JPS5960927A - 真空しや断器の引出導体 - Google Patents

真空しや断器の引出導体

Info

Publication number
JPS5960927A
JPS5960927A JP17143782A JP17143782A JPS5960927A JP S5960927 A JPS5960927 A JP S5960927A JP 17143782 A JP17143782 A JP 17143782A JP 17143782 A JP17143782 A JP 17143782A JP S5960927 A JPS5960927 A JP S5960927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
conductor
vacuum
coil conductor
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17143782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319968B2 (ja
Inventor
芦沢 喬
佐野 孝光
宮川 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP17143782A priority Critical patent/JPS5960927A/ja
Publication of JPS5960927A publication Critical patent/JPS5960927A/ja
Publication of JPS6319968B2 publication Critical patent/JPS6319968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、しやIす1時に発生したアークに平行な磁界
(1111方向磁界)を印加させてしゃ断性能の向上を
図った真空しゃ断器に係り、特Kg空インタラプタの外
部に磁界発生用のコイル導体を備えたものにおけろ引出
導体に関したものである。
従来、しゃ断時において一対の1!極間に生じたアーク
に、このアークと平行な磁界(所謂軸方向磁界又は縦磁
界)を印加させてしゃ断性能の向上を図った真空しゃ断
器が数多く提案されているが、この種真空しゃ断器は、
開閉部となる真空インタラプタに一体的に磁界発生用の
コイルを装置Iせしめて成るのが一般的であり、このよ
う外真空インタラゲタの一例を第1図に示す。
すなわち、第1+*1の真空インタラプタ/は、絶縁物
l/を備えて成る真空容器10に気密に貫抽した一対の
対向したリード棒コa及び、2bを9ttiえ、両す−
ド棒、2a、コbの内端部に各々電極J a、 Jb全
備え、少々くとも一方のリード棒xbはベローズ21を
真空容器10との間に備えて軸方向(1シ1中上下方向
)K可動し得るように構成されている。
また真空容器IOの外周部には、軸方向磁界を発生させ
るコイル導体lが巻回して設けてあシ、このコイル導体
Vの一方の巻端側は接続リードAaを介して固定側のリ
ード棒Jaの外端部に接続され、また他方の巻端側は接
続リード6bを介して引出導体3aの端部に接続して構
成されている0そしてこのように構成された真空インタ
ラプタ/は、図示省略した絶縁フレームに保持されると
共に操作装置が付設されて所要の真空しゃ断器が構成さ
れるものである。
ところで第1図に示すような真空容器10の外部にコイ
ル導体Vを備えた真空インタラプタ/にあっては、 (
0コイル導体lが外部にあるために放熱が良好であって
大容惜のしゃ断器に適用できる0■ コイル導体lは固
定であるから、しゃ断時に一対の電極ja、Jb間のギ
ャップが広がってもアークに印加される磁界の減衰は生
じず単に一定である。■リード棒コa、Jbの内端部に
は、電1jja、、?bのみ設ければ良く、例示しへか
ったが電極とリード棒との間にコイル電極を設けて成る
良く知られた構成の軸方向印加式の真空インク良い、と
いった種々の利点がある。
しかしながら、従来のこの種真空インタラプタ/を備え
て成る真空しゃ断器にあっては、コイル導体lの両巻端
の一方はリード棒JaK、又他方は引出導体3aの端部
に、と各々個別接続して成るものであったから、各部の
接続作業は非常に煩雑なものと成り、しかも真空しゃ断
器が大形化するといった問題があった。
本(6明は、以上の点に鑑みて成されたものであり、真
空インタラプタと主回路導体とを接続する引出導体を、
主回路導体とコイル導体の一方の巻端とが接続される端
子部と、リード棒とコイル導体の他方の巻端とが接続さ
れる接続部と、この両者を電気的に離隔すると共に一体
結合するスペーサとで構成することによって、軸方向磁
界印加式の真空しゃ断器を簡便に構成し得ることt目的
としたものである。
次に本発明の実施例を第2図ないし第13図に基づいて
