冷却風が排出する排出口と、がそれぞれ複数開口しており、さらに、ハウジングは、径方向に伸び、複数の流入口を周方向で区画するスポーク部と、スポーク部の流入口を区画する内周面に、その先端部が流入口内に位置した状態でスポーク部から突出する放熱フィンと、を有し、放熱フィンは、突出した複数の羽を備え、複数の羽のうちの二つの羽は、径方向外方に位置する羽の突出量が、径方向内方に位置する羽の突出量以上となっている。
本発明の回転電機は、ハウジングにおいて、軸受けを冷却する冷却風が流入する流入口が複数形成され、複数の流入口を周方向で区画するスポーク部が形成されている。回転電機作動時はスポーク部より外径側に配置されている固定子が発熱し、その熱はスポーク部を経路としてスポーク部より内径側に配置される軸受けに伝達することに対して、スポーク部に放熱フィンが形成されている。すなわち、冷却風が流入する流入口の開口部で放熱が行われる。ハウジングを介して軸受けに伝わる熱量が小さくなる。この結果、ハウジングを介して軸受けに過剰な熱が伝達しなくなる。つまり、放熱性に優れた回転電機となる。
実施形態1の回転電機の構成を示す断面図である。 実施形態1の回転電機のハウジングを示す側面図である。 実施形態2の回転電機のハウジングを示す側面図である。 実施形態3の回転電機のハウジングを示す側面図である。 実施形態3の回転電機のハウジングの放熱フィンを示す断面図である。 実施形態4の回転電機のハウジングの放熱フィンを示す断面図である。 実施形態5の回転電機のハウジングを示す側面図である。 実施形態6の回転電機のハウジングの軸受けの構成を示す部分断面図である。
以下、実施形態を用いて、本発明をより詳しく説明する。実施形態では、本発明の回転電機を、車両に搭載される車両用回転電機に適用した形態で示す。なお、これらの形態は、本発明の回転電機を具体的に実施した形態の例であり、これらの形態のみに限定されるものではない。
[実施形態1]
図1〜図2を参照して本形態の回転電機の構成について説明する。本形態の制御装置一体型回転電機1の構成を図1に断面図で示す。
本形態の回転電機1は、車両に搭載され、バッテリから電力が供給されることで、車両を駆動するための駆動力を発生する装置である。また、車両のエンジンから駆動力が供給されることで、バッテリを充電するための電力を発生する装置でもある。回転電機1は、制御装置2を備えている。
回転電機1は、電力が供給されることで、車両を駆動するための駆動力を発生する機器である。また、エンジンから駆動力が供給されることで、バッテリを充電するための電力を発生する機器でもある。回転電機1は、ハウジング10と、固定子11と、回転子12と、冷却ファン14と、スリップリング15と、ブラシ16とを備えている。
ハウジング10は、固定子11及び回転子12を対向配置した状態で収容するとともに、軸受け13を介して回転子12を回転可能に支持する部材である。ハウジング10は、その内部に制御装置2も固定される部材でもある。ハウジング10は、冷却風が流入する流入口103、冷却風が排出する排出口104が開口する。
ハウジング10は、フロントハウジング101と、リアハウジング102と、から構成される。フロントハウジング101及びリアハウジング102は、図1に示したように、略有底筒状の形状を有し、有底筒状の開口部を合わせるように組み付けられる。このとき、有底筒状の底面を、回転軸123が貫通する。
フロントハウジング101及びリアハウジング102は、有底筒状の底面に流入口103が、側面に排出口104が、それぞれ複数開口する。流入口103と排出口104の開口の状態を、リアハウジング102を軸方向の端部側から見た側面図(図1の左側からの側面図)で図2に示した。
流入口103は、図2に示したように、回転軸123の径方向外方の径方向位置に、周方向に沿って4つが開口している。周方向に沿って並んだ流入口103は、中央部の軸受13から径方向に延びるスポーク部105により隔てられる。すなわち、スポーク部105は、複数の流入口103を周方向で区画する。
スポーク部105には、図2に示したように、スポーク部105から突出した、放熱フィン106が形成される。放熱フィン106は製造上の都合で形成される形態と異なり、意図的に設けた形態であり、例えば最低1mm以上の高さで突出している。放熱フィン106はその面が回転軸123の軸方向に平行かつスポーク部105と垂直面に平行になるように形成されて流入口103内に突出しており、また、リアハウジング102の底面(軸方向に垂直な面に沿って広がる面)に沿って、またスポーク部105の延びる方向に並んでいる。放熱フィン106は、突出した複数の羽106A〜Dを備える。複数の羽106A〜Dは、スポーク部105からの突出量が同じ長さで突出する。本形態の複数の羽106A〜Dは突出方向が直線状であるが、湾曲した形状であっても良い。また、本形態の羽106A〜Dは突出方向での幅が略一定の太さであるが、この形状に限定されず、例えば、先端が細い先細の形状であっても良い。また、断面形状についても、方形状や円形状の形状や、冷却風の上流側又は下流側が先細の略しずく状の形状等の形状を挙げることができる。さらに、冷却風の風向をガイドする湾曲したルーバー形状の断面形状であっても良い。
