JPS5962585A - カルボスチリル誘導体 - Google Patents

カルボスチリル誘導体

Info

Publication number
JPS5962585A
JPS5962585A JP15409082A JP15409082A JPS5962585A JP S5962585 A JPS5962585 A JP S5962585A JP 15409082 A JP15409082 A JP 15409082A JP 15409082 A JP15409082 A JP 15409082A JP S5962585 A JPS5962585 A JP S5962585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
acid
reaction
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15409082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318634B2 (ja
Inventor
Tatsuyoshi Tanaka
達義 田中
Kazuyoshi Ei
和良 詠
Shigeharu Tamada
重晴 玉田
Kazuyuki Nakagawa
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15409082A priority Critical patent/JPS5962585A/ja
Priority to CH4807/83A priority patent/CH655110A5/de
Priority to US06/528,887 priority patent/US4564619A/en
Priority to GB08323542A priority patent/GB2127402B/en
Priority to SE8304737A priority patent/SE455503B/sv
Priority to ES525346A priority patent/ES8502686A1/es
Priority to KR1019830004144A priority patent/KR910000181B1/ko
Priority to CA000435962A priority patent/CA1252469A/en
Priority to FR8314115A priority patent/FR2532648B1/fr
Priority to NL8303066A priority patent/NL8303066A/nl
Priority to DE19833331808 priority patent/DE3331808A1/de
Priority to IT67922/83A priority patent/IT1193145B/it
Publication of JPS5962585A publication Critical patent/JPS5962585A/ja
Priority to ES532538A priority patent/ES532538A0/es
Priority to ES532537A priority patent/ES532537A0/es
Priority to ES532536A priority patent/ES532536A0/es
Publication of JPH0318634B2 publication Critical patent/JPH0318634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木ざ1ち明は新規な力1しポスチリル誘導体に関する。
本発明のカルボスチリル誘導体は、文献未載の新規化合
物であり、下記一般式(+)で表わされる。
1 〔式中Rは水素原子又は下記基 を示す。上記基においてR3、R4及びR5は低級アル
中ル基を、Δは低級アル+レン基を示す。R1は水素原
子、水酸基、倶級アルコ+シ基、低級アルケニルオ+シ
基、イ氏級アル士二ルオ士シ基、2−テトラしドロヒラ
ニルA士シ基又は下記基(基中R’、R4、R5及びA
は前記に同じ)ケ示す。I?2は水素原子、低級アル士
ル基又は下記基 (基中R3,1ど、R5及びAは前記に同じ)を示す。
但しR,J<”及びR2のうち必らず一つのみが」二記
基 を示すものとする。カルボスチリル骨格の3位及び4位
の炭素間結合は一重結1合又は二重結合を示す。〕 上記一般式+1)で表わされるカルボスチリル誘導ゼ阻
害作用を有し、例えば血栓症の予防乃至治療等として有
用である。特に本発明化合物をよ、慢へツー四16未り
」[ミAす9(ンに→!拶−−i4量11.N子〈柄ζ
MMき?ミド!テト≦ミJ−4.へ」く9ポカリ、子く
1ミfq、(イ)(、」ξ覧に持へζき罠特徴を有し1
欲\〜例えば狭心症及び本明細■において、低級アル士
ル基としては、例えばメチル、エチJし、づロヒJし、
イソづDピ月ハづチル、tert−づチル、ペシチル、
へ+シル基等の炭素数1〜6のアル+ル基を挙げること
ができる。
低級アルコ+シ基としては、例えばメト+シ、エト十シ
、づロポ士シ、イソづロボ+シ、づト十シ、teri−
づト士シ、ペシチルオ士シ、へ+シルオ十シ基等の炭素
数1〜6のアル]士シ基を挙げることができる。
低級アルケニルオ士シ基としてCよ、例えばビニLオ士
シ、アリルオ+シ、2−づテニルオキシ、3−づテニル
A十シ、l−メチルアリルオ十シ、2−へシアニル4士
シ、2− ’z+セニルオ士シ基1r1′のル、”−(
、汐12〜6のアルケニル」+シ基を挙げる(、I−カ
ーできる。
(IN設’7アルーニルオ十シジ占としては、例えばエ
チニルA+シ、2−づロヒニルオ+シ、2−づチニルオ
+シ、3−づチニルオ士シ、l−メチル−2一つロビニ
ルA士シ、2−ベシチニルオ+シ、2−へ十シニル4十
シ基等の炭素数2〜6のアル+ニルオ+シ基を挙げるこ
とができる。
低級〕〕ル」・レン基とl〜ては、例えばメチv、7、
」−ヂレン、メチルメチレy1 トリメチレン、2−メ
チルトリメチレジ、2,2−ジメチルトリ°メチレジ、
テトラスチリル、ペンタメチレジ、へ士すメチレシ、2
−エチルトリメチレジ、1−メチルトリメチレン基等の
炭素数j〜6のアル士レジ基を挙げることができる。
本発明の化合物は各種方法で製造できるが、その力了寸
しい−1,+lを示せば例えば以下(l(示−1カ法で
製造できる。
反応行程式−1 +2j             +3+(1a) 〔式中、R1、R3、R”、R5、A及びカルボスチリ
ル骨格の3位と4位との炭素間結合は前記に同し。I?