説明する。まず第2図ないし第4図に示すものは、本発
明の一実権例から成る真空しゃ断器及び引出導体であり
、まず第2図に示すものは、真空しゃ断器の要部断面側
面図であって一相分の構成を示している。
真空容器10K’M密に貫通する一対のリード棒λa9
2bの内端部には各々電極ja、Jbが設けられ、且つ
一方のリード1141.2a(図中上側)が固定側とさ
れ、他方のリード棒コb(図中下側)がベローズ21を
介して可動し得るように成されて真空インタラプタ/が
構成されている。この真空インタラプタ/は、略筒状に
形成された絶縁フレーム♂内に空隙を有して収納される
と共に一対の引出導体ja、jbを介してこの絶縁フレ
ーム♂に保持固定されて(八る。
すなわち、一方の引出導体jaは、絶縁フレームgの上
端部に固定されており、且つこの引出導体Jaの一端側
(図中右端側)である区続部t2には、真空インタラプ
タ/の固定側のリード棒コaの外端部が接続固定されて
いる。また他方の引出導体、tbは、絶縁フレームgの
上下方向の中間部位に設けたを付座程に固設されており
、この引出導体jbの接続部32に設けたリングコンタ
クト53に、真空インタラプタ/の可動側のり一ド搾、
2bを可動自在に(図中上下方向可動自在K)挿通して
設けている。
そして前記一対の引出導体ja、jbは、共に同方向(
第2図で左方向)に近設して設けてあり、且つ各引出導
体ja、jbの左端側である端子部ヤ/の先端部には、
各々コンタクト悼が装着されて主回路導体9a、?bの
端部に:吻合接触(接離自在)し得るように成されてい
る。
しかして下部側に位する引出導体6bは、その端子部5
1及び接続部す2が一体の桐材の如き良導性の材料にて
形成されている。−力士部側に位する引出導体jaは、
第8図及び第4図に示す如く、平角の棒状体から成る端
子部夕/と、方形状の板材から成る接続部夕2と、この
両者を一体に結合すると共に電気的KM隔するスペーサ
7とで構成されている。これら端子部ダ/及び接続部ヤ
2は、共に良導性の材料(例えば鋼材)から成るもので
あり、一方スペーサ7は絶縁物(例えばプラスチック、
又はアルミナセラミックス)又は低導電性の金属材料(
例えばステンレス鋼又はインコネル合金)から成るもの
である。そして接続部−9Jの一側辺部には、方形状の
切欠Sコ/が設けてあシ、この切欠3.2/内にコ字状
に形成されたスペーサ7を介して端子部S/の端部31
/が嵌入結合されて3者の部材が一体結合(例えばろう
付け、接着材によって)されている。
また端子部S/の端部3//には、段付孔J7.2が設
けられると共に弾性接触子にコ(例えばリングコンタク
ト又はマルチコンタクト)が装着固定されておシ、この
弾性接触子4JKは、コイル導体lの一方の巻端lA/
に設けた接続リードAaの先端(上端)が挿入接合する
ものである。一方接続部見には、段付孔jJjを具備す
る突座♂ココが設けられ、この段付孔jコ、?には、弾
性接触子43が装着固定されておシ、この弾性接触子4
3にはコイル導体4の他方の巻端t1..2に設けた接
続リード4乙の先端(上り)が挿入接合するものである
。またこの接続部やコに設けた突破A;、2ttの部分
には真空インタラプタ/の固定側のリード棒Jaの外端
部が接続されるものであシ、更に接続部s2には絶縁フ
レームgの上端部に吹付固定する際に、増付ボルトが挿
通する透イレ25が設けである。
前記コイル2,4体lは、略−ターン状に巻回されて成
り、且つ絶縁フレームgVC設けた凹溝イ2内に収納さ
れると共に絶縁物g3 (例えば、ポリウレタンゴム、
ポリブタジェンゴム、又はシリコンゴムの如き注形液状
ゴム)が充填固化され固定されている。
前記絶縁フレームざは、架台フレーム9/上に立設され
、真空インタラプタ/の可動側のリード棒ムには、−婦
(下端)が架台フレーム9/内の操作装+q <図示省
略)に連動連結された操作ロッドq2の他端(上端)が
連結されて、所謂真空しゃ断器を構成している。な2第
2図中の73は架台フレーム9/上に立設した表面板で
ある。
前記のように構成された真空しゃ断器における准流の流
れを第2図及び第8図に基づいて説明すると、主回路導
体9aから引出導体jaの端子部り/に流れた電流工は
、接続リードJaを介してコイル導体ダに至り、コイル
導体txfループ状に流れて軸方向磁界を発生し、後に
接続リード6bを介して引出導体Jaの接続部りに至り
、次いで真空インタラプタ/の固定側のり一ド棒コa1
一対の電1iiLJa、Jb、可動側のり一ド棒コbを
介すと共に引出導体3bを経て主回路導体9bに至るも
のである。
なお、引出導体Ja(jb)は、その端子部夕/の端部
にコンタクト悼f:+史らずしも備えておく必要はなく
、このコンタクト悼を主回路導体Va(9b)側に設け
て端子部ダ/け千1でj状態のままとしても差し支えな
いものである。
また引出導体Ja(/J端子部5/及び接続部犯と、接
続リード≦a及びJbとの接続は、弾性接触子A、2.