流入口103は、軸受け13に冷却風が流れるように、軸受け13に近接した位置に開口する。排出口104は、図2に示したように、有底筒状の側面にスリット状に開口する。
固定子11は、固定子コア110や固定子巻線111を有する。固定子巻線111は、三相以上の巻線であり、固定子コア110のスロットに収容されて組み込まれる。本形態の固定子コア110は、渦電流の発生を抑制して鉄損を低く抑えるために、多数の電磁鋼板を積層した積層鋼板で構成される。固定子11は、後述する回転子12と間隔を隔てた状態で対向配置される。固定子11と回転子12の間隔は、固定子11と回転子12との間で磁束が流れ、かつ、接触等により損傷を防止する限りにおいて任意に設定できる。
回転子12は、1対の回転子コア120,121、回転子巻線122、回転軸123を有する。
回転子コア120,121は、磁性体で成形され、所定形状を軸方向に対向させて構成される。本形態の回転子コア120,121は、それぞれ一体成型され、それぞれ複数の爪状磁極を有する(図示せず)。または、固定子コア110と同様に部分的に積層鋼板で構成される形態でも良い。各爪状磁極は、固定子コア110側の端部において周方向に並べて設けられ、軸方向に所定ピッチで先細り状に形成される。
回転子コア120,121の所定形状は、例えば爪状磁極を有する部位が図1に示すようなL字状の断面形状であり、爪状磁極以外の部位が円形状である。断面形状はL字状に限らず、J字状やU字状などのような他の形状でもよい。円形状には、円環形状,円板形状,円筒形状などを含む。回転子コア120の爪状磁極と、回転子コア121の爪状磁極とは、かみ合わせるように対向させて互い違いに設けられる。回転子コア120,121は、少なくとも爪状磁極を含めて磁性体で成形される。
回転子巻線122は、回転子コア120と回転子コア121との間に挟まれるように設けられる。回転子巻線122への通電によって、回転子コア120の爪状磁極と、回転子コア121の爪状磁極とは、互いに異なる磁極(N極又はS極)で磁化される。
回転軸123は、回転子コア120,121と組み付けられる部材である。回転軸123は、ハウジング10との間に軸受け13を介して回転可能に支持される。この回転軸123は、回転子12と1体に回転する。
回転軸123は、一方の端部側(例えば、図1の左側)にプーリが固定部材を用いて固定され、他方の端部側(例えば、図1の右側)にスリップリング15が固定されている。プーリには、例えば、車両の内燃機関の回転軸との回転を伝達する伝達ベルトが巻き掛けられる。これにより、回転電機1と内燃機関との間の動力の授受が行われる。
軸受け13は、回転軸123を回転可能に支持する部材である。軸受け13は、その構成が限定されるものではなく、一般にベアリングとも称されるものを使用できる。例えば、転がり軸受け、すべり軸受け等の軸受けを使用できる。本形態の軸受け13は、外輪、内輪、転動体、保持器を有し、外輪がハウジング10に固定され、内輪が回転軸123に固定する。
冷却ファン14は、固定子巻線111に近づけて、回転子12の軸方向端面に固定される。回転子12の回転に伴って冷却ファン14が回転すると、流入口から冷却風がハウジング10内に流入し、排出口から冷却風を排出する。冷却風がハウジング10内を流れることで、軸受け13や固定子11などを含む回転電機1が冷却される。
スリップリング15は、導電線を用いて回転子巻線122と接続する。このスリップリング15は、ブラシ16と接触することで、電力や信号等を伝達可能に接続される。
ブラシ16は、ブラシホルダ160に収容される。ブラシホルダ160は、ブラシ16を収容して保持する絶縁性の部材よりなるとともに、回転子巻線122とレギュレータとの間で電力や信号を伝達するために接続するターミナルを有する。ブラシ16には、陽極用と陰極用のブラシがある。
制御装置2は、回転電機1の回転や停止を制御する。制御装置2は、電力変換装置やレギュレータを含む。
電力変換装置は、回転電機1の巻線(固定子巻線111や回転子巻線122)と外部電源とを接続し、両者の間で電力を変換して伝達する。力行時の直流電源は、電力変換装置を介して回転電機1の巻線に電力を供給する。回生時の直流電源には、回転電機1の巻線から電力変換装置を介して電力が充電される。
