JPS5961148A - セラミツク基板の製造方法 - Google Patents

セラミツク基板の製造方法

Info

Publication number
JPS5961148A
JPS5961148A JP17214282A JP17214282A JPS5961148A JP S5961148 A JPS5961148 A JP S5961148A JP 17214282 A JP17214282 A JP 17214282A JP 17214282 A JP17214282 A JP 17214282A JP S5961148 A JPS5961148 A JP S5961148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
ceramic
wiring
thin plates
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17214282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sekihashi
関端 正雄
Masakatsu Ishida
石田 正勝
Fumiyuki Kobayashi
小林 二三幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17214282A priority Critical patent/JPS5961148A/ja
Publication of JPS5961148A publication Critical patent/JPS5961148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体チップ等を実装するためのセラミック
基板の製造方法に関する。 〔従来技術〕 111982年 Electronic  Compo
nent  Conference(IEE、E)jの
円’、 460−463に” AN ALTERN −
A i’ lら METI4OL)OF  FA131
tlCATING  へ、f tJ L T −ILA
YER−MULTICHIP  CERAMIC5UB
S−1’ RA T E ”の表題で、セラミック基板
の新製法が説明されている。これは、導体パターンを印
刷してないブランクのグリーンシートと、導体ノくター
ンを印刷したグリーンシートとを多層に積層して焼結し
、セラミックの積層体を得、これを導体パターンのパタ
ーン方向と直交する方向に(り断じて多数のセラミック
基板を切り出すというものである。しかしこの技術は、
在来のグリーンシートプロセスを基本どしているため、
次に述べるような改良の余地がある。 (1)高密度実装用のセラミック基板は、放熱を効率的
に行う必要から、熱伝導率の高いことが望まれる。しか
し、グリーンシートを焼結して得られるセラミックは窒
111i1が多く粗であり、熱伝導率が低く7ヨる。た
とえ、材料としてシリコンカーバイド(5iC)を用い
たとしても、グリーンシートプロセスではSiC本来の
特性を活かせず、十分な熱伝導性を得ることはできない
。このように、より高密度化のために熱伝導率の高いセ
ラミック基板を得ることが望まれる。 (2)  セラミック基板は、最終的にはその衣浜面に
配線L7て用いる。しかし、グリーンシートを焼結して
得られるセラミックは粗であるIこめ表裏面配線の微細
化が困MlGであり、したがってより微細化配線でより
高密度実装用セラミック基板を実現することが望まれる
。 (3)積層前のグリーンシートに印刷した導体パタ一ン
は、セラミック基板の表裏間の配線導体として働く。そ
の配線抵抗が大きいと、発熱敞や信号遅延時間が増加す
る等の好ましく1よい影響がある。し7.l−るに、グ
リーンシート上に導体パターンを形成するには厚膜法を
採用せざるを得す、導体パターンの抵抗率、したがって
セラミック基板の表裏間配線抵抗が比較的大きくなって
しまい、この低抵抗化が望まれる。 〔発明の目的〕 本発明は前述の如き問題点をjQγ消し、熱放敢性が良
(、かつ高密度配線の司能なセラミック基板を製造尤る
方法を提供すること舒目的とする。 〔発明の概要〕 本発明は、SiC等を材料としてホットプレス法で形成
したセラミックの薄板を、配線材を間に入れて多層に重
ねて接合し、それにより得た一体的な積層体”をその接
合面とほぼ直交する方向に切断して多数のセラミック基
板を切り出すものである。 〔発明の実施例〕 以下、第1図ないし第6図を参照して、本発明のいくつ
かの実施例に9いて説明する。 実施例1 第1図は、セラミック薄板lと配m栃2の積層体の斜視
図である。 まずセラミック薄板1の作成につい1説す]する。 SiC粉体を用い、温度2000℃以上、圧力200に
&個、募囲気Atの柔性でホットプレス法によりSiC
セラミックの基体を形成する。このSiCセラミックの
熱伝導率は約0.7 cal/Utr、S ’″Cでグ
リーンシートプロセスによるアルミナ系セラミックより
も熱伝導性が非茗に良く、また極め℃緻密な構造である
。また、SiCセラミックの熱膨張係数は約3.7X1
0℃ テシリコンのそれに近く、シリコンのチップを直
接実装するに好都合である。誘電率は約42 (IMH
7)でグリーンシートプロセスによるアルミナ系セラミ
