JPS5964257A - 工作機械設備における加工制御装置 - Google Patents

工作機械設備における加工制御装置

Info

Publication number
JPS5964257A
JPS5964257A JP17370482A JP17370482A JPS5964257A JP S5964257 A JPS5964257 A JP S5964257A JP 17370482 A JP17370482 A JP 17370482A JP 17370482 A JP17370482 A JP 17370482A JP S5964257 A JPS5964257 A JP S5964257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining start
machining
workpiece
machine tool
start position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17370482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313025B2 (ja
Inventor
Masakazu Murakami
雅一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Yamazaki Tekkosho KK
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Yamazaki Tekkosho KK
Yamazaki Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp, Yamazaki Tekkosho KK, Yamazaki Machinery Works Ltd filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP17370482A priority Critical patent/JPS5964257A/ja
Publication of JPS5964257A publication Critical patent/JPS5964257A/ja
Publication of JPH0313025B2 publication Critical patent/JPH0313025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • G05B19/4015Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes going to a reference at the beginning of machine cycle, e.g. for calibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、数値制御工作機械の群管理システムに係り、
特に、搬送台車等によってテーブル上に搬送位置決めさ
れた被布」二物に対する加工位置を決定する際に適用す
るに好適な、数値制御工作機械における加工開始位置の
決定方法に関する。
最近、マシニングセンタ等の複数の数値制御工作機械を
コンビーータで集中的に管理し、被加工物の機械への搬
入、加−[、搬出を自動的に行なわせ、多品種少量生産
を効率良く行なわせる、群管理システムとしてのいわゆ
るフレキシブルマニファクチャリングシステムの開発が
進められでいる。こうした、加−1一方式を用いた場合
、各種各様の工作機械9こス」して、被加工物の加圧開
始位置をどのように正しく決定するかが問題と〆Lる。
即ち、工作機械の機械原点に対するテーブル位11“イ
は、同一機種の(幾械にお(・でも僅かずつ(0ミ リ
 〜し3と十 ミ リ メ − ト ル ) 異な リ
 、  ま j二、披加[物を搭載するソークパレット
の大きさも、搭載する被1j11上物に合わせて複数種
心安と1−する。
また、各ワークバレントには、当該1ノークパレノh 
固’Mの寸法誤a及び個々のワークバレノhに披加[:
物を搭載した場行に生じる、個有の取付は誤差等も存在
しているので、正確な加工開始位置を決定するにはそう
した寸法誤差及び取付は誤差等も考慮する必要がある。
従って、被加工物を搭載したワークバレントを各機械に
搬送位置決めする場合、そうした機械相互間の寸法差を
吸収し、しかも各種ワークパレットの大きさ及び寸法誤
差等を修正した形で正しい加工開始位置を決定し得る方
法の開発が望まれていた。
従来、位置決め時9二おける、個々のワークバレントの
機械原点に対する寸法誤差を補正する方法としでは、当
該寸法誤差を各・クークパレノト毎に、補正データとし
てメモリに格納しておぎ、実際の加「時に、当該補正デ
ータに基いてワークパレットの正しい位置を決定し、そ