電力変換装置は、その構成が限定されるものではなく、従来の回転電機において用いられる電力変換装置を用いることができる。例えば、複数(例えば、2〜3個)の電力変換装置を回転軸123の外周に、周方向に沿って配置する形態を挙げることができる。それぞれが電力変換装置は、隣り合う電力変換装置の相互間で電力や信号等を伝達可能に接続される。
レギュレータは、外部装置から送信された情報に基づいて回転子巻線122への界磁電流を調整する。このレギュレータは、制御装置2(例えば、電力変換装置)に備えられるスイッチング素子の制御端子との接続を含んでもよい。この接続により、外部装置から回転電機1の回転や停止を制御できる。また、レギュレータは、電力変換装置と接続されてもよいし、接続されていなくてもよい。
外部装置は、固定子巻線111や回転子巻線122に電流を流して回転電機1の回転制御を行ったり、固定子巻線111で発電した電力を直流電源に充電する制御を行ったりする。外部装置は、例えば、ECU(Electronic Control Unitの略称)やコンピュータ等の演算装置を含む。なお、外部装置は、回転電機1に備えた構成としても、回転電機1の外部に備えた構成としても、いずれでも良い。
直流電源は、燃料電池,太陽電池,リチウムイオン電池,鉛蓄電池などのうちで1以上を含む。燃料電池や太陽電池は、直流電力を出力できる1次電池に相当する。リチウムイオン電池や鉛蓄電池は、直流電力の放電と蓄電ができる二次電池に相当する。本形態の回転電機1は、力行と回生が行える点でリチウムイオン電池や鉛蓄電池のような二次電池が好ましい。
(本形態の効果)
(効果A)
本形態の回転電機1は、回転子12がハウジング10に軸受け13を介して、回転可能に支持され、ハウジング10が、軸受け13を冷却する冷却風が流入する流入口103と、軸受け13を冷却した冷却風が排出する排出口104と、がそれぞれ複数開口するように形成され、径方向に伸びかつ複数の流入口103を周方向で区画するスポーク部105に、軸方向に平行、かつスポーク部105に垂直な面に沿った放熱フィン106が形成されている。
この構成によると、冷却風が流入する流入口103の開口部で放熱が行われ、また、通風抵抗を増加させることがなく、熱の通路を効率的に冷却できる。この結果、ハウジング10を介して軸受け13に伝わる熱量が小さくなる。すなわち、ハウジング10を介して軸受け13に過剰な熱が伝達しなくなる。つまり、放熱性に優れた回転電機1となる。
より具体的には、本形態の回転電機1を稼働(力行又は回生)すると、回転電機1の巻線(固定子巻線111や回転子巻線122)に電気が流れる。回転子12に対向配置した固定子11は、固定子巻線111が回転子巻線122と比較して密に配置されている。そして、この固定子11の固定子巻線111に電気が流れると、流れる電流の大きさや巻線111が密に配置されていることから、多量の熱を発生する。固定子11で発生した熱は、ハウジング10を構成するフロントハウジング101及びリアハウジング102の有底筒状の側面部に伝わり、軸方向に伝熱(拡散)する。
ハウジング10を伝導する熱は、側面を通って底面に到達したら、径方向内方に向かって伝導する。つまり、スポーク部105を介して回転軸123方向に伝導する。
本形態の回転電機1は、スポーク部105に放熱フィン106が、流入口103に突出した状態で形成されている。このため、スポーク部105に伝導した熱は、放熱フィン106を介して、流入口103に流れ込む(ハウジング10内に流入する)冷却風により冷却する。この結果、ハウジング10から回転軸123に伝導する熱量が減少し、回転軸123及び軸受け13に過剰な熱が伝導しなくなる。
以上に詳述したように、本形態の回転電機1は、放熱性に優れた回転電機1となっている。
(効果B)
本形態の回転電機1は、放熱フィン106が、軸方向に垂直な面に沿って、スポーク部105から突出して形成される。
この構成によると、放熱フィン106が流入口103に突出した状態で形成される。そうすると、放熱フィン106を介して、流入口103を通過する(ハウジング10内に流入する)冷却風により冷却する。この結果、ハウジング10から回転軸123に伝導する熱量が減少し、回転軸123及び軸受け13に過剰な熱が伝導しなくなる。
加えて、ハウジング10の軸方向の長さが増加することを抑えることができる。
[実施形態2]
本形態の回転電機1は、放熱フィン106が異なること以外は、実施形態1と同様な構成の回転電機1である。本形態の回転電機1の放熱フィン106の構成がわかる側面図(図2と同様な図)を図3に示す。
