JPS5965952A - 光学式情報記憶媒体 - Google Patents

光学式情報記憶媒体

Info

Publication number
JPS5965952A
JPS5965952A JP57176251A JP17625182A JPS5965952A JP S5965952 A JPS5965952 A JP S5965952A JP 57176251 A JP57176251 A JP 57176251A JP 17625182 A JP17625182 A JP 17625182A JP S5965952 A JPS5965952 A JP S5965952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
area
recording sensitivity
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57176251A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Tetsuo Saito
哲男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57176251A priority Critical patent/JPS5965952A/ja
Publication of JPS5965952A publication Critical patent/JPS5965952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、集光したレーザー元にて情報の記録あるいは
再生を行なうことのできる情報記憶媒体に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
光学式情報記憶媒体としては、例えば画像ファイルやコ
ンピュータアウトプットメモリなどに用いらnているも
ののように、集光したレーザー元にて情報の書込みやそ
こからの情報の読取りを行なうことのできる記録再生用
のものを挙げることができる。
ところで光学式情報記憶媒体にあっては、情報の記録あ
るいは再生を行なうことのできる情報記録領域の品質を
均一にするために種々の製造管理を行なうとともに製品
の出荷時などにはその品質検査を行なっている。
しかしながら、このような品質管理にあっては、情報の
記録あるいは再生を行なうべき情報記録領域の実際の記
録感度を検査する訳ではない。このため、最終製品とし
て出荷さnる情報記憶媒体によっては記録感度が不良な
ものも存在してしまうという問題があった。このような
問題点は、従来の情報記憶媒体がその記録感度の検査に
適した構造ではないという点に起因するものである。
〔発明の目的〕
本発明は、情報記録領域の記録感度を検査するための記
録感度測定領域を備え、この記録感度測定領域を製品の
品質検査に供することができ、ひいては記録感度の良好
な製品の安定供給に寄与することのできる光学式情報記
憶媒体を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、集光したレーザー光にて、情報の記録あるい
は再生を行なうことのできる情報記録領域を備えるとと
もに、この情報記録領域の記録感度を検査するために情
報の記録あるいは再生を行なうことのできる記録感度測
定領域を備えていることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の光学式情報記憶媒体の実施例を図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例である光学式情報記憶媒体の
横断面図、比2図は同光学式情報記憶媒体の〃矢視断面
図である。各図に示す光学式情報記憶媒体は、いわゆる
エアーサンドインチ構造となっているものを一例として
示したものである。
各図において1で示すものは透明基板であり、この2枚
の透明基板1上には記録膜2が形成さnている。この記
録膜2は、一般KTt、Bi、Iル、ph 。
Ti、Ss、All、Sn、Cαなどの金属薄膜によっ
て形成さ扛ている。そして、前記記録膜2が形成さnて
いる2枚の透明基板1は、リング状の内側スペーサ3と
リング状の外側スペーサ4とを介してその記録膜2が内
側にな9、かつ内部に中空部5を形成するように貼合わ
さnて構成さnている。なお、貼合わさnた両透明基板
1の中心部には貫通孔6が設けらnている。この貫通孔
6は、上記情報記憶媒体を図示しない記録再生装置にセ
ツティングするときのセット孔としての機能を有するも
のである。
そして、前記記録膜2には、集光したレーザー光にて情
報の記録あるいは再生を行なうことのできる情報記録領
域2Aとこの情報記録領域シの記録感度を検査するため
に情報の記録再生を行なうことのできる記録感度測定領
域2Bとが形成さnている。前記情報記録領域2AFi
s例えば情報の記録あるいは再生時に光学ヘッド(図示
しない記録再生装置に備えらnている)を所定のトラッ
クに追従させるために、前記記録膜の平担面に対して段
差を備えた溝(例えば断面の幅が0.9μm、深さが7
0OAの溝)ガどから成るトラッキングガイドがスパイ
ラル状に形成さnており、前記図示しない光学ヘッドに
て前記トラッキングガイドをトレースしながらこのトラ
ッキングガイド上或いはその側部などに種々の情報ピッ
トが設けらnることによって情報の記録をすることがで
き、かつ記録さnた情報は再生に供さnるようになって
いる。
また前記記録感度測定領域2Bは、例えば前記情報記録
領域2Aと同様のトラッキングガイドが形成さnていて
、情報の記録再生を行なえるようになっている。ここで
本実施例における前記情報記録領域2Aと記録感度測定
領域2Bとを比較してみると、上記説明から明らかなよ
うに、両者は、同一の金属薄膜を母体にし、その上に同
一の断面形状からなるトラッキングガイドを備えている
すなわち両者は、トラッキングガイドの断面形状などの
幾何学的構造、記録膜の元反射率、吸収率。
組成などの光学的特性、記録膜の厚さなどといった微視
的条件が一致している。ということは、両者はその記録
感度がともに一致するように形成さnているということ
である。したがってこのような構成にすると、前記記録
感度測定領域超に所望の情報を記録し、その情報を再生
してみnば、記録再生装置によって実際に情報記録領域
に情報を記録して再生したと同じことになp1情報記録
領域の記録感度を厳密に検査できるばかりでなく、そめ
検査を容易に行なうことができるという特有の効果を晃
揮することになる。なお本実施例においては、情報記録
領域2Aのトラッキングガイドと記録感度測定領域のト
ラッキングガイドとは連続せずに分離した構造になって
いる。
次に上記情報記憶媒体の作用について説明する。
前記情報記録領域2Aは、製品の購入客が所望の情報を
記録すべき領域であるので、例えば製品出荷時の品質検
査時にはこの部分への情報の記録再生を行なうことはな
い。記録感度の品質検査時には前記記録感度測定領域2
Bに実際に情報を記録し、その情報を再生する。そして
この再生情報の鮮明度などが7.ら前記情報記録領域2
Aの記録感度を相対的に知ることになる。
この結果、本実施例の情報記憶媒体にあっては、情報記
録領域の記録感度を厳密に検出できるとともに、その検
査を容易に行なうことができ、ひいては記録感度の良好
な製品の安定供給に寄与することができることになる。
なお上8C笑施例は一例であp%本発明の要旨の範囲内
において種々の変形実施が可能である。例えば記録感度
測定領域2Bを設ける位置は、本実施例のごとく情報記
録領域2Aの外側に限定さnるものではなく、第6図に
示すように中間部に設けたり、第4図に示すように内側
に設けたシすることも可能である。また情報記録領域と
記録感度測定領域のトラッキングガイドは、本実施例の
ごとく分離した構造に限定さnるものではなく、連続し
た構造にす・ることも可能である。この場合には、記録
感度測定領域であることをトラッキングガイド上の信号
情報用ピットなどによって明確にし、記録再生装置によ
って感度測定領域と情報記録領域とを区別できるように
なっている。また記録感度測定領域は、本実施例のごと
く情報記録領域の記録感度と一致すべく形成さnたもの
に限定さnるものではなく、要はその感度Klシなく、
感度測定領域が設けらnていることにある。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明の情報記憶媒体に
あっては、情報記録領域の記録感度を検査するための記
録感度測定領域を備えるので、この記録感度測定領域を
製品の品質検査に供することができ、ひいては記録感度
の良好な製品の安定供給に寄与することができるなどの
優nた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である光学式情報記憶媒体の
横断面図、第2図は同光学式情報記憶媒体のAA矢視断
面図、第6図及び第4図は他の実施例を示す概略断面図
である。 2A・・・情報記録領域、2B・・・記録感度測定領域
。 代理人、弁理士 則 近 艇 佑(ほか1名)329

