JPS5960397A - 格子組立ジグ - Google Patents

格子組立ジグ

Info

Publication number
JPS5960397A
JPS5960397A JP58159151A JP15915183A JPS5960397A JP S5960397 A JPS5960397 A JP S5960397A JP 58159151 A JP58159151 A JP 58159151A JP 15915183 A JP15915183 A JP 15915183A JP S5960397 A JPS5960397 A JP S5960397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
straps
grid
strap
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58159151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212677B2 (ja
Inventor
リチヤ−ド・マリオン・コバツク
ラルフ・ウイリアム・カルクブレンナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS5960397A publication Critical patent/JPS5960397A/ja
Publication of JPH0212677B2 publication Critical patent/JPH0212677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/34Spacer grids
    • G21C3/3424Fabrication of spacer grids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、その好適な形態においては、大体正方形の借
造の格子を形成するように内側格子ストラップを組み立
て、該内側格子ストラップで形成した格子に外側格子ス
トラップを設ける装置に関連しており、より特定的には
、(a)第1組の内側格子ストラップを平行な関係に保
持し、第二組の内側格子ストラップを互いに平行に且つ
第1組の内側格子ストラップに対し垂直に保持し、そし
て外側格子ストラップを保持する格子組立ジグと、(b
)内側格子ストラップ及び外側格子ストラップから形成
した格子を組立て状態に保持する保持帯板と、(Q)該
格子組体用ジグ及び保持帯板を使用して格子ストラツ′
プから格子を組み立てる方法とに関するものである。
棒束型燃料集合体は、複数の行及び列に配列され、この
希望の配列に複数の燃料棒格子によって保持される核燃
料棒のマトリックスを含んでいる。該格子を形成するス
トラップは、直線状に延びる大体矩形の部材であって、
1つの緑からストラップの高さの約半分まで延びるスロ
ットを有することを特徴とするものである。該ストラッ
プは、7枚のストラップが他のストラップに組み合う状
態に組み立てられる。従って、7枚のストラップのスロ
ットは、その部分が他のストラップのスロットに兼列し
て、該部分で他のストラップに係合し、その結果、格子
は該格子を形成する各ストラップと同じ高さになる。
こうして形成した格子は、互いに実質的に平行であり且
つ等しく隔置された第1組のストラップと、互いに実質
的に平行であり且つ等しく隔置された紀2組のストラッ
プとを有しており。
一方の組のストラップは他方の組のストランプに対して
垂直である。前述したストラップの全ては内側ストラン
プと呼ばれるものであって、組み合う関係に1ξかれて
いて、前述した行と列になる正方形のセルからなる正方
形の格子を形成する。才だ、格子の四辺には外側ストラ
ップも設けられている。
従来、これ等の内側ストラップ及び外側ストランプは、
通常のテーブル即ち板上で、最初に2枚のストランプを
互いに組み合う関係に結合することによって、組み立て
られていた。代表的には、次に2枚のストラップを追加
して、グ枚の最外方の内側ストラップで枠を形成する。
次に、最初のダ枚のストラップによって形成された枠を