図3に示したように、放熱フィン106を構成する複数の羽106A〜Dの突出長さが異なる。本形態では、径方向内方に位置する羽106Aから、径方向外方に位置する羽106Dにかけて、徐々に突出長さが長くなるように形成されている。
(本形態の効果)
本形態の回転電機1は、上記の効果A〜Bと同様な効果を発揮する。
(効果C)
本形態の回転電機1は、放熱フィン106が、突出した複数の羽106A〜Dを、径方向外方の突出量が、径方向内方の突出量以上となるように備える。
この構成では、突出した複数の羽106A〜Dのそれぞれをから放熱可能な熱量が、突出長さと比例する。つまり、径方向外方に位置する羽106Dは、径方向外方に位置する羽106A〜Cと比較して、多くの熱量を放熱できる。このため、径方向内方に位置する羽を短くでき、羽106A〜Dが流入口103を通過する冷却風の流れを阻害することを抑えることができる。
すなわち、流入口103を通過する冷却風の流量の低下を抑えることで、冷却性能の低下が抑えられる。
[実施形態3]
本形態の回転電機1は、放熱フィン106が異なること以外は、実施形態1と同様な構成の回転電機1である。本形態の回転電機1の放熱フィン106の構成がわかる側面図(図2と同様な図)を図4に、図4中のV−V線での断面図を図5に示す。
図4〜5に示したように、放熱フィン106がスポーク部105の軸方向の端面から突出して形成されている。また、本形態では、複数の羽106A〜Dは、突出長さが同じ長さとなっている。
(本形態の効果)
本形態の回転電機1は、上記の効果A〜Bと同様な効果を発揮する。
(効果D)
本形態の回転電機1は、放熱フィン106が、突出した複数の羽106A〜Dを、軸方向に沿って、スポーク部105から突出して形成される。
この構成によると、放熱フィン106がスポーク部105から軸方向に突出した状態で形成される。この構成は、放熱フィン106が流入口103に突出していない。つまり、流入口103を通過する冷却風の流れが放熱フィン106により阻害されなくなっている。すなわち、本形態の回転電機1では、流入口103を通過する冷却風の流量の低下を抑えることで、冷却性能の低下が抑えられる。
[実施形態4]
本形態の回転電機1は、放熱フィン106が異なること以外は、実施形態3と同様な構成の回転電機1である。本形態の回転電機1の放熱フィン106の構成がわかる断面図(図5と同様な図)を図6に示す。
図6に示したように、放熱フィン106を構成する複数の羽106A〜Dの突出長さが異なる。本形態では、径方向内方に位置する羽106Aから、径方向外方に位置する羽106Dにかけて、徐々に突出長さが長くなるように形成されている。
(本形態の効果)
本形態の回転電機1は、上記の効果A,Dと同様な効果を発揮する。
(効果D)
本形態の回転電機1は、放熱フィン106が、突出した複数の羽106A〜Dを、径方向外方の突出量が、径方向内方の突出量以上となるように備える。
この構成では、突出した複数の羽106A〜Dのそれぞれをから放熱可能な熱量が、突出長さと比例する。つまり、径方向外方に位置する羽106Dは、径方向外方に位置する羽106A〜Cと比較して、多くの熱量を放熱できる。
その上、本形態では、流入口103に流入する前の冷却風の流れを阻害することを抑えることができる。
すなわち、流入口103を通過する冷却風の流量の低下を抑えることで、冷却性能の低下が抑えられる。
[実施形態5]
本形態の回転電機1は、ハウジング10に電気素子が固定していること以外は、実施形態1と同様な構成の回転電機1である。本形態の回転電機1の放熱フィン106の構成がわかる側面図(図2と同様な図)を図7に示す。
本形態の回転電機1は、図7に示したように、ハウジング10のリアハウジング102の有底筒状の底面に電気素子17が固定されている。
詳しくは、本形態の回転電機1では、外部電源の負極にハウジング10が接続される。この場合、ハウジング10が負極と同電位となる(導電経路となる)。このため、ハウジング10に電気素子17を固定(電気的に接続するとともに、物理的に固定する)することで、基板等を用いることなく組み付けることができる。
電気素子17は、ハウジング10に固定できる素子であれば限定されるものではなく、整流素子や制御装置2の素子を挙げることができる。本形態では、整流素子である。
電気素子17は、ハウジング10(リアハウジング102)のスポーク部105より径方向外方であり、かつ流入口103より径方向外方に固定される。本形態では、スポーク部105の幅方向の両端部を径方向外方に延長した方向に電気素子17が組み付けられる。
(本形態の効果)
本形態の回転電機1は、上記の効果A〜Bと同様な効果を発揮する。
