JPS5960345A - X線欠陥装置 - Google Patents

X線欠陥装置

Info

Publication number
JPS5960345A
JPS5960345A JP57171383A JP17138382A JPS5960345A JP S5960345 A JPS5960345 A JP S5960345A JP 57171383 A JP57171383 A JP 57171383A JP 17138382 A JP17138382 A JP 17138382A JP S5960345 A JPS5960345 A JP S5960345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
data
signal
defective
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57171383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324604B2 (ja
Inventor
Masaji Fujii
正司 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57171383A priority Critical patent/JPS5960345A/ja
Publication of JPS5960345A publication Critical patent/JPS5960345A/ja
Publication of JPH0324604B2 publication Critical patent/JPH0324604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/16Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the material being a moving sheet or film
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分!I!J〕 本発明d5、連h=シて搬送さノする被検査物にX線を
照射し、士−の透視画像データから欠陥品を検出するX
線欠陥装置に川する。
〔発明の技術的’h’ J紅とその1山題、壱〕従来、
定ノ[′旨イ:りに収納さ)1だ食品屑の抜検査物内の
異l吻検出V士、列えはX線透視ifl+i像の目71
11判定に、1:す?Jなわノ1てい/3−0この場合
、検査粒度は、目視検査J:′Lの仔;査能力に負うと
ころ大であり、検査スピードにも大きく影”l・される
。したがって、検梢ス1!−ドにも、検査精度にも限り
があった。
また、予め基Her・パターンをメモリしでおき、この
基YQiパターンと順次検査さね、る被検査物の・ぞタ
ーンとを比較する検1〜方θ、もある。この場合、精度
の同上、スピードアップ智マ有効であるが、予め基iQ
・パターンを#yt gy個記t(デするために十分な
容量のメモリを8汐とする、丑だ被検介物の形状等が異
なった場臼の基準・ぐターン選定手段等を必Wトとし、
複雑な構成となっていた。
〔発Q、+4の目r白〕 本発明は、上記点に鑑み成さilだもので、簡単なオr
り成で、自動判定が用能外X純欠陥装置を提供しようと
するものである。
〔発明の棚W)〕
木発明け、順次到来する被検査物1から得らね。
る透視画像データ同志を減初し欠陥を枦出するもので、
一方向のみに広がりを持jハぞの方向と直角な方向に薄
いB4状のX線を放射するX線発生装置ねと、この装置
と対向し七〇ハ゛1状X紳の広がり方向に長い視野を有
するX #i!ラインセンザと、このセンサの視野内に
被核?介物を連射・1;的に通過させる搬送機構と、前
記X糾うインセンザからの辺祝データから被検イ1−物
の始端を検知する検出手段と、この検出手段からの被検
査物始端を基準に異々る被検査物の透視曲目′(データ
を比較する減舞、器と、この減η−器からの差信4″(
を2110化した信号に変換するレベル判定器と、この
判定器l・らのys’i (に号6・受け、−足置以上
の面積を有する4r ”’>のみ11)力する面b′4
