JPS5963740A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS5963740A
JPS5963740A JP58147063A JP14706383A JPS5963740A JP S5963740 A JPS5963740 A JP S5963740A JP 58147063 A JP58147063 A JP 58147063A JP 14706383 A JP14706383 A JP 14706383A JP S5963740 A JPS5963740 A JP S5963740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel stopper
region
integrated circuit
circuit device
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58147063A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Takahashi
盛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58147063A priority Critical patent/JPS5963740A/ja
Publication of JPS5963740A publication Critical patent/JPS5963740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路装置に係り、特に絶縁分離領域
が形成された半導体集積回路装置に関するものである。
一般に、半導体集積回路装置は半導体基板中に半導体基
板とは反対の導伝型の領域を有し、例えばこれらの領域
によって形成されたトランジスタを複数個含むものであ
り、さらに必要に応じては各トランジスタ間の電気的絶
縁を完全なものとするために半導体基板表面の各トラン
ジスタの間には半導体基板と同一の導伝型でそれよりも
高濃度の不純物密匿を有する領域、即ちチャンネルスト
ッパーが形成されるのは良く知られて〜・る、。
しかしながら、従来、チャンネルストッパーを含んだこ
の種の半導体集積回路装置に於ては、チャンネルストッ
パー形成のための7オトレジストエ程が必要となり、そ
れに伴い製造歩留りが低下する欠点がある。
この発明の目的は、製造歩留りの低下を来たすことガく
チャンネルストッパーを含む半導体装置回路装置を提供
することにある。さらにこの発明の他の目的は、電気的
な特性のすぐれた半導体集積回路装置を提供することに
ある。
本発明の特徴は、−導電型の半導体基板表面領域に第1
の半導体素子と第2の半導体素子とを有する半導体集積
回路装置において、この第1の半導体素子に絶縁分離領
域を隣接して形成し、この第1の半導体素子と第2の半
導体素子との間には絶縁分離領域が形成されておらず、
かつその絶縁分離領域は少なくとも一部が半導体基板の
主面より埋没せる絶縁膜と、この絶縁膜の底部に接する
高濃度の一導電型不純物領域とで形成され、第1の半導
体素子の逆導電型領域が前記絶縁膜の端部に接して形成
された半導体集積回路装置である。
しかもこの逆導電型領域の底面が前記−導電型不純物領
域の底面より深く形成されている半導体集積回路装置に
ある。この好ましい態様によれば。
トランジスタが、例えば絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタの場合、このソースとドレイン領域のジャンクシ。
ン耐圧は、通常該領域のコーナ一部分で決まり、そして
そのコーナ一部分に接する反対伝漕型(基板と同−伝導
型)不純物濃度に依存し、該不純物濃度が高いほど低下
する。この点に鑑みると、チャンネルストッパー領域を
形成したときにも、ソースとドレイン領域のコーナ一部
分の反対伝導型不純物濃度が高ま−ってジャンクション
耐圧の低下を来すおそれのあることを理解されよう。又
、このような半導体集積回路装置において、第1の半導
体素子の他の逆導電型領域と第20半纒体素子の逆導電
型領域とが、一体に形成された椛造とすることも好まし
い。
本発明による半導体集積回路装置の製造方法は、全工程
を通してのフォトレジスト工程の回数を増すことなくし
て、チャンネルストッパーを形成することを特徴とする
。例えば、雷、界効果トランジスタを形成する場合、硅
素から成る半導体基板表面上に第1の絶縁膜として二酸
化硅素以外の絶縁膜を被着し、この絶縁膜をマスクとし
てチャンネルストッパー領域を形成し、該チャンネルス
トッパー領域上に第2の絶縁膜を形成する工程と、逆導
電型領域となるべき部分の前記第1の絶縁膜を更に選択
的にフォトエツチングにより除去して前記第1の絶縁膜
の残りを曾スクとして拡散によって、逆導電型領域を形
成する工程と、その後未だ被着している前記絶縁5膜を
フォトレジスト工程を経ることなくして全てエツチング
し、続いてゲート絶縁膜を形成する工程とを含むことを
特徴とするものである。
この上記せる半導体集積回路装置の製造方法に於ては、
チャンネルストッパー領域の拡散とそれに続く逆導電型