1′は水素原子、水酸基、低級アルコラード、イ氏級ア
ルケニルオ士シ基、低級アル士二ルオ士シ基又は2−テ
トラヒドロヒラニルオ十シ基を示す。
R”’ l−1水素原子又は低級アル+ル基を示す。X
はハロゲン原子を示す。〕 即ち一般式(2)で表わされるしドロ+シカルポスヂリ
ル誘導体に一般式(3)で表わされる化合物を脱ハロゲ
ン化水素反応の条件下に反応させることにより本発明化
合物が収得される。この脱ハロゲン化水素反応は塩基性
化合物を脱ハロゲン化水素剤として用いて行われる。塩
基性化合物としては公知のものを広く使用でき、たとえ
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸バリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム、炭酸銀などの無機塩基、ナ1〜リウムメチラート
、ナ1−リウムエチラートなどのアルコラード、トリエ
チルアミシ、ヒリ、l;シ、N、N−ジメチルア二りυ
などの有機塩基が挙げられる。該反応は溶媒の存在下に
有利に実施でき、溶媒としては反応に悪影響を与えない
不活性のものがすべて用いられ、たとえばメタノール、
エタノール、づOパノール、づタノール、エチレンクリ
コールなどのアルコール類、ジメチルエーテル、テトラ
しドロフラン、ジオ中サシ、ピックライム、ジグライム
などのエーテル類、アtトシ、メチルエチルケトシ々ど
のケトシ類、べ、7ゼシ、トルニジ、+シレシなどの芳
香族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステ
ル類、N、N−ジメチルボルムアミド、じメチルスルホ
十サイド、へ+1Jメチルリシ酸トリアミドなどの非す
ロトシ性極性溶媒などが挙げられる。また該反応は沃化
ナトリウム、沃化カリウムなどの金属沃化物の存在下に
行なうこともできる。上記方法における化合物(2)に
対する化合物(3)の使用割合はとくに限定されず、広
い範囲の中から適宜に選択されるが、通常前者に対して
後者を等℃ルー5倍[ル、好ましくけ等七ル〜2200
℃、好1しくけ50〜160℃で行なわれる。反応時間
は通常1〜30時間、好ましくは2〜10時間である。
斯くして一般式(+)で表わされる化合物中Rが基 を示す化合物(一般式(1α)の化合物)を収得できる
一般式(1)で表わされる化合物中R1又はR2が基を
示す化合物も亦、対応する一般式(2)で表わされる化
合物を原料として、同様に上記反応行程式−反応行程式
−2 (2)              (5)(1α) 〔式中、I?1′、l?2′、I?3、R”、R5、A
lX及びカルボスチリル骨格の3位と4位との炭素間結
合は前言已に同じ。〕 ]−記反応行程式−2においてしドロ+シカルボスヂリ
ル訪導体(2)と化合物(4)との反応においては、前
;1【1反応行程式−1における化合物(2)と化合物
(3)との反応と同様の反応条件を採用できる。
化合物(5)と化合物(6)との反応においては、通常
のエステル化反応の条件を採用することができる。
該反応は、通常触媒の存在下で行なわれ、この際使用さ
れる触媒としては、通常のエステル化反応に使用されて
いるものが広く使用され得る。代表的なものとしては、
例えば塩酸ガス、濃硫酸、リシ酸、ポリリン酸、三弗化
硼素、過塩素酸などの無機酸、トリフロロ酢酸、トリフ
ロロメタンスルホυ酸、ナフタレジスルホン酸、p−ト
シル酸、べ″)ゼンスルホυ酸、エタシスルホシ酸など
の有機酸、トリフロロメタンスルホン酸無水物、塩化千
オニル、アセトシジメチルアtタールなどが例示できる
。さらに酸性イオυ交換樹脂も該触媒として用いること
ができる。これらの触媒の使用量は特に限定されず、通
常のエステル化反応に用いられる範囲で使用される。上
記反応は無溶媒もしくは溶がJ2中のいずれでも進行す
る。この際使用される溶媒としては、通潜のエステル化
反応に使用される溶媒が有効に使用でき、具体的にはベ
ンゼン、トルニジ、+シレシなどの芳香族炭化水素類、
ジクロOメタシ、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩
化炭素などのへDゲン化炭化水素類、ジエヂルエーテル
、テI−ラヒドDフラジ、ジオ」二勺ン、エチレシクリ
コールtツメチルエーテルなどのエーテル類などが挙げ
られる。上記の反応においては、化合物(5)と化合物
(6)との使用割合は広い範囲にわたり適宜に選択すれ
ばよいが、本発明の目的物の生成率を良好にするために
通常無溶媒の場合には前者に対し後者を大過剰量用い、
また溶媒を月1いる用台には前者如対し後者を等七ル〜
5倍モル、時に好まL <は等七ル〜2倍モル量用いる
のがよい。なお、上記反応の実施に際し、無水塩化カル
シウム、無水硫酸鋼、無水硫酸カルシウム、五酸化リシ
などの乾燥剤を用いて生成水を反応系から除去すること
によりさらに生成率を増大させることも可能である。本
反応に於ける反応温度は適宜選択すればよく、特に限定
されないが、通常約−20〜200℃程度の範囲で行な
うのがよく、11’、lrに約O〜150’c程度で行
なうのが好ましい。
1だ反応時間は原料の種類、反応条件によるが一般に約
10分〜20時間で反応は終了する。斯くl〜で一般式
(1α)の化合物が収得される。
一般式(1)で表わされる化合物中R1又はR2が基を
示す化合物も亦、対応する一般式(2)で表わされる化
合物を原料として、同様に上記反応行程式−2に従い製
造できる。
反応行程式−3 (5)            (8)(]b) 〔式中、l?1′、R2′、1?4、R5、A及びカル
ボスチリル骨格の3位と4位との炭素間結合は前記に同
じ。〕上記反応式における化合物(5)と化合物(7)
との反応は、適幽な溶媒中触媒の存在下に行なわれる。
触々1−1としては、例えばトリエチルアミシ、ピリジ
ン、N、N−ジメチルアニリン等の有機塩基、酢酸ナト
リウム、炭酸カリウム等の無機塩基等の塩基性化合物、
p−トルエンスルホン酸等のスルホシ酸、三弗化硼素等
のルイス酸等の酸性化合物等を挙げることができる。ま
た溶媒としては、例えばべ′Jゼシ、トルエン、+シレ
シ等の芳香族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル等の
エステル類、塩化メチL/シ、クロ0ホルム、1,2 
 、;りDロエタン等のハロゲン化炭化水素類、エーテ
ル、テl−ラしドロフラジ、ジオ士勺シ、七ノづライム
、ジグライム等のエーテル類、アセトシ、メチルエチル
ケトシ等のケトシ類、N、N−ジメチルホルムアミド、
ジメチルホルホ+シト、へ+1メチルリシ酸トリアミド
、N−メチルピロリドシ等の非づDトシ性極性溶媒等を
挙げることができる。化合物(5)と化合物(7)との
使用割合としては、通常前者に対して後者を少なくとも
等モル量程度、好ま1〜〈は1〜2倍七ル程度使用すれ
ばよい。また上記触媒の使用量としては、特に限定され
ないが、通常化合物(5)に対してI/ 、100〜1
10倍七ル程度とするの乍よい。該反応は、通常−20
〜200℃、好ましくは一20〜100℃程度にて、一
般に10分〜20時間程度で終了する。
次いで得られる化合物(8)と化合物(9)との反応も
亦、適旨な溶〃11、生触媒の存在下に行なわれる。核
的々11と(7ては、例えV」メタノール、エタノール
、づロバノール、づタノール、エチレンジリコール7i
どのアルコール力L エーテル、テI・うしドロフラノ
、ジオ十サシ、七ツタライム、ジグライムなどのエーテ
ル類、ベコ1?シ、トルエン、士シレンなどの芳香族炭
化水素類、塩化ノチレシ、クロロホルム、1,2−ジク
