JPS5963827A - エコ−・キヤンセラ− - Google Patents

エコ−・キヤンセラ−

Info

Publication number
JPS5963827A
JPS5963827A JP17398282A JP17398282A JPS5963827A JP S5963827 A JPS5963827 A JP S5963827A JP 17398282 A JP17398282 A JP 17398282A JP 17398282 A JP17398282 A JP 17398282A JP S5963827 A JPS5963827 A JP S5963827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
echo
circuit
echo path
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17398282A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Minami
重信 南
Takashi Kamitake
孝至 神竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17398282A priority Critical patent/JPS5963827A/ja
Publication of JPS5963827A publication Critical patent/JPS5963827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • H04B3/23Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は、電話機等の送受信部を4@−2線変換して回
線接続してなる2141921回路の反響路信号を除去
するエコー・キャンセラー装置の改良に関する0 〔発明の技術的背景〕 電話機等の送受話器は4線回路で構成され、これに対し
て加入者回線は2線回路からなる為、一般にハイブリッ
ド回路を用いて上記両者を4線−2線変換して接続して
いる0このノ・イブリッド同路は、理想的には両者のイ
ンピーダンス整合を図り得るが、実際には回線の接続状
況やその他の理由によっでインピーダンスの不整合を生
じていることが多い。この為ハイブリッド回路において
信号を走込み、即ち側音が生じ、通(W障害や拡声電話
機におけるハウリングの発生を招いている。 そこで従来より、上記ハイブリッド回路の側音特性、つ
まり反響路特性をインパルス応答の形で11に定し、こ
のインノくルス応答に従って擬似反響信号を生成して走
込み信号(反響信号)から差引くことにより側音を除去
し、以って通話障害やハウリングの発生を防ぐエコー・
キャンセラー装置が種々研究されている。 第1図は従来ゴ般的なエコー・キャンセラー装置4の一
例を示す構成図であり、図中1はハイブリッド回路を示
している。このハイブリッド回路1を介して送信信号x
(t)が回線に送出され、また回線からの信号n(t)
は上記ハイブリッド回路1を介して受信される。但し、
このとき、ハイブリッド回路104線側出力には、送信
信号x(1)の側音(反響信号) y(t)も、生じ、
従ってその受信出力R’(t)はY(t)+n(t)と
しで表わされるものとなっている。 ” さそ、送信信号x(t)はA/l)変換器2を介し
てΔT = 1/2 f Cなる時間間隔毎に逐次ディ
ジタル変換されてnpのシフトレジスタ3に与えられる
と共に、後述するタップ係数修正回路4に供給されてい
る。 尚、上記fcは入力テークX(りの最高周波数成分を示
している。しかして、時刻t==k・Δ′Pでサンプル
入力した信号をX(ト))とすると、シフトレジスタ3
には各タップにx(k)w X(k−1)〜x(k−n
+1)なる入力デーl X(3c) (X(k)= (
X(k)、x(k−IJ 、 −X(k−n+1> )
)がそれぞれ格納されることになる。一方、シフトレジ
哀り5には、前記ハイブリッド回路1の反響路推−によ
って求められたインパルス応答の形で与えられる推、定
反響路特性H、H: (f、負、・・・禽])が格納さ
れている。これらのシフトレジスタ3,5の各タップの
出力は、來! 661+ 62〜6nにてそれぞれ掛は
合せられたのち加算器7にてその総和が求められている
。これによって、・印を内積演算記号として ’Qk)” H1i’ @ X(1、)、  なる擬(
LJ反曽11号V(klが生成されている。但(2、f
fi+’ if:Ωの転置ベクトルである。この擬似反
響信号y(k)を1) / A変換器8を介して減算器