ックより高いが機イ戒的強度はほぼ同等である。 このよ5なSiCセラミックの基体をダイヤモンドブレ
ードでスライスし、サンドブラストで研磨することによ
り、表面粗さか1〜2μmの0.1Bの厚さ、100朋
平方のセラミック薄板lを得る。ただし、この寸法はあ
くまで一例に過イな(・1゜このようにして作成したセ
ラミック薄板1を自己線材2を間に入れて積層して接合
し、第1図に示すような一体的な積層体を作る。本実施
例で(ま、低融点ガラスである日本電気ガラス(株)製
の鉛−ホウ酸系ガラスL S 0110を接合材3とし
て用(・、層間接合を行う。より詳細には、このガラス
をセラミック薄板lの接せ面に70〜90μmの厚さt
こブIノント法で塗布し、約110°CO) torn
度トーで約5分間乾燥させた後、空気中でグレーズ処理
する(b情題ポ9410℃、時間約10分)。このグレ
ーズ処理後、−ヒラミック薄板1と配紛羽2とを治具を
用℃・てIW度良く位置決めし積層する。本実施例で

よ積ノ崎数を50層、全体の厚さ約、13闘とする。 この積層体に約IKp褌の荷重を加えながら、空気中に
て約450℃の温度で10分〜30分間加剖〜すること
により、セラミック薄板1と配線拐2とを−体的に接合
する。なお、この加熱処理条件では、接合材3(ガラス
)の内部に直径01μm程度の気泡が残留する可能性が
ある。この程度のサイズの気泡は、表裏面に厚膜法で配
線して用いるセンミック基板を得ようとする場合であれ
は格別支障は無いが、ミ゛クロンオーダの做細な薄膜配
線を施して用いるセラミック基板を得ようとする場合等
には問題となる。そのような場合には、荷垂を10 K
?、/c−肩以上とし、】−X 10”i’orr以下
の真空中で前記の加熱処理を行えは、気泡をほぼ完全に
除去することができる。 ここで配想拐2として、本実施例では第4図に示すリー
ドフレーム4乞用いでいる。このリードフレーム4は、
接合材3としてのカラスと熱膨張係数の差の小さい専亀
材料であるコバールまたは42アロイ(FeN、合金ン
の0.1 mm厚の薄板を用い、エツチング法によって
図示の形状に成形している。 外形寸法はセラミック薄板lとほぼ一致しており、積層
時の位置決め用の穴6を2個r−Jfに設は又いる。 また、内部に形成されたすだれ状の多数のリード5のそ
れぞれの幅、隣接するもの同士の間の間隙は共に0,1
間としている。ブよお、リード5の形状や寸法は必要に
応じて変更してよい。第5図は第4図のA−A’線部分
拡大断面図である。 さて、以上のようにして得た積層体を、その層間の接合
面、およびリード5の方向とほぼ直交する方向に、ダイ
ヤモンドブレードで切断する。つまり、第1図のB −
B’線に沿って垂直に切断する。 この時の切断ピッチは得ようとするセラミック基板の厚
さに応じて決めればよく、本実施例では1,5mInの
ピッチで切断する。このようにして、約1.5mM厚の
セラミック基板を多数切り出すことができる。 第2図は切り出したセラミック基板70部分拡大平面図
である(第1図のU −B’線拡犬断面図でもある)。 また、第3図は第2図のC−C’線断面である。図示の
ように、リードフレーム4のり一部5の一部がセラミッ
ク基板70表畳間配線用導体となる。また、接合材3と
して用いたガラスがリード5(表裏間配線用導体)の相
互間、リード5とセラミック薄板1の間、およびセラミ
ック薄板1の相互間のセパレータとして働き、SiCセ
ラミックの訪電率が比較的大きい点をカバーしている。 通常、セラミック薄板1とリード5との間にガラスの層
を10μm以上介在させるのが好ましい。 なお、接合材3として用いた前記のガラスとSiCセラ
ミックの間には熱膨張係数差が約23XIO=℃−1あ
るが、セラミック薄板1の厚さが約06T、Jπ以下で
あれば、十分な耐衝撃性、耐熱衝撃性、耐温度サイクル
性が得られることを確認している。 以上のようにして得たセラミック基板7は、ホットプレ
ス法によって形成したSiCセラミックを主体としてい
る。このSiCセラミックは極めて緻密な構造であり、
熱伝導率が約0.7 c a 171m S ℃と極め
て高いため、本実施例のセラミック基板7は熱放敵性が
非常に優れており、また薄膜法によって表裏面に微細配
線を各局に行うことができる。勿論、厚膜法で配線する
こともできる。また、リードフレーム4を配線材2とし
て用いるため、本実施例のセラミック基板7は表裏間配
線抵抗を著しく下げることができる。 つぎに、以上のようにして製造したセラミック基板の使
用例を第6図によって説明する。 同図において、7はAiJ述のセラミック基板であり、
表面にマスキング蒸着法によってアルミニウム(At)
の線幅Q、l mmの配線パターン8と、半導体ベレッ
ト取付パターン9を形成する。この際、必要ならばセラ
ミック基板70表面を予めイv1mする。 なお、多層配線が必要なら、配線ノくターン8上に絶縁
物、例えば5i02をスバツメリングしたり、PIQ(
ポ・リイミド樹脂、日立化成mM)をコーティングした
後、配線するといつ手順を繰返えせばよい。 また、セラミック基板7の裏面上のリード5(表幾間配
線用導体)の位置する部分に、マスキング蒸着法によっ
てチタン(Ti)膜10と141 (Cu )膜11を
それぞれ形成する。 その後、窒素ガス(N2)中で金(Au )−シリコン