ロロエタシなどのへロゲシ化炭化水素類、N、N−ジメ
チルホルムアミド、ジメーfルスルボ+シト、へ十勺メ
チルリシ酸トリアミドなどの非うロトシ性極性溶媒、酢
酸、づロビオシ酸などのカルポジ酸類、ピリジシ等を挙
げることができ、また触媒としては、例えばヒリジシ、
ピペリジン、1ヘリエチルアミシ、じエチルアミン、1
) B Uなどの有機塩基、ナトリウムへエチラート、
ナトリウムメチラートなどの金属アルコラード類、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、R′I
酸フ〕リウムなどの無機塩基、塩酸、硫酸などの鉱酸類
、酢酸、づロピオシ酸なとのノ]ルボン酸類、三弗化硼
素などのルイス酸類等が挙げられる。化合物(8)と化
合物(9)との使用割合としてCよ、通常前者に対して
後者を少くとも等IE JL/ :fHi、’、好1し
くは等七ル〜2倍[ル程度使用すればよい。また触媒の
使用搦としては、前記化合物(5)と化合物VCI O
分〜50時間程度で終了する。
化合物(4o)と化合物(11)との反応は、溶媒の存
在下に有利に実が11できる。a媒としてV」−反応に
悪彫響を力えない不活性のものがすべて用いられ、例え
ばアセトシ等のケトシ類、りDOホルム等のへ〇ゲシ化
炭化水素類、メタノール、エタノール、づロバノール、
エチしノ、、/クリコールなどのアルコール類、じエチ
ルエーテル、テ1−ラヒドDフラジ、ジオ十サシ、七ツ
クライム、ジグライムなどのエーテル類、ベシゼシ、ト
ルエン、+シレシなどの芳香族炭化水素類、酢酸メチル
、酢酸エチル々どのエステル頌、酢酸、づロピオン酸な
どのカルポジ酸’l:11、ごリジンなどの有機塩基、
N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルホルホ+シト
、へ士すメチルリシ酸トリアミド々どの非うロトシ性極
性aン婬等が挙げられる。化合物(10)と化合物(1
1)との使用割合Vよ、通常前者に対し後者を等七ル〜
10倍[ル、好寸しくは等七ル〜2倍℃ル程度使用する
のがよい。該反応は、通常−20〜200℃、好−4し
くけ50〜150℃程度1(て、一般に10分〜2 Q
 I+、冒111程度で終了する。斯くして一般式(1
)で表わされる化合物中Rが基 庖示l−且つR3がメチル基を示す化合物(一般式(1
h)の化合物)を収得できる。
一般式(1)で表わされる化合物中R1又r、J: R
2が基を示し且つR3がメチル基を示す化合物も亦、対
応する一般式(5)で表わされる化合物を原料として、
同様に上If反応行程式−3如従い製造できる。
反応行程式−1 OJl  11 (IL:t) (1e) 〔式中、172′、l?3、R”、R5、A%X及びカ
ルボスヂリル骨格の3位と4位との炭素間結合は前記に
同じ。R6は低級アル+ル基、低級アルケニル基、イ■
(級アルーニル基又は2−テトラしドロピラニル店(を
示す。OT II Pは2−テトラヒドロピラニル上記
反応行程式−4によれば、一般式f1+で表わされる化
合物中Rが基 を示し且つR1が2−テトラヒドロピラニルオ十シ基を
示す化合物(一般式(1C)の化合物)を加水分解する
ことにより対応するR1が水酸基を示す化合物(一般式
(Id、)の化合物)に、更に該化合物(1d)に化合
物(12)を反応することにより対応するR1が低級ア
ルコラード、低級アルケニルオ+シ基、低級アル−ニル
オ+シ基又は2−テトラヒドロヒラニルオ十シ基を示す
化合物(一般式(]C)の化合物)に夫々変換すること
ができる。
上記において、化合物(IC)の加水分解は、無溶媒又
Vr、適当な溶媒中酸を作用させるととてより行われる
。溶媒としては、例えば水、メタノール、エタノール、
イソづロバノール等の低級アルコール1:ti 、ジオ
中サン、テトラしドロフラジ等の工−テルリ、11、ア
tトシ等のケトン類、酢酸及びそれらの混合溶媒等が挙
げられる。酸としては、例えばJ)1λ酸、(+イを酸
等の鉱酸類、p−トルエシスルホシ酸、[:りじンp−
トルエンスルホン酸塩、酢酸、づDピオシ酸熔・のカル
ボン酸類等を挙げることができる。斯かる酸の使用量と
しては、化合物(IC)に度とするのがよく、一般に0
.5〜5時間程度で反応は終了する。
かくして得られる化合物(1d)と化合物(12)との
ly一応は、通常のアル+ル化反応の条件下に行なわれ
、例えば塩基性化合物の存在下に実施される。
この際使用される塩基性化合物としては、例えば金;・
4ナトリウム、金属カリウム等のアルカリ金属類並びに
これらアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩もし
くはアルコラード或いはげリジシ、ヒペリじシ等の芳香
族アミン化合物、トリエチルアミシ、1,8−ジアザし
シク口つシヂセシ−7等の有機塩基等が挙げられる。該
反応は、適当外溶媒中で有利に進行し、この際使用され
る溶媒としては、水、メタノール、エタノール、イソづ
1]パノール、ルーづタノール等の低級アルコール類、
アセトル、メチルエチルケトン等のケトン類、クロロホ
ルム、ジクロロエタシ等のへロゲシ化炭化水素類、ベン
ゼン、トルニジ、+シレシ等の力香族炭化水素類、N、
N−ジメチルボルムアミド、ジメチルスルホ+シト等の
非づロトシ性極性溶媒等が添げられる。化合物(1d、
)と化合物(12)との使用量 割合としては、通常前者に対して後者を少くとも等tル
以上、好オし′くけ等℃ルー2倍tル)「;、程度使用
するのがよい。該反応温度としては、一般に一20〜2
00℃、好捷しくはO〜100℃程度でイrなわれ、一
般に1o分〜20時間程度で終了する。
一般式(1)で表わされる化合物中R2が基を示し、R
1が水酸基を示す化合物やR1が低級ア11ノコ+シ基
、低級アルヶニルオ+シ基、低級アル十ニルオ+シ基又
は2−テトラしドロヒラニルオ士シ基を示す化合物も亦
、対応するlclが2−テトラしドロピラ:ルオ十シ基
を示す化合物から、上記反応行程式−4に従い同様に変
換される。
前記反応行程式−1において、出発原料である一般式(
3)の化合物に、例えば下記反応行程式−5に示す方法
により容易に製造することができる。
(9)               (13)(3) 〔式中、R3、R″、R5、A及びXけ前記に同じ。〕
上記反応式において、化合物(9)と化合物(13)と
の反応は、前記反応行程式−3における化合物(8)と
化合物(9)との反応と同様の反応条件を採用できる。
また化合物(14)と化合物(11)との反応は、前記
反応行程式−3における化合物(10)と化合物(11
)との反応と同様の反応条件を採用できる。
JIJr< 1.てイqられる一般式(+)で表わされ
る化合物のうち塩基性基を有する化合物は薬理的に許容
し得る酸と塩を形成し得る。斯かる酸として具体的には
硫酸、硝酸、塩酸、臭化水素酸等の無機酸等を例示でき
る。
1iJi < t、て得られる本発明の化合物は通常用
いられている分離手段により容易に単離、精製される。
斯かる分離手段としては沈殿法、抽出法、再結晶法、カ
ラムクロマトクラフィー、づレパラテイづ薄層クロマト
グラフィー等を例示できる。
本発明化合物はそのままであるいは慣用の製剤担体と共
に動物及び人に投与することができる。
投与単位形態としては特に限定がなく必要に応じ適宜選
択して使用される。斯かる投与単位形態とl〜ては錠剤
、顆粒剤、経口用溶液等の経口剤、注射剤等の非経口剤
等を例示できる。投与されるべき有効成分の量としては
特に限定がなく広い範囲から適宜選択されるが、所期の
効果を発揮するためには1日当り体重I Ky当り0.