れによって加工開始点を補正決定する方法か知られでい
たが、この方法で補正し得るのは、個々のワークバレン
トと個々の工作機械原点との間の寸法たけであり、個々
のワークバレント上に搭載される被加工物とワークパレ
ット間に生じる取付は誤差等は何ら修正されることは無
く、実用−に問題が多いものであった。
本発明は、前述の欠点を解消すべく、各工作機械におけ
るテーブル位置の相異や、各ワークパレットの大きさや
寸法誤差及び被加工物のワークバレントへの取付は誤差
等を修正した形で加工開始点を決定し得る、数値制御工
作機械におりる加工開始位置の決定方法を提供すること
を1−」的とするものである。、 即う、本発明は、各ワークバレントに・ついで各数11
負制御」−作成械毎に、複数の加1用11始位置からな
る加工開始データグループを設定し、+If記各加1″
、開始位置についで、前記加工開始データグループに対
応したワークパレット−ヒに搭載される被加工物の、加
工開始1范の取’) i’、Iる座標位置を、機械原点
を基準に実測してメモリに格納しておくと共に、被加工
物の加ニブログラム中に、当該被IJt+−c物の加圧
開始位置を、前記加工開始データグループ中の特定の加
圧開始位置を指示する位置情報として格納しておぎ、ワ
ークパレットと当該被加工物の加]−を行なう工作機械
が決定されたところで、!I!I記メモリを検索して加
−[開始データグルーフ;を決定し、次いで加ニブログ
ラム中の位置情報により、グループ中から特定の加[開
始位1′野を読み出し、それにより当該被加工物の加「
開始点の機械原点に対する座標を決定するようにして構
成される。
以下、図面に基さ、本発明の′ノコ旋例4・説明する。
、 j:B 1図(J本発明が適用されたソレキ/ブルマニ
ファクチ〜・リングシステトの一1列を示す1判、第2
図は各披加l二物の加圧開始点をボず斜視図、第3図は
ファイル中の加圧開始位置データの内容を示す模式1・
く1、第4図はファイル中の加圧工程データの内容を示
す模式1.イ1、第5図はファイル中の加圧フロクラム
の一部を示す模式図、第6図本発明における情報処理プ
ロセスの一例をヤ 示すフローチ//−−1・である。
群管理システムであるフレキシブルマニフ“γクチ、)
・リングンステム1は、第] 1゛7.jに/バすよう
に、主制御部2を有しでおり、に側副部2には磁気ディ
スク装置等のファイル装置3、人出力制御部9が接続し
ている。入出力制用1部9には、複数ノマシニングセン
タ等の数値側6tu −C作4M 械10が接続しでお
り、各工作(幾械10はベース11を有し2でいる。ベ
ース11にはサドル]2が矢印A、 、 [3方向、即
ちX軸方向に移動、駆動自在に設けられでおり、サドル
12には本体13が矢印c 、 I)方向、即ちXII
!lIlと直交するZ軸方向に移動駆動自在に設けられ
でいる。本体13にはスピンドルへ7+: I 5が矢
印” + F方向、即ちX及びZ軸に対しで直交するY
II1111方向に移動駆動自在に設けられでおり、ス
ピンドルヘッド15には主軸16を回転自在に支持する
クイル17が、Z ’F+1+方向に突出自在に設けら
れでいる。なお、主軸16には工具19が装着されでい
る。また、ベース11の前方にはテーブル20が水平面
内で旋回自在に設けられでおり、テーブル20のワーク
パレット搭載面20A」二には被加工物21を搭載した
ワークパレット22が搭載されでいる。)テーブル2o
の更に前方には、レール23.23が敷設されており、
レール23−ヒには被加工物搬送用の搬送台車25が矢
印A、13方向に走行停止自在に設けられでいる。
フレキシブルマニファクチャリングシステム1は、以−
ヒのような構成を有するので、数値制伺j丁作機械10
を用い−(被加工物2Jの加圧を行なう場合、−J:ず
搬送台車25に被加工物21を、ワークパレット22に
搭載したままの形で搭載し、搬送台車25によりテーブ
ル20の側部まで運搬する。次に、搬送台車25上の披
加玉場21をテーブル20Fにワークパレット22と共
に移動搭載する。ワークバレント22はテーブル20に
設けられた図示しないワークバレy h 22の固定手
段により、テーブル20上の所定位置に位置決め固定さ
れる。次に、サドル12をX軸方向に、本体13及0・
クイル17をZ Ill+方向に、更にスピンドルヘッ
ド15をY軸方向に適宜移動させ、工具19の刃先を、
彼加−1l物21上に設定された加工開始点S Tに一
致させて加−Lを開始させる。
即ち、主制御部2はファイル装置3中のファ′イルを検
索し、加工を開始する被加工物21がセットされた工作
機械の機械番号MNOと被加工物21が搭載されたワー
クバレント220)パレット番号P T N Oを読み
出し、それに基いで、ファイル中の加工[程データMP
Dから、パし・ッi・22上の披加重二物21のワーク
香りWHO及び加−(−プログラムのプログラム酢号1
) R,N Oを入力する。データM I’ ])にi
、t、第415<1に示すように、液加に物毎(二、対