A3を介在して行なう場合に限らず、ボルト又はナツト
による結合であっても差し支えないものである。
次に本発明の他の実施例を第5図ないし第13図に基づ
いて説明するが、これらの図において前述の第2図ない
し第41”Mlと同一符号を付するものは同等品を示す
ものであるからこれらの詳細な説。
明は省略する。まず第5図ないし第9図に示すものは、
引出導体、ダaがスベーザ7を介してif棒状に形成さ
れて成る鳴合の実施例を示すものであり、第51図は真
空しゃ断器の全体図を示すものである。
すなわち、コイル導体ダは真空インタラプタ/IC囲繞
する如く絶灸フレームを内に埋設すると共にその両巻端
弘l、勾を絶縁フレームざより突出させ且つ引出導体j
a、jbの延設方向と同方向に延設して設けられている
。そして絶縁フレームどの上端部に−は本発明に係る引
出導体jaが設けてあり、この引出導体3aと前記コイ
ル導体lとは接続リード4a、4bを介して接続されて
おり、第6図は接続状態の詳細を示し、第7図ないし第
9図は各部材の詳I↑(■を示すものである。
第7図はコイル導体lであり、両巻端14/、4!、l
を半径方向外方に突出させると共に両者の延設長さを異
にし、且つ先端部KN付座り57.〆俸が各々設けられ
ている。そしてこのrB付座な、?、u−弘(では各々
第8図に示す如き接続リード4a、4bを結合させるた
めのねじ穴むが設けである。接続リードaa。
6bは第8図に示す如く丸棒状に形成されると共に軸方
向の両端に各々ねじ部4J、/:4tが設けられていて
、前記コイル導体ダ及び引出導体jaと結合し得るよう
に成されている。
第9図は本発明に係る引出導体5aであシ、鋼材の如き
良導電性の材料から成り且つ角棒状の端子部、5/と、
方形状の板材から成る接続部りに突出して設けている突
出部3;、0とが、スペーサ7を介して直線的に一体結
合されて成υ、且つ端子部、ヤ/の端部及び接続部夕2
の突出部SコOK各々接続IJ−ドaa、abがを付け
られる透孔悼9悼を備えて構成されている。
前記スペーサンは、端子部Slと接続部情とが、電気的
に導通状Nlとなることを防止するものであ)、絶縁物
(例えばプラスチック、アルミナセラミック)又は低導
電性の金属材料(例えばステンレス鋼、インコネル合金
)から成るものである。特にこのスペーサ7が低導電性
の材料(ステンレス鋼。
インコネル合金)から成る場合にあっては、若干の電流
が漏れ導通することを否めないが、この漏れ主流を極力
小゛さくす、るために、拷子部り/と接続isB 、t
Jとの接続方向と直交する方向の断面積はできるだけ小
さくすることか債呼しいものである。
上記のように各々構成された、コイル導体l。
引出導体、5a、及び接続リードAa、Abは、第6図
に示す如く、コイル導体Vの一方の巻、>4? rt、
と引出導体jaの端子部り/とが接続リードAaにて接
続され、また他方の巻端りと引出導体jaの接続部jコ
とが接続リードAbにて接続されて構成されている。そ
して電流工は、端子部ダ/から接続リードAaを経てコ
イル導体1[入り、コイル導体1’l(流れるループ電
流となって縦磁界を発生し、その後他方の接続リード4
bを経て接続部5−2に至る。接続部タコからは第5図
における真空インタラプタ/の固定側のリード棒コa1
一対の電極ja。
、? b(シゃ断時にはアークを介して)、及び可動側
のリード搾、2bを介して他方の引出導体J−bに至る
ものである。
」=記のように構成された引出導体jaにあっては、ス
ペーサ7が端子部ダ/と接続部ダ2の突出部!、20と
の間に介在されておシ、従来の引出導体における端子部
り/の途中を分断してスペーサ7を介在させた如き構成
であって、従来品を用いてFii1単に実絢できるもの
である。
次に第xo図ないし第18図に示すものけ、本16明の
他の実施例から成る引出導体であって、前述の第5図に
示す如き真空しゃ断器に適用できるるものである。
まず第10図に示す引出導体jaは、端子部夕/の端部
に突部S/aを備え、対向する接続部s2の突出部J、
ZOj/C突部jコaを備え、目6っ各突部!;/ a
 、 、タコaの先端部に各々絶縁物又は低導電Piの
金属材料がら成るスペ−y7 a、7 bを介在させて
相互に一体結合されている。そして両突部!/a、、t
2aは空隙Aを介して並設された状態に構成されている
上記引出導体の構成に対応してコイル導体lは、両巻端
ψ71句を半径方向外方に同程度はど突出され、且つ巻
端tA/、4!Jの先端に設けられる増付座り3゜Il
、t4が並設するように構成されて、増付座な3と端子
他方の砲付座辱と接続部3コの突部、すaとが接続リー
ドabにて接続されるものである。なお、スペ−ザ7a
、7bが絶縁物にて形成されるのであれば、空隙A′f
:形成することなく端子部S/と接続部見の突出部3.