(Si )箔12 (Au 8Q重量%、S i 20
 Mg % ) 乞半導体ベレット取付パターン9上f
C450’Cで予備コートし、その上に半導体ペレット
13をAu−8iロウ材でロウィ」けする。その後、A
t線14を超音波法でワイヤポンディングする。 封止を行う場合は、セラミック基板7の封止部に′I゛
1膜15とCu膜16を予め蒸涜しておく。その上にN
2中でAu −Sn Wi17を予備コートし、Auメ
ッキを施したコバール材のキャップ18を載せ、ロウ付
けする(360℃、10分)。なお、半田付けによって
封止してもよい。また、この封止時にAuメッキを施し
たリードビン19をAu −Snロウ材2oを用いてロ
ウ付り゛すると作業能率が良い。 なお、+7−ドビン19の接続位置をリード5(表裏間
配線用導体)の位置からずらず場合は、例えば表面に必
要なAt蒸着配線を行った後、P I Qでコートし、
リードピン接続位置のp i q膜を部分的に除去し、
そこにTi膜とCu膜馨マスキング蒸着した後、リード
ビン19をロウ付けずればよい。 また、セラミック基板70表面または裏面の配線は、前
記の薄膜法に限らす厚膜法で行うことも当然可能である
。ただし、厚膜法の場合は一般に空気中で焼成するため
、表裏間配線用導体であるリード5の露出部が酸化する
。そこで、事前にAuメッキを施すか、あるいはげガラ
ス無ペーストを塗布して水素ガス中で焼成し、その後に
通常の厚膜配線を行う。ペーストは一般のAg  Pa
 4 体、ペーストでよい。 実施例2 接合側3としてポリイミド樹脂PIQを使用する。これ
以外は実施例1と同様である。 実施例3 アルミノ−92重蓋%、マグネシア3重量%、シリカ5
乗景%の粉体な用い、温度1550℃以上、圧力100
 Kf/c* 以上、雰囲気N2+1b(=lOv0L
:2voL)  粂件で、ホットプレス法によってアル
ミナセラミックの基体を形成する。このようにしてホッ
トプレス法で作ったアルミナセラミックは、グリーンシ
ートプロセスによるアルミナセラミックに比較して内部
構造が緻がで熱伝導性がはるかに良好である。 上記のアルミナセラミックの基体から、実施例1と同様
の方法でセラミツスフ綽板工を作成する。 このセラミック薄板1を配線材2と重ねて積層するが、
アルミナセラミックは1500℃で軟化し、また誘電率
も小さいので、接合材3は用いず、真空中で2.IM度
約1600℃、圧力的101’、p/禰、時間約3時間
のホットプレスを施すことにより、層間接合を行って一
体の積層体を得る。 配線材2としては例えば第4図に示すような形状のリー
ドフレームを用いてよいが、その材料は高融点金属であ
るモリブデンやタングステンにする必要がある。これ以
外は実施例1と同様である。 本実施例によっても、従来のグリーンシートプロセスに
よるアルミナ系セラミック基板よりも、熱放散性を大幅
に改善したセラミック基板が得られる。また、セラミッ
ク基板の表裏面配線も、薄膜法によって十分に微細化す
ることができる。 なお本実施例では、配線材2を別体に形成する代りに積
層前のセラミック基板の接合面に導体パターンとして形
成してもよい。この場合、導体パターンは薄膜法によっ
て十分低抵抗率のものを容易に形成できるから、セラミ
ック基板の表裏間配線抵抗を十分下げることができる。 ここで付言ずれば、本発明によって得られるセラミック
基板は、実施例1で説明したように単体として用いるだ
けでなく、多層に積層して用いることもできる。即ち、
本発明は多層セラミック基板の製造にもそのまま適用で
きるも−のである。 〔発明の効果〕 本発明は以上に詳述したように、ホットプレス法で形成
した緻密で熱伝導性の良いセラミックの薄板を、配線材
をはさんで積層して接合し、これによって得た積層体を
切断することによりセラミック基板を切り出す。したが
って本発明によれば、熱放散性が優れ、薄膜法による微
細な表裏面配線が可能でかつ表炎間配線抵抗が低い、高
密度実装の用途に好適なセラミック基板を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の詳細な説明するための図
であり、第1図はセラミック薄板と配線材の積層体を略
示する斜視図、第2図はセラミック基板の一部を拡大し
・て示す平面図、第3図は第2図のc−c’線断面図、
第4図は配線材としてのリードフレームの平面図、第5
図は第4図のA−A′線部分拡大断面図、第6図はセラ
ミック基板の使用例を示す一部を省略した断面図である
。 1・・・セラミック薄板、2・・・配線材、3・・・接
合材、4・・・リードフレーム(配線材)、5・・・リ
ード(表裏間配線用導体)、7・・・セラミック基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ホットプレス法で形成したセラミックの薄板
    を、配線材を間に入れて複数枚重ね相互に接合して一体
    の積層体をつ(す、この積層体をその接合部とほぼ直交
    する方向に切断することにより複数枚のセラミック基板
    を切り出すことを特徴とするセラミック基板の製造方法
    。 t2)  ml記の接合をガラス7、Cどの接合材を用
    いて行うことを特徴とする特+?T’請求の範囲第1項
    記載のセラミック基板の製造方法。 (3)前記の接合を、接合材を用いることなくホットプ