06〜IOmvとするのがよい。また投与単位形態中に
有効成分を1〜500Tnv含有せしめるのがよい。
本発明に於て錠剤、力づセル剤、経口用溶液等の経口剤
は常法に従って製造される。即ち錠剤は本発明化合物を
ゼラチシ、澱粉、乳糖、ステアリシ酸マグネシウム、滑
石、アラビアゴム等の製剤学的賦形剤と混合し、賦形さ
れる。力づセル剤は本発明化合物を不活性の製剤充填剤
もしくは希釈剤と混合し、硬質ゼラチン力づセル、軟質
力づセル等に充填される。シDツづ剤もしくはエリ+シ
ア剤は本発明化合物を蔗糖等の甘味剤、メチル−および
づDピルパラベコ類等の防腐剤、着色剤、調味剤等と混
合して製造される。また非経口剤は常法に従って製造さ
れる。即ち非経口投力用薬剤は本発明化合物を滅菌した
液状担体に溶解して製造される。好ましい担体は水また
は塩水である。
所望の透明度、安定性及び非経「1使用の適応性を有す
る液剤は約1〜500 myの有効成分を、水及び41
機溶剤に溶解し且つ分子量が200〜5000であるポ
リエチし″、/グリコールに溶解して製造される。JI
J’iかる深査りにはナトリウムカルボ士ジメチルセル
日−ズ、メチルセルローズ、承りじニルピロリ1zシ、
ポリビニルアルコール等の潤滑剤が含有されているのが
好ましい。さらには上記液剤中にベシジルアルコール、
フェノール、チメロサール等の殺菌剤および防カビ剤、
さらに必要に応じ蔗糖、塩化ナトリウム等の等張剤、局
所麻酔剤、安定剤、緩衝剤等が含まれていてもよい。更
に安定性を高めるために非経口投与用薬剤は充填後冷凍
され、この分野で公知の凍結乾燥技術により水を除去す
ることができる。而して使用直前に凍結乾燥粉末を再調
製することができる。
錠剤の調製 それぞれ5■の5−(2−、C2,6−シメチルー5−
メト十ジカルボニル−4−(3−二トロフェニル)−1
,4−、;ヒト0ヒリジン−3−カルボ+シ〕エト+シ
)カルボスチリルを含有する経口使用のだめの1000
錠が次の処方によって調製される。
カルボ士シ〕エト+シ)カルボスチリル乳糖(日本薬局
方晶)50 コーンスターチ(日本薬局方晶)25 結晶セルローズ(日本薬局方晶)25 メチルセル0−、;((日本薬局方晶)1.5ステアリ
ン酸マジネシウ1.<日本薬局方晶)       1
5− (2−C2,6−、;メチル−5−メト牛ジカル
ボニル−4−(3−ニド0フエニル) −1,4−じヒ
ト[Jヒリジυ−3−カルボ牛シ]エト+シ)ノ]ル)
r(スチリル、乳糖、コーンスターチ及び結晶セルロー
ズを十分混合し、メチルセルローズの5係水溶液で顆粒
化し200メツシユの篩に通して注意深く乾燥する。乾
燥した顆粒は200メツシユの篩に通してステアリシ酸
マクネシウムと混合して錠剤にラレスされる。
それぞれl 018gの6− (2−C2,6−ジメチ
ノし−5−メト士ジカルボニル−4−〔3−ニトロフェ
ニル)−1,4−、;しドロピリジシー3−カルボ十シ
〕エト+シ)カルボスチリルを含有する経口使用のため
の1000個の2片硬質ゼラチシカプセルが次の処方に
よって調製される。
カルボ士シ〕エト+シ)カルボスチリル乳糖(日本薬局
方晶)80 澱粉(日本薬局方晶)30 滑石(日本薬局方晶)            5ステ
アリシ酸マグネシウム(日本薬局方晶)       
l上記成分を細かく粉末にし、均一な混合物になるよう
十分攪拌したのち所望の寸法を有する経口投与用のゼラ
チン力づセルに充填する。
非経口投与に適する殺菌した水溶液を下記処方に従って
調製する。
シー3,4−ジしドロカルボスチリル 塩化ナトリウム(日本薬局方晶)0.9メタ重亜硫酸ナ
トリウム             0.1メチルーパ
ラベシ(日本薬局方晶)           0.1
8づ0ピルーパラベシ(日本薬局方晶)       
   0.02注射用蒸留水            
 +00(ml)に記パラベシ類、メタ重亜硫酸ナトリ
ウム及び塩化ナトリウムを攪拌し々から80℃で上記の
約半量の蒸留水に溶解した。得られた溶液を40℃才で
冷却し、5− (3−[2,6−シメチルー5−メト士
ジカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−
ジしドロピリジン−3−カルボ士シ]づロボ+シ)−8
−しドロ士シー3,4−ジしドロカルボスチリル及びポ
リオ士シエチレンソルピタシ七ノオレエートをその溶液
中に溶解した。次にその溶液に注射用蒸留水を加えて最
終の容量に調製し、適当なフィルターペーパーを用いて
滅菌濾過することにより滅菌した。
ハづtル剤の調製 それぞれ10m?の5− (3C2,6−、T;メチル
−5−メト士ジカルボニル−4−(3−ニド0〕工二ル
)  1.4  、;しドロピリジシー3−カルボ士シ
〕づロポ+シ)−8−づロポ+シー3.4− ”;ヒド
ロカルボスチリルを含有する経口使用のための1000
個の2片硬質ゼラチシカづセルが次の処方によって調製
される。
十シー3,4−ジヒドロカルボスチリル乳糖(日本薬局
方晶)80 澱粉(日本薬局方晶)            30滑
石(日本薬局方晶)           5ステアリ
シ酸マクネシウム(日本薬局方晶)       l上
記成分を細かく粉末にし、均一な混合物になるよう十分
攪拌したのち所望の寸法を有する経1」投与用のゼラチ
ン力づセルに充填する。
以下本発明化合物の薬理試験結果を挙げる。
〈薬理試験1〉 nit小板凝集抑制作用を木材等の方法に準じてプラ1
−レツ1゛アタレゲーショントレーサー(platz’
1ttaqqrtqation trattr 石三光
バイオυイエンス社製)を用いて?1IIl定した〔医
学のあゆみ、第114巻、第9−8°、t718〜72
7、昭和55年8月30日、参照〕。すなわち、血液試
料は兎より採取し、3.8%ヂトラート(、lニトリ十
字社製)と全血液の混合物でその混合比率は1:9(容
量比)である。該試料をIOoOrpmで10分間遠心
分離して、血小板/農度の高い血清〔戸1altlet
 rich filasma(PRP ))を得る。得
られたPRPを分離し、残りの血液試料を3000rp
mで15分間さらに遠心分離して血小板濃度の低い血清
(filateletpoor戸/ asma (P 
