JPS5963844A - デ−タ転送方式 - Google Patents

デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS5963844A
JPS5963844A JP57174971A JP17497182A JPS5963844A JP S5963844 A JPS5963844 A JP S5963844A JP 57174971 A JP57174971 A JP 57174971A JP 17497182 A JP17497182 A JP 17497182A JP S5963844 A JPS5963844 A JP S5963844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
slave
control device
controlling device
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57174971A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Harine
梁根 操
Seiji Hara
成治 原
Satoshi Kobayashi
諭 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Vending Machine Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Vending Machine Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Vending Machine Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57174971A priority Critical patent/JPS5963844A/ja
Publication of JPS5963844A publication Critical patent/JPS5963844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • G06F13/4226Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus with asynchronous protocol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 本発明はマイクロコンピュータ等のフログラム制御装置
を並設し、たシステムでの制御装置間どりしにおけるシ
リアルデータの転送方式に関する。
(ロ)背以 一股にプログラム制御装置間でのデータの7リアル転送
には同期式或いは非同期式があろ111、データ転送を
主導1−る主制御装置は従制御装置uの処理状態にかか
わらずデータ転送モードを指定−4−る。
しかしながら従制御装置の処理に時間的な制約(特に処
理開始時期の規制)がある場合、主制御装置より一方的
にデータ転送モードとされろと処理タイミングに狂いを
生じ従制御装置が誤動作を引起こ1−0例えば主制御装
置によりデータを演算l〜て従制御装置へ転送し、従制
御装置がこのデータを表示制御するシステムがある。こ
のとき従制御装置は定期的に表示制御を行うものである
が、主制御装置の都合にて不特定の時期にデータ転送モ
ードとなると、従制御装置が表示制御を行うターt ミ
ンク5が狂い表示がちらつく等の不都合がある。
(ハ)発明の目的 −F記点、Lり本発明は従制御装置による本来の処狸の
タイミングを狂わさずに豆−いのデータ転送が可能な方
式を提供するものである。
に)発明のv:、要 主制御装置1:リデータ転送の準備信弓が入力すると従
制御装置は自己の定期的な仕事にあわせた転送、タイミ
ングの到来を待って主制御装置にレディー信号を出力1
−1このレディー信号により主制イI装置は送信或いは
受信を示1モード制御データを先ず従制御装置にシリア
ルに出力し、従制御装置は送信モードの指定にて転送タ
イミングと同期してデータを主制御装置へシリアルに出
力し、また受イぎモードの指定にて主制御装置が次に発
生するデータ転送の準備信号に応答して従制御装置は転
送ターイミングを待ってレディー信号を発生し、レディ
ー信号の発生にて主制御装置が出力するシリアルデータ
を受信する主制御装置の主導にてデータを転送しあう方
式。
(19発明の実施例 第1図は本発明によるデータ転送方式の機能ブロック図
を示し、主制御装置(1)と従制御装置(2)は夫々の
送信用端子TxDM−TxDSと受信用端子Rxl’)
M−Rxl)8間を2本の信号線で接続されている1、