    レス法で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のセラミック基板の製造方法。 (4)  前記セラミック薄板の材料としてシリコンカ
    ーバイトを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載のセラミック基板の製造方法。 (5)前記セラミック薄板の主材料としてアルミナを用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項二したは第
    3項に記載のセラミック基板の製造方法。 (6)導電金属を用いて一体的に形成した多数のり一の
    いずれかに記載のセラミック基板の製コ尭方法。
JP17214282A 1982-09-30 1982-09-30 セラミツク基板の製造方法 Pending JPS5961148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17214282A JPS5961148A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 セラミツク基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17214282A JPS5961148A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 セラミツク基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961148A true JPS5961148A (ja) 1984-04-07

Family

ID=15936339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17214282A Pending JPS5961148A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 セラミツク基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262545A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Nec Corp チツプキヤリアとその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262545A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Nec Corp チツプキヤリアとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430690A (en) Low inductance MLC capacitor with metal impregnation and solder bar contact
CN110730574A (zh) 双面电路非氧化物系陶瓷基板及其制造方法
JPH06296084A (ja) 高熱伝導体及びこれを備えた配線基板とこれらの製造方法
JPH0613726A (ja) セラミックス回路基板
JP4199774B2 (ja) 電子部品搭載構造体
JP3850335B2 (ja) セラミック回路基板
JP3793562B2 (ja) セラミック回路基板
JP4471470B2 (ja) 半導体装置
JPS5961148A (ja) セラミツク基板の製造方法
JP3668083B2 (ja) セラミック配線基板
JP2000340716A (ja) 配線基板
JPH0518477B2 (ja)
JP3447043B2 (ja) 電子部品用パッケージ
JPH08186195A (ja) 電子部品用パッケージ
JP3659300B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3292623B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP3145621B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP3441194B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3266508B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP4191860B2 (ja) セラミック回路基板
JP3292646B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP3176268B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2000183236A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2784129B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2000114441A (ja) 多層金属板およびその製造方法