JPS596359Y2 - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPS596359Y2
JPS596359Y2 JP16969778U JP16969778U JPS596359Y2 JP S596359 Y2 JPS596359 Y2 JP S596359Y2 JP 16969778 U JP16969778 U JP 16969778U JP 16969778 U JP16969778 U JP 16969778U JP S596359 Y2 JPS596359 Y2 JP S596359Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulation fan
hot air
heat exchanger
fan
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16969778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585640U (ja
Inventor
邦夫 中村
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP16969778U priority Critical patent/JPS596359Y2/ja
Publication of JPS5585640U publication Critical patent/JPS5585640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596359Y2 publication Critical patent/JPS596359Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は温風を得るための循環ファンを備えた温風暖房
機に関するものである。
例えば実公昭53−5383号公報等で公知となってい
る温風暖房機を簡略化すると第1図に示すようになる。
第1図において、1は給排トップ、2は給気路、3は燃
焼ファン、4はバーナ、5は燃焼室、6は熱交換器、7
は排気路、8は循環ファン、10は本体、11は温風吹
出口である。
以上のような構戊になる温風暖房機に於いては、燃焼に
必要な空気は燃焼ファン3により給排トップ部より吸込
まれ、給気路2を通リバーナ4部で燃焼に供された後高
温の排ガスとなり、熱交換器6、排気路7を通って再び
室外へ送り出される。
そして高温に保たれた燃焼室5及び熱交換器6の外表面
付近で熱交換された高温空気を、熱交換器6部と平行な
垂直面内に配置された循環ファン8により、温風吹出口
11より室内へ吐出させて暖房を行うものである。
しかしながらこのような構或にした場合、循環ファン(
モータ部も含む)8が本体10外へ突出する為、機器の
奥行寸法が長くなり、機器全体が大きくなり、その結果
広さに制限のある居住空間に設置するばあい障害となる
という欠点があった。
そこで本考案は循環ファンを本体外に突出しないように
することをその技術的課題とし、この技術的課題を解決
する本考案の技術的手段は上記循環ファンとして外周方
向に送風するものを用い、この循環ファンを囲むように
複数の熱交換器を配置するとともに、各熱交換器の循環
ファンを囲む面を湾曲させてファンケーシングを形戊し
、かつ各熱交換器間を、平板状の消音器を介在させた連
結管で連結するとともに、この各熱交換器間で温風の吐
出を形或したもので、以上の構或とすれば熱交換器内に
循環ファンが位置するのを本体外に循環ファンが突出せ
ず、機器の小型化が図れる。
以下本考案の一実施例を添付図面を参考に説明する。
第2図、第3図に本考案の一実施例の温風暖房機を示す
こ・で3は燃焼ファン、4はバーナ、5は燃焼室、61
,62,63.65は熱交換器、64は上記熱交換器
61 ,62,63.65を継ぐ連結管、8は外周方向
に送風する循環ファン、91はファンケーシング通路、
92は熱交換器61と65.65と62 .62と65
.65と61との間に設けた温風の吐出口、10は本体
、11.11’は本体10の温風吹出口、12は吸込口
である。
また101は前板、102は後板、103は側板である
さらに612,623は外面である。
以上述べた構戒で、第1図に示した従来例と異なるのは
主として以下の点である。
すなわち、循環ファン81を複数個の熱交換器61 ,
62,63.65で囲んで、熱交換器61 ,62,6
3.65とほぼ同一垂直平面内に配し、且つ熱交換器6
1.62の循環ファン8を囲んだ面を湾曲して循環ファ
ン8のファンケーシング611,621を形戒するとと
もに、上記吐出口92を設けた点にある。
以上述べた本実施例の構或になる温風暖房機に於いては
、燃焼に必要な空気は燃焼ファン3により給気路(図示
せず)より吸込まれ、バーナ4で可燃物質と混合して燃
焼室5で燃焼された後、高温の排ガスとなり、熱交換器
61より連結管64、熱交換器65を通して上部の熱交
換器62迄上昇する。
そしてこのばあい第3図に示す如く、連結管64と平板
状の熱交換器65は連結管64にあけた複数個の孔とそ
れをとり巻く熱交換器65により形成される空洞により
共鳴消音器を構威しているため、バーナ4や燃焼室5で
発生した燃焼騒音は上記連結管64と熱交換器65を伝
播するとき、その騒音レベルは減衰される。
なお熱交換器62迄達した排ガスは最後の熱交換器63
を経て、排気管より室外へ送出される。
また循環ファン8により送出される風の流れを説明する
と次のようになる。
即ち吸込口12より吸込まれた室内の空気は、循環ファ
ン羽根車入口部81から羽根通路82を通過した後外周
方向に吐出し、ファンケーシング611,621に沿っ
てケーシング通路91内を円滑に流れて、吐出口92迄
達し、最終的に温風吹出口11より室内に送出循環され
るものである。
その結果本実施例の温風暖房機においては、以下に挙げ
る効果が得られる。
(1)先ず、循環ファン8を熱交換器61 ,62,6
3.65と同一平面内に収納している為、従来の温風暖
房機に比べて奥行寸法を短かくして機器を小さくするこ
とができ、居住空間をより広く有効に使える。
(2)次に循環ファン8により誘起される風がバーナ4
、熱交換器61 ,62,63.65と接触する面積も
、従来の温風暖房機に比べて大きくとれ、有効な熱交換
を行うことができる為、従来例に比べて熱交換効率を向
上させることができる。
従って又、従来と同等の熱交換効率性能を発揮するに、