20とをスペーサにて完全に接合しても差し支えない。
また]享1中における矢印は電流の流れを示すものであ
る。
上記第1 (1図の構成によれば、端子部?/と接続部
タコとの具備する突出部、f/ a 、タコaが並設さ
れているので、コイル導体ダの具備する巻端ψl(又け
aS )が、前述の第+1図の如く外方に大きく突出す
ることがないので、コイル導体ダが接続されていない他
方(下部位)の引出導体♂bとの絶縁が確保しゃずいと
いった利点がある。
次に第11図に示すものけ、前記第10図の引出導体j
aを一層簡単に構成したものであり、端子部51の端部
と接続部タコの突出部jλOとを重積すると共にオフセ
ット(片寄らせる)して配置し、且つ絶縁物又は低導電
性の金属材料から成るスペーサ7を介在させて一体結合
して成るものである。
そしてコイル導体4の一方の巻端弘/の朋付座IA3と
端子部51とを接続リードぶaを介して接続し、また他
方の巻端μ2の堆付座郷とを接続リード4bを介して接
続し得るものである0 なおスペーサ7が低導電性の金属材料(例えばステンレ
ス鋼、インコネル合金〕から成る場合にあっては、第1
1図に示す如く断面工学状に形成するのが良いOまた図
中における矢印は電流の流れを示すものである。
次に第12図及び18図に示すものは、端子部5/と接
続部j2と全電気的に離隔結合するスペーサ7を、デス
タンス7/とボルト7コ、ナツト73で形成したもので
ある。すなわち、引出導体jai、j、A値する端子部
、り/と、接続部タコの突出部j−〇との両端部に各々
突fi(1−’;/ a 、 tj aを備えて構成さ
れている。そしてコイル導体ダの具備する一方の巻fj
lA 4L/の先端部に設けられた取付座な、?は、端
子部ダ/の突部S/aの外端面に当接配置され、オた他
方の巻端t/、2の先端部に設けられた穆付座件は、接
続部タコの突部j2aの外側面に当接配置される如く成
されている。更に、接続部タコの突部夕、2aと端子部
ダlの突部、tj aとの間には、筒状のディスタンス
71が介在され、前記取付座り、#、突部t/a、tス
a、及びディスタンス71f挿通して結合ボルト72が
配置されると共にナツト73が螺着されてこれら各部材
を一体的に結合せしめるように成されている。なお、ス
ペーサ7を形成するディスクンスフ/及びボルト7コは
、共に絶縁物又は低導電性の金属材料から成るものであ
る。また図中における矢印は電流の流れを示すものであ
る。
上記第12図の構成によれば、引出導体ja自体の形成
作業と、コイル導体lとの)Ilf作業とを同時に行な
うことができ、組立作業工数の削減が図れる。
なお、以上説明した各実施例における引出導体は、真空
インタラプタ/の固定fullのリード棒Jaに接続さ
れるものについて行なったが、本発明においては、可動
側のリード棒、2b(7を接続される引出導体jbKつ
いても同様に実lイリできるものである0 以上の説明から明らかなように本発明にあっては、引出
導体ja(jb)が、主回路導体Pa(9b)に接続さ
れる端子部5/と、真空インタラプタ/のリード棒、z
a(,2b)K接続される接続都電との間に、この画−
者を電気的に離隔する絶縁物又it低導電性の金属材料
から成るスペーサ7全介在させて一体結合して成るもの
であるから、端子部ダ/と接続部ヤ2とに各々コイル導
体4の巻端tl。
〃2を個別c′C4g=続することができるものであり
、真空インタラプタ/の外部に配設したコイル導体ダに
よって簡ill K軸方向磁界式のlイ空しゃ断器折・
(1q成できるものである。
また引出導体ja、(、、tb)は、途中にスペーサ7
を具備しているにもかかわらず、−1ij伏に構成され
ているものであるから、従来の引出導体に比較してさほ
ど大形化、長大化及び複雑化するものではなく、真空し
ゃ断器の大形化、ひいては配電盤等の装置の大形イしを
1召来することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空インタラプタの概略説明図、第2図
ないし第4図は、本発明の一実施例から成る引出導体及
びこれを備えた真空しゃ断器であり、第2図は真空しゃ
断器の要部断面図、第3図は引出導体とコイル導体との
組立斜視図、第牛崗は引出導体の要部平面図を示すもの
である。 第5Nないし第13図は、本発明の他の実施例から成る
引出導体及びこれを備えだ真空しゃ断器であり、@5図
は真空しゃ断器の要部断面図、第6図は第5図における
引出導体とコイル導体との組立斜視1角を示し、第7図
はコイル導体、第8図は接続リード、第9図は引出導体
全各々示す 第10図、第111iN、fi12図番ま
他の実@2例からなる引出導体とコイル導体との組立斜
視図、第18図は第12図におけるスペーサの斜視図で
ある。 ハ・・真空インタラプタ、lo・・・真空容器、2a。 λb・・・リード棒1.ja、jb・・・接点、ダ・・
・コイル導体、ta、tb・・・引出導体、タハ・・端
子部、タコ・・・接続部、7・・・スペーサ、qa、 
9b・・・主回路導体。 第、1図 55  5t1 3 第10図 44 第B1図 a 4 第12図 2 第口図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 真空容器(10)を気密に貫通すると共に互いに接近離
