JPS5962740A - サ−ジングを防止したコイルばね及びその取付方法 - Google Patents

サ−ジングを防止したコイルばね及びその取付方法

Info

Publication number
JPS5962740A
JPS5962740A JP17314882A JP17314882A JPS5962740A JP S5962740 A JPS5962740 A JP S5962740A JP 17314882 A JP17314882 A JP 17314882A JP 17314882 A JP17314882 A JP 17314882A JP S5962740 A JPS5962740 A JP S5962740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
coiled
coil
surging
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17314882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262735B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Inoue
信彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Kato Hatsujo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kato Hatsujo Inc filed Critical Kato Hatsujo Inc
Priority to JP17314882A priority Critical patent/JPS5962740A/ja
Publication of JPS5962740A publication Critical patent/JPS5962740A/ja
Publication of JPH0262735B2 publication Critical patent/JPH0262735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/06Wound springs with turns lying in cylindrical surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサージングを防止したコイルばね及びその取付
方法に関する。
自動車内燃機関は、ビス゛トンを作動させるための吸、
排気弁およびそれを開閉するためのクランクシャフトに
連動し、回転させる動弁機構より成っている。この動弁
機構は例えば第1図に図示する如く頭上カム形(OHC
)にあっては、/す/ダーヘノド(1)の上方に配置し
、図示しないクランクシャフトに連動して回転するカム
シャフト(2)と、該カムシャフト(2)に装着したカ
ム(3)によって往復回動するロッカーアーム(4)(
’l)とを配設してあり、このロッカー/ −A (4
)(4)の一端部で吸、排気パルプ(5)(6)を開閉
作動するようになっている。そして該吸、排気パルプ(
5)(6)の上端には常に該吸、排気パルプ(5)(6
)を閉止状態にするための弁ばね即ちコイルばね(7)
(8)が装着されている。
上記した弁ばね即ちコイルばね(7)(8)は、内燃機
関の作動中ログカー/−ノ、(4)(4)の往復回動に
より高速作動するため、該高速作動によるサージング派
によって折損の恐れがしばしこのため従来においては、
サージング波による折損事故を防止、するために例えば
特公昭47−22363号に開示されているようなコイ
ルばねが使用された。即ち、第2図に図示する如く、圧
縮コイルばねの一方の圧巻部(A)より複数の巻数で密
巻部(B>を、続いて複数の疎巻部(C)を一体に巻回
することにより全有効巻数(n)を形成したもので、該
圧縮コイルばねを動弁機構のバルブに装着して使用され
丸しかし、か、(るコイルばねにあっては、サージング
を防止するための巻線加工で全有効巻数に対して密巻部
と疎巻部が2分して分れているため上記バルイに装着さ
れる場合に密巻部をシリンダーヘッド側に限定して装着
しなければならず、必然的に取付作業上装着方向への識
別工数が必要とされた。また、巻線機でのカム設計にお
いてもピッチ間隔に応じた曲線の特別な設計工数を必要
とし、これらによる加工工数の増加に問題点があった。
本発明は上記した欠点に鑑み案出されたものであって、
等間隔ピッチで複数の有効巻部を有するコイルばねの、
該コイルばねの両端座巻部より2巻目までのピッチ間隔
を小さくしたことによ−り上記欠点を除去でき、しかも
サージングを防止できるコイルばねを提供しようとする
ものである。
以下、本発明になるサージングを防止したコイルばねを
第3図の図示により説明すれ(f、。
コイルばね(10)は圧縮ばねであって、中間部(11
)を等ピンチに巻回する。そして、該中間部(11)の
両」りで、圧巻部(13)より2巻目までのピンチ間隔
の密巻部(12)(12)を該中間部(11)のピッチ
間隔よりも半分あるいは半分以下に巻回成形する。従っ
て本発明によるコイルばねは、第4図の如く座巻き(1
3)からの立ち上りをゆるい傾きとし等ピッチの中間部
(11)までの15巻から2巻までを小さいピッチ分布
即ち密巻部にしたものである。勿論、圧縮ばねであるか
ら、両端座巻部(13)(13)は互に平行状に研削工
程を付するものである。
か(るコイルばね(16)を用いて第1図に図示した動
弁機構のバルブに装着使用した場合には、バルブ(5)
(6)に装着された本発明になるコイルばね(10)は
所定の方法で装着されるカミまず小さいピッチ間隔部(
12)(12)の密巻部が互に接着するか、あるいはし
ないか程度に抑圧装着する。この状態で作動させる時、
コイルばね(10)は動弁機構のカム回転による高速作
動1′。より密巻部(12)(12)と中間部(“l)
と?接線となる巻線が接着及び離反を繰返すと同時に従
動するサージング波を端末巻線部即ち圧巻部(13)(
13)に移動させる作用を発生する。
これにより、少くとも等ピッチ間隔部ではサージング波
による集中的な影響は受けず、サージング波の合致点を
分散させることになる。
第5図は、カム回転数による応力の振巾変化を図表化し
たものであって、この中本発明のコイルばね(10)の
応力振巾変化を点線で示し、比較のため従来にある等ピ
ッチばねの応力振巾変化を実線で示した。これによって
明確なように、本コイルばね(10)に依るときは、カ
ム回転数が2,000 rpmに達した時サージング波
が発生するが、その据巾幅は小さくしかも比較的安定し
た状態である。
以−ヒの説明によって明確なように、本発明によるコイ
ルばねは、等間隔ピッチで複数の有効巻部を有するコイ
ルばねであって、該コイルばねの圧巻部より2巻目まで
のピッチ間隔を小さくすることにより、サージングを防
止するものであるから、形状的に単純で、ばね設計」二
からもばね巻線加工上からも従来サージング防止として
股8■されていた2段ピッチコイルばねや円すい形コイ
ルばね等に比較してはるかに設計、加工が容易であり、
従つて製造原価も安価となった。また、本コイルばねを
動弁機構に装着するときは、密着部が両端に同一に形成
されているため装着工程に方向性が不要となり工程短縮
、能率向上がはかられた。と同時に、装着工程に伴う方
向性に対する色付きの識別工程が不要となり総体的に加
工原価が低減される効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、サージングを防止するコイルばねを使用する
個所を示した動弁機構の断面説明図。第2図は従来使用
されているコイルばねを示す図。第3図は本発明になる
コイルばねを示す図。第4図は、本発明のフィルばねの
巻線すきまと巻数との関係を示す関係図。 第5図は、動弁機構に装着稼動した時の本発明になるコ
イルばねの応力振巾を、等ピッチばねとの比較において
示した図である。 10・・・・・サージングを防止したコイルばね。 11 ・等ピッチ間隔部 12・・・密巻部 13・・・座巻部 特許出願人 加藤発条株式会社 第1図 第2図  第3図 第5図 □等ピッチスプリング′ 一−−−−−− 本肩−月スブリソヶ ーーー 青與内応力振中

