JPS596589Y2 - しや断装置 - Google Patents

しや断装置

Info

Publication number
JPS596589Y2
JPS596589Y2 JP11313378U JP11313378U JPS596589Y2 JP S596589 Y2 JPS596589 Y2 JP S596589Y2 JP 11313378 U JP11313378 U JP 11313378U JP 11313378 U JP11313378 U JP 11313378U JP S596589 Y2 JPS596589 Y2 JP S596589Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
conductor
fixed
insulating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11313378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530433U (ja
Inventor
悟 柳父
徹 玉川
茂男 相馬
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP11313378U priority Critical patent/JPS596589Y2/ja
Publication of JPS5530433U publication Critical patent/JPS5530433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596589Y2 publication Critical patent/JPS596589Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は導体を構或する容器内に複数個の真空バルブを設
けこの真空バルブを並列に運転するしゃ断装置に関する
近年、大電力化の時代を迎え、しゃ断装置のしや断容量
増大のため、一つの容器内に複数個の真空バルブを並置
し且つこれら真空バルブを電気的に並列に接続した構或
のしゃ断装置が開発されている。
更に真空バルブを通過する電流を往路電流とした場合に
、これら真空バルブを収納する容器に帰路電流を流す導
体を設けるが、往路電流導体と帰路電流導体との間に同
軸関係を戊立させることなくかつ容器導体と前記真空バ
ルブとを空気で絶縁する構或であった。
このため構造上並びに絶縁上しゃ断装置は複雑かつ大形
になり据付空間も増大して経済的に不利な点が多かった
従って本案は上記点に鑑みなされたもので、構造が簡単
で小形化し得且つ安全性のすぐれたしゃ断装置を提供す
ることを目的とするものである。
かかる目的を達戊するために、本案によればしゃ断装置
の真空バルブの固定側を固定基板に接続し、固定基板と
容器とを絶縁支えによって絶縁し、絶縁支えの一端は容
器の内側周壁を加工して固定しかつ絶縁支えにはlまた
は複数個の絶縁媒体通過穴を設けた。
また真空バルブを固定基板、絶縁支えおよび容器により
形或された空間内に収納し、しかも真空バルブ収納部を
外部とは前記絶縁媒体通過穴によってのみ通ずる如く密
閉した構造とした。
更に前記真空バルブを流れる電流を往路電流とした場合
、容器を帰路電流が流れる帰路電流導体とし、往路電流
と帰路電流が同軸となる構或にし、前記絶縁媒体通過穴
を通じて前記導体である容器と前記真空バルブとの間に
空気よりも絶縁性のよい絶縁体例えば絶縁油などを封入
したり、定温において絶縁ガス体となる気体例えばSF
6ガスを封入する。
また上記しゃ断装置に外部より同軸導体を接続し、一方
の導体を真空バルブの固定基板に他方の導体を前記容器
に接続し、上記同軸導体の間に、空気よりも絶縁性のよ
い上記絶縁媒体を封入し、かつ前記絶縁媒体通過穴を通
じて前記容器導体と真空バルブの間にも封入した構或と
なっている。
つぎに本案の一実施例の構威を図を参照しながら説明す
る。
1は外部よりしゃ断器の固定側基板4に接続される導体
で、この導体1と同軸に形威された導体2は導体を構威
している容器3に接続することができるようになってい
る。
更に導体2は容器3と同心配置されている。
5は固定側基板4を支える絶縁支えで、この絶縁支え5
には複数の絶縁媒体通過孔6を設けてある。
そして絶縁支え5の一端は固定側基板4と固着され、又
他端は容器3の内面に設けたブラケット7に絶縁ボルト
8を介して固着されている。
9は真空バルブで、容器3内に配置した可動側基板12
上に放射状に複数個配置されている。
各真空バルブ9の固定電極10は前記固定側基板4に固
着されており、可動電極11は容器3の円筒部30に対
して同心円状に配置されて可動側基板12に接続固定さ
れる。
13は一端を可動側基板12に固着した操作棒を兼ねた
可動ロツドで、この可動ロツド13は接触子14を介し
て容器3と電気的に接続される。
このように構威された本案しゃ断装置の容器3内には空
気よりも絶縁性のよい絶縁媒体が封入される。
図は開極状態を示しているが、これを閉極するには、ま
ず外部同軸導体1および2をそれぞれ固定側基板4と容
器3に接続する。
これによって導体2と容器3との間が気密になる。
次いで図に書かれてない外部の容器から空気よりも絶縁
性のよい絶縁体または定温で絶縁体となるガス体のよう
な絶縁媒体を同軸導体1および2の間から図示矢印方向
で示すように流入し、この絶縁媒体を通過穴6を通じて
容器3の真空バルブ9が収納された円筒部30内に封入
する。
つぎに図面に書かれていない操作装置により操作棒13
が図面に於て上方に移動し、つづいて真空バルブ9の可
動電極11が一斉に連動して真空バルブ9を閉極し、閉
極動作は終る。
このとき電流は導体1一固定側基板4一固定電極10一
可動電極11可動側基板12一可動ロツド13一接触子
14一容器3一円筒部3〇一容器3一導体2の径路を通
って流れる。
したがって上記装置において往路電流導体14−10−
11−12−13−14と帰路電流導体3−30−32
とは同軸を構或し、かつ両導体間に空気よりも絶縁性の
よい絶縁媒体が封入され、上記両電流導体を絶縁してい
るので構造が簡単で小形にでき絶縁距離が少なくてすむ
さらに真空バルブと容器導体との間の絶縁距離および外
部導体の同軸導体間の絶縁距離が縮小されてしゃ断器お
よび同軸導体は一層小形化され据付空間の縮小をもたら
し、課電部は完全に閉鎖密封され、封入絶縁体の安定性
と絶縁性により騒音、排気ガス、コロナノイズなどの公
害がなく塩害の少ない安全で信頼性の高い経済的なしゃ
断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本案を説明するためのしゃ断装置の一実施例の断面
図である。 1,2・・・・・・外部導体、3・・・・・・容器、4
・・・・・・固定側基板、5・・・・・・絶縁支え、6
・・・・・・通過穴、9・・・・・・真空バルブ、10
・・・・・・固定電極、11・・・・・・可動電極、1
2・・・・・・可動側基板、13・・・・・・可動ロツ
ド、14・・・・・・接触子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の真空バルブの可動電極を同一可動側基板上に放
    射状に固定配置すると共に電気的に接続し、前記真空バ
    ルブの固定電極を同一固定側基板に固定し、この固定側
    基板を絶縁媒体通過穴を有する絶縁支えを介して導体を
    構戊する円筒部を有する容器内に収納配置し、この容器
    の一側を真空バルブの可動電極と電気的に接続し、前記
    容器の他側に筒状の外部導体を接続可能に配置すると共
    にこの外部導体内に前記固定側基板と接離可能な外部導
    体を配置してなり、前記容器内には外部導体を介して空
    気よりも絶縁性のよい絶縁媒体を封入するようにしたし
    ゃ断装置。
JP11313378U 1978-08-18 1978-08-18 しや断装置 Expired JPS596589Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11313378U JPS596589Y2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 しや断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11313378U JPS596589Y2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 しや断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530433U JPS5530433U (ja) 1980-02-27
JPS596589Y2 true JPS596589Y2 (ja) 1984-02-29