    反自在な一対の対向したリード棒(Ja。 、2b)を1賄え、月4つこれらリード棒(コa、コb
    )の内端部に各々電41j(、?a、、?b)を備えて
    成る式空インタラプタ(1)と、前記一対のり一ド棒(
    ,2a。 、2b)の各外端部と主回路導体(9a、9b)とを用
    ′ノ1的に接続する引出導体(、ta、、tb)と、少
    なくとも前記一方のり一ド棒と引出導体とのn■に’F
    fl気的に直列接続されると共に前記一対の電極(Ja
    、、?b)間に生ずるアークと平行な磁界を発生させる
    少なくとも1条のコイル導体(ダ)を真空インタラプタ
    (1)の外周VC巻回して成る真空しゃ断器において、
    前記一対の引出導体(ja、Jb)のうちの少なくとも
    一方の引出導体を、前記主回路導体が接続でき且つコイ
    ル導体(==)の一方の巻端部が接続される端子部(5
    1)と、前記リード棒が接続でき且つコイル導体(q)
    の他方の巻端部が接続される4′&続部(1,2)と、
    この両者f:電気的に離隔すると共に一体結合せしめる
    スベーザ(7)とで構成したことを特徴とする真空しゃ
    断器の引出導体。
JP17143782A 1982-09-30 1982-09-30 真空しや断器の引出導体 Granted JPS5960927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143782A JPS5960927A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 真空しや断器の引出導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143782A JPS5960927A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 真空しや断器の引出導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960927A true JPS5960927A (ja) 1984-04-07
JPS6319968B2 JPS6319968B2 (ja) 1988-04-26

Family

ID=15923102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17143782A Granted JPS5960927A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 真空しや断器の引出導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960927A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319968B2 (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714847A (en) Advanced piezoeceramic power switching devices employing protective gastight enclosure and method of manufacture
JPS5960927A (ja) 真空しや断器の引出導体
JP4409787B2 (ja) 固体絶縁開閉器
US4689517A (en) Advanced piezoceramic power switching devices employing protective gastight enclosure and method of manufacture
JPS6319969B2 (ja)
JPS6319965B2 (ja)
JPS6319966B2 (ja)
USRE33577E (en) Advanced piezoceramic power switching devices employing protective gastight enclosure and method of manufacture
JPS6319967B2 (ja)
JPS5983311A (ja) 真空しや断器
JP2000149733A (ja) 多極真空スイッチ
JP2507987Y2 (ja) ガス遮断器
JPS6320036Y2 (ja)
JP2001352622A (ja) 開閉装置
JP3339751B2 (ja) 抵抗付き断路器
JPS59230226A (ja) 真空しや断器
JPS58155612A (ja) 真空しや断器
JPS60185320A (ja) 真空遮断器
JP2003217410A (ja) 真空遮断器
EP0617834A1 (en) MERCURY WETNED SWITCH.
JPS63254631A (ja) 真空インタラプタ
JPH08227805A (ja) 高圧電子部品
JPH03129618A (ja) ガス遮断器
JPS6398924A (ja) 真空遮断器
JPH076665A (ja) 抵抗付き開閉器