測定器と、この測定器からのイト1月及び前記4射出十
段からの被検査物の到来411升とから欠陥品を判定す
る欠陥品判定1ニツトとを其1イ1″iしたことをlt
、′l徴とするX線欠陥装[M+−(゛ある。
〔発明の実施例〕
以丁、本発明の一ツ″Mli例(rつき、第1図乃至枦
5図を参照して説明する。
10はX線発生装置で、X〜管1)とファンビームコリ
メータ12とから杆1成さハ、一方向のみに広がりを持
ち、その方向と直角な方向にj;P、いPJ4状のX線
13を放射するものである。
このX線1.7にり、第4図に〉jテすように搬送装置
14上の被検イ1−物15に、その搬送方向に直交する
ように放射されている。16はX糾うイン七ンツで、前
記飴状のX線13を受けるのに十分な広がりをもつ細長
い祝]!tを有してい・る。
このX糾うインセンザのlLi力V!、り、H:2送装
置i’1. l 4の移!TiJJ :ht k 検出
するエンコーグノアジノ・らの信号が供給される側斜装
(KL i sにより側斜さね、る画像処理装置+□へ
、20に供給さfしている。
この画像処理装置は、第3図に示すように構riv、さ
れている。
21ば、前’iH’r、j、 X絹うインセンサl 6
−’(: ’Hf;気信号に変換された被検査物15の
透視画像データをAD変換するADCである。このAD
C21の出カバ、1ノベル判定器22及びビデオS W
 23へ(1+、給さえしている。このレベル判定器2
2は、被検査物15の始端を検出し、ビデオ8W23を
閉じるイク・υきをする。すなわち、被+がイ、′l:
g 75がX線視野内に到来すると、X ffdNライ
ン士ンーリ16に入射するX線部:が減少するの1゛、
X走’lI’jf’+減少時点をもって・υ・:ミ検介
物15の到来と判断し2、ビデオS W 2.9を閉じ
被検査物15のぬ祝両像データを後段に送出さぜる。
このビデオ5W23のu3力Vよ、メモリ25a。
メモIJ 25 b及び減算器26へ供給体i1ている
この西Jメモリ25a、25bはメモリ1同rIIl’
 ?’+l124によりft1ll (illされてい
る。このメモリ制御11i1 %u24は、t’jl 
+flじレベル判定器227′l・らの被検査物始端イ
ト1号及び1iil at: full側+yJ置1装
を介して供給さハ、る搬送装置i、”i: J 4の移
動h;仁号から、前記両メモリ25 a + 25 b
を側斜するものである。すなわち、(−のメモリ制ω4
HでlX24は、一定容jtJJJ蚤毎に前1(ピxH
″A四うイン七ンザ16の1ライン毎の透視画舊゛う′
−夕を前記メモリ95aもし、くはメモリ25t3への
−1)込みを行なわせるものである。
寸だ、1)il ’!「”、減q器26は、ビデオB 
W 2 、qをj10過した透1ふ(画で(データと、
前記メモリ25a。
25I)にメモりさ力だ前回の?り祝面(像データとを
減算−)るものである。このメモリ25a。
251) c7Ji’+’l’、ll−I LIL、 
+8tlijf2メモリ匍1 (ql 音[(、? 4
 (7)イぎ号にまり行々わhる。この際の読出し開始
は、前記レベル判定(::’+ 2 /!からの禎4英
介物始端イ8号を受け1“」なわJl・OQ また、この減NV?:y 25の差イi4 ”jは、レ
ベル判定器27を介して面積測定器28に供給さfする
この面積測定器28は、小面(カ部を除去し、ある一定
以上の面積をもつデータの秒、欠陥「fRN’l、l定
ユニット29へj玉出するものである。すなゎ′弘この
面Jffl目111]定器281J5、被検イr物1.
5の小さなバラつきや、ライン走査問隔分のずJL’:
ly、のN+’lx分を除去する役目をするものである
寸グζ、前N1シ欠陥品判定ユニッl−29i・;l、
前t1:1/ベル’f’jl ’j(、’二2:÷22
からのイJ・ソ検介物15到来イ+”i号及び面fI′
+1flll定器28からの出力信号で、1表1の乱i
 j’l K (、たがい欠1!IrI品の11J定を
行なう。
表      1 (ただ[2、アルファペラ) kl−紀3図に示す各部
のイへ号を示し、また3?用数字は被検査物の壱号であ
る。) 次に、第4図及び第5図を用いてライングαのX線テ“