そし7て(3)は従制御装置(2)で表示すべきデータ
を演算して記憶すると共に、従制御装置(2)からのデ
ータを読取り、史にデータ転送開始時に転送準備信号)
(1・:AI)Y、を出力する主演算装置、(4)は演
算装置(3)」一つのデータをシリアルに変換(−クロ
、ツクパルス発生回路(5)よりのクロックパルスCL
、ニ同期して出力1″るシフトレジスタである。本例で
は主制御装置(1)と従制御装置(2)で転送1〜合う
データギャラクタは8ビツトであるが、1ビツトのスタ
ーl−ピット及び2ビツトのストソプビ、トを加えて1
1ビニ71・1バイトのデータを転送17合うためにシ
フトレジスタ(4)は11ビツト構成でル)る。
また(6)は演算装置の送受信切換信4T/1(、、信
号にて切換動作1″ろケ−)[i、ffl路でル)る。
一方(7)は転送準備信号RI2AI)Ylを検出する
ノリノブフロップ回路、(8)は転送タイミングを検出
するタイマカウンタである。従制御装置(2)は208
μSecで一連の処理を繰返し実行1−るが、その間表
示制御には100μ:、eCf)費さh−(おり、本例
では表示制御以外の制イ〕11期間である1 08 B
secが経過すると主制御装置(1)との間の転送タイ
ミングとしている。そのため。
タイマカウンタ(8)は表示制御以外の制御期間で定期
的に1−11を加算して所定数に達すると108μΣe
Cが経過したとして信号を発生するよう構成されている
。ぞして(9)は主制御装置(1)よりの転送データを
クロックパルス発生回路<10のクロックパルスCI、
2 と同期してサンプリングして読取ると共に主制御装
置(1)への転送データを記憶1−る従演算装置、(1
1)は演算装置(9)よりのデータをシリアルに変換し
クロックパルス発生回路a″4よりのクロックパルスC
Lsに同期して出力する11ピット構成のシフトレジス
タである1、演算装置(9)は主制御装置(1)よりの
モード制御データを読取って解読し、受信或いは送信に
応じて切換信号T/1N、な[[117)びl−L 、
1とし、更に11ビツトのデータを送信或いは受4ij
i−4−ろとノリノブフロップ回路(7)に1川ヒ、l
−信号を出力″[ろ1.またQ東及びQ椙末ANDケー
ト、00反び(+1は排他的論理和ゲー1−(EORゲ
ート)、07)はANDゲート(3)の出力にて一定期
間レディーは号RE A D Y2を出力するワン/ヨ
/ト回路、(閲は遅延回路である。クロックパルス発生
回路(5)(ii Q力は夫々11個の同−周ル」のク
ロックパルスCL1、C1,2、Ci、3を発生し、特
にクロックパルス発生回路(5)0りはレディー信号R
EAI)Y2の発生にて動作ゴー4)が、クロックパル
ス発生回路(It)にはレディー信号READY2が遅
延回路(ト)により所定時間遅延して入力′1−るため
に、第3図のタイミングチャートに示す如(クロックパ
ルスCL2はクロックパルスCL、より1800位相が
遅れている。。
上記構成に麻る動作を説明−づ−ると、先ず主制御装置
(1)が従制御装置(2)へデータを送信するのか或い
は従制御装置(2)よりデータを受信−[るのかをモー
ド制御データにて従制御装置(2)に示−[ことで開始
されろ。第2図は主制御装置(1)から従制御装置(2
)−、データを転送する場合の送信用端子Txl)Mと
1’xl)sのソA−マットな示(〜ている。通常、名
送受信用端子1’xl)M−RxDS−TxDS−IL
xl)Mは−7−り状態l’iIjにあるが、転送開始
にて演算装置(:りは送イ4.8川端子T x D M
を[Llにして転送準備信号旧=:AI)Y、を出力1
−ろ。したがってフリップフロップ回路(7)は受信用
端子Rx D Sを通して最初に入力−4゛る・(d−
弓、堵1ち転送準備信号R1らA’DY+ Kてセット
−づ゛る。一方演算装置(3)は自己の処興に応じて従
制御装置(2)よりデータを送るのか或いはもらうのか
を判定しており、いずれかを示す8ビツトのモー ド制
御データをシフトレジスタ(4)にセットするが、転送
データは第2図のフォーマットに示す如く1ビツトのス
タートビットI” L Jと8ビツトのモー ド;ら1
j御データと2ビツトのストップビット1−1−1jで
構成されている。しかして従制御装置(2)の表示以外
の制御期間が終了して転送タイミングとなるのを、タイ
マカウンタ(8)が前回の表示制御の終了から108μ
secに相当゛J−る所定数7a′ml数1−にとご検
出して出力を生じると、このとき演算装置(9)はり換
信号T / tt2に「L」を出力してイン・・−タ(
1唱工1’ II −、l ”f出力し−(いるためV
C、フリップフロップ回路(7)のQ出力とでAN I
)ゲート(鴎は出力を生じ1.ワンショット回路0ηは