利用して、残りの内側ストランプを所定位置に置く。し
かる後、外側ストラップを所定位置に置き、囲繞帯板即
ち保持帯板を組み立てた格子全体の周一りに置く。更に
、格子の種々の個所にろう付は材料を置く処置を行ない
、ろう付は材料が置かれた格子を炉内に入れてろう付け
を実行する。
前述した方法及び関連装置は非常に時間を消費する作業
を必要としていた。
本発明の目的は、内側格子ストラップ及び外側格子スト
ラップを比較的迅速に組み立てて格子にすることが可能
な装置を提供することである0 この目的から本発明は、広義には、垂直に組み合う内側
ストランプ及び外側ストラップを組み立てて格子組体に
するのに使用する格子組立ジグであって、大体平らな板
と、載板の表面に平行に間隔を置いて設けられた第1、
第2組の溝とを備え、第11第コ組の溝は互いに直交す
ると共に、これ等の溝の底が共通の平面上にある格子組
立ジグに存するものである。
正方形の平面形状をしたほぼ平らな板から構成された格
子組立ジグが開示されており、載板・の−表面には、V
−肴ζこ間隔を置いて設けられた第1組の溝と、平行に
間隔を置いて設けられた第2組の溝とがあり、第1組の
港は第2組の溝に対して直交している。格子組立ジグは
周辺から延びる突出部を有するのが好適である。また、
各2本の溝の叉点には孔が設けられており、板の緑近く
にある7本の溝に沿って設けられた孔は1位飽決め孔と
して動作するように、/h径になっている。板は垂直軸
及び水平軸に関して回転可能に支持体に装着されており
、そして付随的な方法で、板の上に第1aのストラップ
f 置き、板を回し、第7組のストランプと組み合う状
態で第2組のストラップを置く。その後、外側ストラン
プを板に支持させて置く。外側ストランプはスロットを
有し、内側ストランプは両端に突出タブを有し、内側ス
トラップのタブの少なくとも幾つがか外側ストランプの
対応するスロットの中に入る。次いで板及び格子を傾斜
させて、外側ストランプのうち2枚が上を向き、後述す
る保持イIY村の二本の棒が2本の外側ストラップの上
に置かれクランプにより所定位置に保持されるようにす
る。その後、板を回して他の玖 コへの外側ストランプを上に向け、保持帯材の別の二本
の棒を前述した他の2資の外側ストラップの上に置いて
保持帯材の最初の2本の棒と結合して、格子を形成する
外側ストラップを囲繞しながら該外側ストラップに係合
する完全な保持帯材を形成し、その後に、保持帯材と格
子の組体を前述した格子組立用の板から除去する。
保持帯材は、2本の端部ポストと、両ポスト間の横棒部
分とを有するダ本のH形棒から構成されている。第1の
2本の棒と第2の2本の棒とはヒンジ構造によりヒンジ
結合されており、棒の瞬接する端は該ヒンジ構造によっ
て互いに隔置されている。このようにして52対のヒン
ジ結合棒が形成される。更に、棒は脱着可能な取着装置
を備えているので、λ対の棒を一緒に結合して4本の棒
からなる保持帯材を形成することができる。脱着可能な
取着装置は2本の隣接する棒の隣接端が隔置された関係
にあるように構成されている。この構成によって、レー
ザ光線は格子の+l¥73の全てにおいて棒の隣接端間
のスペース内を通過して、格子の内情接を可能にし、ま
た、柿の4e1枠部分が内側格子ストラップ及び外側、
格子ストラップのタブとスロットの上下の結合部間に配
設されているので、スロットLタブの溶接を行なうこと
ができる。
次に、本発明の好適な実施例を添付図面を参照して詳細
に説明する。
便宜上、本発明及び関連装置に関する下記の説明は次の
3つの項目に分けて行なう。
(1)棒束型燃料集合体及び燃料棒格子(2)格子組立
ジグ及び保持帯材 (3)格子組立方法 (1)棒束型燃料集合体及び燃料棒格子本発明の装置は
、図面の第1図に示したような棒束型燃料集合体10の
一部として特に設計されている。図示のように、燃料集
合体10は、上部ノズル組体/、2と、下部ノズル組体
/&と、両ノズルの間に配置され、複数の燃料棒格子l
乙により複数の行及び列から成る配列形態に保持された
燃料棒/gのマトリックスとから成り、1つのまとまっ
たユニットである。第1図には示してないが、燃料棒/
gのマトリックス中の選定された個所には、制御棒が配
設されている。ノズル組体/2./ダ及び燃料棒格子/
