JPS5964632A - ハロゲン含有エ−テルオリゴマ−の製造法 - Google Patents

ハロゲン含有エ−テルオリゴマ−の製造法

Info

Publication number
JPS5964632A
JPS5964632A JP17444382A JP17444382A JPS5964632A JP S5964632 A JPS5964632 A JP S5964632A JP 17444382 A JP17444382 A JP 17444382A JP 17444382 A JP17444382 A JP 17444382A JP S5964632 A JPS5964632 A JP S5964632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
solvent
reaction
alkali
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17444382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645054B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kamishita
紙下 勝行
Hidenobu Kaneoka
金岡 英伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP17444382A priority Critical patent/JPS5964632A/ja
Publication of JPS5964632A publication Critical patent/JPS5964632A/ja
Publication of JPS645054B2 publication Critical patent/JPS645054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明−明はハロゲン含有エーテルオリゴマーの製造法に
関し、更に詳しくはハロゲン化ビスフェノール化合物と
多ハロゲン化゛脂肪族炭化水素とをアルカリ含有溶媒中
で加熱反応させることによって、反応後の処理が容易で
、f?4 Hの回収が谷易なハロゲン含イjエーテルオ
リゴマーを製造する方法に関するものである。
近年、樹脂との相溶性に優れ、ブリードすることの少な
い難燃左1として、オリゴマークイブの郁燃剤が注目さ
れている。ハロゲン化芳香族ヒドロキシ化合物と多ハロ
ゲン化脂肪族炭化水素から得られるエーテル型オリゴマ
ーは、こうした秘燃性オリゴマーの1種であり、その製
造IKついてもいくつか知られている。例えば、特開昭
48−498112号公報には四臭化ビスフェノールA
と臭化アルカンとを脱酸触媒の存在下に水、アルコール
あるいはキシレン等の溶媒中で加熱反応させる方法が開
示されている。ま5.た特公昭56−8809号公報に
は四臭化ビスフェノールAと炭素ff2−5の多ハロゲ
ン化脂肪族炭化水素とを、アルカリ金属の炭酸塩を含む
高沸点椿性溶媒(沸点100°C以上)又はアルカリ金
属の水酸化物を含む非プロトン性高沸点極性溶媒(沸点
100℃以上)中で加熱反応せしめる方法が開示されて
いる。
しかし、これらの方法では、反応に脱酸触媒を必要とし
たり、結晶を析出するために必委以上に多hrの水を添
加しなければならない等といった難点があり、必ずしも
工業的に1利な方法であるとはいえない。即ち、触媒を
用(・た場合は、目的物と触媒の分離が不完全であると
、得られたオリゴマ′−をl1lffi剤として用いる
場合、耐熱性を低下させることが懸念される。また、−
1晶析のために多量の水を添加する場合は、反応混合液
中の溶tsm度が低下するため、溶媒の回収率を向上さ
せ難いし、更に水の除去のために余分な熱量を必要とす
る。
本発明者らは、F述したような難点が少なく工業的に有
利な製造法について研究した結果、本発明を完成した。
すなわち、本発明はハロゲン化ヒスフェノール化合物と
多・・ロゲフ化脂肪族炭化水素とをアルカリを含む溶媒
中で加熱反応せしめて式(式中、x、x’はハロゲン原
子であり、n、 mは1〜4の整数であり、Aはアルキ
レン基またはスルホニル基であり、Rはハロゲン原子を
含有していてもよい脂肪族基である)で示される繰り返
し単位を2〜10個有するエーテルオリゴマーを製造量
るにあたり、該アルカリを含む7+L 溶媒としてアルカリ金属の水酸化物を含む多値5コール
を用いることを特徴とするハロゲン含イJエーテルオリ
ゴマーの製造法である。
本発明において用いるハロゲン化ヒスフェノール化合物
とは′、下記式(1) %式% で示される化合物である、上ML式(1)におけるハロ
ゲン原子としては、塩素19子及び臭素原子が好ましく
挙げられ、特に臭素原子が好ましく・。
更にアルキレン基としてはメチレン基、インプロピリデ
ン基、シクロヘキシリチン基等が好ましく挙げられる。
上記ハロゲン化ヒスフェノール化合物の具体例としては
四臭化ビスフェノールA、四臭化ヒスフェノールS、四
臭化ビスフェノールF、′四臭化ヒスフェノール2.四
塩化ビスフェノールA、四塩化ヒスフェノールS、四塩
化ビスフェノールF等が好ましく挙げられる 本発明において用いる多ハロゲン化脂肪族炭化水素とは
、炭素数2〜5の脂肪族炭化水素の゛ハロゲン化物であ
り、例えば1.2−ジブロモエタン、1.2−ジクロロ
エタン、1,2−又は1,3−ジプpモプロパン、1,
2−又はi、a−ジクロロプロパン、1.2−又は1.