Family

ID=29062657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11313378U Expired JPS596589Y2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 しや断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596589Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344118Y2 (ja) * 1985-10-12 1991-09-17
JP5097934B2 (ja) * 2008-04-02 2012-12-12 明電T&D株式会社 大容量真空遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530433U (ja) 1980-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3857006A (en) Gas insulated switching apparatus
CN206195231U (zh) 一种采用环保气体绝缘的隔离断路器
US3670123A (en) Multi-point to common point dead tank switch having vacuum insulated contacts and vacuum insulated terminals
CN106602452A (zh) 一种采用环保气体绝缘的隔离断路器
JPS596589Y2 (ja) しや断装置
CN206179766U (zh) 一种灭弧装置改进的断路器
JPH08340610A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0158725B2 (ja)
US6219225B1 (en) Gas insulated switch gear and method for assembling therefor
JPH02281519A (ja) 柱上用開閉器
US4019007A (en) Grounded-tank high-power compressed-gas circuit-interrupter
JPS5852804Y2 (ja) 受電装置
JPS6130487B2 (ja)
JPS6141365Y2 (ja)
JPH0132667Y2 (ja)
JPH06119852A (ja) ガス絶縁接地開閉装置
JPS5913815B2 (ja) 真空開閉装置
JPH0249326A (ja) 真空開閉器
JPH05234773A (ja) 変電装置
JPS6237381Y2 (ja)
JPS6114261Y2 (ja)
JP2001145219A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0314893Y2 (ja)
KR820001667B1 (ko) 전기개폐 패널
CN115547739A (zh) 一种新型电流电压监测固体绝缘断路器