9に与え、遅延回路10を介して時間調整された。受信
端出力用t)から差引くことVCより走込りによる反響
イー号y(t)を打消して、いる。 またハイブリッドN路1の受16端出力焦りはA/D変
換器12を介し゛rA/D変換され、18号焦k)とし
て減算器13に与えられている。この減算器13r(て
前記擬似反響信号y(klとの残差e(kle(k)二
り略I  Y(10・ が求めら゛れる。特に、この演算は4反轡路特件の推定
時K 、例えばトレーニング信号を用いて行われるC1
 foL −C、レジスタ5にセットされた反響路特性
11(k)から求められる、擬似反響信号1−1(k)
・X(k)と実際の反餐′イb号V(k)との差分 e(k) −”(”;)” X(k) °−1)/(k
Jをタップ係数修正回路3に与、え、例えは最急降下法
(81J法)等のアルゴリズムに従って等としてタップ
係数を逐次修正することにより、ハイブリッド回路lの
反響路特性が推定される。 尚、反響路特性の推定を通話信号を用いてアダプティブ
に行うことも勿論可能である。かくしてこと・に、ハイ
ブリッド回路10反―路も性が推定され、この推定され
、た反書路特、性に従って擬似反響、信号が生成されで
、反省信号の打消しが行われる・ことにtLる。 〔背景+支術の問題点〕 さて、上述の様な、利点を壱するエコー・キャンセラー
は、最近、急速に進歩したディジタル信号処理技術を用
い集用、化の段階に至っている。また、LSI化する事
に1よシコスト低下を計り、よシ実用性の高いものど、
なシつつある。 この場合、エコー・キャンセラーに入力する信号、およ
、び、エコー・キャンセラーより出方する信号は、一般
的には、音声信号、テーク信号等による変14 (g号
等のアナログ信号であり、エコー・キャンセラー内部の
演算処理装置はティジタル演箕を行うため、第2図の様
にアナログ−ディジタル変換i (A / I)変換器
)およびディジタル−アナログ変換器(D/A変換器)
を用いて、これらの変換を行う。 このうち、A/D変換を行う場合には、振幅方向に無限
精度を持つアナログ信号を、有限精度、すなわち有限語
長を持つディジタル値に変換するため、量子化誤差が生
じ、等測的に、A/D変換点で送信信号X1反響信号y
に電力σnX+σJo雑音として加わる事は良く知られ
ている。第3図は、第2図を等価ノイズモデルを用いて
表わしたものである。また、説明の簡単化のため、ハイ
ブリッド・コイル205 Kおける反響信号生成を、ハ
イブリッドコイルと同一の反響信号減衰量eの可変減衰
器に、回線雑音、受信信号nを加算器305に加わる信
号I+(11にモデル化
【7ている。 以下、第2図、第3図を用いて従来技術の問題点を述べ
る。 今、仮に送信信号Xの電圧範囲を一5v〜+5vとする
と、従来技術においては、A/D変換器201の変換N
圧範111−5V 〜+5V、A/D変換器204(D
。 変換電圧範囲は−2,5v〜+2.5■に設定する必要
があった。この理由は、A/D変換器201には送信信
号X(t)がそのまま入力し、A/D変換器204には
、ハイブリッドコイルの整合が最悪の場合、送信信号よ
り6dB減衰した信号が入力するためである。 このうち送信側のA/D変換器の変換電圧範囲カー5V
〜+5■なのは轟然であるが、A /−D変換器204
の電圧範囲は、場合によっては非常な無駄となっている
事がある。すなわち、−2,5V〜+2.5vの電圧範
囲は、ハイブリッド・コイルの最悪の整合状態を想定し
て設定しており、一般の状態では20dB〜30dBg
度の減衰量を得る事ができる。この時、受信信号および
回線雑音n(t)のレベルが充分小さくて、反響i号y
を越えないと仮定すると、反響信号減衰m1ni 20
dB ノ時は、−o、gv 〜+0.5V 、 30d
Bの時は70.16V 〜+〇、16 K A/ l)
変換器204 ノ変換電圧範囲を設定できる。今、A/
D変換器の語長8ビットと仮定すると、反響信号減衰量
30dBの時の量子化ステップは0.32/ 28# 
1.25mVとな凱11i子化ノイスσovの火幼値t
ま、0.36mr rmsとなる、−力、畏俟′電圧範
囲を一5v〜5■とすると、−子化スプツシはH1/2
8= 39mVとなり、この時の量子化ノイズのfノn
yの実効イ1μは、11.27mrrmsとなる。 以上より明らかな様に、反響信号減衰量および、受イ8
信号レベルか既知でおれは、この情報をもとに、A/1
)変換器204の変1!I!!電圧範囲を必要最小限に
設定でき、状況に応じて、可能なl11−(り量子化ノ
イズを減少させる事ができる。 しかし、反物信号減衰量や受信信号レベルは、その時々
の・回線接続状況により異なる。このため、従来技術に
