JPS5965965A - 一方向型操作機構 - Google Patents

一方向型操作機構

Info

Publication number
JPS5965965A
JPS5965965A JP57173939A JP17393982A JPS5965965A JP S5965965 A JPS5965965 A JP S5965965A JP 57173939 A JP57173939 A JP 57173939A JP 17393982 A JP17393982 A JP 17393982A JP S5965965 A JPS5965965 A JP S5965965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven member
driven
reciprocating member
moves
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57173939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343703B2 (ja
Inventor
Masao Ito
征夫 伊藤
Yukio Akiike
秋池 行雄
Shigeo Kinoshita
成夫 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP57173939A priority Critical patent/JPS5965965A/ja
Publication of JPS5965965A publication Critical patent/JPS5965965A/ja
Publication of JPH0343703B2 publication Critical patent/JPH0343703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、例えばテーププレーヤのオートローディング
装動に使用Jる操作1幾構であって、特に一定方向から
の押圧力を受【ノた場合にのみ所定の動作を行う様にし
た一方向型操作1jlt IMに係る。
[発明の技術的背景] チーブプレー1フ内にカセツ1〜を装わしたり、或いは
カセットのイジェクト動作を、モータの駆動力を利用し
て自動的に行うオー1−ローディング装置が広く提案さ
れている。このA−1〜ローデイング装置にも各種あっ
て、カセツ1〜のHfflのみをモータの駆動力を用い
、イジエク1−は装着時に蓄勢されIこスプリングの反
発力を用いるものや、装着・イジェクトの双方共(−夕
の駆動力を行うもの等が知られている。
さて、これらA−ドローディング装置の中で、装着・イ
ジェクトの双方をモータで行うものの一つとして、間欠
回転するカムの動作によってパワープレートを動かし、
このパワープレートによって、カセッ1−の装着・イジ
エクI−を行う様にし!cものがある。
即ち、この型のテーププレーヤにおいて、間欠ギ17は
、モータの回転停止にかかわりなく常時は停止Lノてお
り、カレン1へをバックカイト内に手で少し挿入すると
、バックガイド内の電源投入スイッチが働きモータが回
転を開始りるが、この時点では力ヒットが未装填の為リ
ールベースは回転しない。ぞこで、テーププレーヤは、
テープエンドと判断して、間欠ギヤの1コツクを解除す
る為、モータど間欠ギヤとが接続され、間欠ギヤが回転
を開始り−る。その結果、この間欠ギ−17ににってパ
ワープレートが駆動され、ノJセッ1〜がバックガイ1
〜内に引込まれて、A−ドローディングが開始される。
カレン1−のリールベースへの装着完了に伴い、間欠ギ
ヤーし当初の停止位首にa)いてロックされ、同時にモ
ータカムとの接続が断たれて停止する。
一方、19191〜時には、リールベースの回転停止に
よるテープエンドの検出や、イジエク1〜操作レバーを
押圧りることにより、前記間欠ギヤのロックを外し、パ
ワープレー1〜を移動させて、カセットを)ム七位買か
らテーププレー\フ外部に取出「費用技術の問題点] この様に、従来の間欠ギ■を用いた。t−1−ローディ
ング装置にJ3いては、タープ1−ンドの検出が、間欠
ギA7のロックを解除しパワープレートを駆動させる引
き金どなっている。従って、カレントの挿入時には、■
電源スイッチを投入、■リールベース停」1によるj−
ブエンド検出、■間欠ギ17のロック解除、■パワープ
レー1への駆動、という■へ・■の1へり作が不可欠で
ある。
しかるに、■のリールベースの回転停止1ニによるテー
プエンドの検出は、近接スイッチやフォ1−カブラ等を
用いて電気的にリールベースの回転停止を検出ヅるもの
や、ラーゾの張力変化やリールベースのノリクションに
よる検出板の角度変化を利用しl= 1ffl械的なも
の等が各種知られているが、いずれもリールベースの回
転が一定時間停止していることを確認してから、テープ
エンドどして判断づるしのである。この判断時間は、ご
く短時間とt、1いえ、省略不可能なものであり、この
判断時間分を加えるとカレン1−の挿入後71−1〜ロ
ーデーCング聞始までの待時間1よ、約1秒にも達η−
る。
その為、従来の装置では、7Jセツ1〜をバックガイド
内に挿入した後、A−ドローディング開始まで若干の間
、カレットを出で押えておく必要があり、ぞれだけ操作