4−ジブロモブタン。
1.5−ジクロロペンタン等が好ましく挙げられる。場
合によっては、1,2,3.4−テトラプpモブタンの
ように分子内に3個以上のハロゲン原子な治する多ハロ
ゲン化脂肪族炭化水素を用いてもよい。
更に、本発明において用いるアルカリ金属の水酸化物と
しては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが々I適であ
る。
b 溶媒として用いる)炒コールとしては例えば特にエチレ
ングリコールが好ましい。
溶媒量は使用するハロゲン化ビスフェノール化合物、多
ハロゲン化脂肪族炭化水素及びアルカリ金属の水酸化物
の三者合計重量の1〜3倍量が適当である。これより少
なくなると反応液のかき混ぜや生成物の取出しが困離と
なり、また多すぎても後処理上得策とは言えない。
反応は、ハロゲン化ビスフェノール化合物とアルカリ金
属の水酸化物を仕込んだ反応容器中は溶解さ田た後、所
定の温度に維持しながら多ハロゲン化脂肪族炭化水素を
徐々に滴下して行うのが好まし〜・。場合によっては、
他の成分と同時に所定証の多ハロゲン化脂肪族炭化水素
を加えて加熱反応させてもよい。
加熱は80〜150℃、好適には100〜140℃のt
度範囲で行ない、2段階に反応温度を設定してもよい。
例えば、多ハロゲン化脂肪族炭化水素を滴下する間は反
応温度を110℃に保ち、その後昇温して130°Cに
保てば反16が均一に促進され均質な析出物を得やすい
反応は当モル反応であるので、多ノ・ロゲン化脂肪族炭
化水素は通常・・ロゲン化ビスフェノールとほぼ等モル
量用いる。またアルカリは通常脱ハロゲンの原子を少な
くとも中和する1用いるが、過剰量で用いるのが好まし
く・。
加熱反応終了後、反応混合液はできるだけ緩やかに室温
まで冷却し、過剰のアルカリを酸で中和した後、吸引濾
過または遠心分離を行って固液分離する。得られた固型
物を熱水中に投入し、洗浄・濾過を繰り返して乾燥すれ
ば、目的のハロゲン含有エーラルオリゴマ−(繰り返し
単位数2〜]0)を収率良く得ることができる。
反応母液からの溶媒回収は常圧蒸留や減圧蒸留等の一般
的な回収方法で容易に行うことができる。本発明方法で
は、通常晶析のための水添加は行わなくてよいが、この
場合分離した反応母液中の溶媒組成比は高く、溶媒の回
収が容易で、高(・回収率を得やすい。特に、エチレン
グリコールを溶媒として^べば、水との共沸が無く、回
収溶媒の純度が上がり易゛<、不足分を補給するだけで
次回の反応溶媒として利用できる点で有利である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 四臭化ビスフェノールA2y2#、水酸化ナトリウノ、
、+2.1g及びエチレングリコール600gを11の
三ツロフラスコに仕込み、攪拌しながら加温溶解した後
、1.2−シフ゛ロモエタン≦)4gを2時111】か
けて徐々に滴下して反[じさせた。この間、反応液の温
度はtto’cに保ち、その後、反応液は昇温しで2時
間13θ°Cに維持して反応を完了させた。
放冷後、反応混合液中の過剰のアルカリ&12N塩酸を
用いて中和し、吸引1過により[司液分離しだ。
得られた固型物に熱水を加えて撹拌洗浄し。
濾過して乾燥したところ白色粉末276gを得た。この
白一色粉末の融点は170〜188″Gであり、平均1
1合朋が約5.4のオリゴマーであった。
尚、本実旅例におけるエチレングリコールの総回収率は
92.0受で、当該回収エチレングリコール中の水分月
は0.4%であった。
実施例2 1.2−ジブロモエタンを四臭化ヒスフェノールA、水
酸化ナトリウム、エチレングリコールと同時に仕込んだ
以外は実施例1の功法と同様にして反応し、後処理して
融点155〜170℃、平均重合度約4.6の白色粉末
265.81を得た。
実施例3 実施例2で用いた水酸化ナトリウムの代わりに水酸化カ
リウム65gを加えたほかは実施例2と同様にして反応
・後処理して白色粉末284gを得た。このものの融点
は102〜114℃。
平均重合度は2.7であった。
実施例4 実施例1で用いた四臭化ビスフェノールAの代わりに四
臭化ビスフェノール8141.5I!を用いたほかは実
施例1と同様に反応・後処理し) てややピンクに着色した粉末135.5.9を得た。
このものの融点は320〜350°C1平均重合度は2
.;3であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化ビスフェノール化合物と多ハロゲン化脂肪族
    炭化水素とをアルカリを含む溶媒中で加熱反応せしめて
    式 (式中、x、x’はハロゲン原子であり、n+mは1〜
    4の整数であ、す、Aはフルキレン基またはスルホニル
    基であり、Rはハロゲン原子を含有していてもよい脂肪
    族基である)で示される緑り返し単位を2〜10個有す
    るエーテルオリゴマーを製造するにあたり、該アルカリ
    を含む溶媒としてアルカリ金属の水酸化物を含む々イ街
    鵡。 コールを用いることを物像とするハロゲン含有エーテル
    オリゴマーの製造法。