おいては、最悪の状態をもカバーする必要があり、A/
D変換器204の変換電圧範囲Vま、かなり広くなって
いた。(この例では、−2,5V〜+2.5■)一方、
A/D変換器は語長が増すとコスト高になるために、8
bIt程度の少ない語長が望ましいが、−2,5V〜2
.5V程度の広い電圧範囲を8bItで量子化すると、
すでに説明した様に量子化ノイズのレベルが、かなり大
きくなシ、エコー・キャンセラーの効率低下の原因とな
るといつた問題があつ ノこ 0 〔発明の目的〕 本発明を、シ、このような事情を考慮してなされたもの
で、その目的とするところは、反響信号をディジタル値
と変換してエコ、−・キャンセラーに入力、するA/l
)変換器において、その変換電圧範囲を必要最小限に設
定する事を可能とし、A/D飴艮を増す舟なく、とのA
/D変換器で発生する量子化ノイイ、を、低下させる事
により、性能の良いエコー・キャンセラーを提供する事
・にある。 〔発明の概91 本発明は、反響信号用のA/D変換器(−短語長)を、
まず1回線の短絡、開放等の最悪条件にを推定してE−
C内に擬似反響路を作成する。次に。 得られた擬似反響路の二乗和を計算する事により、現在
の反響路の反響゛信弯減衰量を推定し、A/D変換回路
内の利得を調節してA/D変換器の入力電圧範囲を最適
な値に設定し、゛再び反響路特性の推定を行い、E−C
内に正確な擬似反響路を作成するとともに、反響路特性
推定後は、A/D変換器内で利得を加えた分、擬似反響
信号のD / A変換器の出力に減衰を与えレベル補正
を行い、ハイブリッド回踏の受信端出力信号から差引く
ようにしたものである。 以下、第4図をもとに本発明の原理を述べる。 同図において、 3F)7,308はA/D変換器、D
/A変換器の変換電圧を変えるための利得で・あ、る〇
これら利得も含め、以下、A/D変換回路、D/A変換
回路と称する。説明の簡単のため、X(t)のA/D変
換器301で加わる量子化ノイズの電力σnx、および
受信信号と回線雑音の和であるn(t)の電力σnは無
視できる程小さいとし、信号は全て(アナログ信号X(
t) Y<り等)サンプル値で扱う。また、σ□X−0
.σx1−0 考える、すなわち、 11 Hl 1l=7? 以上の各条件のもとで、まず第1回目の反響路推定が行
われる。これは、反響路の減衰量を推定するためのもの
で、303で加わる値子化雑音は大きくても良いのでL
−1(この時、303で加わる量子化ノイズは最大にな
る)で行う。反響路推定後、以下の各式が成立する。 Y(k)−油)=K(4c)”・Hl (但し、)”(k)はA/D変換回路の出力)ηk)−
餉一”(k)”・貧1 (但し、式k)はD/A変換回路の入力)今、例えば反
替路推定アルゴリズムVC学習同定法を用いると、以下
の関係が成立する(・電気通信学会研究報告CB′75
−26著者板倉他による)。 E(e’(k)2) = EC((Hl −Q )”%
(k))2) = B(n(k)2) = σny(但
しE〔つけ信号・の期待値) この時、エコー・キャンセラーを“用いた時の反響信号
打消ii ERLを次式の様に定めると、上式は、 以上の式よシ、量子化ノイズσnHが大きい時には、t
]消i:Ell、Lが少なくなる。一方、この反響路推
定で得たl′11より、 II )11 II″−、l二II E 11なる関係
が成立し、反響路の減衰量を推定しLなる値を得る。 L=IIE II  (L〈1 ) 次に、第2回目、反響路推定を、上式で得たLで、A/
D変換器の前に利得L+を加えA/【)変換回路の変換
電圧範囲を最適化して行う。この反響路推定後、以下の
各式が成立する。 4k)” L−’ 0W(k)’I’ # Hl :L
−’ @y(k)へ y’oct= X(k)T、 Q y’(k) = L  y(k)・ )’(k)=L嘩
)1回目と同様に 〕りだ 、  E(eCk)2”J  = E((y(
k+ −−Y(kl ン2〕・己E((σ(l−LHI
)TX)2)= ’li” E(t (II−’ Hl
 −Q >TX )2=L2σnH従って、2回目の反
響路推定による打消量EIELLは 以上より明らかな様に本発明を用いれば、従来のエコー
・キャンセラーよシ、 −101ogLdB打消tを増
す事ができる。 〔発明の効果〕 従って本発明によれば、どの様な状態に回線されようと
、反響信号のA/D変換回路の変換電圧範囲は最適と設
定する事ができ石ので、この人/D変換回路fC起因す
る量子化ノイズを低減する事ができ、回線ノイズが、こ
の量子化ノイズに比べ充分に小さい時は、E−Cの反響
信号打消量を増す事ができる。 この事は、換菖すれば、ECの必要打消量が一蝋であれ
ば、従来方式のエコー・キャンセラーよりも少ない反響