Aは、燃料棒/g及び制御棒を支持するための骨格構造
を形成している。燃料集合体/θは原子炉内部の所定位
置に装荷されるため、燃料棒/gの相互に対する配向は
厳密に制御される。
本発明は、代表的な実施例によれば、第、2A図に示し
た燃料棒格子/6の製造に関連している。燃料棒格子/
6は大体正方形の形状であり、その外周は、9枚の外側
格子ストラップJ、2a 。
、2.2b、、lc及びj、2aにより形成されている
外側格子ストラッ゛プコ2(代表的に説明する場合はサ
フィックスをイ」けない)の両端は、内情接部、?(7
(シーム溶接部)によって、別の垂直に配設した外側格
子ストラップ、2.2の先端に溶接されている。平行に
隔置された複数の内側格子ストラップ20は、複数の行
及び列の2iJIIこなってオ目互に直角に配設され、
制御棒及び燃料棒/gを収容するための多数のセルがそ
の間に形成される。列及び行として配設された内側格子
ストラップ20は、交点、2グをっくる嵌合スロットを
備えている。各々の交点241に交点溶接部32を形成
することによって剛な格子構造が形成される。また各内
側格子ストラップコ。は。
第2A図に示すように、外側格子ストラップ22に形成
された上部及び下部列のスロット2gにきつく収容され
る大きさ及び形状の/対の突片ないしタブ26を両端に
備えている。外側格子ストラップ22のスロットλgに
より形成された上部列と下部列に沿って、スロット−タ
ブ溶接部34/が形成される。また複数の案内スリーブ
36は、燃料棒格子/乙の最上面に、その1グ5部に配
置Vj、される制御棒を収納し案内するように数句けら
れている。複数の切欠き溶接部Jg(シーム溶接)によ
って、内側格子ストラップλθに形成した対応の切欠き
りθに案内スリーブJ6を堅固に取付ける。精密レーザ
溶接装置は、各々の溶接部30,32.、?F、 3g
  を形成するための一連の制御された溶接作業を実行
するのに特に適したものである。米国特許願連番第1/
粘2&/号及び第グ/名263号に記載された精密レー
ザ溶接装置は、各レーザパルスの幅と高さ及び各溶接部
に供給するパルス数に関連してレーザ発生のいろいろの
パラメーターを制御するたけでなく、レーザ光線に対す
る燃料棒格子l乙の逐次位置決めも制御する。燃料棒格
子16が各溶接部の形成後に再位置決めされ、また所望
の特定形式の溶接部を得るためにレーザ光線の焦点が変
更されることは言う才でもないO 第43図は格子l乙の一部を洲示しており、2本の案内
スリーブ36が内側格子ストランプ20のあるものに結
合されることを示している。
第2C図はV枚の交差するストラップで形成されたセル
の中に弾性指yeがあることを示している。弾性指は、
連続する金M帯材からストラツブを形成する作業中に、
該ストラップの材料から打ち出される。また、第20図
に示すように格子l乙の底部には羽根12が設けられて
いる。該羽根は種々のストラソプコθ、22から延びて
おり、そして該羽根が延びるストラップを含む平面に対
して傾斜して設けられている。また、弾性を有する間b
’M保持指16も設けられている。
第2D図において、外側格子ストラップ22bと220
及び内側格子ストラップλθaとコθbが分解斜視図で
示されている。内側格子ストラップ20eLはその上縁
に沿って突出タブ<zrを有し、その下縁に沿って下縁
スロットs2aの両側にタブ部分5OeL及びrobを
有する。内側格子ストラップ20aの両端には、上部及
び下部タブ26があるのが分かる。内側格子ストラップ
201)にはその上縁に沿って上縁スロワ) 32bが
設けられており、そして通常の方法で内側格子ストラッ
プλθa及び2obは組み合うスロットs2a及びt2
bで結合され、互いに関し垂直に延びる。外側格子スト
ラップ2コb及び、22Cはそれ等の両端に隅タブS弘
Bub、、5−pc)を備えている。第2Fl!図とお
いて、これ等の隅りブsyは重合した関係で示されてお
り、且つ該隅タブによってその一部が形成されtいる外
側格子ストラップに対してグ、り0の角度で延びるよう
に示されている。外側格子ストラップ22b。
22Qは下縁に羽根56、上縁に羽根5gを有する。
前述のように、外側格子ストラップ2.II)及び2.
