JPS5961298A - スピ−カの振動板 - Google Patents

スピ−カの振動板

Info

Publication number
JPS5961298A
JPS5961298A JP17162082A JP17162082A JPS5961298A JP S5961298 A JPS5961298 A JP S5961298A JP 17162082 A JP17162082 A JP 17162082A JP 17162082 A JP17162082 A JP 17162082A JP S5961298 A JPS5961298 A JP S5961298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
edge
core material
skin material
lower skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17162082A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Konno
近野 公信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17162082A priority Critical patent/JPS5961298A/ja
Publication of JPS5961298A publication Critical patent/JPS5961298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers
    • H04R7/10Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers comprising superposed layers in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は平板スピーカに用いるスピーカの振動板に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に示すように従来のスピーカの振動板は、ハニカ
ム構造のコア材10両面に上スキン材2と下スキン材3
が貼り合わされた平板振動板4の上スキン材2の外周部
分に、ロール6を有するエツジ6を貼り合わせた構造で
あった。ところがこの構成で壱ると、スピーカとして組
込まれ動作した際、コア材1と上・下スキン利2.3と
の結合が振動により弱くなることがある。そのため、コ
ア材1から上・下スキン材2,3が、はがねるという可
能性があった。なおこの問題を除くためコア材1と上・
下スキン材2.3との間の接着剤を増すことが考えられ
るが、接着剤を増すと特性が悪くなるという問題が発生
する。またこの構成であるとエツジ6の最内径寸法Aを
平板振動板4の外径より小さくする必要があり、平板振
動板4が小さく見え外観上大きな間頌であった。
そのため第2図、第3図のようにエツジ6を下スキン利
3の外周部に貼り合わせて平板振動板4が犬きく見える
構成のスピーカの振動板がある。
しかしこの構成では、平板振動板4の側面4aから出た
音が前面の音と干渉し合い、周波数特性上ディップがで
き、しかもスピーカとして外観上まとめ上げるのがvy
tt Lいという問題があった。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、特性を損なう゛ことなくコア
材とスキン利との接合が強く、シかもエツジによって邪
魔されることなく平板振動板を大きく見せることができ
外観上も優れたスピーカの振動板を提供するものである
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、下スキン拐の外径
より大きな上スキン材をコア材に貼った平板振動板に接
着されるエツジの内側の全周に段差を設け、そのエツジ
をコア材の外周fI11面部に添わすとともに、上スキ
ン材と下スキン利とをエツジに接着する構成としたもの
である。
上、下スキン材をエツジに固定するため、上下スキン材
の接合が確実になり、コア材から上下スキン材がはがれ
ることがなくなる。また上スギン材のどの部分もエツジ
には邪魔されないので、平板振動板を犬きく見せること
ができ外観上も優れている。
実施例の説明 以下本発明の一実施例におけるスピーカの振動板につい
て説明する。
第4図、第5図に示すように、ノ・ニカム構造のコア材
7の一面には下スキン利8が貼り合わされコア′4シフ
の他面には、下スキン材8の外径より大きな上スキン材
9が貼り合わされて平板振動板10が構成されている。
上スキン材9はスピーカとして振幅した際、信頼性およ
び特性上影響のない程度(第5図のB)犬きくしたもの
である。エツジ11のロール12の内径部分より内側部
分には、全周にわたって階段状の段差13が設けである
。エツジ11は平板振動板1oの外周側面部IQILに
添った位置にあり、エツジ11のロール12の内径近傍
における平面部14には、上スキン材9のコア材7およ
び下スキン材8より外径の大きな部分Bが接着されてい
る。そしてエツジ11の段差13の下面平面部15には
、下スキン材8の外周端面が接着されている。
エツジ11のロール12の内径近傍まで上スキン4′A
9が見えるので、平板振動板10がエツジ11に邪魔さ
れることなく大きく見え外観上優れたスピーカの振動板
を提供することができ、しかも平板振動板1oの上・下
スキン材2,3がエツジ11に2枚とも接着されている
ことにより、上、下スキン材2,3がコア材1からはが
れることなく、大振幅時においてエツジ11と平板振動
板10との接着強度に対する信頼性も向上する。
発明の効果 以上のように本発明は、コア材に下スキン利の外径より
大きな上スキン材を貼り合わせた平板振動板の」ニスキ
ン材および下スキン材に、段差を設けたエツジを接着す
ることにより、上、下スキン利とコア材との接合が確実
となり、平板振動板の大きさが、エツジに邪魔されず外
観上優れたものであり、大振幅時におけるエツジと平板
振動板との接着強度に対しても信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来のスピーカの振動板の断面図、第
4図は本発明の一実施例におけるスピーカの振動板の断
面図、第5図は同振動扱の9部を拡大した断面図である
。 7・・・・・・コア材、8・・・・・・下スキン材、9
・・・・・・上スキン材、10・・・・・・平板振動板
、11・・・・・・エツジ、12・・・・・ロール、1
3・・・・・・段差、14・・・・・平面部、15・・
・・・下面平面部。 代卯人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 J 第2図 @3図 b 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハニカム構造のコア材とそのコア材の一面に貼り合わさ
    れた下スキン材と前記コア材の他面に貼り合わされ前記
    コア材および前記下スキン材の外径より大きな上スキン
    材とからなる平板振動板を有し、その平板振動板に接着
    されるエツジのロール内径部分より内側の全周に階段状
    の段差を設け、前記エツジを前記コア材の外周側面部に
    添わすとともに前記上スキン材の前記コア材および前記
    下スキン柑の外径より犬なる部分の外周端面部と前記下
    スキン利を前記エツジのロール内径の近傍平面部および
    前記エツジの段差の下面平面部に接着したスピーカの振
    動板。
JP17162082A 1982-09-29 1982-09-29 スピ−カの振動板 Pending JPS5961298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17162082A JPS5961298A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 スピ−カの振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17162082A JPS5961298A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 スピ−カの振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961298A true JPS5961298A (ja) 1984-04-07

Family

ID=15926545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17162082A Pending JPS5961298A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 スピ−カの振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166688U (ja) * 1985-04-02 1986-10-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166688U (ja) * 1985-04-02 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028200B2 (ja) 電気音響変換器
JPS5961298A (ja) スピ−カの振動板
JPS60186198A (ja) スピ−カ用ハニカム構造振動板
JPS58130698A (ja) スピ−カ
CN206341415U (zh) 振动系统及设有该振动系统的微型发声器
JPS5821228B2 (ja) アコ−ステイツクエミツシヨン検出用変換器における圧電振動子と保護板との接着方法
JPS623987Y2 (ja)
JP2932718B2 (ja) 圧電受話器
JPS60185498A (ja) スピ−カ
JPS6216063Y2 (ja)
JPS6115675Y2 (ja)
KR870002810Y1 (ko) 음향트랜스듀서
JPS59139800A (ja) 圧電形スピ−カ
JPH08205289A (ja) 圧電受話器及びその製造方法
JPH0749906Y2 (ja) スピーカの振動板構造
JPS6230395Y2 (ja)
JPS6127379Y2 (ja)
JPS6127275Y2 (ja)
JPH0635598Y2 (ja) ダイヤフラム形振動板を装着したスピーカ
JPS5819915Y2 (ja) スピ−カ
JPS6035355Y2 (ja) スピ−カ
JPS6057798B2 (ja) スピ−カ
JPS61121688A (ja) スピ−カの振動板
CN2237313Y (zh) 音响喇叭音盆与喇叭悬边固定装置
JPH0720314B2 (ja) 角形スピ−カの振動板