JPS5965974A - 円板状記録媒体を使用した記録再生装置 - Google Patents

円板状記録媒体を使用した記録再生装置

Info

Publication number
JPS5965974A
JPS5965974A JP17552082A JP17552082A JPS5965974A JP S5965974 A JPS5965974 A JP S5965974A JP 17552082 A JP17552082 A JP 17552082A JP 17552082 A JP17552082 A JP 17552082A JP S5965974 A JPS5965974 A JP S5965974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
output
rotation start
disk
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17552082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259383B2 (ja
Inventor
Tomiya Miyazaki
富弥 宮崎
Noboru Wakami
昇 若見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17552082A priority Critical patent/JPS5965974A/ja
Publication of JPS5965974A publication Critical patent/JPS5965974A/ja
Publication of JPS6259383B2 publication Critical patent/JPS6259383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円板状の記録媒体上に回心円状あるいは渦巻状
の記録トラックとして順次信号を記録あるいは再生する
記録再生装置に関するもので、特許 に前記円板状記録媒体(以下ディスクと呼ぶ〕に予じめ
設けられた位置マーク全検出して、ディスクの回転位相
を検知す5る検知手段に特徴を有するものである。
従来例の構成とその問題点 ディスクを使用する記′tkf’)生装置として1例え
ば光感応性材料を塗布丑たは蒸着した光学ディスクを回
転させておき、その光学ディスクにレーザ光源等からの
光を1μm以下に絞った微小スポット光全照射し、その
光出力強度を記録信号で変調すること2によって光学デ
ィスク」二に凹凸による1位相変化などの屈折率変化あ
るいは濃淡変化、孔形成などによる反射率や透過率の変
化などの光学的特性変化として実時間でビデオ信号やテ
ジタル信号等を記録し、再生時には前記光学的特性変化
を光ビームにより検出することによって記録した′IH
報の再生が行なえる装置が提案されている。
かかる装置では、記録しようとするトラックを溝状に予
め光学ディスクに形成しておき、このよに記録部材を塗
布または蒸着して形成され、また所望の記録情報を取り
出すために各トラックに番地情1AA全予じめつけた光
学ディヌク構造が考えられている。記録は、この光学デ
ィスク」二に掘られ/ζ溝状トラック(以下案内トラッ
クと称す)K前記微小スポット光の焦点全納ばせた状態
で案内トラックの偏心による蛇行に追従するようトラッ
キング’djU御をかけてこの案内トラッ久の溝部に情
報を記録する。
この装置においては、光学ディスク全一定速度で回転さ
せるためのディスクモ7タの基準信号として又記録の際
、トランクの番地情報γ1Bに情報が記録されないよう
にするために光学ディスクの回転始端位置マークとして
案内トラックと同様の溝状位相構造体が光学ディスクに
形成されている。
前記回転始端位置マークを検出するための従来例が第1
図である。回転始端位置検出器1は、発光素子2と受光
素子3からなる。発光素子2は電源v0゜からのブリー
ダ抵抗R1を通して一定電流を流して点灯される。この
発光素子2の光出力は絞りレンズ4aで絞られ、光学デ
ィスク6にスボ。
トを生じる。光学ディスク5からの反射光は凹凸状に表
面を荒らされた回転始端位置マーク6で数面されるので
、受光素子3へ入射する光屏は側端#3嬬位置マーク6
ではそ九以外の部分に比軟して減少する。この光量変化
は受光素子3の出力変化となり、増μ器7で増幅きれる
。増幅器7の出力aは、高域通過フィルタ8で1)C成
分を除かれ、高域通例フィルタ8の出力buコンパレー
タ9で整形され、/−I[定の回転#3端位置信号Cと
なる。10はコンパレータ9Lv−比較電源であって、
比較電圧Vi、VR1である。
第2図は、光学ディスク5((回転始端位置マーク以外
に同等の凹凸が表面になく、発光素子2の光出力が光学
ディスク上で充分絞られてスポットしている時の、第1
図の各部の信号波形図である。
第2図のAは1回転始端位置マーク信号で5例えばマイ
ナス電位でちゃ、比較電圧VR1でコンパレータした波
形が第2同人で、所望の回転始端マークである。
光学ディスク6に回転始端マーク以外に同等の凹凸のキ
ズが表面にある場合、第3図のように、回転始端位置マ
ーク信号Aと凹凸のキズによる信号Bが得られ、比較電
圧VR1でコンパレータした時、第3図のC′の波形の
ように、所望の回転始端位置マークだけの一信−号を取
シ出すことができない。また、光学ディスク6の取り付
は高さ、光学ディスク50面ぶれや表面の反射率の変動
によって受光素子3の出力に変動があり、増幅器7.高
域通過フィルター8を経た後の回転始端位置マーク信号
のレベルが、コンパレータ?の比較電圧vR1に満/ζ
ない場合が生じ、所望の回転始端位置信号Cが得られな
いことがある。以上の問題も、回転始端位置信号Cが得
られない時に、第1図の高域通過フィルター8′の出力
すとコンパレータ9の比較電圧VR1をオシロスコープ
でモニタし、比較電圧V Ri y、H変化させること
で、所望の信号企得ることが出来るが、光学ディスク5
に応じて、随時。
比較電圧VR1i調整する必要があシ、非能率的で手間
を用することになる。
発明の目的 本発明は、簡単な構成によシ容易に前記比較電圧を調整
し、艮好な回転始端位置マークの検出ができるよう構成
したーものである。
発明の構成 本発明は、予じめディスク上に設けられた回転始端位置
マークを検出する検出手段の検出感度を変化せしめる変
化手段を、前記検出手段よりの検出出力が所定の期1間
に所定の個数だけ得られるように調整することに、より
、ディスクの取付は高さ誤差や反射率の変化あるいは若
干の凹凸キズによる検出出力の変動を除去せんとするも
のである。
実施例の説明 本発明の1実施例を第4図に示し説明する。従来例と同
様に、回転始端位置検出器1は例えば。
発光素子2と受光素子3全内蔵するフォトインクラシタ
である。発光素子2は通常のLEDでよく。
電源10からプリーダ抵抗R1を通して一定電流′f!
