JPS596769B2 - ジドウニヅクリソウチ - Google Patents

ジドウニヅクリソウチ

Info

Publication number
JPS596769B2
JPS596769B2 JP6285675A JP6285675A JPS596769B2 JP S596769 B2 JPS596769 B2 JP S596769B2 JP 6285675 A JP6285675 A JP 6285675A JP 6285675 A JP6285675 A JP 6285675A JP S596769 B2 JPS596769 B2 JP S596769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tape
newspaper
newspapers
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6285675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51139494A (en
Inventor
敬 佐藤
定道 三森
靖雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Shinbunsha KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
Asahi Shinbunsha KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Shinbunsha KK, Hitachi Ltd filed Critical Asahi Shinbunsha KK
Priority to JP6285675A priority Critical patent/JPS596769B2/ja
Publication of JPS51139494A publication Critical patent/JPS51139494A/ja
Publication of JPS596769B2 publication Critical patent/JPS596769B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4192Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation
    • B65H2301/41922Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation and wound together with single belt like members
    • B65H2301/419225Several belts spaced in axis direction

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新聞、パンフレツトまたはシート等の薄物を所
要枚数づつ荷11■わするための自動荷作ヤ装置に関す
る。
以下説明を簡略化するために、新聞を例にとつて進め説
明する。従来、新聞を包装、結束するには、輪転機でロ
ール状の巻取紙に印刷された新聞を裁断機にかけ、折機
にかけて、新聞としてまとめていた。
これら新聞は、数センチずらして重ね合わされ、第1図
に示すように、搬送チェーンコンベヤ1にはさみ、カウ
ンタスタッカー2へ送られる。カウンタスタッカー2で
は、新聞を適当な部数に積み上げ、3の形状にし、宛名
紙をのせ、包装、結束紙をへて、最終的な荷の形状4と
する。つぎに、この荷の作成方式の難点を示す。
カウンタスタッカー2から出た荷の形状は、新聞紙をた
たんで積み重ねた形状であるため、不安定であわ、コン
ベヤ上を移動する際、荷くずれを起こし易い、そのため
、常時、人間による監視が必要である。また、荷の形状
が立方体であシ、その高さを種々であるため、その上部
に宛名紙をつけることが困難であり、また、結束の際に
不規則な張力が加わわ、紐が切れるなど結束機に関する
故障がおこわやすい。さらに、荷の形状から、結束、梱
包された荷を行先き別に自動仕分けすることがむづかし
いという欠点を持つている。本発明は、上述の欠点を解
消するためなされたものであわ、新聞を円筒状の荷姿に
まるめ、梱包するものである。
その荷姿を第2図aに、また、荷を少く解いた状態を、
第2図をに示す。新聞の荷姿を円筒にすれば、力学的に
安定な形状であるため、搬送、宛名づけ、包装、結束、
仕分けが容易となる。すなわち、円筒形の荷姿であるた
め、開かないように結束することが容易であり、結束す
れば、搬送時に荷が崩れることはない。また、軸上に新
聞を巻き取つて、この荷姿を作るため、この軸が、搬送
、自動仕分けの治工具となる。さらに、円筒形であるた
め、円筒表面に宛名紙を巻きつけることも容易である。
また、軸自体に番号等の符号を入れて卦いて、これを宛
名代りにすることもできる。以下、本発明を実施例によ
つて詳細に説明する。
,第3図は本発明の−実施例を示すための全体の構成図
である。軸供給ガイド11上の軸5は、軸送りコンベア
12へ送られる。このコンベア12の表面に凹凸部があ
り、凹部に軸5がはまる構成となつている。軸がコンベ
アの左端まで送られると、軸5が下がるにつれて、コン
ベア12の凹からガイド13へ軸5は移る。さらに、軸
は、ガイド13を左へ移動し、軸回転機構部14のロー
ラ14aおよび14b上に移る。
軸5を軸回転機構部14に対してガタつかな二いように
するために、軸おさえ機構部15のローラ15aが上か
ら降シてくる。ギア14cが移動し、ギア14cは、軸
5のギアとかみ合い、回転機構部14内のモータの電力
を伝え、軸5を回転させる。
二「は新聞紙3の運搬手段であシ、
ここでは輪転機、載断機、そして折機を経てきた新聞紙