性に劣る問題点があった。
この点を改善覆る為に、カレン1〜の挿入動作で直接間
欠1目7のロックを解除することが考えられる。しかし
、カレン1〜の挿入動作を間欠ギ1ノに伝える操作I幾
横は、カレンl−の動きと連動づる為、イジ」、りI一
時であってしカレン1への1FIIきにつれて作動して
しまう。その結果、テープエンドで間欠ギA7のロック
がW(除されてイジェクトされた力レツ1へが、挿入開
始位置にまで引出されて操作機構の部分に達すると、こ
の操作機構が動いて、再び間欠ギヤのロックが解除され
てしまい、パワープレートが駆動され、イジエク1〜さ
れた)J tットが再びデーブプレーヤ内に引込まれて
しまう不都合が生ずる。従って、現状では、待時間はあ
っても、前記の様な動作の正確なオー1〜ローデイング
機構が採用されていたのである。
L発明の1]的] 本発明は、」−記の如き、従来のA−トロープイングル
!i買に使用された操作(幾414の欠点を解消ぜlυ
として提案されたもので、その目的は、例えば、カレン
I−の挿入方向から押圧された場合にJ3いてのみ所定
の動作を行い、)Jヒラ1−のイジ1り1〜方向の様な
反対方向から押圧された場合には、その押圧力から逃げ
て前記所定動作を行うことのない、一方向型操作(幾構
を提供することにある。
[発明の11(を要] 本発明の一方向型操作機(111の(111成は、操作
側と非操作側との二方向に移動する往復部材と、この 
 。
往復部4Δの軌跡上に設りられた従動部材とを備え、前
記往復部材の操作側の部分には従動部材と係合づ−る押
圧部を段【〕るど共に、前記往復部材のu+操作側の部
分と従動部材の非操作側の部分の少なくとも一方には、
ナイフェツジ形の逃げ部を形成したものである。
ぞして、往復部材が操作側に移動覆るどきは、往復部H
の抑圧部が従動部材を操作側に向かって移動させて、所
定の動作を行わせ、一方、往復部材が反対に非操作側に
移動Jるときは、ノーイノエツジ形の逃げ部にJ、って
往復部材と従動部材との係合が避けられ、従動部)J 
tJ、所定の動作を1jうことのない様にしたものであ
る。
「発明の実施例」 以]・、本発明の一実施例を第1図乃至第4図の図面に
塁づ゛いて具体的に説明づる。
(1)構成 ■ パックス1−ツバ− テーププレーヤ内部においてノJl?ツ1〜を保持づ−
る為のバックカイト1は、カレン1−の挿入1コである
全面並びにカヒットをリールベース上にセラ1〜4る為
の底面が間口した、箱型の部材である。このバックガイ
ド1の上面中央部には、テーププレー−ヤの前後方向に
延びるガイド溝2が形成されている。このガイド溝2内
には、バックストッパー3が摺動自在に嵌込まれている
。このバックストッパー3の後端部は、バックガイド1
内に向かつて重直に突出しており、この垂直な突出部が
パックガイド1内に挿入したカレン!への先端部との当
接部4どなっている。一方、パックス1〜ツバ−3の手
+Wj側の端部には、パックガイド1内に挿入したカレ
ン1−のリール軸挿入孔と係合りる爪部5が形成されて
いる。
(治 11復部月 このバックストッパー3の側縁部には、本発明における
往復部材6が一体に形成され(いる。この往復部材6は
、パックス1−ツバ−33と共にガイド尚2内を往復動
するしのであつ(、テーププレー′X7の手前側から奥
部側に向か−)ての移動方向が操作側、央部から手前側
に向かっての移動方向が非操作側どなっている。このj
1復部U 6に’jJ3 Lノる操作側の端部は、第3
図拡大図の如く、垂直に切立った抑圧部6aどなってお
り、一方、この往復部材6の非操作側の端部は、デーパ
−面が上を向いたナイフェツジ形の逃げ部61)となっ
ている。
■ 従動部材 パックガイド1の上面に側張出している支持フレーム7
には、従動部材8が支軸9を中心として回動自在に取付
りられている。この従動部材8と支持フレーム7との間
には、スプリング10が張設されており、従動部材8は
常に時計方向にイ」勢されている。この従動部材8は、
それに一体に設けたピン状の突起’+ 1の部分にd3
いて、解除プレート12に連結されている。この解除プ
レー1−12はテーププレーヤのフレームに対し前後方
向に移動可能に支持されでいるものであって、前記従動
部I8との連結部分の反対側(手前側端部)には、間欠
ギ\713のストッパー14を解除方向に押圧づる為の
、突片15が設()られている。なお、間欠ギ曳ノ13
は、その周囲にス1〜ツバ−14を係合する凹部16を
備えており、ここにスI〜ツバ−14の先端が係合して
いる。また、ス1〜ツバ−14は支lllll117に
対し回動自在に取付けられており、型穴ギヤ13の凹部
16と係合した部分の反対側には、解除プレート12の
突片15の当接部18が設りられている。
ところで、この様な従動部材8の一部は、前記往復部材
6の移動づ゛る軌跡上に位4してJ3す、この従動部材
8にJ5 【Jる往復部材6の押圧部6aに対向す゛る
部分には、第3図[11i面図の如く、垂直に切立った
被抑圧部8aが形成されている。この被押圧部8aは、
第1図平面図に示J如く、往復部材6の操作側への移動
方向に対し一定の角度を持って形成され°Cいる。一方
、従動部材8におりる被押圧部8aの反対側、即ら非操
作側の部分には、下向きの7−パー面を持ったプイフエ
ツジ形の逃げ部8bが形成されている。