(効果E)
本形態の回転電機1は、ハウジング10が、スポーク部105より径方向外方に電気素子17が固定される。
本形態において、ハウジング10に固定した電気素子(整流素子)17が発熱した場合、その熱は、ハウジング10に伝導する。ハウジング10に伝導した熱は、上記した固定子11で発生した熱と同様に、回転軸123方向に伝導する。熱は、スポーク部105を通って回転軸123方向に伝導する。
スポーク部105には、放熱フィン106が形成されており、放熱が生じる。
このように、本形態の構成によるとハウジング10に固定した電気素子(整流素子)17が発熱しても、発生した熱は、スポーク部105(放熱フィン106)で放熱される。この結果、本形態の回転電機1は、固定子巻線111による発熱と電気素子17による発熱の両方の熱の流路であるスポーク部105に放熱フィンが設けられているので軸受け13の加熱が抑えられた、冷却性能に優れたものとなる。
[実施形態6]
本形態の回転電機1は、軸受け13が異なること以外は、実施形態1と同様な構成の回転電機1である。本形態の回転電機1の軸受け13の構成がわかる断面図(図2と同様な側面図において軸受け13を断面図で表記した図)を図8に示す。
本形態の回転電機1は、図8に示したように、ハウジング10のリアハウジング102の有底筒状の底面に軸受け13が固定され、回転軸123を回転可能に支持する。軸受け13は、緩衝部材18を介してハウジング10のリアハウジング102に固定される。
緩衝部材18は、筒状(円筒状)の樹脂製の部材よりなる。その軸芯部に軸受け13が組み付けられる。緩衝部材18は、軸受け13(の外輪)の外周面(詳しくは、周方向の外周面)を被覆するように形成されている。筒状の緩衝部材18は、その軸芯に軸受け13が嵌入した構成となっている。
緩衝部材18を形成する樹脂は、軸受け13をハウジング10に固定するとともに、軸受け13とハウジング10の少なくとも一方が熱膨張等の体積変化を生じたときに、その体積変化を緩衝することができる樹脂である。例えば、耐熱性の樹脂を用いることができる。なお、樹脂は、ハウジング10を形成する金属よりも熱伝導性が低く、緩衝部材18は、軸受け13とハウジング10との伝熱を抑える。
本形態の緩衝部材18は、軸受け13の外周面を被覆するように形成された略円筒状を有するが、軸受け13の外周面だけでなく軸方向の端面を被覆する形状としても良い。
(本形態の効果)
本形態の回転電機1は、上記の効果A〜Bと同様な効果を発揮する。
(効果F)
本形態の回転電機1は、軸受け13がハウジング10との間に熱膨張の体積変化を緩衝する緩衝部材18を介して固定される。
本形態によると、ハウジング10を熱が伝導することで、軸受け13とハウジング10の少なくとも一方が熱膨張等の体積変化を生じても、緩衝部材18がその体積変化を緩衝する。特に、ハウジング10が体積変化を生じても、軸受け13の寸法精度が低下することが防止できる。
また、緩衝部材18が軸受け13とハウジング10との間の伝熱を抑えることで、軸受け13自身が熱による体積変化を生じることを防止できる。
[その他の形態]
上記した各形態は、適宜組み合わせて回転電機1に適用できる。この場合でも、上記の各効果を発揮できる。
1:回転電機 10:ハウジング
101:フロントハウジング 102:リアハウジング
103:流入口 104:排出口
105:スポーク部 106:放熱フィン
11:固定子 110固定子コア
111:固定子巻線 12:回転子
120,121:回転子コア 122:回転子巻線
123:回転軸 13:軸受け
14:冷却ファン 15:スリップリング
16:ブラシ 17:電気素子
18:緩衝部材

Claims (8)

  1. 回転子巻線(122)への通電によって磁極が形成される回転子(12)と、
    該回転子と対向配置された固定子(11)と、
    該回転子と該固定子とを保持するハウジング(10)と、
    を備えた回転電機であって、
    該回転子は、該ハウジングに軸受け(13)を介して、回転可能に支持され、
    該ハウジングには、該軸受けを冷却する冷却風が流入する流入口(103)と、軸受けを冷却した冷却風が排出する排出口(104)と、がそれぞれ複数開口しており、
    さらに、該ハウジングは、径方向に伸び、複数の該流入口を周方向で区画するスポーク部(105)と、該スポーク部の軸方向の端面に、軸方向に沿って該スポーク部から突出する放熱フィン(106)と、を有している回転電機。
  2. 前記放熱フィン(106)は、突出した複数の羽(106A〜D)を備え、