一定期間「L」のレディー信号READY2を出力する
。そして切]灸信号T/It2は[■、−1、更にシフ
トレジスタ(II)の出力段は「Llのためにレディー
信号READY2はEORゲー1− (11今及びQす
な通して送信用端子TxDSより出力される。一方演算
装置(3)はデータの従制御装置(2)への送信動作の
ために切換信号1’ / R,を1”−H、、lにし′
Cおり、受信用端子11xDMへ入力するレディー信号
REA D Y2はクロックパルス発生回路(5)−\
導入される。し7たがってクロックパルス発生回路(5
)はレディー信号11 EAD Y2をトリガとして1
1個のクロックパルスCL、を)県次出力し、それに、
l−リジットレジスタ(4)はシフトしてデータVtビ
ット毎シリアルに送信用端子TxDMを通して従制御装
置(2)に出力する。またクロックパルス発生回路(1
0にはレディー信号READY2が遅延回路(至)によ
り遅延されて入力し180°位相の遅れたクロックパル
スCL2を11個出力する。そして演算装置(’11&
’l/’ロックパルスCL2の立上がりと同期して受信
用端子[(xDSに入力されるデータをザンプリング″
イーる。したがって演算装置(9)は第3図に示すごと
く各データt、 l/2ビットタイミングにてi7dみ
取ツーCイb 、、 1.− カ6 後、演算MtM(
9)+?−11ヒy l・θJデデーのサンプリングを
終了すると1)−ヒツト信シ′jをフリップフロップ回
路(7)に1h力1.てモー)’ 11i11f1中テ
ークの4云送は糸多了丁7.)3、そして演′Q−装置
1ffi (9)は転送さ才したモー)” 1till
φ(lデータなi官記し、受イ6モードを1旨定された
ことを中1読−4ろと(J月奥信号T / l(2をr
LJに保持″「ろ。し力・1、て主制御装置(+)が従
制御装置(2)ヘデータを転送4ろ場合には上述し、た
モード制御データθ〕転送と同様な動作でデータが転送
される。ν11ち演算装置(3)の転送準備(lIt 
EA l’)Y+σ)1j)ノJにL6答し−(、従1
11り偵11装置(2)はタイマカウンタ(B)σ)カ
ウント−fノフ”H(−,1−る転送夕・イミング″C
レディーイd号READ¥、を出ノル、主制御装置a(
1)f圭タロノクノくルスCL、に1可期して7−−タ
を送信用端子TxDMよりFh力し、演!1表装+a 
(9) +1ゴク「1ノクノきルスCT、2に1司即1
1〜−(ナータヘ−・サンプリング′・4−る。但しこ
σ〕場合o、> Ili送データは1ピツトのスタート
ビットと8ビツト0)データギャラクタと2ビツト0)
ストツク゛ビットで構成さ才1 る。
・Yた演算装jiffi(9)が転送されたモード制御
データが送信モードの指定であることを判読すると、切
換信号T / R2を「Hlにすると共にンーフトレジ
スタ(ロ)に転送データをセットする。第4図は従制御
装置(2)から主制御装置(1)へデータを転送−づる
場合の送信用端子’f’ x D S及びTxDMのフ
1−マノl−を示しており、転送データは同様にlビッ
トのスタートビットと8ビツトのデータキ4・ラクタと
2ビ7トのストップビットで構成される。そして転送り
・イミングの到来にてタイマカウンタ(8)に出力カー
発生1−ると、切換信号T / R2の臼I」とでAN
Dケー1Q・0に出力が得られてクロノクツ(ルス発生
回路θつはりLリクバルスCL、乞出カーづ−ろ。した
力玉ってシフトレジスタ(11)は順次シフトしてデー
タなlビット毎シリアルVC出力する1このとぎEOR
ゲ−) (+1941切換信号’r/u2がr L(、
、I及びワンショット回路(17)はg l” H−1
を出力しているために「L−1ヶ出力t、 c jv;
す、したがってシフトレジスタQl) 、L t)の出
力f−タはEORゲートMを通して送伯用端子1’ x
 D Sより出力されろ。また演算装置(3)は従制御
装+ff(2)からの受信モードでは切換信号’l’ 
/ R,を1■、1にしており、受信用端子Rxl)M
への転送データは演算装置(3)へ導入されてザンブリ
ングされ4ノ0そ[7て演算装置(9)はクロックパル
スCL2を11個計数−4−ろと、切換信号T/R2を
「L」にI2て従制御装置(2)より主制御装置(1)
へのデータ転送を終了−ツ゛る。尚、本例で従制御装置
(2)は主制御装置(1)からのモード制御データにて
データの送信を指定されると自己の転送タイミングによ
ってのみデータを転送するが、従制御装置(2)よりの
転送も主制御装置(1)からの転送準備信号11 E、
A DY+に応答して従制御装置(2)の転送タイミン
グでデータを転送−づ−ることもできる。これは従制御
装置(2)からの送信も主制御装置(1)の主導に1.
