JPS596450Y2 - バツテリ−アラ−ム - Google Patents

バツテリ−アラ−ム

Info

Publication number
JPS596450Y2
JPS596450Y2 JP14181076U JP14181076U JPS596450Y2 JP S596450 Y2 JPS596450 Y2 JP S596450Y2 JP 14181076 U JP14181076 U JP 14181076U JP 14181076 U JP14181076 U JP 14181076U JP S596450 Y2 JPS596450 Y2 JP S596450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
battery
resistor
collector
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14181076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5359123U (ja
Inventor
雅信 繁野
米寿 小山
好生 伊藤
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP14181076U priority Critical patent/JPS596450Y2/ja
Publication of JPS5359123U publication Critical patent/JPS5359123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596450Y2 publication Critical patent/JPS596450Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、AC電源と二次電池とを用いて構戒する無停
電電源回路において、非常用電源(非常灯,誘導灯等の
電源)としての二次電池が過放電したかどうかを知るた
めに電池電圧を測定し、電池が過放電したら、その旨の
表示を行い、再び電池電圧が上昇しても過放電したこと
を示す表示を保持しつづけるバッテリーアラームに関し
、表示の停止(リセット)が簡単に行えるよう改良しよ
うとするものである。
非常用電源としての電池に、バッテリーアラームを取付
けることは、電池の端子はずれ、電池の容量不足等によ
り、非常時での動作不良によっておこる人命に係る危険
を未然に警告できる。
電圧スイッチ回路のオン,オフヒステリシス特性を用い
て規定電圧以下で動作するバッテリーアラームは、電池
電圧内では表示を保持していなければならないので、リ
セットするために電池電圧より高い電圧を一時的に加え
なければならなかった。
また、リセットを安定にするためにヒステリシス幅を小
さくすると、電圧サージによる誤動作があった。
本考案は、電池電圧より高い電圧源を必要とせず、また
、ヒステリシス幅を小さくすることなく安定に動作し、
電圧サージによる誤動作を防止するものである。
以下、本考案の実施例を図面に従って説明する。
第1図,第2図は本考案の実施例の回路図、第3図は第
1図,第2図における第2のトランジスタの出力動作モ
ードである。
第1図,第2図において、100VのAC電源をトラン
スTで降圧し、ダイオードDで整流し、常時二次電池B
を充電している。
第2図ではトランスTの1次側にACリレーRLを並列
接続する。
また第1図では、電池Bの両端に負荷回路Lを接続し、
第2図では、電池Bのプラス端子からACリレーの接点
a,cを介して負荷回路Lに接続し、マイナス端子は直
接負荷回路に接続する。
そして電池Bの端子間を抵抗R1,R2で分割し、その
中点の一方をコンテ゛ンサCを介して電池Bのマイナス
端子に接続し、他方をNPN}ランジスタTrlのベー
スに接続する。
Tr1のエミツタは抵抗R6を介して電池Bのマイナス
端子に接続し、コレクタの一方は抵抗R3を介して電池
Bのプラス端子に、他の一方はNPN トランジスタT
r2のベースにそれぞれ接続する。
また下r2のベースは抵抗R5を介して電池Bのマイナ
ス端子に接続する。
Tr2のエミツタはTr1のエミツタに接続する。
Tr2のコレクタは、第1図では、スイッチS,W,発
光ダ,イオードLED,抵抗R4を直列接続して電池B
のプラス端子に接続し、第2図では、NPNトランジス
タTr3のエミツタに接続する。
Tr3のコレクタは、発光ダイオードLED,抵抗R4
を直列接続して電池Bのプラス端子に接続する。
Tr3のベースはACリレーRLの接点b,Cからそれ
ぞれ抵抗R7,R8を介して接続する。
次に第1図に示す回路動作を説明する。
AC電源がオンの時は、電池Bは充電され、電池電圧は
高い。
もしAC電源がオフ状態になると、電池Bは負荷回路L
に放電を始めるが、放電初期は電池電圧が高く、Tr1
はオン,Tr2はオフ状態で、発光ダイオードLEDは
消灯している。
時間の経過と共に電池Bの電圧が低下し、Tr1をオン
させるに必要なベース・エミツタ電圧を印加することが
不可能な電圧まで電池電圧が低下すると、すなわち第3
図■1の電圧に達すると、Tr1はオフと或り、Tr2
がオンし、発光ダイオードLEDが点灯することにより
、電池Bが過放電領域に入ったことを表示する。
その状態でAC電源がオンすると、電池Bは充電され電
圧は高くなるが、過放電領域に入ったことを示すために
Tr2のオン状態を維持し、発光ダイオードLEDを点
灯させるには、電圧スイッチ回路のリセット電圧(第3
図の■2電圧)を電池電圧より高くしておかなければな
らない。
そこで゛第2図のV1+v2の電圧でリセットするため
にスイッチSWを一時的にオフにすると、Tr2がオフ
となり、Tr1のエミツタ電位が下り、Tr1オン,T
r2オフの状態で安定となり、発光ダイオードLEDが
消灯し、リセットが出来る。
またTr1のベースと電池Bのマイナス端子間に接続さ
れているコンデンサCにより、リセットの誤動作の原因
である高いサージ電圧を吸収し、リセット誤動作を防止
する。
第2図に示す回路は、第1図のスイッチSWの働きを遠
隔操作出来る回路である。
AC電源がオン状態では、ACリレーRLが動作し、接
点はa−1)間がオン状態と或り、負荷側には接続すれ
ず、電池Bだけ充電する回路である。
AC電源がオフ状態では、ACリレーRLの接点a −
C間がオン状態と或り、負荷回路Lと接続される。
リレーの接点切り変え動作中時間だけ、Tr3のベース
が浮いた状態と成り、Tr3はその期間中だけオフ状態
と或る。
そして電池の放電時は、第1図に示す回路と同様の動作
をするが、発光ダイオードLEDが点灯してからAC電
源がオンと戊り、電池電圧が第3図のV i +■2の
時に、人為的にAC電源を一瞬オフすると、ACリレー
RLが同期して切換動作し、その動作時間中、Tr3を
オフさせるので゛、Tr2もオフとなり、Tr1ノエミ
ツタ電位が下り、Tr1オン,Tr2オフ,Tr3オン
の状態で安定する。
そのため発光ダイオードLEDは消灯状態を保ち、リセ
ットが出来る。
以上のように本考案は、電池電圧より高い電圧を必要と
せずリセットが可能なこと、及びリセト誤動作を防止す
ることなどの優れた特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案のそれぞれの実施例におけ
るバッテリーアラームの回路図、第3図は第1図および
第2図のトランジスタTr2の出力動作モード図である
。 B・・・・・・電池、T・・・・・・トランス、D・・
・・・・ダイオード、RL・・・・・・ACリレー、a
,b,c・・・・・・ACリレーの接点、C・・・・・
・コンデンサ、R1,R2・・・・・・分割抵抗、R3
〜R8・・・・・・抵抗、Tr1〜Tr3・・・・・・
トランジスタ、LED・・・・・・発光ダイオード(表
示器)。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)AC電源を整流器を介して二次電池に接続し二次
    電池を負荷回路に接続した無停電電源回路に用いられる
    バッテリーアラームであって、測定しようとする二次電
    池の両端に接続した分割抵抗と、分割抵抗の中点にベー
    スを接続しエミツタ・コレクタを抵抗を介して分割抵抗
    の両端に接続した第1のトランジスタと、第1のトラン
    ジスタと同型のトランジスタでベースの一方を第lのト
    ランジスタのコレクタに接続し他方を抵抗を介して電池
    のマイナス端子に接続しエミツタを第1のトランジスタ
    のエミツタに接続しコレクタを抵抗を介して分割抵抗の
    一端に接続した第2のトランジスタと、第2のトランジ
    スタの出力に応動して表示する表示器とを備え、第2の
    トランジスタのコレクタと抵抗の間にスイッチ手段を設
    けたバッテリーアラーム。
  2. (2)スイッチ手段が、操作により一時的にオフとなる
    常閉形のスイッチである実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のバッテリーアラーム。
  3. (3)スイッチ手段が第3のトランジスタであり、電池
    と負荷回路の間に、AC電源のオン,オフに連動する1
    回路2接点スイッチを介在させ、このスイッチの可動接
    片を備えたコモン端子を電池の端子に接続し、AC電源
    オン時に開回路となる常閉接点を負荷回路に接続し、ス
    イッチの常閉接点および常開接点をそれぞれ抵抗を介し
    て第3のトランジスタのベースに接続し、同エミツタを
    第2のトランジスタのコレクタに接続し、同コレクタを
    第2のトランジスタの出力抵抗の一端に接続した実用新
    案登録請求の範囲第l項記載のバッテリーアフーム。
JP14181076U 1976-10-20 1976-10-20 バツテリ−アラ−ム Expired JPS596450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14181076U JPS596450Y2 (ja) 1976-10-20 1976-10-20 バツテリ−アラ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14181076U JPS596450Y2 (ja) 1976-10-20 1976-10-20 バツテリ−アラ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5359123U JPS5359123U (ja) 1978-05-19
JPS596450Y2 true JPS596450Y2 (ja) 1984-02-28