領域の拡散は二酸化硅素以外の絶縁膜がマスクとして用
いられる。続いてゲート絶縁膜を新たに形成する前に二
酸化硅素以外の絶縁膜を除去する訳であるが、その際二
酸化硅素に対してはエツチングの効果を有しな(・エツ
チング液を用いればフォトレジスト工程を経る必扱はな
い。
従って二酸化硅素膜をマスクとして用いる従来の製造方
法では必要としたゲート絶縁膜形成直前のフォトレジス
ト工程は無用となる。そのため集積回路の製造工程中最
も犬きた歩留り低下をもたらブ工程であるフォトレジス
ト工程の回数はチャンネルストッパーを含まない通常の
電界効果半導体装置の場合と同じであり、チャンネルス
トッパーを組み込んだことによる製造歩留りの低下は軽
減される。
次にこの発明の実施例について、図面を用いて説明する
第1図の絶縁ゲート型電界効果半漕体集積回路の平面図
に於ては、トランジスタlとトランジスタ2とが直列に
接続されており、ソースとドレイン領域3と3′ならび
に3〃およびチャンネル領域4と4′を除いた全ての領
域がチャンネルストッパー領域5となっている。第1図
のA−A’iに沿い矢印の方向に見た縦断面図である第
2図に至るまでの本発明の実施例の製造方法を第3図乃
至第6図を参照して説明する。初めに第3図に示す如く
比抵抗4Ω鋸のP型硅素単結晶基板6の表面上に200
0^程度のアルミナ膜7を被着する。
このアルミナ膜7はまず硅素基板6表面上にアルミニウ
ムを蒸着して、その後にこのアルミニウムを陽極酸化す
ることによって形成されたものである。このようにし【
形成されたアルミナ膜は弗酸と弗化アンモニウムの混合
液を用いれば容易にフォトエツチングすることが可能で
ある。すなわち、アルミナ膜7のチャンネルストッパー
となるべき部分にフォトエツチングによって開孔を設け
、しかる後、気相拡散してチャンネルストッパー領域5
を形成する1、この領域はボロンの表面濃度1×101
″crn−3拡散深さ1μm程度である。その後、熱酸
することによりチャンネルストッパー領域5上に1.5
μ?7′L程度の二酸化硅素膜8を被着する。
この状態を示したのが第4図である。この場合チャンネ
ルストッパー領域5以外の領域の表面は、その上に被着
しているアルミナ膜が酸素に対するバリアとなるために
、酸化されることは無い。次に第4図の状態のアルミナ
膜7に前述と同様にフォトエツチングにより開孔を設け
、続いてソースとドレイン領域3と3′および3″の拡
散を行なったのが第5図である。このドレイン領域3と
3′および3″は燐Q表面濃度がIQ”crn  程度
で拡散の内部に深の形成されている1、シかる後に第5
図の半導体基板全体をクロム酸溶液に潰すことにより最
後に残ったアルミナ膜7を除去する1 この時、二酸化
硅素膜8はクロム酸溶液に浸されることがな−・のでア
ルミナ族7のみが選択的にエツチングされる。従来の製
造方法に於てはアルミナ膜7に相当する部分が二酸化硅
素膜であるために、これケ選択的にエツチングするため
にはフォトフジスト工程が必要であった3アルミナ膜7
をエツチングした後、新たにゲート絶縁膜9と9′とを
形成する。この後フォトエツチング工程によりコンタク
ト部の開孔を設け、金属配線lOと10および10”を
形成t2゛〔第2図に示すように完成する。
以上説明した本発明の実施例の半導体集積回路装置の製
造方法に対して第7図乃至第9図に示した従来の半導体
集積回路装置の製造方法に於ては、まず硅素単結晶基板
11を熱酸化することによってその表面に二酸化硅素膜
12を被着してその後にフォトエツチング工程によりチ
ャン坏ルストッパー領域とすべき部分に開孔13を設け
る。第7図はチャンネルストッパー領域にボロン拡散を
行う直前の状態を示す。ボロンを拡散してチャンネルス
トッパー領域14を形成した後、熱酸化法によって1゜
5μm程度の酸化膜15を被着し、その後、再度フォト
エツチング工程によりソースとドレイン領域の拡散を行
うための開孔16を設ける。
第8図はソースとドレイン領域を拡散によって形成する
直前の状態を示す。ソースとドレイン領域17を形成後
開孔16の部分に熱酸化によって酸化膜18を被着して
、その後ゲート絶縁膜を形成すべき部分の酸化膜18を
第3回目のフォトエツチング工程によりて除去する。第
9図はこの状態を示す。本発明の実施例の製造方法に於
ては、ゲート絶縁膜を形成すべき部分にはアルミナ膜7
が被着しているために、これを除去するのにフォトエツ
チング工程を経る必要が寿いことは前にも説明した。ゲ
ート絶縁膜形成後の工程は従来の装置も本発明の実施例
による装置も同じであるので、本実施例による半導体集
積回路装置に於ては、全体としてフォトエツチング工程
が従来の場合よりも1回だけ少なくなっている。
以上の説明に於て、チャンネルストツノく−およびソー
スとドレイン領域を拡散する際のマスクとしてアルミナ
膜を用いた例を示したが、これに代わって二酸化硅素を
浸蝕しカ(・液でエツチング可能な絶縁物である窒化硅
素膜等を用いても良(・。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための絶縁ゲート形電
界効果トランジスタを基本単位とした半導体集積回路の