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 等間隔ピッチで複数の有効巻部を有するコイルばね
    であって、該フィルばねの座巻部より2巻目までのピッ
    チ間隔を小さくしたことを特徴とするサージングを防止
    したコイルばね。 2 座巻部より2巻目までのピッチ間隔は有効巻部の等
    間隔ピッチよりも2分の1以下にしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のサージングを防止したコイ
    ルばね。 3、等間隔ピッチで複数の有効巻部を有するコイルばね
    であって、該コイルばねの座巻部より2巻目までのピッ
    チ間隔を小さくしたコイルばねの両端末を均一に押圧取
    付代有効巻数を減少させた状態で作動させることにより
    サージングを防止することを特徴とするコイルばねの数
    句方法。
JP17314882A 1982-10-04 1982-10-04 サ−ジングを防止したコイルばね及びその取付方法 Granted JPS5962740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314882A JPS5962740A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 サ−ジングを防止したコイルばね及びその取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314882A JPS5962740A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 サ−ジングを防止したコイルばね及びその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962740A true JPS5962740A (ja) 1984-04-10
JPH0262735B2 JPH0262735B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=15954988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17314882A Granted JPS5962740A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 サ−ジングを防止したコイルばね及びその取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040828A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 京セラ株式会社 ヒータ
US11131356B2 (en) * 2016-04-13 2021-09-28 Suncall Corporation Coil spring

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11131356B2 (en) * 2016-04-13 2021-09-28 Suncall Corporation Coil spring
JP2019040828A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 京セラ株式会社 ヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262735B2 (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554131B2 (ja) 非真円駆動要素を有する同期駆動装置
GB2218492A (en) Spring system
JPH02204633A (ja) 過給機付v型エンジン
JPH0258442B2 (ja)
JPS5962740A (ja) サ−ジングを防止したコイルばね及びその取付方法
EP1094213B1 (en) DOHC diesel engine cylinder head
JP3446357B2 (ja) 内燃機関のバルブスプリング
US6691658B2 (en) Rotation prevention structure of a valve lifter for an internal combustion engine
JPS62258109A (ja) エンジンのタイミング駆動装置
JP2512768B2 (ja) V型dohcエンジンのカム軸駆動装置
US4872431A (en) Internal combustion engine with ceramics valves
JPH0749101Y2 (ja) エンジンのタイミングベルト装置
JP3722283B2 (ja) サイレントチェーン用リンクプレートおよび該リンクプレートを含むサイレントチェーン
JPH053689Y2 (ja)
JPH10184381A (ja) Dohcエンジンのカムチエンガイド
JP2883638B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPS628445Y2 (ja)
JPH02230906A (ja) 頭上カム軸式エンジン
JPS636262A (ja) 頭上カム軸式エンジンのチエ−ンガイド
JPS63147907A (ja) バルブリフタ
JPS6053605A (ja) ダブルオ−バ−ヘッドカム式内燃機関のロツカア−ム構造
JP2748271B2 (ja) V型エンジンのカムシャフト駆動装置
JPS6067705A (ja) ダブルオ−バヘツドカムシヤフトエンジンにおけるカム軸の駆動装置
JP2005180550A (ja) エンジンの動弁用カムチェーンテンショナ
JP2551454B2 (ja) エンジンにおけるカムシャフトの配置構造