JPS5964757A - 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法 - Google Patents

導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法

Info

Publication number
JPS5964757A
JPS5964757A JP17504982A JP17504982A JPS5964757A JP S5964757 A JPS5964757 A JP S5964757A JP 17504982 A JP17504982 A JP 17504982A JP 17504982 A JP17504982 A JP 17504982A JP S5964757 A JPS5964757 A JP S5964757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat
alloy
alloy wire
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17504982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255500B2 (ja
Inventor
Fumio Takeshita
竹下 文夫
Kazuyoshi Yamazaki
山崎 一芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP17504982A priority Critical patent/JPS5964757A/ja
Publication of JPS5964757A publication Critical patent/JPS5964757A/ja
Publication of JPH0255500B2 publication Critical patent/JPH0255500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技(4;1分野」 本発明は、導電率が高く、かつ耐熱性に1のれた〕′ル
ミニウム合金線の製造方法に関Jる。
[発明の技術的rテ景およびその問題点J近年電力需要
LLよりまJ増大化し°U 45す、このため架空送電
線に対しても送電容量の増加および送電l]スの減少が
要請されCいる。。
従来から耐熱性アルミニウム合金線どしくジルコニウム
を0.04重量%程瓜添加しにノフルミニウムージルコ
ニウム系合金からなるしのが使用され°Cいるが、この
アルミニウム合金線は導電率は60%以上であるが、連
続使用最高温度が150℃、短時間使用最高温度が18
0℃程度と耐熱性がさほど高いものではなく、」−記要
晶に充分応えるものとはいえなかった。
また、より高い耐熱性を要求される場合には、連続使用
最高温度200 ’C1短時間使用最高濡度230℃の
規定を満足さける超「lIJ熱゛1j1アルミニウム合
金線が使用されCいるが、この)フルミニラム合金線は
導電率が57〜58%程庶と(1tり、やはり既設鉄塔
を用いての人容r行送電という最近の要請に充分応え得
るものではなかった。
さらに、このような従来からの超耐熱性アルミニウム台
金線においCは、アルミニウムにEl−としCジルニ」
−ウ11を添加した合金を連続鋳造圧延1112熱処理
づることイ1く冷間加工しC製造りる方法が探られCお
り、’1.8mmφより小り゛イスの線で・は、冷間加
工率が(へめ0人きくなっCしまう。このため耐熱(’
Iを低下さμないIJめにシルーJニウ11の添加量を
増加さけねばならず、導電率がいつイーう低1・してし
」、うという9X1(点があった。
[発明の目的] 本発明〔よ、」−記の事fi′iに対処してなされたも
ので、引張強さ等の機械的強度J5よひ耐熱性に優れ、
しかb 導jj?率か00%以上と極めで高いアルミニ
ウム合金線の製造方法を11?供することを目的とり−
る。
[発明の1猷要1 本発明は、ジルニ1ニウム0.25〜0.45中ω%、
 り−イ系0.10〜0 、25 重ω%、 数0 。
10〜0.2℃5重G1%、残部アルミニウム、13J
、ひ通常不可避な不純物からなる合金を連続鋳造圧延し
−でなるワイ\ノー[]ツドを350〜450℃σ月1
19度で・10〜50時間熱処理した後、断面減少率(
減面率)05%以上の冷間加工を加え、次いC−これに
200−300″CO) ?Q l具c’ 1−101
1.’J 間(7)熱処理をIMillことを特徴どづ
る)θ重用高耐熱f!Iアルミニウム合金の製造方法に
関りる。
本発明にd5いC1合金成分の組成を上述のJ、うな範
囲に限定したのは1メ下の理由にJ、る。
TJなわらシル」ニウムは強度d5J、ひll11熱性
を向上させるために添加するものであり、この添加r′
vか0.25弔1i1%未満では台電甲を60%以上に
した場合、強I長d3J、び耐熱性か不充分と4jす、
反7=1に0.4?〕壬Φ%を越えるど固溶ジル−】ニ
ウムのηi出に長11肖間を要俳る。
31、lご、クイ仲+1.LシルコニCンム第1ン−r
、づなわら△β371゛粒子の析出を促進りるために添
加ηるものC゛あり、この添加量が0.10mta%未
)I″J)cはこの41i出促進の効果が殆ど認められ
j)−1反対に0゜25重R%を越えると連続鋳造圧延
工程で製品にNすれが生じる。
さらに鉄は強度、特に引張強度を増大さlるどともにク
イ累添加に起因する鋳造?、′すれを防止覆るだめに添
加するb U) ”C′あり、この添加量が0. 10
