JPS5965375A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPS5965375A
JPS5965375A JP17499682A JP17499682A JPS5965375A JP S5965375 A JPS5965375 A JP S5965375A JP 17499682 A JP17499682 A JP 17499682A JP 17499682 A JP17499682 A JP 17499682A JP S5965375 A JPS5965375 A JP S5965375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
address signal
bit
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17499682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kaneko
岩田穆
Hiroki Yamauchi
金子孝夫
Atsushi Iwata
山内寛紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17499682A priority Critical patent/JPS5965375A/ja
Publication of JPS5965375A publication Critical patent/JPS5965375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/02Digital function generators
    • G06F1/03Digital function generators working, at least partly, by table look-up
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2101/00Indexing scheme relating to the type of digital function generated
    • G06F2101/04Trigonometric functions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、与えられた信号における各サン、1ル点の離
散信号から、与えられた信号のスペクトラムをディジタ
ル信号処理によ請求める際、必要不可欠とする離散的フ
ーリエ変換(以下、DFT :Discrete Fu
rler Transform、)および離散的コサイ
ン変換(以下、DCT :Discrete CCo5
1neTransfor、)に使用されるメモリ装置に
関するものである。
こ\において、DFT、DCTによる変換式は各々次式
により与えられる。
だyし、x (n)、y (n)は、客々DFT、DC
Tを行なう前における各サンプル点の離散信号であシ、
X C101Y (k)は、各々DFT、 DCTを行
なって得られたスペクトラムである。
また、Nはサンプル点の数、C,Dは定数、kは次数で
あシ、kはOからN−1までの整数となっている。
なお、(1)式においては、次式の関係が成立するもの
となっている。
これらの変換は、(1)式の右辺すなわち(3)式にお
けるサイン、コサインの値、および(2)式の右辺にお
けるコサインの値をメモリへ格納し、これらをアドレス
信号により読み出したうえ、x(n)、y(n)との積
和演算を行なう手法が一般に用いられておシ、これらに
用いる従来のメモリ装置は、第1図のブロック図に示す
ものとなっている。
すなわち、アドレスデコーダDECを有するメモリMM
へサイン、コサインの値を格納し、アドレス制御回路か
ら与えられるIビットからなるアドレス信号bO〜b 
I−1によシアドレス指定を行ない、必要とする内容を
読み出すものとなっている。
また、DFTに用いるサイン、コサインの偏角は第1表
のとおシ、次数にとサンプル点の順位nとに応じて定ま
る値となj5、DCTに用いるコサインの偏角は第2表
のとおシ、同様に次数にとサンプル点の順位n七に応じ
て定まる値となる。
第 1 表 (DFT) 第2表(DCT) しかし、これらの三角関数は第2図に示すとおシ、周期
2πの周期関数であり、かつ、偏角θ=(2m+1)π
(た’r(、m=0.1.2−)について対称的な関数
であるため、偏角θ”=(2m+1)πからθ=(2m
+2)πまでの関数値は、偏角θ=2mπからθ=(2
m+1)πまでの関数値の符号を反転することによシ求
めることができる。
このため、これらの関数テーブルを参照するには、偏角
θ=0からθ=πまでの関数値をメモリへ格納のうえ、
偏向値π毎に符号を反転して使用し、メモリの容量を節
約するのが一般的となっている。
したがって、N点のDFT 、 OCTを行なう場合、
最小限に必要とするメモリの内容は第3表(4)、Q3
)および第4表に示すものとなシ、メモリの所要アドレ
ス数は各々Nr;!−ドおよび2Nワードとなる。
第3表(DFT) 第4表(DCT) と\において、偏角θが2πを越えてメモリにおける先
頭部のアドレスへ戻るときを考えれば、DFTでは2k
n/Nの剰余、DCTでは(2n+1 ) k/2Nの
剰余によシ読み出しの開始アドレスが与えられる。
したがって、従来のメモリ装置においては、開始アドレ
スの決定に除算を必要とし、除算に多大の時間およびハ
ードウェアを要し、アドレス信号発生の高速化上障害に
外ると共に、アドレス指定を先頭部へ戻すとき、条件判
断およびジャンプ命令が必要となシ、制御命令用のプロ
グラムが複雑化する等の欠点を生じている。
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に排除する目的を
有し、メモリ中ヘアドレスが周期的に循環する領域を形
成のうえ、従来において必要とした除算を不要とするた
め、メモリに付帯するアドレスデコーダの入力側ヘアド
レス信号の各ビット毎に論理積回路を設け、これらの一
方の入力へアドレス信号の各ビットを各個に与えると共
に、これらの他方の入力へメモリの使用領域を指定する
データの各ビットを各個に与えるものとした極めて効果
的々、メモリ装置を提供するものである。
第3図および第4図は本発明の原理図であシ、第3図に
おいてはNワードのアドレス数を有するメモIJMMの
内部に、周期的にアドレス指定が循環する使用領域ME
を設け、これのアドレス数をN1ワードとしておシ、N
=21、N1=2”(たソし工〉11、■=0.1.2
・・・、11=0.1.2・・・)の条件を満足するも
のとしである。
こ\において、使用領域MEがOからN5−1=2”−
1のアドレスを有し、これらの各アドレスが循環して指
定されるものとすれば、アドレスN1が指定されたとき
自ずから指定アドレスはアドレス0に戻るものとなる。
したがって、使用領域MEは第4図のとおシ円環的に示
すことができる。なお、第4図のデータは、例として第
4表のデータが格納されているものとしである。
また、第4図に示す使用領域MEを用いてDCT桁なう
場合を考えれば、偏角θのOからπまでを2Nに分割の
うえ、これらと対応する2N個のコサイン値を第4図に
示すとおシ使用領域MEへ格納し、第4図のデータを第
2表の順番によル読み出すものとすればよい。
たyし、読み出しの開始アドレスは、サンプル点の順位
nおよび次数kに応じ、(2n+1)kによシ定めると
共に、アドレス指定の間隔を2にとすることが必要とな
る。
ナオ、この場合は使用領域MEのアドレスが循環してい
るため、単に間隔kによシアドレス指定番号を増加させ
れば、自ずから使用領域MEにおける先頭部の開始アド
レスへ指定を戻すことができる。
したがって、アドレス指定に除算および条件、判断が不