を搬送するコンベアである。新聞紙3は数センチづつず
らして重ねられて連続的に送られてくる。軸5は径の大
きさが少なくとも大、小2つの状態に変化5する機構を
もつて}シ、大の状態に設定されてる。新聞紙3をこの
軸5の径上に巻き取るため、帯状物ここでは補助テープ
を供給するリール20a,20bが設けられている。補
助テープがまず回転している軸5に巻きつけ,られ、次
に新聞紙3がテープと軸5との間に巻きとられてゆく。
軸回転機構部14は、支え機構16の支柱16a,16
bが下降するにつれて、所定の速度で下降し、新聞紙3
が軸5とテープとの間にほぼ一定の角度をもつて送り込
まれるようになつている。所定の枚数が軸5に巻きとら
れると、テープの切断が行なわれ、最上層のテープとそ
のすぐ下層のテープとを糊等の接着剤やホツチキス等で
固定する。この後、回転機構部はさらに下降をつづけ、
軸5はガイド17へひつかかジ、新聞束5′として、コ
ンベア18へと移動される。
この新聞束5′を軸5からぬくときは、軸5を小の状態
にしてぬけばよい。第4図から第6図を使つて、軸5へ
新聞紙3を巻きとる機構をさらに詳しく説明する。
第4図は、巻き取り軸5へ、新聞紙3が巻きとられる直
前の装置の状態を示す。
第5図は第4図の装置の右側面図である。リール20b
からデープ31が軸5へ供給される。リール20aは、
予備のためのリールであり、リール20bのテープ31
がなくなつたとき、リール20aからテープ31が供給
される。
この間リール20bがとり変えられ、リール20aのテ
ープ31がなくなつたとき、この取)換えられたリール
20aからテープが供給される。
軸5には中空の軸の内部と外部をつなぐ小孔34があ只
この中空内の空気がぬかれるとき生じる小孔34へ流れ
込む空気流を利用して、テープ31を軸に引きつけ、吸
着する。テープ31が軸5へ少なくともこの状態で1回
以上巻かれた後、コンベア「によつて、数センチづつず
らして重ねられてくる新聞紙をテープ31と軸5との間
に供給する。第6図}よび第7図は、この新聞紙が巻き
とられている状態を示す図である。
所定の枚数が巻きとられると、軸に巻かれた新聞紙5′
の周囲長より長く補助テープを送り出した後、カツタ一
3によつてテープ31を切断し、ノズル33によつて、
この切断されたテープ31の、端部に糊を噴出させ、軸
5に巻かれた最上層のテープ31とそのすぐ下の層のテ
ープとをローラ41により固定させる。こうして、第3
図に示した新聞束5′ができる。第8図は本発明に用い
られる軸5の1例を拡大図示したものである。この例で
は、軸を円筒の軸方向に2分した形状になし、この2つ
の半円筒を弾性体であるゴム膜51でつないである。
新聞紙を巻きとるときには、シユ52と楕円カムで、こ
の円筒の直径を広げた状態にしておく。新聞5′から軸
5を抜き取るときは、楕円カムを90聞回転させて、軸
の直径を縮めればよい。次に上記した実施例の変形例を
説明する。
(1)軸 軸に円に限定される必要はなく楕円でも良い
また、径を変化させる手段として上記実施例ではカムと
シユ一を用いたが、軸の周囲に空気袋を設け、この袋へ
空気を送ジ込んだジ抜きとつた勺することによつて、径
を変化させてもよいo (2)テープ テープはあらかじめ一定の長さに切断さ
れたフアスナーテープでもよい。
この場合、糊等の接着剤はいらず、テープとテープが重
なつて圧着されるだけで、テープとテープの固定が行な
われる。な卦、軸に符号もしくは記号を磁気的または画
像的に付しておき、これを読み取ることによジ、発送先
の種分けを行なうことも可能である。
(ただし、この場合、トラツクへ新聞束を積み込む直前
まで、軸をはずさないか、発送先で軸をはずすことにな
る。)
【図面の簡単な説明】 第1図は従来例図、第2図は本発明によつて荷作ジされ
た新聞束を示す図、第3図は本発明の一実施例図、第4
図から第8図は該実施例の部分説明図である。 1,1′・・・コンベア、3・・・新聞束、5・・・軸
、14・・・軸回転機構部、20a,20b・・・リー
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一定方向へほぼ一定間隔ずらして重ねられた所定の
    大きさの薄物束を、上記一定方向の向きに運搬する運搬
    手段と、径方向の大きさが少なくとも大、小2つの状態
    に変化する機構を備えた軸と、該軸を回転させる駆動手
    段と、上記径方向の大きさが大の状態に設定された軸に
    、上記運搬手段によつて運搬されてきた上記薄物束を上
    記薄物束の幅よりはるかに細い幅を持つテープ状の帯状
    物をはさみながら巻きつける巻きつけ手段と、上記巻き
    つけ手段により上記軸への巻きつけが終了したとき、上
    記帯状物を切断し、最上層の帯状物とそのすぐ下層の帯
    状物を直接固定する手段とを備えたことを特徴とする自
    動荷作り装置。
JP6285675A 1975-05-28 1975-05-28 ジドウニヅクリソウチ Expired JPS596769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285675A JPS596769B2 (ja) 1975-05-28 1975-05-28 ジドウニヅクリソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285675A JPS596769B2 (ja) 1975-05-28 1975-05-28 ジドウニヅクリソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51139494A JPS51139494A (en) 1976-12-01
JPS596769B2 true JPS596769B2 (ja) 1984-02-14