応するワーク番号WNo、必I堤4f加「工程、及O・
各工程の加、1]に使用される1幾械、ワークパレット
、jJrlニブログラムが、に程番号PCN(J、機械
番号M N O、パレット番号PT N O、プログラ
ム番号P 1.’(、N Oとして格納されているので
、パレット番号1) TNOと1幾1戒番号MNOでテ
ークM P Dを検索すると、直ちに被加工物21のワ
ーク番号WNOと加にに使用する加ニブログラムのプロ
グラム番号PIもNoが判明する。
一方、機械番号MNOとパレ、7ト酢号P TNOから
、主制御部2は、ファイル中の加工開始位置データM 
S 1)を検索し、番号MNO及びPT N Oに対応
した加工開始データグループSDGを決定する。即ち、
加工開始位置データM Sl)は、第3図に示すよう(
こ、パレット番号P’TNOで区分された領域に、機械
?19号毎に加[開始データクルーブ5IN()が設定
されでおす、各力10−開始テータタループ81)()
i:)、多数の加工開始位置5l−899を有しでいる
。各加[−開始位置には力旧ロ用始点S ′Fの機械原
点に苅するX座標xs 、y座標YS、Z座標ZS(Z
座標は、本体13及びクイル17の制御上、本体座標Z
Mとタイル座標ZQに分割されでいる。なお、図中の数
字の1単位は]0μmである。)が格納されている。
つまり、各ワークパレット22に搭載される被加工物2
1の形状(i、第2ト【1に示すように、種)2に異な
り、従ってその加−1開始点STの座標も神々異なる。
、 また、加]−中に、テーブル20を旋回させる場合
もあり、そうすると加−L開始点S Tの機械原点MZ
Pに対する座標も変わって来る。従って、ここでは、゛
ノーク/(レット22上に搭載される柿々の形状4・有
する彼加−[物21についで、チーフル20が旋回した
際に加工開始点8Tがhlv 1)得る位置を全て加工
開始位置81〜899としてファイル中に登録しでおぎ
、当該被布j′、物21の加JXプログラムPRO中に
、8(S 5図に示すように、当該披加−[物21の加
工に使用する加工開始位置(図中、「S10」ど表示)
を位置情報LIFとしで示してお く 。
従って、加J「開始データグループSDGが決定される
と、主制御部2はファイル中から、データM P I)
から判明したプログラム番号P I(、NOに対応した
加ニブログラムP抄Oを読み出し、その中に格納された
位置情報]、 I 1”から加工開始位1r11を知り
、直ちにデータグループS D G 中の該当する(第
5図の場合、「S10」に対応する)加工開始位置の座
標xs 、ys 、zsを読み出す1、読み出された座
標XS 、 YS 、 ZSは加エフログラムPRO中
で空白となっている加工原点座標格納位置へIZsに書
き込まれ、プログラムPROは完成される。完成した加
ニブログラムP R,0は入出力制御部9を介してワー
クパレット22の装着された工作機械10へ転送され、
■−作機械10は当該加ニブログラムに基く力Iじ[ミ
拍を開始する。即ら、工作機械10は、サドル12を座
標XS1本体13を座標2M1スピンドルヘツド15’
E−座ffYs、  クイル17を座標ZQに対応する
量だけ移動させで工具19の刃先を加工開始位置STに
一致させ、その位置、即ち加工原点から加−[二を開始
する。
なお、加工開始位置S1〜899の座標XS。
ys 、zsは、加−「すべぎ被加工物21を対応スフ
、;、 7− クハレ7 ト22に搭載した状態で、加
J−を行なうべき機械10のテーブル20上にセントし
、かつテーブル20を必要に応じて旋回位置決めさせつ
つ実測した値が格納されているので、その値には、各機
械10間の、テーブル20の機械原点MZPに対する相
異や、ワークパレット22の大きさや種々の寸法誤差、
更にはワ−クバレント22とテーブル20及び被加工物
21間に発生する、各々のワークパレット22に特有の
位置決め誤差や取付は誤差等を全て含むこととなり、工
具19の刃先は正確に加工開始点STに位置決めされる
1、 なお、第6図に本実施例の情報処理プロセスラフローチ
ャートPLOに示す。フローチャー1− P L Oに
示された各ステップについでは、既に行なった説明と重
複するのでここではその説明を省略するが、フローチャ
ートI” L Oでは、ステップ81で、T作機械10
の加に作業が終了したか否かを確認し、加工作業が終了
した場合には、次のステップS2で、次に加工するワー
クバレント22の存否を判断し、ワークパレット22が
無い場合には工作機械10を停止し5、存在する場合に
は、ステップS3へ戻り、ファイルから機械番号MNO
とパレッi一番号P ’1’ NOの入力を行なう3、 また、上述の実施例は、加工開始データグループSDG
を414成する加工開始位置を、各工作機械10につい
で81〜899099個設定した場合について述べたが
、加工開始位置は2個以上何個設定しても良いことは勿
論である。