(2)作用 前記の様’J ’Ij’J成を右ヅる本実施例の一方向
型操作fl 4iiの作用は、次の通りである。
■ 操作時・・・第1図、第3図 パックガイド1内に挿入したノJ tッ1〜が、パック
ス1〜ツバ−3の央部の当接部4にあたると、バックス
トッパー3【よ、カセットの押込み力ににす、ガイド溝
2に沿って°アープブレーー11の奥部へ向かって移動
を開始する。すると、バックストッパー3に一体に形成
された往復部材6は、操作側に向かって移動することに
なるが、この往復部vJ6の抑圧部材68が、その軌跡
上にある従動部材8の被押11部8aに当接するど、両
者は共に垂直に切立った形状しているので、互いに係合
する。その結果、往復部材6に押圧されて従動部材8は
、支軸9を中心として、スプリング10の力に逆らっで
反時可方向に回動りる。
そこで、この従動部材8に突起11の部分で係合してい
る解除プレー1〜12は、テーププレーA’の手前側に
移動し、その手前側端部の突片15がス1ヘツパー14
の当接部18を押圧りる。リ−ると、このストッパー1
4は支軸17を中心として反時B1方向に回動し、それ
によりス1ヘツバー14の先端が凹部16から外れ、間
欠ギヤ13は自由に回動しjりる様になる。
その結果、この間欠ギヤに対しモータ側の駆動力が伝達
され、間欠ギヤと従動する・パワープレートが駆動され
て、このパワープレートの駆動力によりカセットを引込
んだパックガイド1がリールベース上に下降し、カセッ
トの装填が完了づる。
■ 非操作時・・・第2図、第4図 再生中のカセットがテープエンドに達したり、或いはテ
ーププレー(7のイジェクト釦を押すと、ス1〜ツバ−
14と四部16との係合が外れ、間欠ギ1713が回転
を開始りる。ぞし”C1この間欠ギヤ13に連動するパ
ワープレー1〜によって、バックガイド1はリールベー
ス上から上昇し、更にバックガイド1内のカセットは、
パワープレー]−によって駆動されるバックストッパー
3の手前側への移動に伴い、バックガイド1内から引出
される。
ここで、バックストッパー3がガイドtfA 2に沿っ
て手前側に移動する際に、往復部材6は従動部材8と交
差覆ることになる。ところが、拝復部材6の非操作側は
、テーパ一部が上に向いたナイフェツジ形の逃げ部6b
となっでJ3す、また、従動部材8の非操作側もテーパ
一部が下側に向いた犬イフエツジ形の逃げ部8bとなっ
ている為、往復部材6は従動部材8の下側に人込み通過
するので、両尚は互いに係合することがない。従って、
往復部材6の移動にもかかわらず、従動部材8は支軸9
を中心として回動することはない。この様に、カレット
のイジェクト1%Q作時においては、往復部材6ど従動
部I8どが交差してb1従動部材8は解除プレー1へ1
2を移動させることがないので、間欠ギA713のスト
ッパー14が外れることもなく、パワープレートが駆動
されて再び力ヒットがバックガイド内に引込まれてしま
う様な不都合は解消される。
(3)実施例の効果 この様に、本実施例によれば、h tットの装着時にの
み従動部材8を作動させ、間欠ギA7のロックを解除丈
ることが可能となるので、テープエンドの検出という間
接的な手段を採用することなくカセットの挿入動作で直
接間欠ギヤのロックを解除することが可能となる。その
結果、カセットの挿入開始から間欠ギA7による引込み
開始までの時間が極めて短縮化され、従来の様な待時間
がなくなってカセットの操作がより円滑に行うことので
きる効果がある。
[他の実施例L ■ 図示の実施例は、カセットの装着時に従動部材8を
操作さU、カレンI〜のイジエク時に非操作状態とした
ムのであるが、往復部材6及び従動部材8に形成づ−る
押圧部と逃り111%の位置を逆にりれば、カレンl〜
のビジ1クト時のみ所定の動作を行わμ゛ることができ
る。
例えば、パックガイドの奥部に電澱投入スイッチを設り
ておき、パックガイドの入[1側には本発明の操作(幾
構を設(プて、カレン[・のイジエク(〜時にのみ電源
スィッチを切る様にづ゛れぽ、イジェクト時において、
カセットの引込み開シ1i点よりも更に手前側まで力U
ットを引出すことが可能となり、パックガイドからの力
七ツ1〜の取出しがにり簡単に行える。
■ 従動部材8を支軸9に対し回動自在に取付りる代り
に、従動部材8も往復部材6と同方向或いは直角方向に
スライド自在に設りることbできる。
■ ナイフェツジ形の逃げ部は、往復部材6及び従動部
材のいずれか一方にのみ設(]ることもでき、また、ナ
ナイフエラのテーパ一部の向きは、図示とは逆に往復部
材6側を下向きとして、往復部+26が従動部材8の上
方を通過りる様にすることもできる。
[発明の効果] 以上の通り、本5e明にJ:れば、往復部材と従動部材
との端部に抑圧部とナイフェツジ形の逃げ部とを設ける
という簡単な溝成で、往復部材が一定方向に移動した時
のみ従動部材が作動する様にした一方向型操作は構を提
供りることが可能どなる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一方向型操作1幾構の一実
施例を示す平面図であって、第1図は操作時、第2図は
非操作時を示す。第3図及び第4図は前記実施例におけ
る往復部材と従動部材の断面図であって、第3図は操作
時、第4図は非操作時を示づ。 1・・・パックガイド、2・・・ガイド溝、3・・・バ