P P ) )を得る。
前記PRP中に含まれている血小板の数をプレッチ1−
−−りDシカイト法(Brtchtr C1onkit
tAftthod  )”T’測測定、PRPをppp
で希釈して%600.000/μlの血小板を含むPR
P試料を調製した。
に1分間式れた。次に該混合物にAIJPまたはコラー
ゲン溶液を20μβ加えた。この混合物の透過度を測定
し、透過度の変化を攪拌器の回転速度1]00rA’7
F+にて凝集計を用いて測定した。この試験においてA
DP溶液はオーレン・べDナール綬衝液(li、35 
 )を用いて、l農度が7.5×1O−5AIになるよ
うに調製した。また]ラーゲシ溶液は、J5−ゲン(C
olCo11a rear7entJio盃■; ll
oυ〃2社製)を生理食塩水で200μy/πlとなる
ように調製した。
ラ1母…(斗勿ピ寥iムヒ。t−ヨーーコ      
                ゛       −
−血小板凝≦(5抑11i11作用はコシトロールの凝
集率に対する阻止率f%)と[7て測定する。凝集率は
下式に従いi[′♂9する。
ここでσ: P RPの透過度 h:J) l) J)の透過度 C:試験化合物及び凝集銹発剤を含有する1) RPの
透過度 この時、コシ1−ロールの凝集率をΔ、試験化合物の凝
集率を13とすると、試験化合物の阻止率(%)は5、
以下の式によって表わされる、 コラーグ′シで湧発した兎の血小板凝集に対する抑制作
用を第1表に、A D I)でル9発した兎の血小板(
bt集に夕・」する抑制作用を第2表に夫々示す。尚試
験化合物は以下の通りである 供試化合物篇 づロポ+シーー8−10ベニルオ士シー3,4=ジしド
ロカルボスチリル エト十シーー3.4.T;ヒドロカルアー【スチリル工
1−+シl −3,4−ジヒドロカルボスチリルづOポ
+シl −3,4−ジしドロカルボスチリル づロポ士シ)−3,今一ジヒドロカルボスチリル 1.4−ジしドロピリジン−3−カルボ士シ〕づロポ+
シーー3.4−ジヒドロカルボスチリル −t、’r−(3−〔2,6−シメチルー5−メト牛ジ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジ
しドロじリレシー3−カルボ+シ〕ラロポ+シ) −8
−tド0+シー3,4−ジしド[コカルポスチリル 8.6−(3−C2,6−シメチルー5−メト牛ジカル
ボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジしド
ロじリジン−3−カルボ+シ〕プ0ボ+シ)カルボスチ
リル 9.8−(3−(2,6−シメチルー5−メト牛ジカル
ボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジしド
Dじリジン−3−カルボ+シ〕プロポ+シl−3,4−
ジしドロカルボスチリル −(L 6−12− (2,6−シメチルー5−メト+
シカ11ノボニ11ノー4−(3−ニトロフェニル)−
+、+−−;ヒトOじリジン−3−カルボ牛シ〕エト士
シ)カルボスチリル ++、 5− (3−(2,6−シメチルー5−メト士
ジカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−
ジヒドロじりシン−3−カルボ+シ〕づロポ+シ)−8
−づ0ポ+シー3,4−ジしI“ロカルボスチリル 12、5− (3−(2,6−シメチルー5−メト士ジ
カルボニル−4−(3−二トロフェニル)−1,4−ジ
しドロヒリジy−3−カルボ+シ〕づOボ+シー−8−
(2−プDじニルオ十シ)−3,4−ジしドロカルボス
チリル 13、8− (2−(2,6−シメチルー5−メ1−士
シカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−
ジしトロ上リジン−3−カルボ+シ〕エト牛シ]−3,
4−ジしドロカルボスチリル14、7− (2−(2,
6−シメチルー5−メト牛ジカルボニル−4−(3−ニ
トロフェニル)−1,4−ジしドロ上リジン−3−カル
ボ士シ〕エト十シl−3,4−ジしIA′Dカルボスチ
リル15、6− (4−1,: 2,6−シメチルー5
−メト士ジカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−
1、/l−ジしドOヒリジシー3−カルボ+シ〕づ1゛
牛シ)カルポスチリjし 16、6− (4−C2,6−シメチルー5−メト牛ジ
カルボニル−4,−(3−二トロフェニル)−1,4−
ジしドロピリジ:。l−3−カルボ牛シ〕ブト牛シl−
3,4−ジヒドロカルボスチリル17、5− [4−(
2,6−シメチルー5−メト+ジカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)−1,4−ジヒFoじり、ジυ−3
3−カルボ+シ〕ブト+シl−3,4−ジしドロカルボ
スチリル18、5−(+−C2,6−シメチルー5−メ
ト牛ジカルボニル−4−(3−ニトロフェニル’) −
1,4−ジしドロ上リジン−3−カルボ牛シ〕ブト+シ
)カルボスチリル 19、5− (4−に2,6−ジメチル−5−メト牛ジ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジ
しドロピリジン−3−カルボ十シ〕ラ1−+シ)−8−
アリルオ士シー3,4°−ジしドロカルボスチリル 2(1,612−(2,6−シメチルー5−メト士ジカ
ルボニル−4−(2−ニトロフェニル)−1,4−ジし
ドロ上リジン−3−カルボ士シ〕エト牛シ)力)しポス
チリル 21、6− (2−(2,6−シメチルー5−メト士ジ
カルボニル−4−(2−ニトロフェニル)−1,4−ジ
しドOヒリジシー3−力Iしボ+シ〕エト牛シ) −3
,4−ジしFDカルボスチリル22、5−13− (2
,6−シメチルー5−メト士ジカルボニル−4−(3−
ニトロフェニル)−づロボ+シ)カルボスチリル 第 1 表 阻止率(%)(コラーゲン)第 2 表 
阻止率(%)(ADP) 〈薬理試験2〉 冠血流量及び血圧を矢倉らの方法(日薬理誌第57巻3
80〜391頁(1961>及び平らの方法(、Cl1
n、ex/r、pharmaco10戸hysio1.