%小111%木a>’a CtJ ’lぺ加にJ:る効
果がムΣめられり゛、反対に0.25Φ但%を越えると
耐熱性、I3.j、び導電率の低トを−したらIJ3゜ 本発明にJ5いCは、以上の九g−,を)9電川う′ル
ミニラ11地金に添加し合金を1!7るが、使用ηるj
′ルミニウム地金中に同一の元素を不純物どじで含有づ
るどきは、含イJ11)どの合計ωが上記範囲に4する
ように添加mを調整ηるのが望ましい。
本発明にa3い(は、このJ、うなアルミニウム合金を
用い次に示り工程を経−C1例えば鋼心アルミニウム招
(線の糸線を製造−りる。
(1)まずアルミニウム合金素材を以下のように連続鋳
造圧延し、8〜10陥φのワイj7− Dラドを製造す
る。
リ−なりら溶湯温度740〜850℃より溶解鋳)告を
開始し、凝固させ、得られた鋳塊を550℃以下の温度
から200 ”C以下の温度になるまでに断面減少率(
減面率)80%以上の汁延加]ニを行なう。
この工程にJ3いては、シルコニウムの過飽和固溶体を
4’7ることと耐熱性向上にイJ 9)J % ’Ft
r (I/を7トリツクス中に導入することが主たる1
−1的となり、1述した条(iの加熱おにび冷却をtj
l、tわない場合には、εσ肩」的が充分に達成されな
い。
(2)次にワイ(y −Lノットには:3!i 0 ”
−450℃の温度C10・〜50時間の前処]lJ! 
/>:1/JLhされる。
この工程(J (1)の連続uJ造斤延」稈C溶体化さ
れた合金を時効処理し、マトリックス中にΔ℃3/1゛
粒子を411出さUるためのもの(゛熱処理温度が35
0 ′C未未満場合には、この41i出速度が極めC1
EY < 11.7効に数10011;’j間を越える
11,1間が必四と41つ、反対に450℃を越える前
処1.11淘度では、〃を出粒子の組人化が箸しく、か
えっ(耐熱11が低1・しCしようため、いずれの場合
も望ましくない。
(3)熱処理された線材には、次に断面減少率く減面率
)65%以上の冷間加]二が施される。この冷間加1−
は所定の引張強さを得ること−bト1的の1つであるが
、次の熱処理工程ども関連し、高温安定性を得、耐熱性
を向上さける十で必要な十程である。′?J−’cKわ
ノ5この冷間加]二により転(Glのセル構造を導入J
”ることが(きる。断面減少率(減1a1率)65%末
i#i ’CはこのJ、うなヒル構造の導入が不充分と
なり、tト1熱性の向上の効果が認められない。
(/l)冷間加工された線lには最後に200・〜30
0℃の温度で1〜10時間の熱処理が/+t!iされる
最終熱処理の温度a3よび1.5間をこのJ、うな範囲
に限定したのは、処理温度が200℃未満あるいは処理
IL’i間が111’、:i間未満の場合には、耐熱性
−の向上が認められり゛、反対に300℃を越える温度
あるいは1011.’1間を越える処理時間では、析出
物の粗大化おにび局部的再結晶を生じ充分な強1りが1
qられないためciVjる。
このような熱処理にJ、り耐熱性および導電率が向」ニ
するのtよ、以下に)ホベる理由にJ、るものど考えら
れる。
°りなわ73(3)の冷間加1により71〜リツクス中
に導入され転位のヒル構造のうち、移動性の^いものが
最終前処1jljにJ:り消滅させられるとともtこ、
残留転位かこの熱処理℃より熱的に安定な構造に移行り
ることにより耐熱性でずの向上が図られるものと考えら
れる。
次に本発明の実施例についC記1((りる。
[弁明の実施例コ 実施例1〜10 第1衣に示す組成のアルミニウムージルコニウム系合金
を同表に示す条1′1【゛連続鋳造圧延し、9゜b旺φ
のソイ\7− I−Iラドを製造した。1−)られたワ
イヤーロットに同しく同表に示1J温度おJ:び時間の
熱処理(11,′I効処理)を加えた後、[(〕1面減
少!(り〈減面イ゛)65%以上の冷間加]二を行ない
、次いで(;jられた最終線径4.8即φのjlルミニ
ウム含金線(こ同表に示づ一条件の最終熱処理を行なっ
た。
また比較のために本発明の組成!It+囲外のアルミニ
ウムージルコニウム系合金についC実施例と同様な順序
ぐ第1表に承り条件の連続鋳造圧延、熱処理、冷間加工
および最終熱処理を11ない1.8即φのアルミニウム
台金線を製j貨した。なお比較例18.22J3よび2
5では連続鋳造圧延工程ぐ鋳造割れを生じ、線材を得る
ことがCきな〕〕旭つjこ。
(以ト余白) 35 次さ′に実施例1・〜10およa比較例11〜・25で
1qられたノ′ルミニウム合金線の導電寧、引張強さく
13よび耐熱性を1llll定した。測定結果を第2表
に示づ。
なお、耐熱性は111.’1間加熱後の引張強さ残存率
が90%にイにるrg度で示しlこ。
(以下余白) 第   2  表 1発明の効果] 以上の実/l1ij例からも明らかなj、゛)に、本発
明の製造yj法にJ、れば導電fが60%以上ぐ1震域
的強度ど耐熱性に優れたアルミニウム含金線を得ること
がひきる。
代理人弁理士   須 山 佐 − 同  上         山  fn   明  仁
355−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジルニ1ニウム0.25〜0.45重量%、ケイ
    素0.10−0.2’5単吊%、鉄0.10〜0.25
    重M%、残部アルミニウムおよび通常の不純物からなる
    合金を連続鋳造圧延してなるライ1フーロツドを350
    〜450℃の温度で10〜50時間熱処理した後、f1
    7i面減少率(iliJi面率)65%以上の冷間加工
    を加え、次いにれに200〜300℃の温度ぐ1〜10