−夕及0・各ラインの走査についでの説明をする。
第4 t;z+ )−1xか1,113の名ライン4I
ノの、被検紙物15のmイ兄1i1ii仏データを酪;
l l!1.、iするφ、のフ゛、符長1.2・・・n
 + n −f−1);J’、、Xl、のライン番号を
示し、右列1/、2/・・・n’ r n’ +]は名
ライン角の送過画17、°プ′−〃の波形をカーすもの
であ2.。図中、Aは被測定物15内に混入さ、!1−
た放物で、甘たaはその貨l吻A部分のデーlを示して
いる。
すた、θ支形;(′はネ皮拍清老i1.5のf!7.鼎
11がX線杉己野内に到来したどきの波形−で、Ail
制レベし判冗器22は、この波形3′から被検査’P)
j 15の始端を検出(−、、I?il [i+:ビプ
”オS W 、’ 、?を閑じる。
寸だ、波形7′にd、異物Aのデータaが示さ)1てい
る。しだがって、このr財形7′のデータと、前回のこ
の波形7′に相当す4)鶴検イi物データとが前記減算
器26で減算されることにより異物への右在が4灸出さ
れる。
1だ、第5図は谷ラインのノ[箔について示したもので
、(a) u: Oil i11+エンコーダJ7iJ
−らのノ永送装b−14の移動んに相娼する・ぞルス佃
号を示すものであり、(b)はこのエンコーダ17かも
の(Th号を受け、一定移!17.1.+光毎((前記
割出j装(fi−、Jgから前記X HAラインセンサ
16へ5yS出さノ]、る走査パルスを示すものである
。1だ、(C)はこの走イ1ieルスを受けたX 線ラ
イン七ンザJ6の各ライン毎の透視画像データを示すも
のでス・・る。
また、1つの被検査物に対するライン級は、七の被検査
物の大きさ等により一義的に決定しても良いし、前記レ
ベル判定器22により被検査物8端を検知することによ
り、1つの被検着物15のデータ取込みを終了するよう
にしても良い0 なお、第6図に示すようにX線発牛装h60から2本の
扇状のXIF、!62.63を被検査物15の搬送路に
照射し、四部に2個の被検貞物15.15から透視画像
データ′!L−イ;I、両名を減毅しても前記−実施例
同様の効果を待ることができる。すなわち、夫々のX線
G 2 、6.9に対向し細長い2つのX線うインセン
ーリ64.65を配置し、各X線透過墓を電気4B号に
変換し、■)11記同様レベル判定器22(図示止す)
からの被検査物始端伝号をもとに減1°I器26により
減算することにより欠陥検出を行なうことができる。尚
、66は両センサ64,65の感度を補正するための感
IW抽正回路てあり、七の他は、前記実施ρ1]と同祿
にtf7)成さfするものである。
〔発明の効果〕
本発明シ1.このように構成しプこのでり下の如く多大
の効果を奏する。
(1)  X線うインセンザを使用し被検査物の進行方
向に対し16角に信号を取り出すようにt1q成したの
で、被検査物の到来を検知し透視画像データの取込みを
割出1することか司能となった。
(2)面イ/f測定ン(9て小面打1の透視画像テ゛−
タ部分を除去しているため、被検査物イIII+1々の
多少のほらつきやライン走査量〜+’1分のずizによ
る誤動作がなくなり、瀬止に欠陥品の判定ができる。
(3)前回う”−夕と次回データとの比較で欠陥判定を
1」ムわぜているため、複ff1i+−な辞11.1パ
ターンの記憶が不要となる。
(4)回−チャンイ・ル同志で比較判ボを行ブ7う六−
〆)、チャンネル間の感度較正を必91′と12ない。
(5) 被検′;P′U′物の始端、終端で夙?3□)
両件データの開始、終了を検知することが用能と/I:
るので、メモリ′f11を大幅に少なくTき、かつ、ノ
イズ混人撞率も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1191乃至第5図(−,1、本発明の一天M1+ト
リを’+(3+’、明するだめのもので、Ml、 1図
は41r+:略(・1”・°1成を示す乎面図、第2図
は同仰1面図、第3図は回路If’;成図、第4図は各
チャンネル毎の透視画像y′−夕を示す説明l!¥1、
第5図はX線うイン十ンザの走イ18周期を説明するだ
めの波形図、第6図は本発明の他の実1fIaレリを示
す概略構成図である。 1 // 、 6 //・・・X線発生装面、J 3.