    該複数の羽のうちの二つの羽は、径方向外方に位置する羽の突出量が、径方向内方に位置する羽の突出量以上となっている請求項1記載の回転電機。
  3. 回転子巻線(122)への通電によって磁極が形成される回転子(12)と、
    該回転子と対向配置された固定子(11)と、
    該回転子と該固定子とを保持するハウジング(10)と、
    を備えた回転電機であって、
    該回転子は、該ハウジングに軸受け(13)を介して、回転可能に支持され、
    該ハウジングには、該軸受けを冷却する冷却風が流入する流入口(103)と、軸受けを冷却した冷却風が排出する排出口(104)と、がそれぞれ複数開口しており、
    さらに、該ハウジングは、径方向に伸び、複数の該流入口を周方向で区画するスポーク部(105)と、該スポーク部の該流入口を区画する内周面に、その先端部が該流入口内に位置した状態で該スポーク部から突出する放熱フィン(106)と、を有し、
    該放熱フィンは、突出した複数の羽(106A〜D)を備え、
    該複数の羽のうちの二つの羽は、径方向外方に位置する羽の突出量が、径方向内方に位置する羽の突出量以上となっている回転電機。
  4. 前記ハウジングは、前記スポーク部より径方向外方に電気素子(17)が直接固定されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転電機。
  5. 前記電気素子は、前記流入口までの距離が、前記排出口までの距離より短い位置で、前記ハウジングに固定される請求項4記載の回転電機。
  6. 前記スポーク部は、前記流入口を区画する部分のうち外径側の端部に、外径側に進むにつれてその幅が広がる拡幅部を有し、
    前記電気素子は、該拡幅部の径方向外方で、前記ハウジングに固定される請求項4〜5のいずれか1項に記載の回転電機。
  7. 前記ハウジングは、有底筒状のフロントハウジング(101)と、有底筒状のリアハウジング(102)とから形成され、
    該リアハウジングの有底筒状の側面に前記排出口が開口し、底面に前記流入口が開口するとともに前記電気素子が固定される請求項4〜6のいずれか1項に記載の回転電機。
  8. 前記軸受けは、前記ハウジングとの間に熱膨張の体積変化を緩衝する緩衝部材(18)を介して固定される請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転電機。
JP2016056624A 2016-03-22 2016-03-22 回転電機 Active JP6688458B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056624A JP6688458B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 回転電機
US15/462,404 US10840770B2 (en) 2016-03-22 2017-03-17 Rotating electrical machine
DE102017105891.5A DE102017105891A1 (de) 2016-03-22 2017-03-20 Drehende elektrische Maschine
FR1752249A FR3049405B1 (fr) 2016-03-22 2017-03-20 Machine electrique tournante
CN201710168797.XA CN107222054B (zh) 2016-03-22 2017-03-21 旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056624A JP6688458B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175699A JP2017175699A (ja) 2017-09-28
JP6688458B2 true JP6688458B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=59814287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056624A Active JP6688458B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10840770B2 (ja)
JP (1) JP6688458B2 (ja)
CN (1) CN107222054B (ja)
DE (1) DE102017105891A1 (ja)