、 Vo16.301〜316頁(1976))に従い
測定した。
すなわち、ベントパルじタールのナトリウム塩リン処理
(500U/kg、1時間毎に1OOU/kgの追加投
与・)した後、以下の実験を行う。
1)動脈内投与 カラス製カニユーレを右頚動脈より左冠状動脈開口部へ
挿入し、大腿動脈との間に体外循環路を作成する。冠血
流量は綱面的血流プローブを体外循環路に装着し電磁血
流計にて測定した。試験化合物は、同じく体外循環路に
作成した分校よりマで、その返血流量増加量を求め、そ
の値の大きい方を100%として、試験化合物の冠血流
母増加作用(%)を算出した。結果を第3表に示す。
2)静脈内投与 右心耳より冠状静脈洞へ七ラピッッカニューレを挿入し
、Il+iF、出する静脈血を右頚静脈へ還流させ、途
中に装スqし7た:視1m的血流プローブにより電磁血
流計に−C並流1’itを測定した。左心室前壁に心収
縮カビツクアップを装着し心収縮力を、また大腿動脈」
こり血圧を、およびその脈波より心拍数を測定した。試
験化合物は、大腿静脈に挿入したカニユーレより投与し
た。試験化合物投与による冠面流量増加量を第4表に、
同血圧の変化量を第5表に夫々示す。尚、第3〜5表に
おいて試験化合物は、前記く薬理試験1〉における供試
化合物点で示す。
/ 第 3 表 冠血流増加作用(%) 第 4 表 冠血流鼠増加fft Cml/nIi n
 )第 5 表 血圧変化量 参考例 l 水酸化カリウム4.22をメタノール20 Or、re
に溶解し、これに5−しドロ士シー3,4−ジしドロカ
ルボスチリルlofを加え還流下に2−づOムエタノー
ル109を滴下する。滴下終了後4時間還流し、濃縮後
残渣に水を加えて不溶物を戸数J−る。水洗後メタノー
ルより再結晶して無色針状晶の5−(2−しドD士シェ
ド士シ) −3,4−ジしドロカルボスチリル2.12
を得る。
mPI76−178℃ 上記と同様にして、下記化合物を得る。
5−(3−eト°ロ十シ″50ボ士シ)−8−−50ペ
ニルオ士シー3,4−ジしドロカルボスチリル無色針状
晶(クロロホルム−へ士サン)mp80〜81.5℃ 6−(2−しドロ+シェド+シ) −3,4−ジしドロ
カルボスチリル 無色針状晶(含水メタノール) ”7)153−155 ℃ 参考例 2 5−(2−ヒドロ+シェド士シ) −3,4−ジヒ(:
0カルボスチリル27及びトリエチルアミシ2mlを5
0mJのり00ホルムに加え、ジケテシ17をこれに滴
下する。室温で2日攪拌後不溶物を戸去し、P液を濃縮
後、残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶出液、クロロ
ホルム)にて精製し、濃縮後クロロホルム−エーテルよ
り再結晶して無色針状晶の5−(2−アセトアセト+シ
ェド+シ)−3,4−ジしドロカルボスチリル1.5y
を得る。
mP + 34.5’ −135,5℃1−記ど同様に
して5−(3−アセト+シづロポ十シ)−8−づOペニ
ルオ士シー3.4− ”/ヒドロカルボスチリルを得る
無m、粉末状晶(クロロホルム−へ士サン)mp66〜
67℃ 参考例 3 エタノール30m1に6−(2−アセトアセト牛シ) 
 3.4−、;しドロカルボスチリル2り及び3−ニト
ロベシズアルデヒド12を加え、外部水冷下にごベリジ
ン0.1mlを加えて3日間室温にて攪拌する。濃縮後
エーテルを加えて析出物を戸数し、クロロホルム−エー
テルより再結晶して6−(2−C2−<3−ニトロベ、
17ジリヂン)アセトアセト士シ〕エト士シ) −3,
4−ジヒドロカルボスチリルl、32を得る。淡黄色粉
末状晶 NMR:δ(C,DC13) = 2.45 (3B、
 、?)、2.46〜2.70 (211、m )、2
.75−3.00(2H、m−)、4.00−4.27
 (2E 、 m )、4.47− C65(2H、r
n )、6.50−6.70(311、vn、 )、7
.25〜7.70 (311,、m ’)、7.95〜
8.30 (311,yx) Ppm参考例 4 3−二トDベンズアルデヒドIOf及び2−りDロエチ
ルアセトアセテートIIyをトルニジ100m/に溶解
し、水冷下に塩酸ガスを2時間吹き込む。室温にて2日
間放置後濃縮し、残渣をり00ホルム抽出する。飽和食
塩水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。
クロロホルムを留去し残渣をイソづロバノールより11
)結晶して無色針状晶の2−クロロエチル2−(3−ニ
トロベ、7ジリデ、/)アセトアセテート10yを得る
。  mp95−97℃ 参考例 5 前記参考例3と同様にして得た3−クロロづロピル2−
(3−ニトロベシジリヂン)アセトアセテート257及
びメチル3−アミックDトネート102をメタノール1
00m1に加え4時間還流し一夜放冷する。析出した沈
殿を戸取しイソづロバノールより再結晶して黄色づリズ
ム状晶の3−クロロづロヒルメチル 1.4−ジヒドロ
−2,6−ジメチ11ノー4−(3−ニトロフェニル)
elIJジシー3.5−ジカルポ+シレート22.77
をイ拝る。
mPI44−145 ℃ 実施例 ! 8−しドロ士シー3,4−ジしドロカルボスチリル1.