20の各々は内側格子ストラップ20FL及びコθbの
上部、下部タブ26を受は容れるため上部列、下部列に
なって設けられたスロット2gを備える。
第2E図は、一方の組のストラップが他方の組のストラ
ップに垂直になって組み合う2組の平行ストラップによ
って形成されるセルと、セルを貫流する水に乱流状態を
つくるためセルに幾分かぶさるように延びる羽根’72
とを開示している。
(2)格子組立ジグ及び保持帯材 第3A図及び第3B図において、正方形の平面形状から
なる大体平らな板6/と、その各側辺にある突出部6.
2とを有する格子組立ジグ60が示されている。各突出
部62はそこを貫通する一連の孔62”、’i有する。
ジグ6oの上面には、周辺の突出部&4aと中間の突出
部x6b  とを残して、7対の凹部6グa及びAt7
bが設けられている。該突出部66には、平行に隔れさ
れた第1絹の溝ルざaと、平行に陥盾された第2組の溝
tt’bとが、内側格子ストラップ20を受は容れるノ
ーめに設けられている。溝Ahaが溝grbと交差する
個所には、孔7oが設けられている。鎖孔7oは、第3
A図に示すように最下方の溝6ffbが溝4f&と交差
する個所にある孔7(7aを除いて、全て同じ大きさで
ある。孔7(1)aは孔7θよりも小さく、位置決め孔
として機能する。
第3B図に示すように、位置決めピンク2は、格子組立
ジグ6θの板61の各隅近傍で上方に延びている。格子
組立ジグ40は適当な支持体71に装着されていて、該
支持体により格子組立ジグを垂直軸及び水平軸を中心と
して回転させることかできる。支持体7グは、ジグ6o
上に格子/67j:着脱自在に保持するため、ジグ60
の板61の隣接する側にl対のクランプ7グaを有する
第30図は上縁から下方に延びたスロット&、2b%有
する内側ストラップコθai示している。ジグ60には
孔7oが見えており、鎖孔りOが、内側格子ストラップ
2obの下縁から延びる突出タブetそ受は容れている
。著しく小さい孔7(7aは内τljlストラップ20
bの端の近くにあるタブ4Igを受は容れて、位置決め
孔として機能し、ジグ60への各内側格子ストラツプコ
θbの適切な配設を容易にしている。このように配設す
ることによって、内側格子ストラップ、20aの下縁は
、該下縁が入る溝6gの底で止まる。諒解されるように
、溝4fa及び6gbの底は共通の平面上にあるので、
核共通平面は、内側格子ストラップコθa及び20bの
下縁によって形成される平面と一致している。才だ、第
3C図は凹部6グa及び6pbに多数の突出タブygが
入っていることも示している。
第3D図を参照すると、突出部62に乗る外側格子スト
ラップココが仮想線で示されていることが分かる。孔4
2aは外側格子ストラップ22の下縁から延びる羽根k
l−):i:受は容れる。
第3B図及び第3C図も参照されたい。
第グ図において、lI一本の実質的に同一の棒g2h、
g2b、t2c及びf、2dからなる保持帯材gOが示
されている。棒&2aについて見ると、それは/対の端
部ポス1−ff<za及びr<z’bを有するほぼH形
のものであって、各端部ポストの上部及び下部には貫通
孔g6がある。端部ポストyua及びgグbは横棒部分
g8:で結合されている。棒gJa及びt2bの端部ポ
ストr<<bと棒t2C及びg2dの端部ポスl−f!