以−ヒ説明したように、本発明によれば、各゛ワークパ
レ7 h 22について各1作If& 械10 毎ニ、
複数の)J11工開始位置S 1−899からなる加工
開始データクループSDOを設定し、tjj記各加工開
始位1メ1″、についで、前記ワークパレット22tr
、に搭載される披加二[物21の、加工開始点STの取
り得る座標位置を、機械原点MZPを基へ(、に実測し
てファイル装fi’3t 3 Wのメモリに格納してお
くと共に、被11[1王物21の加エブログラノ、I)
 1.L O中に、当該被加工物21の加工開始位置を
、前記加二に開始データクル〜プSDG中の特定のり1
1工開始位首を指示する位置情報L I Fとして格納
しておぎ、ワークパレット22と当該被加工物21の加
工を行なう工作機械10が決定されたところで、加工開
始データグループS D aを決定し、次いで加−にブ
pグラムPRO中の位置情報LIFにより、グループS
DG中。
から当該被加工物21の加工開始点STの機械原点MZ
Pに対する座標xs 、ys 、zsを決定するように
したので、各工作機械10におけるテーブル位置の相異
や、各ワー、クパレソト22の犬さ′さや寸法誤差及O
・被加圧物21のワークパレット22−への取(−1け
誤に等も全て會み、昨1)ミした形で加工開始点S T
l+を/、l!ボすることがで2了、極めて実用的であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたフレキンプルマニファクチ
ャリングシステムの一例を示す図、第2図は各被加圧物
の加工開始点を示す斜視図、第3図はファイル中の加工
開始位置データの内容を示す模式図、第4図はファイル
中の加工上程データの内容を示す模式図、第5図はファ
イル中の加ニブログラムの一部を示す模式図、第6図本
発明における情報処理プロセスの一例をヤ 示すフローチj−トである。。 l・・・・・・・・・群管理システム (フレキシブルマニファクチャ リングシステム) 10・・・・・・−に作機械 20・・・・・・・テーブル 21・・・・・・・被加工物 22 ・・−ワークパレット 81、S2. ・  ・・S99  ・・ ・・ 力I
I  ’T二開な台イ装置ST ・・・・・加[開始点 XS、YS、ZS、・・座標 5l)G−−・・・加工開始データグループMZP−・
・・・機械原点 L I F・・・・・・位置情報 PRO・・−・加1−ブiツクラム 特許出(願人  株式会社+−1−+崎鉄][所代理人
 弁理士 相田伸二 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テーブルを有する複数の数値制御工作機械を有し、前記
    テーブル」二に被加工物を搭載したワークパレットを搬
    送位置決めして所定の加圧を行なう数値制御工作機械の
    群管理システムにおいで、各ワークパレットについて前
    記各工作機械毎に、複数の加工開始位置からなる加工開
    始データグループを設定し、前記各加工開始位置につい
    で、前記加工開始データグループに対応したワークパレ
    ット上に搭載される被加工物の、加工開始点の取り得る
    座標位置を、機械原点を基量に実+1!1 してメモリ
    に格納しておくと共に、波力旧丁物の加ニブログラム中
    に、当該披加二[物の加工開始位置を、前記加工開始デ
    ータグルーフ中の特定の加工開始位置を指示する位置情
    報として格納しておぎ、ワークパレットと当該被加工物
    の加工を行なう工作機械が決定されたところで、前記メ
    モリを検索して加工開始データグループを決定し、次い
    で加[プログラム中の位置情報により、グループ中から
    特定の加工開始位置を読み出し、それにより当該被加工
    物の加工開始点の機械原点に対する座標を決定するよう
    にしで構成した数値制御工作機械における加工開始位置
    の決定方法。
JP17370482A 1982-10-02 1982-10-02 工作機械設備における加工制御装置 Granted JPS5964257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17370482A JPS5964257A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 工作機械設備における加工制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17370482A JPS5964257A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 工作機械設備における加工制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964257A true JPS5964257A (ja) 1984-04-12