信号用A/Dの語長で、同一性能Qエコー・キャンセラ
ーが得うレる。 また、反響信号減衰量の推定も、従来方式のAOCの様
に(反響信号y(t)の入力にAGC(自動利得調整を
内れる)レベル検出回路等のアナログ回路を用いずに、
H−C内のディジタル演算を用いて従来方式のEc v
c大幅な変更、追加なく実現できるので、1ノSI化に
適する。 〔発明の実施例〕 第5図は1本発明−実施例の概略構成図であり、第1図
に示す従来装置の構成と同一部分には゛同一符号を付し
て示した。 この装置が、m1図に示す従来装置と異なるところは、
レジスタ3から乗算器61.6g〜6nに与えられるデ
ータに代えて、スイッチ40h、 4012〜401H
の切替えによってレジスタ5のデータが与えられるよう
になっている点である。従って、乗算器61゜62、〜
6nはレジスタ5に格納された反響路特性な示すインパ
ルス応答信号Mlをそれぞれに人力し、結局自乗処理を
行う事になる。そして、その自乗値は加算器7にて加算
される。従って、この場合、加算器7の出力として自乗
和信号りを I、2= IIHI 112=H1j)II  (L<
1 >として得る事となる。そして、′この自乗和出力
L2は例えは平方根ILOMテーブルで構成する平方根
変換回路406でLになりスイッチ402を介して、前
記グロ算器13に代えて、制御回路403に与えられる
。 制御回路403は自乗和信号りの逆数1.−1もしくは
、この近似値を算出してA/D変換器404に供給する
。とのA / 1)変換器404は、L−1の値をもと
に変換電圧範囲を決定し、ハイブリッド回路1の出力で
ある投書信号y(k)をデジタル値y(k)に変換して
加算器13に供給する。加算器13はスイッチ402を
介して供給される擬似反響信号Y(k)を、反Iw信号
y(k)から差し引い、て残差信号e(k)を生成して
、タップ係数修正゛回蕗4に供給する。タップ係数修正
回路4は、例えは、残差信号’e(k)、送信信号x(
k+n−1)−X(k)を入力して、擬似反響路のタッ
プ係数k】〜knを推定する。 一方、加算7の出力である擬似反響信号y(k)は。 制御回路403よりの信号りを受け、利得調整を行ない
アナログ信号y(t)として、減算回路9に供給する。 A/r)変換回路404は例えば、第6図の様に構成さ
れる。 同図において、503はy(t)の帯域制限を行ローパ
スeフィルタ、502はサンプルホールド回路、501
は、ハイブリッド回路の整合が最悪となりY(@f)値
が非常に大きくても、変換可能な様に設定されたA/D
変換器、以上の各回路は、従来の一般のA/D変換器と
同様であるが、本発明においては、504のプログラマ
ブルアンプが加わる。このアンプ°は、」制御信号C5
りり値1/Lを入力し、この値をもとに1/Lの利得を
有する。 また、、D/A変換回路405は、例えば第7図の様に
構成される。 同図において、602はy(gの帯域制限を行うローパ
ス・フィルタ、601.は、A/D変換器501と同様
な語長、変換電圧範囲、量子化ステップ電圧のI) /
 A変換器、以上の各回路は従来の一般のD/A変換器
と同様であるが、本発明においては、603のプログラ
ブルアンプが加わる。このアンは、制御信号C4より値
りを入力し、この値をもとKLの利得を有する。 一方、制御回路403は、例えば第8図の様に構成する
。また、各信1号のタイムチャートは第9ν1の様にな
る。 同図において、C1は反響路推定を行なうが否かを決定
するbitの信号で、反響路推定を行なう間「l」とな
る。また、C2は反響路推定が1回目か2回目かを指示
するbitI7)信号で、1回目の時は[0−1,2回
目の時は「1」となる。 AND回路701 、 NOT回路705で、1回目の
反響路推定の時のみ、制御信号C1の立1りに同期して
、一定期間その間「1」信号C3を出力する。 一方、ラッチ回路703は、AND回路701の出力信
号の力上りでL=1の値をプリセットし次に制御信号C
3の立下りに同期して、制御信号C6より値様な語長、
変換電圧範囲、量子化ステップ電圧の1)/A変換器、
以上の各回路は従来の一般の1〕/A変換器と同様であ
るか、本発明においては、6o3のプIJグラマプルア
ンプが加わるよαンプは、制御イト1号C4より値りを
入力し、この値をもとにLの利得を有する。 一方、制御回路403は、例えは第8図の様に構成する
。また、各信号のタイムチャートは第9図の様になる。 同図において、CI Ir、i反響路推定を行なうが否
かを決定するbitの信号、で、反響路推定を行なう間
1−月となる。捷た、C2け反響路推定が1回目が2−
1目かを指示するt)tt倍信号、1回目の時は「0」