FR (1) FR3049405B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI678867B (zh) * 2018-07-09 2019-12-01 群光電能科技股份有限公司 變頻器整合馬達
IT201900014334A1 (it) * 2019-08-07 2021-02-07 Texa Dynamics S R L “Motore elettrico con smaltitore di calore”
TWM595926U (zh) * 2020-02-13 2020-05-21 東元電機股份有限公司 散熱框架組件
CN111245147B (zh) * 2020-02-24 2021-09-14 东南大学溧阳研究院 一种双转子定子无轭模块化轴向电机的混合冷却系统
US20230383689A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 RB Distribution, Inc. Engine coolant thermostat housing

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3001121A (en) * 1958-04-24 1961-09-19 Westinghouse Electric Corp Rectifier apparatus
JPS55136842A (en) * 1979-04-10 1980-10-25 Nippon Denso Co Ltd Bearing device of rotary electrical machine
JPS5683971U (ja) * 1979-11-30 1981-07-06
JPS635417Y2 (ja) * 1980-12-26 1988-02-15
JPS59149452U (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 デンヨ−株式会社 回転機
JPH0226250A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Hitachi Ltd 交流発電機のスリツプリング
US5043614A (en) * 1990-02-02 1991-08-27 Ford Motor Company Alternator rectifier bridge assembly
US5760333A (en) * 1992-08-06 1998-06-02 Pfu Limited Heat-generating element cooling device
EP0762614A3 (en) * 1995-09-06 1998-05-13 Denso Corporation AC generator
JPH09154262A (ja) * 1995-09-06 1997-06-10 Denso Corp 発電機
US5789833A (en) * 1995-11-24 1998-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Totally-enclosed traction motor for electric railcar
JP3913903B2 (ja) * 1998-07-21 2007-05-09 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
US6204581B1 (en) * 1999-05-24 2001-03-20 Shih-Kaung Lo Commutator heat dissipating device for alternators
JP3983426B2 (ja) 1999-07-29 2007-09-26 三菱電機株式会社 交流発電機
FR2841705B1 (fr) * 2002-06-28 2009-01-23 Valeo Equip Electr Moteur Systeme de ventilation interne d'une machine electrique tournante telle qu'un alternateur notamment de vehicule automobile
JP4147987B2 (ja) * 2003-03-17 2008-09-10 株式会社日立製作所 多相式交流回転電機
JP4811037B2 (ja) * 2005-07-11 2011-11-09 株式会社デンソー 車両用タンデム式回転電機
