JPS59669Y2 - 操作レバ−ロツク装置 - Google Patents

操作レバ−ロツク装置

Info

Publication number
JPS59669Y2
JPS59669Y2 JP17984078U JP17984078U JPS59669Y2 JP S59669 Y2 JPS59669 Y2 JP S59669Y2 JP 17984078 U JP17984078 U JP 17984078U JP 17984078 U JP17984078 U JP 17984078U JP S59669 Y2 JPS59669 Y2 JP S59669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
operating lever
locking
locking member
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17984078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5596530U (ja
Inventor
義久 三又
Original Assignee
星電器製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 星電器製造株式会社 filed Critical 星電器製造株式会社
Priority to JP17984078U priority Critical patent/JPS59669Y2/ja
Publication of JPS5596530U publication Critical patent/JPS5596530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59669Y2 publication Critical patent/JPS59669Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多連式のブツシュスイッチ等に適用される操作
レバーロック装置に関し、その目的とするところは、選
択した操作レバーを確実にロックでき、且つ1つの操作
レバーをロックした状態から他の操作レバーを押圧操作
すると先にロックされていた操作レバーのロックの解除
と同時に新たな操作レバーのロックを行なうことが出来
、しかも、隣り合う2つの操作レバーを誤って同時に押
圧操作した場合でも双方の操作レバーが同時にロックさ
れることがない簡単なロック構造を提供するにある。
而して、本考案は上記目的を遠戚するため、突没自在で
突出方向に付勢された複数本の並列せる操作レバーの没
入端側に、スライド自在な一対のロック板を操作レバー
と直角に配設し、これらロック板の各操作レバーと対応
する各部位にロック部材を相対向させて固着すると共に
、各部位の相対向するロック部材間の通路を狭める方向
の力が働くよう上記一対のロック板を互いに逆向きに付
勢し、上記各操作レバーの没入端部には、没入動作時に
相対向するロック部材を両側に押分けてその間の通路を
通過する割込体と、この割込体の通過後のロック部材の
戻りを阻止する阻止体とを形威し、更に奇数番目の操作
レバーの阻子体又は一方のロック板の奇数番目のロック
部材には、奇数番目の操作レバーの割込体の通過後に一
方のロック板のロック部材の戻りを許容してこのロック
部材による通過した割込体の係止を行なわせる切欠を設
けると共に、偶数番目の操作レバーの阻止体又は他方の
ロック板の偶数番目のロック部材には、偶数番目の操作
レバーの割込体の通過後に他方のロック板のロック部材
の戻りを許容してこのロック部材によ通過した割込体の
係止を行なわせる切欠を設ける構成としたことを要旨と
するものである。
以下、実施例を挙げて本考案を詳細に説明する。
第1〜第12図に示す実施例に於いては、複数本の操作
レバート・・・・・をそれぞれ突没自在に並列させると
ともに、これら各操作レバート・・・・・の没入端側に
一対のロック板2,3を前記各操作レバート・・・・・
と直角方向にスライド自在に配設している。
操作レバー1は例えばブツシュスイッチ用のもので、下
面にクリップを保持した角柱状の本体部4と、この本体
部4の突出側端面に突設した押釦取付用のアーム5とか
らなり、図示しないスプリングによって突出方向へ付勢
されて偏倚されている。
そして、この本体部4の上面に溝6を突没方向と直交す
る方向に形成し、この溝6内の中央部に尖端を没入側に
向けた楔形の割込体7と、この割込体7の後面7a下半
部に連接された矩形な阻止体8とを設けている。
割込体7の上面は溝6の開口端面と面一であり、阻止体
8の上面は溝6の開口端面と底面との中間位置にある。
ロック板2,3は、帯状の金属板2a、3aの前記各操
作レバート・・・・・に対応する部位に合成樹脂製のロ
ック部材2b・・・・・・、3b・・・・・・をモール
ド成形したもので、これら両口ツク板2,3をスライド
自在に重合させることによって一方のロック板2のロッ
ク部材2b・・・・・・と他方のロック板3のロック部
材3b・・・・・・とが−直線上で相対向して、その間
に通路9・・・・・・が形成されるようになっている。
しかして、この各通路9・・・・・・は前記両口ツク板
2,3を相互に逆方向にスライド動作させることで一斉
に開閉するようになっており、前記両口ツク板2,3は
スプリング10によって前記通路9・・・・・・が狭め
られる方向の力が働くよう付勢されている。
そして、この両口ツク板2.3は、その通路9・・・・
・・を各操作レバー1の割込体7の没入側に臨ませて該
操作レバー1の溝6内にスライド可能に嵌入させている
通路9・・・・・・の高さ寸法は前記割込体7が通過し
得る寸法に設定しており、該通路9・・・・・・を形成
するロック部材2b、3bの対向面には前記割込体7の
尖端部形状に対応する傾斜面2c 、3 cを形成して
いる。
更にこの実施例では、一方のロック板2の奇数番目のロ
ック部材2b・・・・・・に、奇数番目の操作レバート
・・・・・の割込体7・・・・・・が通路9・・・・・
・を通過した後にこれら奇数番目のロック部材2b・・
・・・・の戻りを許容して該ロック部材2b・・・・・
・による通過した割込体7・・・・・・の係止を行なわ
せる切欠11を設けてあり、他方のロック板3の偶数番
目のロック部材3b・・・・・・には、偶数番目の操作
レバート・・・・・の割込体7・・・・・・が通路9・
・・・・・を通過した後にこれら偶数番目のロック部材
3b・・・・・・の戻りを許容して該ロック部材3b・
・・・・・による通過した割込体7・・・・・・の係止
を行なわせる切欠11を設けである。
なお、12は前記各ロック板2,3の金属板2a。3a
に穿設したモールド成形用の位置決め孔であり、金型の
位置決めピンを嵌挿させるためのものである。
次いで、この操作レバーロック装置の作用を第10図〜
第12図を参照して説明する。