要とな、9、DCTの高速化が実現する。
このほか、DFTを行なう場合も同様であるが、開始ア
ドレスを01アドレス指定の間隔をkとすることが要求
される。
第5図は、以上の原理に基づく本発明の実施例を示すブ
ロック図であシ、アドレスデコーダDECを有するメモ
リM Mには、第3表および第4表中のいずれかのデー
タがアドレス数N1=211ワードを有する特定の使用
領域へ格納されておシ、ア)・。
レスデコーダDECの入力側には、■ビットからなる通
常のアドレス信号の各ピッ)bo−bI−1毎に論理積
回路としてのANDゲー)Go−Gl−1が設けてあシ
、これらの一方の入力には、アドレス信号の各ピッ)b
o〜br−xが各個へ与えられていると共に、これらの
他方の入力には、メモリMMの使用領域を指定するデー
タとして、下位の11(たi LO<If< I )ビ
ットがすべて論理値の 1であシ、他のビットがすべて
論理値の0 である各ビット&C1−aI−1が、アド
レス信号の各ビットb。
〜bl−1の順位と対応して各個に与えられている。
このため、アドレス信号の指定番号が逐次増加しても、
■1ピットを越える桁がANDゲー)Go〜G1−1 
 において阻止され、これらの出力は、循環する番号の
アドレス信号となってからデコーダDECへ与えられる
したがって、メモリMM内の使用領域は、第4図と同様
に循環的なアドレス指定が行なわれる ものとなシ、一
般的なメモリMMを用いてDFTまたはDCTを行なう
ことが自在となる。
たソし、条件に応じてANDゲートGO〜GI−1をN
ANDゲートへ置換しても同様であシ、各ビットbo−
bl−xおよびio”jLI−1のビット数は、状況に
応じて選定すればよい等、本発明は種々の変形が自在で
ある。
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、DF
T 、 DCT  に際し、除算および条件判断を必要
とせず、アドレス信号の発生が容易となると共に、演算
処理の高速化が実現し、DFTまだは、DCTにおいて
顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例を示すブロック図、第2図は三角関数
の変化状況を示す図、第3図および第4図は本発明の原
理図、第5図は本発明の実施例を示すブロック図である
。 MM・・・、メモリ、DECo、・・アドレスデコーダ
、GO〜GI−1・・φ・ANDゲート、bo〜br−
1・・争・アドレス信号の各ビット、aO〜IL I−
1・・・・データの各ビット。 %許出iA   日本電信電話公社 代理人 山 川 政 樹 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレスデコーダを有するメモリと、一方の入力へIピ
    ットからなるアドレス信号の各ビットが各個に与えられ
    かつ他方の入力へ下位のIl(九ソしO<If<I)ビ
    ットがすべて1であシ他のビットがすべて10”である
    前記メモリの使用領域を指定するデータの各ビットが前
    記アドレス信号のビット順位と対応して各個に与えられ
    る前記アドレスデコーダの入力側へ前記アドレス信号の
    各ビット毎に設けた論理積回路とからなることを特徴と
    するメモリ装置。
JP17499682A 1982-10-05 1982-10-05 メモリ装置 Pending JPS5965375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17499682A JPS5965375A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17499682A JPS5965375A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5965375A true JPS5965375A (ja) 1984-04-13

Family

ID=15988391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17499682A Pending JPS5965375A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965375A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237374A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Casio Comput Co Ltd ディスクリートコサイン演算装置
JP2007198711A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237374A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Casio Comput Co Ltd ディスクリートコサイン演算装置
JP2007198711A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001168B1 (ko) 디지탈 신호처리 시스템
KR910005154A (ko) 파이프라인된 기록버퍼 레지스터
JPH0744455A (ja) アドレスデコーダ
JPS5965375A (ja) メモリ装置
US4723258A (en) Counter circuit
GB1179047A (en) Data Processing System with Improved Address Modification Apparatus
JPH0795269B2 (ja) 命令コードのデコード装置
SU765805A1 (ru) Устройство динамического преобразовани адресов
JPS5925251B2 (ja) マイクロプログラム制御式電子計算機における演算制御信号の作成方式
JPS61235969A (ja) メモリ装置
JPH0535519B2 (ja)
RU1815636C (ru) Устройство микропрограммного управлени
SU773624A1 (ru) Процессор с микропрограммным управлением и динамическим ветвлением
JPH0475551B2 (ja)
JPS5591028A (en) Microprogram control system
SU547768A1 (ru) Устройство дл формировани адресов
SU636676A1 (ru) Устройство дл управлени блоками пам ти
JPS6259328B2 (ja)
SU641434A1 (ru) Устройство дл программного сопр жени электронных вычислительных машин
JP2906449B2 (ja) ビットマップディスプレイ制御装置
JPS59178557A (ja) 計数装置
GB857511A (en) Improvements in or relating to dividing multiplying arrangements for electronic digital computing machines
SU654948A2 (ru) Цифрова электронна вычислительна машина последовательного действи
JPH0810443B2 (ja) メモリ制御回路
RU94028792A (ru) Устройство учета имущества