62及び炭酸カリウム1.51をJ)MF30mlに加
え80〜90℃に加熱し、これに3−ヨードづロヒルメ
チル 1,4−ジしドロー2,6−シメチルー4−(3
−ニトロフェニル)ピリジ、7−3.5−ジカルボ士シ
レート52のJ) Ji’ F溶液30 m、lを滴下
する。滴下終了後5時間同温度で撹拌後a縮し残渣をり
Oロホルム抽出し、水、0.5 N水酸化ナトリウム水
溶液、5%塩酸水溶液及び飽和食塩水で洗浄後硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。濃縮後シリカゲルカラムクロマト
(溶出液:クロロホルム−メタノール=100:I)に
て生前製する7、含水メタノールより再結晶して8− 
(3−C2,6−ジメチル−5−メト士ジカルボニル−
4−(3−二トロフェニル) −1,4−ジヒドロビリ
:f::J  3−カルボ士シ〕づロポ+シl −3,
4−ジしドロカルボスチリル292を得る。
Jlj色板状晶 m7’  + 67−167.5℃ 実か′ハ例 2〜33 前記実施例1七同様にして下記第6表に記載の実施例茄
2〜33の化合物を得る。
は側鎖として表わした。またDMFはジメチルホルムア
ミドを、−0−”I’BPは2−テトラしド0ヒラニル
オ+シ基を意味する。
実施例 34 5−(2−しドロ士ジエチル) −3,4−ジしドロカ
ルボスチリル2.Of、5−メト士ジカルボニルー2,
6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−1,4−
ジしドロビリジシー3−カルポジ酸3.31及びジシク
ロへ士ジルカルボシイ三ド2.12をDMF50mlに
加え80〜90℃に5時間加熱する。今後、沈殿を炉去
し濃縮後残渣をりDロホルム抽出する。lN−水酸化ナ
トリウム及び飽和食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾
燥濃縮後、シリカゲノし、カラムク0マド(溶出液、5
0:l り00ホルム−メタノール)で精製、クロロホ
ルム−イソづロヒルエーテルから再結晶して黄色粉末状
品の5− [2−C2,6−、:;メチル−5−メト士
ジカルボニル−4−(3−ニド0フエニル)−1,4−
ジヒドロビリジシー3−カルボ+シ]エト+シ) −3
,4−ジヒドロカルボスチリル0.51をイ(t る 
η17)262 〜263. 5  ℃実施例 35 前記実施例34と同様にして、前記実施例A2.4〜8
.11〜14.16.24.26〜29.32及び33
の化合物を得る。
実施例 36 6I2−[2−(3−ニドDベシジリデン)アセトアセ
ト+シ〕エト+シ) −3,4’−、;ヒト0カルボス
チリル1.3f及びメチル 3−アミノクロトネート0
.51をピリジン10プに加え8時間づネシウムで乾燥
後δ11縮する。残渣をシリカ)fルカラムクロマト(
溶出液;クロロホルム−メタノール=100:I)にて
精製後、クロロホルム−エーテルより再結晶して6−(
2−[2,6−;メチル−5−メト牛ジカルボニル−4
−(3−ニド0フエニル)−+、4−、;しドロピリジ
シー3−力ルポ+シ〕エト+シ) −314−ジしドロ
カルボスチリル0.92rを得る。
淡黄色粉末状晶 Np  172.5〜174℃ 実施例 37 前記実施例36と同様にして、前記実施側角24及び2
5の化合物を得る。
実施例 38 5− (3−〔2,6−、;メチル−5−メト牛ジカル
ボニル−4−(3−ニトロフェニル) −1,4−ジし
ドロヒリジ、:/−3−カルボ+シ〕づ0ポ+シ)−8
−(2−テトラヒドロごラノ+シ) −3,4−ジしド
ロカルボスチリル+5f’をテ1−ラしドロフランl 
OOm、e、水30ゴの混合液に加え10%□塩酸2m
eを加えて室温で一夜攪拌する。濃縮後クロロホルム抽
出し飽和食塩水及び飽和重曹水で洗浄後無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後濃縮する。残渣てエーテルを加え不溶物
を済取し、含水メタノールから再結晶して黄色柱状晶の
5− (3−[: 2.6−じメチル−5−メト士ジカ
ルボニル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒ
ドロヒリジン=3−カルボ+シ〕づロポ士シ)−8−し
ドロ士シー3,4−ジしドロカルボスチリル8.92を
得る。
mP 193.5〜194℃ 実施例 39 5− (3−[2,6−シメチルー5−メト士ジカルボ
ニル−4−(3−ニトロフェニル)、−1,4−じヒド
ロピリジン−3−カルボ+シ〕づロポ+シ)−8−しド
ロ牛シー3,4−ジヒドロカルボスチリル2.72、炭
酸カリウム0.71及び臭化づロヒルリウへ水溶液と振
り、生成する沈殿を戸去する。
有機層を飽和食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥す
る。濃縮後残許をシリカゲルカラムクロマト(溶出液;
クロロボルム−メタノ−ルミ100: I )VC−で
精製し、濃#i後残直をメタノールから再結晶して5−
 (3−[: 2,6−シメチルー5−メト士ジカルボ
ニル−4−(3−二トロフェニル)−1,4−ジヒドo
 IJリジシー3−カルボ+シ〕ラロポ+シ)−8−づ
ロポ+シー3,4−じヒドロカルボスチリル0.82を
得る。
淡黄色ラリブム状晶 mP  150.5−152.0℃ 実施例 40 実施例39と同様にして、前記実施例扁3.9.15及
び24の化合物を得る。
(以 ト) 215/’00              6675
−4 C2117007138−4C 309100)             7169−
4C(72)発 明 者 詠和良 徳島市応神町告成字轟21番地の ・n1発 明 者 玉田重晴 徳島県金野郡北島町新喜来字二 分1の16 ・ル゛・発 明 者 中用量之 徳島市川内町大松774番地の1 手続補正書(自船 特許庁長官  若杉和夫  殿 1、事件の表示 昭和57年特 許  願第154090  号2、発明
の名称 カルボスチリル誘導体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大塚製薬株式会社 4代理人 大阪市東区平野町2の10沢の鶴ヒル電話06−203
−0941(代)自発 6、補正により増加する発明の数 なし 補  正  の  内  容 (1)  明細1j第37頁第2〜3行に[トレーす−
(・・・・・サイエンス社製)とあるを次の通り訂正す
る。
「トレーサー ℃デJl、 P A T−6Af (P
latelttAfqrtyation Trarrt
r Model PAT−6M −二元バイオサイエン
ス社製)」 (2)  明光H1甫第37頁第6行に18月30日、
」とあるを「8月30日及びNature  927〜
929(1962年)」と訂正する。
(3)明細書第37頁第7〜8行に13.8%チトラー
ト(ミドリ十字社製)」とあるを次の通り訂正する。
13.8%クエン酸ナトリウム溶液(「チトラート」、
ミドリ十字社製)」 (4)  明細書第37頁第1O行にrlooorpm
」とあるをrlooorpm(200Xijと訂正する
(5)  明細書第37頁第13行にr3000rpm
」とあるをr30oorpm(20ooxr)Jと訂正
する。
C以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ([)  一般式 〔式中Rは水素原子又は下記基 を示す。上記基においてR3、RLL及びR5は低級ア
    ル士ル基を、Alt−1低級アル士しシ基を示す。 R1は水素原子、水酸基、低級アル]十シ基、低級アル
    ケニルオ十シ基、低級アル中二ルオ+シ基、2−テトラ
    しドロヒラニルオ十シ基又は下記基 (基中R3、R4、R5及びAは前記に同じ)を示す。 R2は水素原子、低級アル+ル基又は下記基 (基中R3、R′4.1合及びAは前記に同じ)を示す
    。但しR,R’及びR2のうち必らず−っのみが上記基 を示すものとする。カルボスチリル骨格の3位及び4位
    の炭素間結合は一重結合又は二重結合を示す。〕 で表わされるカルボスチリル誘導体。
JP15409082A 1982-09-03 1982-09-03 カルボスチリル誘導体 Granted JPS5962585A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409082A JPS5962585A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 カルボスチリル誘導体
CH4807/83A CH655110A5 (de) 1982-09-03 1983-09-01 Carbostyrilderivate, verfahren zu deren herstellung und arzneimittel, welche diese enthalten.