Ibとは、それ等力Δら延びるヒンジ部材90を有し、
棒g2FL及びrzbを対にして一緒にヒンジ結合する
と共に、棒g2C及びt 2 a :”、y対にして一
緒にヒンジ結合するようになっている。コつの端部ポス
トgグbの隣接する縁の間には、該端部ポストからヒン
ジ部材9Qが延長していることにより、十分なスペース
が形成されている。
nざ2Cの端部ポス) fll)及び棒t2eLの端部
ポストrpaには、そこに設けられた孔にねじ係合する
ねじ92があり、そこを貫通している。
端部ポストrgaの各々からは、上下に隔置された結合
片?’lが、該結合片によって一部を構成される作の平
面に対してダ5°の角度で延びる(第5A図も参照され
たい)。こ箔1等の結合片?ダには孔?4’aが設けら
れていて、ねじを切られた取着具91bが鎖孔9&aに
受は容れられる。第5A図に示すように、結合片94を
及び取着具941bは棒t2b及び1r2dを一体に結
合し、そして同様に棒gコa及びg2Qを一体に結合し
、かくして2対の棒を着脱自在に結合する。第5A図に
示すように、λつの孔g6は内側格子ストラップ20に
ある上部及び下部の突出タブ26と整列しており、且つ
横棒部分tgよりも上方及び下方にあるので、スロ゛ノ
ド及びタブ溶接部3グを形成するレーザ光&lBに対し
て接近を可能にしている。
第SB図において、第5A図の構造の側面図が示されて
いる。Q’% s B図では、内側格子ストランプを組
みj合わせ父差させ、そして該内側格子ストランプのタ
ブ26に外側格子ストランプ22r、3.J□、り伺け
るこパ二によってすでに格子/6が形成されてしまって
いる。従って、保持帯材tOは組み立て済みの格子/6
の周辺を囲繞し、内側ストラップ、2O及び外側ストラ
ップ、22を図示の組立状態に保持している。ねじ9λ
は保持帯板g0によって加えられるクランプ力の大きさ
をある程度調節″9−るために設けられている。
第5B図において、端部ポス)fグd及ヒg4taを有
するl’$g:2dは、該端部ポストを貫通する6孔g
6をタブ、2乙に整列させていることが分かる。横棒部
分trgは上部及び下部のタブ、2乙の間に在るので、
該タブに、スロット及びタブ溶接部341−を形成する
レーザ光線の作用を受けさせることができる。第5C図
において、内側格子ストラップ20及び外側格子ストラ
ップ、22から形成された格子16と、保持帯材gθの
棒g2d、g2b及びt2aと、直焚する関係にある2
枚の外側格子ストランプ22に対して当接するねじ7.
2とが示されている。更に、第5B図及び第50図は、
保持帯材goy3−形成する棒g 、2 (g、2a−
g26)の隣接縁間にはスペースがあって、該スペース
が、隅タブ5グの隅シーム溶接部30を形成するレーザ
光線の進入を可能にすることを示している。該スペース
の形成は、隅タブs4tへの接近を可能にするヒンジ部
材90及び結合片?グの延長構造と、該ヒンジ部材及び
結合片の上下方向の分離とにより達成される。
第Ak図を参照すると、水平面上に置かれた尤しくは若
干傾斜した格子組立ジグ40が開示されており、該ジグ
の溝6gには内側格子ストラツプコθbが挿入され、平
行に隔置された関係で保持されている。該ストラツプコ
Obが第7組のストラップを形成する。該ストラップの
スロワ) 、!!、2bはその上縁にあり、最も端にあ
る突出タブatは孔7θaに入っており、スロットのな
い下縁は)1“tの中にある。かかる内側格子ストラツ
プコθbT−全て挿入した後、ジグ60をqo0回転さ
せ、そして第6B図に示すように、第2組のストラップ
をM9成する内側格子ストラップ−θaが、その下縁に
あるスロット52a(第29図)を内側格子ストラップ
、20bにあるスロワ) j;2bに協働させ、一方の
組のストラップが他方の組のストラップのスロットに入
るように、挿入される。ストラップ、20a及び20b
の位置決めは、溝6gによる案内、内側格子ストラップ
20EL及びコθbの組み合い関係、並びに孔7θaを
通じて行なわれる。
次に、水平軸を中心としてジグ60を運動さぜる支持体
7qの能力を利用して、ジグboの面が水平に対して傾
くように、しかも便利なのは水平及び垂1αに対して約
tis0傾(ように、ジグ&Oを傾斜させる。これは第
&C図に示した姿勢であり、この姿勢において、コ枚の
外側格子ストラップλ2が内側格子ストラップ20の、
上方へ延びているタブ、2乙の上に置かれる。タブ26
は外側格子ストラップ22にあるスロット2g(第2D
図)に進入するであろうから、進入が行なわれた後、保
持帯月gθの一部を半分完成した格子16上の所定位置
に置く。
即ち、ねじ7.2を有する/対のヒンジ結合した棒g 
2 C及びgallを2枚の外側格子ストラップ22の
上にはく。クランプ?&a f働かせて外側格子ストラ
ップ22に幾らか圧力を加えてもよく、また、タブ26