平面図、第2図乃至第6図は第1図のA−A’線に沿い
矢印の方向から見た製造順序を説明するための縦断面図
をそれぞれ示し、図中5はチャンネルストッパー領域、
6は単結晶基板である。第7図乃至第9図は従来の製造
方法を説明するための半導体装置の縦断面図を示す。 第7図 第7図 第7図 \ 腎 第7図 二)。 L /8/7/S

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−導電型の半導体基板表面領域に第1の半導体素
    子と第2の半導体素子とを有する半導体集積回路装置に
    おいて、前記第1の半導体素子に絶縁分離領域を隣接し
    て形成し、前記第1の半導体素子と前記第2の半導体素
    子との間には絶縁分離領域が形成されておらず、かつ前
    記絶縁分離領域は少なくとも一部が前記半導体基板の主
    面より埋没せる絶縁膜と、該絶縁膜の底部に接し前記半
    導体基板表面領域より高濃度の一導電型不純物領域とで
    形成され、前記第1の半導体素子の逆導電型領域が前記
    絶縁膜の端部に接しかつ前記高濃度の一導電型領域より
    深く形成されていることを特徴とする半導体集積回路装
JP58147063A 1983-08-10 1983-08-10 半導体集積回路装置 Pending JPS5963740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147063A JPS5963740A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147063A JPS5963740A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 半導体集積回路装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56055324A Division JPS5771145A (en) 1981-04-13 1981-04-13 Semiconductor integrated circuit device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963740A true JPS5963740A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15421645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147063A Pending JPS5963740A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61224360A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS5963740A (ja) 半導体集積回路装置
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JP2786199B2 (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
JPS6230494B2 (ja)
JPH03109739A (ja) 薄膜半導体装置の製法
JPS60189237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129335A (ja) 縦型トランジスタの製造方法
US6544852B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JPS6322065B2 (ja)
JPH0252859B2 (ja)
JPS5943832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6158257A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0377376A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6222454A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6051277B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS62242335A (ja) 半導体集積回路の素子分離領域の形成方法
JPS5915498B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63283060A (ja) 絶縁分離型半導体装置およびその製造方法
JP2001196463A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62130559A (ja) 集積回路素子の製法
JPS61210661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6065544A (ja) 半導体装置の製造方法