Family

ID=13212350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6285675A Expired JPS596769B2 (ja) 1975-05-28 1975-05-28 ジドウニヅクリソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596769B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434559U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH656852A5 (de) * 1982-09-02 1986-07-31 Ferag Ag Verfahren zum herstellen von versandbereiten paketen von in schuppenformation anfallenden druckprodukten.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434559U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51139494A (en) 1976-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI73399C (fi) Foerfarande foer att framstaella saendningsklara tryckalsterpaket som faerdigstaells i fjaellartad formation samt paket framstaellt enligt detta foerfarande.
US4204377A (en) Process and apparatus for wrapping netting material around a load
US4235062A (en) Collapsible web wrapping apparatus
US6612097B2 (en) Packaging a strip of material
FI111834B (fi) Menetelmä rullien, erityisesti paperirullien pakkaamiseksi, laite menetelmän toteuttamiseksi sekä rullanpakkaus
JPH0217428B2 (ja)
JP2916949B2 (ja) ずれ重なり形成で堆積する印刷製品の加工方法
US6810643B1 (en) Method of roll packing compressible materials
EP1438232B1 (en) Apparatus and method for roll packing compressible materials
JP5701912B2 (ja) 梱包装置及び梱包方法
JPS63232115A (ja) 感圧シート材ロールの包装方法およびその装置
JP2005035558A (ja) 包装装置及び包装方法
CN214824741U (zh) 一种卷状材料包装生产线
JPS58220044A (ja) 瓦状に積み重ねられた状態で送られて来る平担な製品特に印刷物を処理する方法及び装置
JPS596769B2 (ja) ジドウニヅクリソウチ
JP2008062980A (ja) ロール紙の胴巻き包装方法
JP3571961B2 (ja) 胴巻き包装装置
US5071501A (en) Method for wrapping roll-like article
SU1715201A3 (ru) Устройство дл обработки каскадно уложенной печатной продукции и рулон
JP2949339B2 (ja) ロール状包装物の胴巻き包装における包材繰り出し方法
JPH07156913A (ja) 金属コイル包装のグリップアーム周回による包装紙巻付装置列
JPH01139306A (ja) 長尺物自動包装方法
JP2954512B2 (ja) コイル自動梱包設備
JPH072407A (ja) 巻取式スタッカー
JPH08151008A (ja) 巻物の簡易包装機