    時間の熱処理を副°すことを特徴どり゛る)j7電用高
    耐熱性アルミニウム合金の製造り法。
JP17504982A 1982-10-05 1982-10-05 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法 Granted JPS5964757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17504982A JPS5964757A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17504982A JPS5964757A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964757A true JPS5964757A (ja) 1984-04-12
JPH0255500B2 JPH0255500B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=15989331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17504982A Granted JPS5964757A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263803A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Smc Corp 空気圧アクチュエータの緩衝装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152162A (en) * 1979-05-17 1980-11-27 Fujikura Ltd Processing method of conductive heat resistant aluminum alloy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152162A (en) * 1979-05-17 1980-11-27 Fujikura Ltd Processing method of conductive heat resistant aluminum alloy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263803A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Smc Corp 空気圧アクチュエータの緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255500B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112126815A (zh) 一种铜铬合金带材及其制备方法
JP6126235B2 (ja) 耐熱性アルミニウムベース合金を変形させてなる半製品およびその製造方法
CN110885937B (zh) 一种Cu-Ti-Ge-Ni-X铜合金材料及其制备方法
JP2016505713A5 (ja)
JP2020152965A (ja) アルミニウム合金材、その製造方法及びインペラ
JPS5964757A (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法
JPH02111829A (ja) リードフレーム用銅合金
JP6730784B2 (ja) 電子部品用Cu−Ni−Co−Si合金
JP4144184B2 (ja) 導電用耐熱Al合金線材の製造方法
JPH0125822B2 (ja)
JPH07258784A (ja) 鋳造性に優れた鍛造用Al合金材料および高強度Al合金鍛造品の製法
KR101999155B1 (ko) Al-Si계 주조용 알루미늄 합금의 제조방법
Boby et al. Effect of Sb, Sn and Pb additions on the microstructure and mechanical properties of AZ91 alloy
US2263823A (en) Method of producing and treating aluminum alloy castings
JP6473465B2 (ja) アルミニウム合金導体電線及びその製造方法
JPH10152736A (ja) 銅合金材及びその製造方法
JPS63293146A (ja) 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法
JP2003201530A (ja) 熱間加工性に優れた高強度チタン合金
JP5565262B2 (ja) 加工性に優れたクラッド材及びその製造方法
JPS6123752A (ja) 高力耐熱アルミニウム合金導体の製造方法
JP3403763B2 (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法
JPS59116351A (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法
JP3005354B2 (ja) Al粉末合金の熱処理方法
JPH042664B2 (ja)
JPS5958711A (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法