:流してDC点灯しておく。発光素子2の出力は絞りレ
ンズ4aで絞られ、光学ディスク5に乙ボッ) fa−
生じ、光学ディスク6で反射された光は有限開口の集光
レンズ4bで果めらll、受光素子“3の接合面にスポ
ットを結ぶ。光学ディスク5カ・らの反Ω」光は凹凸状
、顛°表面を荒らされた回転始端位置マーク6で散乱さ
れるので、受光素子3へ入射する光i11は回転始グ1
.i位置マーク6以外の部分に比較して減少する。この
光量変化は受光素子3の出力変化となり、増幅器7で増
幅される。増幅器7の出力は、光学ディスク5の取シ付
は高さ、面ぶれや表面探射率の変動によって振幅変動が
あり。
この変動は、高域通過フィルター8で適当に帯域制御し
:CDC成分を取り除いても、振幅レベルの変動となる
。高域通過フィルター8の出力は、コンパレータ9の入
力信号すとなシ1例えば第21凹すのような入力波形と
なる。コンパレータ9の基準電圧VR2は、D/A変換
器11によって決定される。マイクロコンピュータ12
(以下マイコンと記す)は、データA1 iDタイプの
フリップフロップ13(以下OUTボートと記す) v
c出力し、。
OUTボート13のランチしたデータをD/A変換器1
1にセットすることで、データA2に応じた基準電圧V
R2を得ることができる。コンパL/ −タ9の入力信
号すは、コンパレータ9でコンパレータの基準電圧VR
2で波形整形された出力Cがカウンタ回路14に入力σ
′れる、マイコン12は。
光学ディスク6の一回転分のタイマを動作させ。
カウンタ回路14のカウント・敷金3ステートで構成さ
れるIC15(以下iN月#−1・と記す)で読み込み
、カウント数が1個とな°るように○UTポート13に
データ全出力し、コンパレータ9の基準電圧VR2を第
2図すの回転始端信号レベルeのみを出力する電位に変
化させることによって、所望の回転始端位置信号Cを得
る。
光学ディスク5に回転始グ1を位置マーク以外[同等の
凹凸のキズが表面にある」場合は、コンパレータ9の入
力信号すは、第3図すのような入力波形となる。一般に
1発光菓子2の光出力は絞りレンズ4aで光学ディスク
5の回転始端位置マーク6にスポットされているので1
回転始端位置マーク6の信号レベル第3図のBは1表面
に凹凸のキズのある波形信号レベルは第3図のBより低
い。したがってコンパレータ9の基準電圧VR2を回転
始端位置マーク信号レベルA、凹凸のキズの波形信号レ
ベルBの間のレベルとなるようにデータA1を○UTポ
ート13に出力することで1表面にキズがある場合も、
所望の回転始端信号Cを得る。
本発明の基準電圧設定フローを第5図を用いて説明する
。マイコン12より、OUTボート13にデータA1ヲ
セソトし、カウンタ14 f、 IJセントし、光学デ
ィスク5の一回転分のタイマが動作終了後、カウンタ1
4をストップし、コンパレータ9の出力cfカウントし
たカウンタ14のデータXf、I−INポート16を介
して入力する。入力データ数が1個であれば、出力デー
タA1ヲスソトした状態で、光学ディスク5への記録再
生等のフローとなる。
入力データXが0個であれば、出力データA1より大(
もしくは小)全出力データA4 として同様のフローを
動作させ、入力データXが2個以上であれば、出力デー
タA3をA1〈A3くA2(もしくはA1〉A′3〉A
2〕 として、データA3を出力し。
入力データ数が1個となるように出力データを変化させ
る。
上述フローを行なってコンパレータ9の基準電圧dを最
適レベルにして、所望する回転始端位置マーク信号Cを
得ることができ、光学ディスク5を一定に回転させる・
だめのディスクモータの基準信号とトラックの番地情報
?τISに情報が記録されていようにするだめの基準信
号等を提供することが可能とな′る。
発明の効果 北述の如く本発明によれば、光学ディスクの取り伺は高
さ1面ぶれ2表面の反射率の変動1等により1回転始端
位置マークの出力レベルが低い場合も又1回転始端位置
マーク以外に同等の凹凸のキズが表面にある場合におい
ても、コンパレータの基準電圧を回転始端位置マークの
みを検出するレベルに自動的に設定することtでより、
光学ディスクを一定に回転させるだめのディスクモータ
の基準信号とトランクの番地情報部に情報を記録されな
いようにするだめの基準信号等を作るだめの回転始端位
置マークを提供することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ディスクを使用した記録再生装置の要
部を示すブロック図、第2図および第3図を、1同動作
説明図、第4図は本発明による記録再生装置の1実施例
の要部を示すブロック図、第6図は同動作を説明するフ
ローチャートである。 1・・・・・・回転始端検出器、°5・・・・・・光学
ディスク。 6・・・・・・1i2J転始端位16マーク、7・・・
・・・増幅器、8・・・・・高kJ、 通mフィルター
、9・・・・・・コンパレータ、11・・・・・・D/
A コンバーク、12・・・・・・マイクロコンピュー
タ、13・・・・・Dタイプのフリップフロップ。 14・・・・・・カウンタ、15・・・・・・INボー
ト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
区 第2図 第4図 6.5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円板状記録媒体の両転位相を検知するための予じ
    め前記円板状記録媒体上に設けられた回転始端位置マー
    クを検出する検出手段と、その検出手段の検出感度を変
    化させる変化手段と、前記検出手段の出力を割数する割
    数手段とを有し、前記計数手段の出ノアが所定期間に所
    定数に達するように前記変化手段の検出感度を変化させ
    た後に前記変化手段の動作を停止することを特徴とする
    円板状記録媒体全使用した記録再生装置。
JP17552082A 1982-10-05 1982-10-05 円板状記録媒体を使用した記録再生装置 Granted JPS5965974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17552082A JPS5965974A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 円板状記録媒体を使用した記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17552082A JPS5965974A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 円板状記録媒体を使用した記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965974A true JPS5965974A (ja) 1984-04-14
JPS6259383B2 JPS6259383B2 (ja) 1987-12-10