、2回目の時は1月となる。 ANf)回路701.NO”l’回路705 T、1回
目の反響路推定の時のみ、制御信号C1が出力に現われ
る。702は単変定マルチバイブレータ回路で、制御信
号C1の立下りに同期して、一定期間での間「1」の信
号C3を出力する。 一方、ラッチ回路703は、AND回路701の出力信
号の立上りでL=lの値をプリセットし次に制御信号C
3の立下シに同期して、制・御信号C6よシ値りをラッ
チするとともに、値りを制御信号C4として出力するし
、除算回路704に供給する2、除算回路704は、1
/Lの値または、この近似値を、論理演算、ROMテー
ブル等で算出し、制御信号05表して出力する。 以上が本発明の特徴とする主な回路の例である。 なお、401 、402の各スイッチは、全て制御信号
C3に同期して動作する。 しかして今、このように構成された装置において、以下
の一連の動作がなされ、本発明が実現される。 まず、回線接続が終了し、反響路が確定すると、制御信
号C2がrOJとなシ制御信号C1が「1」の間、第4
図のエコー・キャンセラーは第1回目の反響路推定を行
う。この時、制御信号C3により、スイ、ツチ401は
レジスタ3側に、スイッチ402は減算器13側に倒れ
ておシ、従来のエコー・キャンセラーとなっている。ま
た、L=1になっており、A 、/ D変換回路404
の変換電圧範囲は最大となっている。この状態で反響路
推定を行う事によシ、レジスタ5には、あらい擬似反響
路が形成される。 次に制御信号C1がOとなシ1回目の反響路推定が終了
すると、制御回路403は一定時間C3を「1」にする
。この時、制御信号C3を受けてスイッチ401はレジ
スタ5を選択し、スイッチ402は制御回路403側を
選択しており、制御回路403に入力する信号C6には
、制御信号C3が1°−0」に立下る時点迄に、1回目
の反響路推定で作成したあらい擬似反響路の減衰tLが
得られる。制御回路403はC3の立下シで減衰量りを
ラッチし、演算を行う事により制御信号C4にLを、C
5に1/L・を出力する。 以上が、粗い擬似反響路を推定し、A/D変換回路40
4の入力電圧範囲を最適に設定するための情報である、
反響路の減衰量りを得るための手順である。 以上の手順が終了すると、制御信号C2が「1」になり
、2回目の反響路推定の動作に移る。この時%A/D変
換回路404は制御信号C5により利得I、−1が加わ
り、入力電圧範囲はL(しくl)倍となっておシ、また
A/D変換変換社長定であるので、量子化スラップ電圧
もL倍に減少し量子化雑音が減る。この状態で、制御信
号C1を一定時間「1」にする事によfi1回目に較べ
A/D変換器404で加わる量子化雑音が少なく2回目
の反響路推定ができる。従って2回目の擬似反響路は1
回目の反響路推定で得られた擬似反響路より、より正確
なものとなる。 なお、送信信号X(t)は例えば反響路推定中は一定レ
ベルのランダム信号であるトレーニング信号であり、そ
の他は音声信号、データ信号等の送信信号である。 次に、反省信号打消しは、2回目の反響路推定で作成し
た擬似反響路を用いて行う。加算回路7の出力として得
られた擬似反響信号は、スイッチ402を経てD/A変
換回路405でアナログ信号に変換される。但し、この
時に入力するディジタル信号Y(k)の量子化ステップ
電圧は、A/D変換回路の量子化ステップ電圧がL倍に
なっているために、同様にL倍になっている。一方1)
 / A変換器601の量子化ステップ電圧は1回目と
同じである。従って、これをそのままD/A変換してし
壕うと、得られる擬似反響信号は正しい値り倍になって
し゛まうため、これをもとにもどす必要がある。D/A
変換回路405は制御信号C4よp 1/Lの値を入力
し、L−1・y(gなるD/A変換器の出力をL倍して
y(Hにし、減算器9に供給し、反響信号y(t)から
差し引く事により反響信号を打消す。従って、この時の
擬似反響信号は、1回目のあらい擬似反響路によるもの
よシ、より反響信号に近くなるため、打消量は増大する
。 カくシてここに、従来のエコー・キャンセラーに大規模
な回路を追加する事なく、反響信号のA/D変換回路で
発生する量子化ノイズを低減する事が可能になり、エコ
ー・キャンセラーの打消量の増大が図れ、性能の良いエ
コー・キャンセラーを提供する事ができる。 なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。 例えば、1回目の推定反響路に従ってLを算出する手段
は、上記実施例の如く乗算器6を用いる事なく、別の回
路で行っても良い。また、上記実施例では反響路推定中
は送信信号X(t)は特殊なランダム信号としたが、別
に音声やデータであっても良い1本実施例でランダム信