のどれか1つでもスロット2gに通っていなければ、ク
ランプ?4’aからの圧力は、”ピッキング工具″(p
ickingtool)と呼ばれる既知の工具の助けを
多分借りて、スロットへの挿通を行なう際に、役立つで
あろう。諒解されるように、クランプ7ψaは棒g2の
横棒部分にgに尚接して軽く圧力を加える。従って、棒
は外側格子ストラップ2コに対峙して所定位置に保持さ
れる。
第6D図を参照すると、第3図に示したものが約/g0
0すでlこ回転されており、従って棒t2c及びg2d
は半分完成した格子/6の下方部分にある。前のように
、残りの2枚の外側格子ストランプ2コは、タフコ乙の
全て又は一部をスロット2gに進入させて、取り伺けら
れている。実際には、これ等の外側格子ストラップ22
を大体の位11″Tに輻実に保持するのに十分な数と分
布位fRにあるタブ26がスロット2gに押入される。
夕1(1’!!1鼾ストラソプコλを所定位置に置く隙
、それ静は第、7D図に開示した方法でジグ60の突出
部6.2上に置かれる。
yl> t、 p図に示した位置へのジグ6θ、内側格
子ストランプ、20、外側格子ストランプ2λ、棒g2
c及びg2dの回転後、そして最後の2枚の外側格子ス
トラップ22の取付は後、最後の一本の棒g2が上を向
いた外側格子ストラ゛ンプ22の上に置かれる。従って
、第6D図においては、棒t2a及びir、2bが見え
ている。そして孔ワダaを適切に整列させた後、取着具
9t/lbをこの孔に通し、保持帯材gooの組立を完
了するようにする。もし必要なら、スロット2gに入っ
ていないどのタブでも、奸才しくけ最後の2本の徨F’
 −1f取り付ける前に、スロットの中に入れることが
できる。格子/6を形成する内側格子ストラップ、20
及び外側格子ストラップλ2の組立がこのようにするこ
とで完了し、これ等のストランプが保持帯材gθによっ
て適切な位置に保持される0次のステップでジグ60を
水平位置に戻し、その後クランプ7&aをゆるめると共
に、内側格子ストランプ20、外側格子ストラップ22
及び保持帯材goの組体をジグ60から持ち上げ、その
彼の処理に向けることができる。
従って、内側格子ストランプを紹み合う関係で迅速且つ
精確に組み立てて格子を形成する格子組立ジグが提供さ
れた。また、完成した格子の一部を形成するストランプ
の迅速且つ精確な組立を可能にする、外側格子ストラン
プに適用できる格子組立ジグが提供された。該格子組立
ジグは、格子ストラップを過大に曲げることなく組み立
てて格子にすることを可能にする。更に、この格子組立
ジグを使用することによって格子ストラップの曲がりを
回避することができる。また、組み立てた格子に容易に
取り付けることができる、格子に結合する保持借料が提
供された。この保持帯材は、該保持帯材が係合する格子
の諸領域を溶接するためのレーザ光線を遮断しない。ま
た、該保持帯材の構造は取り扱いの答易なコ対の棒から
なっており、該棒を結合すると完全な保持帯材が形成さ
れる。
更に、内側格子ストラップ及び外側格子ストラップをそ
れ等に不当な曲げを生じることなく迅速且つ円滑な仕方
で組み立てる方法が提供された。そして、格子ストラッ
プを完全な格子として保持するので、上述した方法はス
トランプに明らかな曲がりを生じることのない迅速な組
立を可能にする。
本発明については、ここに開示した内容は説明に過ぎず
、本発明の範囲は特許請求の範囲によって決定されるべ
きである。
【図面の簡単な説明】
第1図は棒束型燃料集合体の斜視図、第2A図は完成し
た格子の斜視図、第2B図は第、2A図の格子の一部を
示す平面図、第2C図は第2B図の1c−1c線断面図
、第2D図は組み立て前の関係にある内側格子ストラン
プ及び外側格子ストラップを示す斜視図、第2E図は第
2A図は格子組立ジグをその支持体と共に示す立面図、
第3C図は第3B図のgo−10紗に沿って切断した所
定位置にある内側格子ストラップを示す断面図、第3D
図は第3C図のID −ID線断面図、第グ図は將に組
み立て前の関係にある本発明の保持帯材の斜視図、第5
A図は第、t B図のVA −VA線に沿って切断した
、格子の一部さ保持帯材の一部とを示す断面図、第、j
B図は保持帯材の伺いた格子の立面図、第5C図はiy
B図のvc−vc糾断面図、第&A図は本発明の方法に
従った第1ステツプを示す斜視図、第6B図は第一組の
ストラップを所定位置に置く第1ステツプを示す斜視図
、IT l”図は格子を回した後、保持帯材の最初の対
の棒を置くことを示す斜視図、第6D図は第AC図のも
のを約1100回した後、保持帯材の別の2本の棒を格
子に置いた状態を示す余1視図である。 図中、16は格子、−〇は内側格子ストラップ1.22
は外側格子ストラップ、6Qは格子組立ジグ、6/は板
、Agaは第1組の溝、AII’bは第、2絹の溝であ
る。 特許出願人   ウェスチングハウス会エレクトリック