CA000435962A CA1252469A (en) 1982-09-03 1983-09-02 Carbostyril derivative
NL8303066A NL8303066A (nl) 1982-09-03 1983-09-02 Carbostyrilderivaten, alsmede zouten daarvan, werkwijzen ter bereiding daarvan en farmaceutische preparaten, die deze derivaten bevatten.
SE8304737A SE455503B (sv) 1982-09-03 1983-09-02 Karbostyrilderivat och framstellning och farmaceutisk kompostion derav
ES525346A ES8502686A1 (es) 1982-09-03 1983-09-02 Un derivado de carbostirilo.
KR1019830004144A KR910000181B1 (ko) 1982-09-03 1983-09-02 카르보스티릴 유도체의 제조방법
US06/528,887 US4564619A (en) 1982-09-03 1983-09-02 Carbostyril derivative
FR8314115A FR2532648B1 (fr) 1982-09-03 1983-09-02 Derives de carbostyrile, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
GB08323542A GB2127402B (en) 1982-09-03 1983-09-02 Pharmaceutically active carbostyril derivatives
DE19833331808 DE3331808A1 (de) 1982-09-03 1983-09-02 Carbostyrilderivate, verfahren zu deren herstellung und arzneimittel, welche diese enthalten
IT67922/83A IT1193145B (it) 1982-09-03 1983-09-05 Derivato del carbostirile procedimento per la sua preparazione e composizione farmaceutica contenente tale derivato
ES532538A ES532538A0 (es) 1982-09-03 1984-05-16 Un procedimiento para preparar un derivado de carbostirilo
ES532537A ES532537A0 (es) 1982-09-03 1984-05-16 Un procedimiento para preparar un derivado de carbostirilo
ES532536A ES532536A0 (es) 1982-09-03 1984-05-16 Un procedimiento para preparar un derivado de carbostirilo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409082A JPS5962585A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 カルボスチリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962585A true JPS5962585A (ja) 1984-04-10
JPH0318634B2 JPH0318634B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=15576675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15409082A Granted JPS5962585A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 カルボスチリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962585A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318634B2 (ja) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1273575B1 (en) Diazepane derivatives or salts thereof
KR910000181B1 (ko) 카르보스티릴 유도체의 제조방법
HUT61729A (en) Process for producing dihydroisoquinoline derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPS63501151A (ja) 新規な薬理活性化合物
CN102464658A (zh) 噁唑烷酮衍生物及其制备方法和用途
PT1369419E (pt) Composto de n-fenilarilsulfonamida, fármaco contendo o composto como ingrediente activo, produtos intermédios para a produção do composto e processos para a produção do composto
JPS6028979A (ja) イミダゾキナゾリン類化合物
CN1064275A (zh) 咪唑并吡啶paf/h1拮抗剂
KR910003153B1 (ko) 7-피페리디노-1,2,3,5-테트라하이드로이미다조[2,1-b]퀴나졸린-2-온의 제조방법
JPS5962585A (ja) カルボスチリル誘導体
US5180717A (en) Bivalent ligands effective for blocking ACAT enzyme for lowering plasma triglycerides and for elevating HDL cholesterol
US4600710A (en) β-Adrenergic receptor agonist alkylaminoalkyl pyridinemethanol derivatives
US5753667A (en) 1-oxo-2- (phenylsulphonylamino) pentylpiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
JPS60218377A (ja) 4−フエニルフタラジン誘導体及びそれを有効成分とする循環改善剤
WO1995007264A1 (en) Pyridazinone derivatives or their salts, processes for their production, and anti-shock agents containing them
US5304548A (en) Bivalent ligands effective for blocking ACAT enzyme for lowering plasma triglycerides and for elevating HDL cholesterol
JPH04500506A (ja) Acat酵素をブロックするのに有効な二価リガンド類
PT95791A (pt) Processo para a preparacao de derivados 4-amidino cromano e 4-amidino pirano {3,2-c} piridina
JPS6144873A (ja) ピリダジノン誘導体またはその塩類
JPS6112662A (ja) ジヒドロピリジン誘導体及びその製法
JPS59104378A (ja) カルボスチリル誘導体
JP3049284B2 (ja) ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤
JPH0420916B2 (ja)
JPS5821634B2 (ja) シンキイミダゾ (1,2−a)s− トリアジンルイノセイゾウホウホウ
JPS606685A (ja) カルボスチリル誘導体