ックストッパー、4・・・当接部、5・・・爪部、6・
・・往復部材、6a・・・押圧部、6b・・・逃げ部、
7・・・支持フレーム、8・・・従動部材、8a・・・
被押圧部、81)・・・逃げ部、9・・・支軸、10・
・・スプリング、11・・・突起、12・・・解除プレ
ート、13・・・間欠ギヤ、14・・・スl〜ツバ−1
15・・・突片、16・・・凹部、17・・・支軸、1
8・・・当接部。 第 1 図 第20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 操作側と非操作側との二方向に移動づる往復部
    材と、往復部材の軌跡上に設けられた従動部材とを(l
    liえ、前記往復部材の操作側の部分には従動部分と係
    合゛りる押圧部を設けるとJ(に、前記往復部材の非操
    作側の部分と、従動部材の非操作側の部分との少なくと
    も一方には、ナイフェツジ形の逃げ部を形成したことを
    特徴とづる一方向型操作機構。 ・ (2) 往復部材が、テTブプレーヤのバックガイ
    ドに対し前後に移動可能に取付けたパックス1−ツバ−
    に一体化されており、従動部材が、カセットのオートロ
    ーディング機構を駆動する為の間欠ギヤのストッパーを
    解除するものである特許請求の範囲第1項記載の一方向
    型操作機構。
JP57173939A 1982-10-05 1982-10-05 一方向型操作機構 Granted JPS5965965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173939A JPS5965965A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 一方向型操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173939A JPS5965965A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 一方向型操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965965A true JPS5965965A (ja) 1984-04-14
JPH0343703B2 JPH0343703B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=15969862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173939A Granted JPS5965965A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 一方向型操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965965A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930749A (ja) * 1972-07-20 1974-03-19
JPS5787351U (ja) * 1980-11-18 1982-05-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930749A (ja) * 1972-07-20 1974-03-19
JPS5787351U (ja) * 1980-11-18 1982-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343703B2 (ja) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420783A (en) Mode selector assembly for use in tape recorders
JPS5965965A (ja) 一方向型操作機構
JPS604245Y2 (ja) ピツクアツプアーム自動復帰機構
JPH039159Y2 (ja)
US5031475A (en) Power mechanism
JPS6356619B2 (ja)
JPS581890Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5990254A (ja) パツクストツパ−の係止機構
JPS596538Y2 (ja) カセツトボツクスにおける自動停止装置
JPH0135318Y2 (ja)
JPS6314416B2 (ja)
JPS6325544Y2 (ja)
JPS6325540Y2 (ja)
JP2595646B2 (ja) エジェクト装置
JPS5990253A (ja) テ−ププレ−ヤのロ−デイング機構
JPH0415537B2 (ja)
JPS6131412Y2 (ja)
JPS6230196Y2 (ja)
GB2185142A (en) Cassette tape deck
JPH0110780Y2 (ja)
JPS642283Y2 (ja)
JPH0433578Y2 (ja)
JPH0427004Y2 (ja)
JPH0739082Y2 (ja) カセットテーププレーヤ
JPH038159A (ja) メモリースタート機構