号としたのは、この方がエコー・キャンセラーの打消量
が多いからであって、必要とする打消値が、それほど多
くない時は音声信号やデータ信号を用いて反響路推定を
する事もできる。 また、タップ係数修正回路も、送信信号X(t)と残差
信号e(t)を用いているが、別に、これらの入力信号
に限定されない。例えば、e(t)の符号とX(t)を
入力してタップ係数修正を行う事もできる。 要するに本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエコー・キャンセラーの一構成例を示す
図、第2図は従来のエコー・キャンセラーにおける問題
点を説明する為の図、第3図は第2図の構成において等
価ノイズモデルを用いた図、第4図は本発明の詳細な説
明する為の図、第5図は本発明一実施例の構成図、第6
図は給5図の実施例のA/D変換回路例の構成図、第7
図はD/A変換回路例の構成図、第8図は制御回路例の
構成図、第9図は第8図の制御回路のタイムチャートを
示す図である。 307・プログラマブル・アンプ 308・・・プログラマブル・77プ 309・・・減 昇 器 401・・スイッチ回路 402・スイッチ回路 403  ・制御回路 404・・・A / 1)変換回路 405・・・D/A変換回路   ・ 406・・・平方根デープル 501・・A/D変換器 502・・サンダルアンドホールド(ロ)路503・・
ローパス・フィルタ 504・・・プログラマブル・−f y 7’601・
・・D/A変換器 602・・・ローパス・フィルタ 603・・・プログラマブル・アンプ 701・・・ANI)回路 702・・・ワンショットマルチバイブレータ703・
・・ラッチ回路 704・・・除算回路 705・・・NOT回路 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第  1  図 第2図 ン 第3図 一〆 第4図 第5図 χ 第6図 す 第8図 第  9 図 (C3) ↑ 乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送受4Ei部を4線−2線変換して回線接続する
    ハイブリッド回路の反響路特性を推定する反響路推定回
    路とこの推定された反響路特性に従い擬似反響信号を生
    成する擬似反響信号生成回路と第1の制御信号により与
    えられる量子化ステップ電圧に従って反響信号をディジ
    タル値に変換するA/D変換回路と、前記擬似反響信号
    生成回路で生成する擬似反響信号を前記A/D変換回路
    の出力であるディジタル化された反譬゛信号より差し引
    き第1の残差信号を生成し前記反響路推定回路に与える
    ディジタル減算回路と、前記擬似反響信号生成回路で生
    成する擬似反響信号を第2の制御信号により与えられる
    量子化ステップ電圧に従ってアナログ値に変換するD/
    A変換変換色路ナログ信号である反響信号から前記1)
     / A変換回路の出力信号であるアナログ化された擬
    似反響信号を差し引き、第2ゆ残差信号を生成し、受信
    部に供給するアナログ減算回路と、前記反響路推定によ
    り得た擬似反響路の特性であるインノ(ルス応答信号を
    自乗処理した後、その自乗成分を積分し推定反響路減衰
    量りの二乗値L2を生成する二乗積分回路と、上記各回
    路のうち、少くとも前記反響路推定回路、前記A/D変
    換回路、前記D/A変換回路を制御する制゛御(ロ)路
    を有する事を特徴とするエコー・キャンセラー。
JP17398282A 1982-10-05 1982-10-05 エコ−・キヤンセラ− Pending JPS5963827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17398282A JPS5963827A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 エコ−・キヤンセラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17398282A JPS5963827A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 エコ−・キヤンセラ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963827A true JPS5963827A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15970599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17398282A Pending JPS5963827A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 エコ−・キヤンセラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204925A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Fujitsu Ltd エコ−キヤンセラ