62 。 63・・・Xf+II!、14・・・搬送装置、15・
・・被検査物、16.64.65・・・X線ライン士ン
ザ、20・・・画像処理装(ζ−122・・・レベル判
定器、24・・・メモリ制斜部、25a、25b・・・
メモリ、26・・・減算器、27 ・レベル判定器、2
8・・・面積測定2x、29・・・欠陥品判カニコ4二
、ツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方向のみに広がりを持ち、その方向と直角な方向に薄
    い扇状のX線を放射するX線発生装同と、この装置と対
    向しその扇状X線の広がり方向に長い視野をイ〕するX
    線つイン十ンリ゛と、このセンサの祝町内に被検査物を
    連続的に通過させる搬送機+t’tと、耐IG己X線ラ
    イン十ン4ノからの透衿、データから被検査物の始端を
    4・処知する検出手段と、この検出手段からの被検査物
    始り:Mを基準、に軟なる被検査物の透視画イ19.デ
    ータを比較するン、詩、器と、この減舞器からの差イ1
    =−七′を2 fifi化した信号に変換するレベル判
    定器と、この判定器からの差信妥を受け、一定1直以上
    のiT+i槓をイ1゛するイ;」号のみ出力する面積測
    定器と、この測定器からの信号及び前記検出手段からの
    被検査物の到来信号とから欠陥品を判定する欠陥品判定
    ユニットとを具備したことを特徴とするX線欠陥装置。
JP57171383A 1982-09-30 1982-09-30 X線欠陥装置 Granted JPS5960345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171383A JPS5960345A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 X線欠陥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171383A JPS5960345A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 X線欠陥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960345A true JPS5960345A (ja) 1984-04-06
JPH0324604B2 JPH0324604B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=15922155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171383A Granted JPS5960345A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 X線欠陥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0216705A2 (fr) * 1985-09-23 1987-04-01 Commissariat A L'energie Atomique Système de contrôle au défilé, de pièces cylindriques, par un rayonnement pénétrant
US4980902A (en) * 1985-12-30 1990-12-25 Measurex Corporation Aperture measuring system for cord reinforced tire fabric
JP2009270866A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Ishida Co Ltd X線検査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118146A (en) * 1980-07-30 1982-07-22 Kuronzu Ag Heruman Kuronsederu Container inspection method and apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118146A (en) * 1980-07-30 1982-07-22 Kuronzu Ag Heruman Kuronsederu Container inspection method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0216705A2 (fr) * 1985-09-23 1987-04-01 Commissariat A L'energie Atomique Système de contrôle au défilé, de pièces cylindriques, par un rayonnement pénétrant
US4980902A (en) * 1985-12-30 1990-12-25 Measurex Corporation Aperture measuring system for cord reinforced tire fabric
JP2009270866A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Ishida Co Ltd X線検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324604B2 (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3966332A (en) Method and apparatus for inspecting liquids in transparent containers
EP0279654A3 (en) Method of and means for inspecting workpieces traveling along a production line
US4775889A (en) Bottle mouth defect inspection apparatus
US4087184A (en) Method and apparatus for inspecting liquids in transparent containers
KR950702706A (ko) 표면손상 탐지장치 (apparatus for the detection of surface defects)
JPS61271442A (ja) 物体を検査するための装置
JPS5960345A (ja) X線欠陥装置
JPH0633368A (ja) 生地の検反方法およびその装置
JPH0953920A (ja) びんのコーティング膜厚測定装置及びコーティング膜厚測定方法
JPH02241581A (ja) 缶の識別装置
JPS56126706A (en) Inspecting device for bottle
JP3557372B2 (ja) 缶巻締め選別装置
JP2001066260A (ja) フィルムの欠陥検査装置
JPH04295703A (ja) 塗布膜の検査方法
JPH0734365Y2 (ja) 異物検出除去装置
JPS5842906A (ja) 光学的外形検査装置
JPH08233744A (ja) 充填量検査装置
JPS57137844A (en) Detector for defect
JPH02136708A (ja) 半導体装置におけるリードの曲り検査方法
JPS63135532A (ja) 巻糸パツケ−ジのバンチ巻検査方法
JPH04129953A (ja) 紙葉搬送装置のセロハンテープ検出装置
JPH0326447Y2 (ja)
JPS61230021A (ja) 検査装置
JPS5834775B2 (ja) 欠陥検査装置
JPS6156988A (ja) ガス本・支管から分岐する不明分岐管の探査方法