JP17444382A 1982-10-06 1982-10-06 ハロゲン含有エ−テルオリゴマ−の製造法 Granted JPS5964632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17444382A JPS5964632A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 ハロゲン含有エ−テルオリゴマ−の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17444382A JPS5964632A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 ハロゲン含有エ−テルオリゴマ−の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964632A true JPS5964632A (ja) 1984-04-12
JPS645054B2 JPS645054B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=15978597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17444382A Granted JPS5964632A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 ハロゲン含有エ−テルオリゴマ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193865A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Konishi Kagaku Ind Co Ltd ビスフェノールジアルキルエーテル類の製造方法
JP2019077857A (ja) * 2017-07-07 2019-05-23 東ソー株式会社 ハロゲン含有ポリマー、およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193865A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Konishi Kagaku Ind Co Ltd ビスフェノールジアルキルエーテル類の製造方法
JP2019077857A (ja) * 2017-07-07 2019-05-23 東ソー株式会社 ハロゲン含有ポリマー、およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645054B2 (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102333749B (zh) 取代的亚苯基芳族二酯的生产方法
JPS6221778B2 (ja)
JPS59216843A (ja) ジフエニルエ−テルからデカブロモジフエニルエ−テルを製造するブロム化方法
CN1096511A (zh) 联苯衍生物的制备方法
JPS5853012B2 (ja) ポリフエニレンオキシドノセイゾウホウホウ
JPS5964632A (ja) ハロゲン含有エ−テルオリゴマ−の製造法
JPS6241969B2 (ja)
JPS62187478A (ja) ハロゲン化トリアルキルリン酸エステルの製法
US3038014A (en) Unsaturated halogen-containing organic disulfides
JPS5949217B2 (ja) 置換ジフェニルエ−テルの製造方法
JPS63250372A (ja) ポリグリシジルアミノ化合物の製造方法
JPH0368630A (ja) 1,4”‐ビスハロフェニルスルホンターフェニルから誘導されたポリアリールスルホン
JP2636042B2 (ja) 4,4▲′′′▼―ジヒドロキシクォーターフェニル誘導体およびその製造方法
JPH0423649B2 (ja)
US3251859A (en) Preparation of polyhalodibenzo-p-dioxins
US2849494A (en) 2, 2'-thiobis
US3799944A (en) Chlorine-containing aromatic dioxine compounds and process for the production thereof
EP0107886B1 (en) Process for the combined preparation of chlorinated hydrocarbons and a carbonate of an alkali metal
JPS6026097B2 (ja) キシリレンジハロゲン化合物誘導体の製造方法
US4587327A (en) Method for preparing polyphenylene oxide with copper (I) complex catalysts
US4668810A (en) Method for preparing polyphenylene oxide with copper (I) complex catalysts
JPS585209B2 (ja) 3.3’− チオビス ( 2− メトキシ −1− アザベンゾアントロン ) ノ セイホウ
JPS5813532A (ja) オルト−メタリルオキシフエノ−ルの製造方法
JPS622579B2 (ja)
JP3496954B2 (ja) 4,4’’’ −クォーターフェニル−ジカルボン酸ジエステル