第10図は全操作レバー1,1.1が突出位置に保持さ
れている状態を示している。
この状態から、左側の1番目の操作レバー1を押圧操作
すれば、該操作レバー1の割込体7が左側の1番目のロ
ック部材2b、3b間の通路9に前面側から割込んでロ
ック部材2b、3bをスプリング10の偏倚力に抗して
両側に押分けながら該通路9を通過する。
そして、該割込体7が該通路9を通過し終ると、他方の
ロック板3のロック部材3b・・・・・・は前記割込体
7に連接した阻止体8に当接して拡開状態に維持される
が、一方のロック板2の奇数番目のロック部材2b・・
・・・・には切欠11が設けてあって前記阻止体8に当
接しないため元の位置に復帰し第11図に示すように割
込体7の後面7aに係合する。
したがって、押圧操作した左側の第1番目操作レバー1
は一方のロック板2のロック部材2b・・・・・・によ
って没入位置にロックされる。
次いでこの状態から中央の2番目の操作レバー1を押圧
操作すると、該操作レバー1の割込体7が通路9を通過
する際に元の位置に復帰していた一方のロック板2のロ
ック部材2b・・・・・・を拡開位置へ押圧するためこ
のロック板2のロック部材2b・・・・・・と左側の割
込体7との保合状態が解除されて左側の操作レバー1が
突出位置に復帰する。
またそれと同時に、該左側の操作レバー1の阻止体8に
よって拡開位置に拘束されていた他方のロック板3が自
由になる。
しかして中央の割込体7が通路9を通過し終ると、一方
のロック板2のロック部材2b・・・・・・は前記割込
体7に連接した阻止体8に当接して拡開状態に維持され
るが他方のロック板3の偶数番目のロック部材には切欠
11が設けてあって前記阻止体に当接しないため元の位
置に復帰し第12図に示すように割込体7の後面7aに
係合する。
したがって、押圧操作した中央の2番目の操作レバーは
他方のロック板3のロック部材3b・・・・・・によっ
て没入位置にロックされる。
以上の関係はすべての操作レバート・・・・・の間で成
立する。
次いで、隣接する左側の操作レバー1と中央の操作レバ
ー1とを同時に押圧操作した場合を考えてみる。
この場合には中央の操作レバー1の阻止体8によって一
方のロック板2のロック部材2b・・・・・・が拡開位
置に保持され左側の操作レバー1の阻止体8によって他
方のロック板3のロック部材3b・・・・・・が拡開位
置に保持される。
したがって、この場合は、どちらの操作レバー1もロッ
クされないことになり同時ロックが防止される。
この関係は隣接する中央の操作レバー1と右側の操作レ
バー1との間でも成立する。
以上のように本操作レバーロック装置によれば、どの操
作レバーでも確実にロックでき、且つ1つの操作レバー
をロックした状態で他の操作レバーを押圧操作すると先
にロックされていた操作レバーのロックの解除と同時に
新たな操作レバーのロックを行なうことができ、しかも
隣り合う2つの操作レバーを誤って同時に押圧操作した
場合でも双方の操作レバーが同時にロックされることが
ないという効果がある。
また、部品数が少ないから構造が簡単であり、コストの
低減及びコンパクト化などの効果もある。
なお、前記実施例ではロック部材2b・・・・・・、3
b・・・・・・に切欠11にを設けたものを示したが、
本考案では第13〜第15図に示す実施例のように、奇
数番目の操作レバート・・・・・の阻止体8・・・・・
・に一方のロック板2のロック部材2b・・・・・・の
戻りを許容する切欠11を設け、偶数番目の操作レバー
ト・・・・・の阻止体8・・・・・・に他方のロック板
3のロック部材3b・・・・・・の戻りを許容する切欠
11を設ける構成としてもよく、その場合も前記実施例
と同様の作用効果があることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第12図は本考案の一実施例を示し第1図は斜
視図、第2図は一方のロック板の背面図、第3図は第2
図におけるIII矢視図、第4図は第2図におけるIV
−IV線断面図、第5図は他方のロック板の底面図、第
6図は第5図におけるVI矢視図、第7図は第6図にお
けるVII−VII線断面図、第8図は第6図における
■−■線断面図、第9図は第6図における■−X線断面
図、第10図、第11図、第12図は作用説明図である
。 第13図、第14図、第15図は他の実施例を示す作用
説明図である。 1・・・・・・操作レバー、2,3・・・・・・ロック
板、2b、3b・・・・・・ロック部材、7・・・・・
・割込体、8・・・・・・阻止体、9・・・・・・通路
、11・・・・・・切欠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 突没自在で突出方向に付勢された複数本の並列せる操作
    レバーの没入端側に、スライド自在な一対のロック板を
    操作レバーと直角に配設し、これらロック板の各操作レ
    バーと対応する各部位にロック部材を相対向させて固着
    すると共に、各部位の相対向するロック部材間の通路を
    狭める方向の力が働くよう上記一対のロック板を互いに
    逆向きに付勢し、上記各操作レバーの没入端部には、没
    入動作時に相対向するロック部材を両側に押分けてその
    間の通路を通過する割込体と、この割込体の通過後のロ
    ック部材の房りを阻止する阻止体とを形成し、更に奇数
    番目の操作レバーの阻止体又は一方のロック板の奇数番
    目のロック部材には、奇数番目の操作レバーの割込体の
    通過後に一方のロック板のロック部材の房りを許容して
    このロック部材による通過した割込体の係止を行なわせ
    る切欠を設けると共に、偶数番目の操操レバーの阻止体
    又は他方のロック板の偶数番目のロック部材には、偶数
    番目の操作レバーの割込体の通過後に他方のロック板の
    ロック部材の房りを許容してこのロック部材による通過
    した割込体の係止を行なわせる切欠を設けてなる操作レ
    バーロック装置。
JP17984078U 1978-12-27 1978-12-27 操作レバ−ロツク装置 Expired JPS59669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17984078U JPS59669Y2 (ja) 1978-12-27 1978-12-27 操作レバ−ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17984078U JPS59669Y2 (ja) 1978-12-27 1978-12-27 操作レバ−ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5596530U JPS5596530U (ja) 1980-07-04
JPS59669Y2 true JPS59669Y2 (ja) 1984-01-10