Family

ID=28750599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14181076U Expired JPS596450Y2 (ja) 1976-10-20 1976-10-20 バツテリ−アラ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596450Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5359123U (ja) 1978-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3667026A (en) Automatic temperature responsive battery charging circuit
JPH0217832A (ja) 自動充電器
JPH056547Y2 (ja)
JPS596450Y2 (ja) バツテリ−アラ−ム
JPH05262B2 (ja)
JPS5812396Y2 (ja) 非常灯用バッテリ−チェッカ−
JPS5812397Y2 (ja) 非常灯用バッテリ−チェッカ−
SU843035A1 (ru) Устройство дл ограничени разр даАККуМул ТОРНОгО иСТОчНиКА пиТАНи
JPS5850636Y2 (ja) 非常灯用バッテリ−チェッカ−
JPS635117Y2 (ja)
JPS6023735Y2 (ja) 非常灯用バッテリ−チェッカ−
JPS5999938A (ja) 充電装置
JPS5817359Y2 (ja) 非常灯用バッテリ−チェッカ−
JPS645964Y2 (ja)
JPS635115Y2 (ja)
JPS6118883A (ja) 低電圧報知装置
JPS6029184Y2 (ja) 電池電圧表示装置
KR840002084Y1 (ko) 자동정전 비상등 점등회로
KR800002082Y1 (ko) 전지의 과방전 방지장치
JPS6227000Y2 (ja)
JPS5928640Y2 (ja) 非常灯装置
JPH0226067Y2 (ja)
JPH10243576A (ja) 非常灯点灯装置
JPH0135544Y2 (ja)
JPS594397Y2 (ja) 警報器の電源装置