たものである。
(へ)発明の応用例 自動販売機では投入金額演算・販売可否判定・販売動作
・釣銭演算等の中枢制御を行う主制御装置があるが、自
動販売機の前面パネルに形成される投入金額表示器・投
入金額以内で購入可能な商品を示す販売可商品表示器・
売切商品表示器文び商品選択スイッチは従制御装置にて
制御されている。この従制御装置は主制御装置より転送
される投入金額データ・販売可商品データ・売切部品デ
ータに基づき表示制御を行うと共に、選択スイッチが顧
客に、l:り操作されたかを検出[〜選択商品データを
主制御装置へ転送するものである。そし−(従制御装置
は常に一定の間隔で表示制御を行って前述の各表示器ケ
パルス点灯させている。しがしながら主制御装置より一
方的に転送モードを指定されて転送を行いながらの表示
制御となると、表示制御タイミングの間隔が狂い表示の
市)らっきを生じろ3,17がろに本発明を適用して従
制御装置は主制御装置より転送準備信号旧’l: A、
i)Y、が入力されると、所定の転送タイミングを待っ
て転送モードとすることで、表示制御タイミングの間隔
を狂ゎ1゛ことな(表示を行いながらのデータ転送が可
能となる。
(へ)発明の効果 本発明に依ると、主制御装置がデータ転送VC先立ら出
力する転込飴備1d号をす/ライン検知とし、データ転
送の開始は従制御装置の仕事状態に応じた所定の転送タ
ーfミングを待って行われるために、従!ti制御装置
の処理タイミングを狂わ−4−ことな(互(・σ)デー
タ転送が11丁能となる。しかも主制御装置と従制御装
置間(lこデータ転送のバッファ装置を設はな(とも、
従制御装置の処理Q’C誤動作をきたすことがなくデー
タ転送が成されるために/ステムが安両となイ)。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を示−4−機能プロツク図、第2図は
、1制御摸置上りのデータ転送時の送信用端子1’xl
)Mと’1.’ x 1.’)Sのフォ−マットを示す
図、第3図は6i制御裟置のデータザンプリングを示1
−図、第、11”lは従制御装置よりのデータ転送時の
送信用端(−’I’x I)MどTxl’)Sのフォー
マットを示1−図である。 (1)・・・主制ル!11装置6、(2)・・・従制御
装置、(3)・・・主演算装置id、 +4)・・・ゾ
ソトレジスタ、(8)・・・タイマカウンタ、(9)・
・・径演算装置6°、(11)・・・ンフトレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主制御装置と従制御装置間でシリアルデータな転送
    し2合5ンステムにして、前記主制御装置からの転送準
    備信号に応答して前記従制御装置は定期的な処理にあわ
    せた転送タイミングでレディー信号を発生し、該レディ
    ー信号にて前記主制御装置1ffiは送信或(・は受信
    を示すモード制御データを出力し、前記従制御装置は送
    信を示す前記モード制御データの入力に基づき次の前記
    転送タイミングで前記主制御装置にデータを転送し、土
    だ受信を示−f−?iiJ記モード制御データの・入力
    により続いてOII記主飼主制御装置び発生する前記転
    送準備信号に応答して前記従制御装置は前記転送タイミ
    ングで再び前記レディー信号を発生した後、前記主制御
    装置よりのデータを受信するデータ転送方式。
JP57174971A 1982-10-04 1982-10-04 デ−タ転送方式 Pending JPS5963844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174971A JPS5963844A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174971A JPS5963844A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 デ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963844A true JPS5963844A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15987935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57174971A Pending JPS5963844A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100781A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Fujitsu Ltd データ監視方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666946A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data transmission system
JPS5691563A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Fujitsu Ltd Polarity inversion control system of communication controller
JPS5721145A (en) * 1980-05-30 1982-02-03 Cii Signal transmitting device between two data processing stations

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666946A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data transmission system
JPS5691563A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Fujitsu Ltd Polarity inversion control system of communication controller
JPS5721145A (en) * 1980-05-30 1982-02-03 Cii Signal transmitting device between two data processing stations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100781A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Fujitsu Ltd データ監視方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188588B2 (ja) 画面上の画像フレームを更新する方法及び表示システム
JPS5963844A (ja) デ−タ転送方式
US4053947A (en) Method and apparatus for executing sequential data processing instructions in function units of a computer
US5276900A (en) Master connected to common bus providing synchronous, contiguous time periods having an instruction followed by data from different time period not immediately contiguous thereto
JP6816765B2 (ja) 車両用表示装置
JPS626363A (ja) デ−タ転送制御装置
JPH04101148U (ja) シリアルデータ送信装置
JPS5892024A (ja) システム間インタフエ−スの制御方法および装置
SU1405069A1 (ru) Устройство дл моделировани систем массового обслуживани
SU703824A1 (ru) Устройство дл моделировани случайного выбора элементов множества
RU2079878C1 (ru) Имитатор канала
JP2770283B2 (ja) データ発生装置
JPS63213011A (ja) 時刻同期化方式
GB760967A (en) Electrical signal storage systems
JPH04184297A (ja) 情報処理システムの時刻同期化方式
KR0121161Y1 (ko) 병렬 공용 버스에서의 에스디엘시 데이타 스위칭 장치
SU684731A1 (ru) Синхронизатор импульсов
SU1437873A1 (ru) Устройство дл параллельной записи информации в две ЭВМ
JP3277391B2 (ja) データの送受信方法及びその装置
JPS6024497B2 (ja) デ−タ転送方式
SU1469563A1 (ru) Устройство дл имитации искажений телеграфных сигналов
SU873466A2 (ru) Устройство дл опроса информационных датчиков
SU1725188A1 (ru) Устройство дл ввода управл ющей программы
SU603983A1 (ru) Упарвл емый генератор синхроимпульсов
SU1259282A2 (ru) Устройство дл моделировани процессов обслуживани за вок с различными приоритетами