JPH0313025B2 JPH0313025B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=15965575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17370482A Granted JPS5964257A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 工作機械設備における加工制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327245U (ja) * 1986-07-30 1988-02-23
JPS63272433A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Mazda Motor Corp 物品に対する自動作業装置
WO2017104804A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 日本精工株式会社 生産ライン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556929A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Iwatsu Electric Co Ltd Reset call system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556929A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Iwatsu Electric Co Ltd Reset call system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327245U (ja) * 1986-07-30 1988-02-23
JPS63272433A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Mazda Motor Corp 物品に対する自動作業装置
WO2017104804A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 日本精工株式会社 生産ライン
JP2017109287A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 日本精工株式会社 生産ライン
CN108367402A (zh) * 2015-12-18 2018-08-03 日本精工株式会社 生产线
US10532437B2 (en) 2015-12-18 2020-01-14 Nsk Ltd. Production line

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313025B2 (ja) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239739A (en) Method for the flexible assembly of assemblies
US5272805A (en) System for the flexible assembly of assemblies
JPS5976701A (ja) 櫛刃型旋盤の制御方法
JPS5964257A (ja) 工作機械設備における加工制御装置
JPH0622782B2 (ja) 省段取りを目的とする生産システム及び加工セルシステム
JPS6322937B2 (ja)
JPH074729B2 (ja) 数値制御工作機械に於けるワーク加工プログラムの作成方法
JP2927838B2 (ja) 自動加工システム
JPH0313024B2 (ja)
JPS63105876A (ja) 省段取りを目的とする生産システム
JP3832682B2 (ja) レーザ加工設備
JP2843180B2 (ja) 群管理制御方法
JPH0579461B2 (ja)
JP3055921B2 (ja) 自動加工装置の搬送装置
JPS63120045A (ja) ケ書、穴明、溶断複合加工装置
JPS6128470B2 (ja)
JPH04115856A (ja) 自動加工装置
JPS6056859A (ja) フレキシブル生産システム
JP3349814B2 (ja) レーザ加工装置のオートスケジュール運転装置
JPH03190602A (ja) 数値制御複合旋盤
JPS637491Y2 (ja)
JPH0679591A (ja) シミュレーション機能を備えた自動加工装置
JPH04141356A (ja) バリ取りシステム
JPS6254604A (ja) ワ−ク座標系設定制御方法
JPS59158403A (ja) 数値制御装置