・コーポレーション 常3A図 児3B又 mc−。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直に組み合う内側ストラップ及び外側ストラップを組
    み立てて格子組体にするのに使用する格子組立ジグであ
    って、大体平らな板と、該板の表面に平行に間隔を置い
    て設けられた第八第2組の溝とを備え、第1.第2組の
    溝は互いに直交すると共に、これ等の溝の底が共通の平
    面上にある格子組立ジグ。
JP58159151A 1982-09-01 1983-09-01 格子組立ジグ Granted JPS5960397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/414,198 US4519593A (en) 1982-09-01 1982-09-01 Grid assembly fixture, retention strap
US414198 1982-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960397A true JPS5960397A (ja) 1984-04-06
JPH0212677B2 JPH0212677B2 (ja) 1990-03-23

Family

ID=23640390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159151A Granted JPS5960397A (ja) 1982-09-01 1983-09-01 格子組立ジグ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4519593A (ja)
JP (1) JPS5960397A (ja)
BE (1) BE897638A (ja)
FR (1) FR2532224B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147399A (ja) * 1985-12-17 1987-07-01 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 燃料集合体格子の保定ストラツプ
JP2011242380A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Korea Nuclear Fuel Co Ltd 核燃料集合体の支持格子研削装置及びその研削方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711436A (en) * 1982-09-01 1987-12-08 Westinghouse Electric Corp. Grid assembly fixture, retention strap and method
US4787715A (en) * 1987-06-22 1988-11-29 Westinghouse Electric Corp. Fuel assembly grid inspection apparatus
US5440599A (en) * 1994-02-03 1995-08-08 Combustion Engineering, Inc. Spacer grid with integral "side supported" flow directing vanes
US5400373A (en) * 1994-05-16 1995-03-21 Westinghouse Electric Corporation Assembly fixture and method for fabricating grids
CN103165204A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 中核建中核燃料元件有限公司 一种格架外条带组装夹具
US10759007B2 (en) * 2013-03-14 2020-09-01 Bwxt Mpower, Inc. Spacer grid welding fixture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214551A (en) * 1975-04-02 1977-02-03 Atomic Energy Authority Uk Welding jig
JPS5582192U (ja) * 1978-11-29 1980-06-06

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US661840A (en) * 1899-12-23 1900-11-13 John G Baker Photographic-print holder.