従来より容積の少ない熱交換器で済む等の効果を有する
(3)更に循環ファン8の負荷として主に考えられるの
は、吐出口64に設けた連結管64であるので、熱交換
器の広い面積に風が当る従来構或の温風暖房機に比べて
、循環ファン8の負荷を小さくできる。
従って同性能を発揮するのに、従来の循環ファンに比し
て、寸法や回転数を小さくすることができる。
又上述の如く循環ファン8の負荷が軽減されるため、循
環ファン8自身の騒音は小さくなることは勿論のこと、
バーナ4、熱交換器61 ,62,63.65の広い面
積に風が当ることによって発生する二次空気騒音も殆ん
どなくなる等、騒音低減の面で多大の効果を有するもの
である。
(4)更に本実施例のぱあい、熱交換器65と連通管6
4で消音器を構威している為、燃焼通風経路内で発生す
る騒音を除去することができる。
尚従来の熱交換器は直方体や円筒といった整った形状の
ものが多い為、対向面相互間の長さで決まる波長の定在
波が立ち易く、その周波数と燃焼ファンの機械的或いは
空気力学的振動音の周波数と合致すれば共鳴をおこし、
それが騒音源の一つとなっていた。
ところが本実施例の熱交換器のぱあい、熱交換器の一部
端面611,621が曲面で構戊されている為、その対
向面612,613及び622,623との距離も不規
則に変化する結果、定在波の起こる確率も少なくなる。
更に上記熱交換器65は循環ファン8により送出される
風を整流すると同時に、風向偏向板としても利用でき、
この熱交換器8の方向を変えることにより、温風吹出口
の位置に応じてそれにふさわしい方向に温風を送ること
が可能となる等多大の効果を有するものである。
以上のように本考案では外周方向に送風する循環ファン
を囲むように、複数の熱交換器を配置するとともに、各
熱交換器の循環ファンを囲む面を湾曲させてファンケー
シングを形威し、かつ各熱交換器間を、平板状の消音器
を介在させた連結管で連結するとともに、この各熱交換
器間で温風の吐出口を設けたものであるので、技術的課
題を解決できるだけでなく、各熱交換器の循環ファンを
囲む面を湾曲させてファンケーシングを形或したので、
循環ファンからの風がファンケーシング面に沿ってスム
ーズに流れるので熱交換効率が高くなるとともに、乱流
による騒音も発生しなくなり、さらに消音器により排ガ
ス通路の消音が行え、しかもこの消音器により温風の偏
向や整流が行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温風暖房機の構或を示す断面図、第2図
aは本考案の一実施例を示す温風暖房機の概観図、第2
図bは第2図aの本体前板を除去したときの正面図、第
3図は消音器を示す断面図、第4図は同機の一部切欠斜
視図である。 3・・・・・・燃焼ファン、4・・・・・・バーナ、6
2.63・・・・・・熱交換器、8・・・・・・循環フ
ァン羽根車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バーナと、このバーナに連結された複数の熱交換器と、
    これらの複数の熱交換器の外表面に送風する循環ファン
    と、上記バーナと熱交換器と循環ファンを内部に収納す
    るとともに、温風吹出口を有する本体とを備え、上記循
    環ファンは外周方向に送風する構或とするとともに、上
    記複数の熱交換器を循環ファンを囲む位置に配置し、各
    熱交換器の循環ファンを囲む面を湾曲させてファンケー
    シングを形威し、各熱交換器間を、平板状の消音器を介
    在させた連結管で連結するとともに吐出口を形或した温
    風暖房機。
JP16969778U 1978-12-08 1978-12-08 温風暖房機 Expired JPS596359Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16969778U JPS596359Y2 (ja) 1978-12-08 1978-12-08 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16969778U JPS596359Y2 (ja) 1978-12-08 1978-12-08 温風暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585640U JPS5585640U (ja) 1980-06-13
JPS596359Y2 true JPS596359Y2 (ja) 1984-02-27

Family

ID=29171998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16969778U Expired JPS596359Y2 (ja) 1978-12-08 1978-12-08 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596359Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585640U (ja) 1980-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596359Y2 (ja) 温風暖房機
JPS596360Y2 (ja) 温風暖房機
KR100429235B1 (ko) 천장 부착형 공기조화기의 실내기
JPS5822049Y2 (ja) 温風暖房装置
JPS585889Y2 (ja) 温風暖房装置
JPS5930830Y2 (ja) 熱交換装置
CN210463255U (zh) 风管机及空调
CN210463258U (zh) 风管机及空调
JP3493641B2 (ja) 縦型温風暖房機
JPS627936Y2 (ja)
JP3297622B2 (ja) 熱交換気扇
JPS6227809Y2 (ja)
JPS598125Y2 (ja) 温風暖房機
JPS609642Y2 (ja) ガス密閉型暖房機
JPH0141864Y2 (ja)
JPS6039727Y2 (ja) 送風ダクト
JPS6227804Y2 (ja)
JPS6227808Y2 (ja)
JPH037701Y2 (ja)
JPH0810741Y2 (ja) 燃焼装置の排気部構造
JPH0221537Y2 (ja)
JPS6017622Y2 (ja) 密閉型温風暖房機
KR200273775Y1 (ko) 공기 조화기
JPH025308Y2 (ja)
JPH0680369B2 (ja) 温風暖房機