Family

ID=15997488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17552082A Granted JPS5965974A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 円板状記録媒体を使用した記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697344A (en) * 1995-01-26 1997-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine fuel distributing pipe structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697344A (en) * 1995-01-26 1997-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine fuel distributing pipe structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259383B2 (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04105813U (ja) 光学記録装置
JPS6367549A (ja) 光ディスク用レジスト原盤の欠陥検査及び膜厚測定装置
JPH0746435B2 (ja) 光学的情報記録再生装置における光ピックアップの異常判別装置
JPH069087B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6116033A (ja) 書換え可能光学的記録再生装置
JPH0412540B2 (ja)
JPS5965974A (ja) 円板状記録媒体を使用した記録再生装置
JPH0353705B2 (ja)
JPH0136165B2 (ja)
JP2809479B2 (ja) データ記録再生装置
JPS62172536A (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS6326832A (ja) 光デイスク装置
JPH0352147B2 (ja)
JPS62167621A (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS58169336A (ja) 光デイスク装置
JPS63244321A (ja) 自動焦点引き込み制御装置
JPS5862831A (ja) 光学的記録再生装置
JPH0673228B2 (ja) 情報記録装置
JPS60212832A (ja) 円盤状記録担体現像モニタ−方法
JP3017738B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0578096B2 (ja)
JPS61107539A (ja) 光学デイスク装置
JPS61248242A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH02183422A (ja) 情報記録媒体のトラッキング制御装置
JPS5897145A (ja) 光学デイスク