US1631652A (en) * 1925-01-09 1927-06-07 Gen Electric Suction device for mica coating machines
US1648409A (en) * 1926-11-20 1927-11-08 Fed Steel Sash Company Sash-welding apparatus
US1836619A (en) * 1931-01-26 1931-12-15 Long Mfg Co Inc Radiator assembling apparatus
US2158229A (en) * 1938-03-04 1939-05-16 B F Sturtevant Co Grille making apparatus
US2377904A (en) * 1944-08-09 1945-06-12 Arvey Corp Structural toy assembly aid
US2488296A (en) * 1946-06-03 1949-11-15 Lee J Drennan Inc Work support
US2961745A (en) * 1955-12-29 1960-11-29 Ibm Device for assembling magnetic core array
US3073588A (en) * 1959-03-02 1963-01-15 Geoffrey W Morton Memory jig
US3299920A (en) * 1963-10-30 1967-01-24 Timber Engineering Co Apparatus for fabricating wood building components
DE1923833C3 (de) * 1969-05-09 1975-11-27 Vereinigte Flugtechnische Werke - Fokker Gmbh, 2800 Bremen System zum Aufbau von Vorrichtungen zum Aufspannen von Werkstücken auf Werkzeug maschinentischen
US3650521A (en) * 1969-07-31 1972-03-21 Cmi Corp Concrete form clamp
US3740900A (en) * 1970-07-01 1973-06-26 Signetics Corp Vacuum chuck assembly for semiconductor manufacture
US4132396A (en) * 1978-04-06 1979-01-02 Graham George W Glueing clamp assembly
US4280279A (en) * 1979-08-30 1981-07-28 Thomas & Betts Corporation Alignment tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214551A (en) * 1975-04-02 1977-02-03 Atomic Energy Authority Uk Welding jig
JPS5582192U (ja) * 1978-11-29 1980-06-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147399A (ja) * 1985-12-17 1987-07-01 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 燃料集合体格子の保定ストラツプ
JP2011242380A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Korea Nuclear Fuel Co Ltd 核燃料集合体の支持格子研削装置及びその研削方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4519593A (en) 1985-05-28
FR2532224A1 (fr) 1984-03-02
FR2532224B1 (fr) 1987-05-15
BE897638A (fr) 1984-02-29
JPH0212677B2 (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5965294A (ja) 燃料棒格子の溶接プレ−ト
US4539738A (en) Strap and vane positioning fixture for fuel rod grid and method
US4711436A (en) Grid assembly fixture, retention strap and method
JPS5960397A (ja) 格子組立ジグ
EP0103444B1 (en) Fuel grid with sleeves welded in notched grid straps
DE10127381A1 (de) Zusammenbau-Spanneinrichtung und Herstellverfahren für ein mehrschichtiges Halbleiterbauteil
DE2840522A1 (de) Plattenwaermetauscher
US4522330A (en) Grid and sleeves welding fixture and method
US4556776A (en) Welding fixture for nuclear reactor fuel assembly grid
EP0762812B1 (en) Method of improved oven reflow soldering
US4121816A (en) Workpiece holder for high volume manufacturing operations
DE1927387C3 (de) Sonnenbatterie
JPH08211177A (ja) 核燃料棒バンドル・スペーサを形成するために単位セルを互いに対して整列させる固定装置
DE4204882C2 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Bestücken von oberflächenmontierbaren Bauelementen mit kleinen Kontaktabständen
US5601122A (en) Dual mode single device dual action lead forming tool
JPH0983127A (ja) 電子部品の位置規正方法及び位置規正用治具
CN209994352U (zh) 频率元器件灌装夹具
JPS6031879Y2 (ja) パネル枠組装置
JP2681702B2 (ja) 面実装部品の実装方法
JP3518452B2 (ja) 陰極線管用電子銃組立装置および組立方法
JP2713621B2 (ja) チップ部品の実装方法
JPS61172671A (ja) 物品組付方法
JPS60252812A (ja) 十字止め用クリツプ
TWM615976U (zh) 打線平行度校正治具
DE1233448C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Befestigen von elektrischen Bauelementen auf einer Traegerplatte