Family

ID=29191512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17984078U Expired JPS59669Y2 (ja) 1978-12-27 1978-12-27 操作レバ−ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59669Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5596530U (ja) 1980-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922504A (ja) 安全ベルト用締め具
US4756173A (en) Zipper lock
JPS59669Y2 (ja) 操作レバ−ロツク装置
JPS6154344A (ja) 車両の安全ベルトの調整可能な肩係止機構アセンブリ
JPH06230807A (ja) ビルディングブロック構造のプログラマブルコントローラ用ユニットのスライダロック装置
JPH09291729A (ja) カード式錠
JPH0624533Y2 (ja) 押釦型錠
JPH0355719Y2 (ja)
JPS62268481A (ja) 施錠装置
JP4105288B2 (ja) カード式錠
JP3058343U (ja) シャックル錠
JPS5811064Y2 (ja) 押釦チユ−ナ
JPS5825614Y2 (ja) 押釦装置の二重ロツク防止装置
JPH0629403Y2 (ja) カ−ド錠のスライド機構
JPH0128600Y2 (ja)
GB2206832A (en) A knife
JPS597700Y2 (ja) 連動ロツク押釦スイツチのロツク押杆解除機構
JPH0324949B2 (ja)
JPH0629402Y2 (ja) カ−ド錠
US3389586A (en) Non-binding locking levers for padlocks
JPH0312127Y2 (ja)
JPH0122865Y2 (ja)
JPH0454277Y2 (ja)
JP2512696Y2 (ja) 書類綴込み金具のロック装置
JPS6170022U (ja)