JPS63274226A (ja) * 1987-04-22 1988-11-11 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン エコーキヤンセラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204925A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Fujitsu Ltd エコ−キヤンセラ
JPS63274226A (ja) * 1987-04-22 1988-11-11 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン エコーキヤンセラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100233077B1 (ko) 반향소거장치
USRE35867E (en) Method and apparatus for controlling coefficients of adaptive filter
JP2853455B2 (ja) エコーキャンセラ
US5732134A (en) Doubletalk detection by means of spectral content
US5790658A (en) High performance echo canceller for high speed modem
US7684559B2 (en) Acoustic echo suppressor for hands-free speech communication
US5920548A (en) Echo path delay estimation
JP2794999B2 (ja) エコーキャンセル方式
JP3576430B2 (ja) 自動利得制御器
CA2293911C (en) Echo cancelling/suppression for handsets
WO2005125168A1 (en) Echo canceling apparatus, telephone set using the same, and echo canceling method
JPH0618331B2 (ja) 経時変化特性を有する配線において発生するエコ−をディジタル消去するための装置
JPS6251010B2 (ja)
JP3877882B2 (ja) 適応フィルタ
CN110572525A (zh) 一种用于语音通信的自适应通信回声消除方法
US6185299B1 (en) Adaptive echo cancellation device in a voice communication system
US6950842B2 (en) Echo canceller having an adaptive filter with a dynamically adjustable step size
US6181791B1 (en) Apparatus and method for reducing local interference in subscriber loop communication system
JPH01151830A (ja) エコー相殺方法および加入者ラインオーディオ処理回路
JPS5963827A (ja) エコ−・キヤンセラ−
JP3902498B2 (ja) イメージ信号抑圧装置
JP3145269B2 (ja) エコーキャンセラ制御方法
WO2004049584A1 (en) Echo cancellers for sparse channels
JP3244416B2 (ja) エコーキャンセラ
US20060204020A1 (en) System for the digital processing of an acoustic or electrical signal, and telephone set provided with such a processing system