JP4497062B2 (ja) * 2005-08-29 2010-07-07 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US20090230791A1 (en) * 2005-09-29 2009-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Drive unit having optimized cooling
JP2009278751A (ja) 2008-05-14 2009-11-26 Kokusan Denki Co Ltd スタータジェネレータ
DE112011100372T5 (de) * 2010-01-29 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Inverterintegriertes Arbeitsmodul
US9013076B2 (en) * 2012-10-10 2015-04-21 Prestolite Electric Inc. Systems and methods for cooling a drive end bearing
CN104079119A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 德昌电机(深圳)有限公司 电机组件及包含所述电机组件的家用电器
CN203589887U (zh) * 2013-10-11 2014-05-07 广州市科奥机电有限公司 一种用于汽车空调电机上的轴承减振套装置
JP5832507B2 (ja) * 2013-11-21 2015-12-16 三菱電機株式会社 交流発電機
JP6372692B2 (ja) 2014-09-11 2018-08-15 清水建設株式会社 浮力式免震基礎構造の構築方法、および浮力式免震基礎構造

Also Published As

Publication number Publication date
FR3049405B1 (fr) 2019-06-07
US10840770B2 (en) 2020-11-17
FR3049405A1 (ja) 2017-09-29
CN107222054A (zh) 2017-09-29
DE102017105891A1 (de) 2017-09-28
JP2017175699A (ja) 2017-09-28
CN107222054B (zh) 2020-07-31
US20170279337A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688458B2 (ja) 回転電機
US6621186B2 (en) Alternator for vehicles
JP3443363B2 (ja) 車両用交流発電機
US6995493B2 (en) Rotor of rotating electric machine
KR100874317B1 (ko) 차량용 교류 발전기
JP5832507B2 (ja) 交流発電機
US20100320878A1 (en) Electrical Rotating Machine
JP4588709B2 (ja) 回転電機
JP2006262644A (ja) 交流発電機
KR20140084493A (ko) 모터 냉각구조
WO2011121770A1 (ja) 車両用交流発電機
JP3983426B2 (ja) 交流発電機
CN201478944U (zh) 双风道双风扇汽车发电机
JP5129195B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧調整器
JP2002238225A (ja) 交流発電機
JP6890651B1 (ja) 回転電機
KR20220117051A (ko) 차량용 교류발전기의 고정자 방열 구조
JP6466026B2 (ja) 回転電機
US10498196B2 (en) Vehicle rotating electrical machine
WO2018185799A1 (ja) 車両用交流発電機
JP2002238203A (ja) 交流発電機
KR20150128454A (ko) 모터의 냉각구조
JP2014100038A (ja) 回転電機の固定子
CN218472976U (zh) 电机组件以及具有其的动力总成以及车辆
CN102025223A (zh) 双风道双风扇汽车发电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6688458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250