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  集光したレーザー九にて情報の記録あるいは
    再生を行なうことのできる情報記録領域と、この情報記
    録領域の記録感度を検査するために情報の記録あるいは
    再生を行なうことのできる記録感度測定領域とを具備し
    、この記録感度測定領域に記録さnた情報に基づいて前
    記情報記録領域の感度を検査することができることを特
    徴とする光学式情報記憶媒体。
  2. (2)前記記録感度測定領域は、前記情報記録領域の記
    録感度と一致すべく形成さnている特許請求の範囲第1
    項記載の光学式情報記憶媒体。
JP57176251A 1982-10-08 1982-10-08 光学式情報記憶媒体 Pending JPS5965952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176251A JPS5965952A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 光学式情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176251A JPS5965952A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 光学式情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5965952A true JPS5965952A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16010293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176251A Pending JPS5965952A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 光学式情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261834A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Fujitsu Ltd 光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261834A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Fujitsu Ltd 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5965952A (ja) 光学式情報記憶媒体
KR100215745B1 (ko) 씨디 품질 검사방법
JPS59195327A (ja) 光学的デ−タ再生システム
US6317210B1 (en) Apparatus for recording fly height measurement
KR930007030B1 (ko) 기록매체의 평가방법
JP3242690B2 (ja) 光情報記録媒体の評価方法及び評価装置
JPS58121147A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6228935A (ja) 光学情報記録再生デイスク
JPS60263352A (ja) 光デイスク盤
JPH07286967A (ja) 光ディスクの検査方法と検査装置
JPH0778908B2 (ja) 光デイスクのテストデイスク
JP2580634B2 (ja) アライメントディスク
JPS60136044A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH1131380A (ja) Cd−rの検査装置
JP3868684B2 (ja) 磁気記憶装置用磁気ヘッドの評価方法
KR100314089B1 (ko) 광디스크제조용글래스원반감광제의현상상태검사시스템
JPH01296431A (ja) 光記録再生方式
JPH02162206A (ja) 光ディスクの検査光学系
JPH05189911A (ja) 光ディスクの検査方法
JPH03280224A (ja) 光学式記録媒体の欠陥検査法
JPH03201229A (ja) 光ディスク検査装置
JPH05296939A (ja) 光ディスク検査装置
JPS62295234A (ja) 光デイスクのテストデイスク
JPS6371641A (ja) 磁気記録媒体の損傷検出装置
JPS63152038A (ja) 光ディスク欠陥位置検索方法