JPS5959883A - 粗面化方法 - Google Patents

粗面化方法

Info

Publication number
JPS5959883A
JPS5959883A JP17127182A JP17127182A JPS5959883A JP S5959883 A JPS5959883 A JP S5959883A JP 17127182 A JP17127182 A JP 17127182A JP 17127182 A JP17127182 A JP 17127182A JP S5959883 A JPS5959883 A JP S5959883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank material
plating layer
plating
layer
etching soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17127182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Sato
和昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17127182A priority Critical patent/JPS5959883A/ja
Publication of JPS5959883A publication Critical patent/JPS5959883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (υ り6明の技術分野 本発明は、累月の他の部材への接肩聞を粗面化する方法
に関し、特に機械的な応力が全く加わらないようにして
累月又は累月に付踊している部材等に怒¥/響を及ぼす
ことがないむL +itj化方法に関する。
■) 従来伐術と問題点 一妓に他の部材へある累月を接着する場合、七の接層強
度を同上するために当該接廂血を徂1■1化することが
行われる。従来、ある累4it (/、l他の部すへの
接眉凹金租1fo化するには、第1図(ハ))に示すよ
うに、素@1の接着側の浅凹に砂吹き観のノズル2から
圧#111空気によつ1適宜の粒度の砂3を吹き付ける
いわゆるサンドブラストにより粗面化していた。しかし
この場合、素材1には機械的な圧縮応力等が加わり、第
1図(b)に示すように、サンドブラスト&に素材1に
反ジが生じ機械的に変形することがあった。また、第2
図に示すように、サンドブラストによシ粗面を形成ずべ
き素材1が設けられた基材4にもノズル2から砂3が吹
き付けられ、上記機械的な応力によp制基材4の物理的
な特性に悪影瞥を与えることがあった。例えば、磁気ヘ
ッドにおけるパーマロイ等の磁気特性を低下させること
があった。
(3)  発明の目的 本発明は上記小1#に対処してなされたもので、機械的
な応力が全く加わらないようにして累l又は素材に付属
している部材静に悲影愉を及ばずことがない粗面化方法
を提供することを目的とする。
(4)発明の栴戟 そして上記の目的は不発明によれは、累相の粗面化する
…jに多孔質な金属薄膜のメッキ層を形成し、このメッ
キ層をマスクゾーン又はバッファーゾーンとし1上記素
柑を溶解するエツチング液に浸漬することによシ、素材
に粗面を形成することをlrt徴とする粗面化方法をN
供することによって達成される。
(5)発明の実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基いて詳細に説明す
る。
本発明による粗面化方法は、贅ず、第3図に示すように
、例えはりCムl’&(Cr(J、)、硝酸(11No
3)等のエツチング液に浴ける銅等の素4′IJ11の
粗面化する面12に、上記エツチング液に溶けない金属
、例えは金、姥、ニッケル等の金椙で多孔質な金属薄膜
のメッキ層13を形成する。このメッキ層13L1 ピ
ンホール14.14・・・・・・が多い浴組成となるよ
うに工夫されたもので、弱い電流で薄くかつ付有力が弱
くメッキしたもので7ツツシユメツキというメッキ法で
形成されでいる。次に、上記メツキノ醋13の部分を上
記素材11を沼カイ(するエツチング液に浸漬(ティッ
ピング)する。このとき、上記メッキ層13はエツチン
グ液に溶けない金踊でできていると共にビンホー71/
14.14・・・・・・が多数存在するので、該メッキ
層13はエツチング液に溶けないマスクゾーンとして作
用し、第4図に示すように、素材11はピンホール14
の部分において上d]」エツチング液に接触している箇
所から溶は始め、メッキ層13の形成された箇所は溶け
ない。したがつ1、ピンホール14.14・・・・・・
のtits分に凹所15.15・・・・・・が形成され
る。このようなティッピングの過程に2・いて上記メッ
キ層13は逐次脱溶していくが、最終的には該メッキ層
13を洗浄等により除去すると、第5図に示すように、
素41411の而12には1a細女凹凸からなる粗酒1
16が形成される。
第6図ないし第8図は他の実施例を示すhノ1面説明図
である。この実施例においてtJ、多孔質な金属#、膜
のメッキ7113’を框材11と同様にエツチング液に
浴りる金橋、例えば鋼碧で形成しである。このメッキ層
13′は、ピンホール14.14・・・・・・が多い浴
組成となるように工夫されたもので、強い′1d訛で薄
くかつ付着力が強くメッキしたものでストライクメッキ
というメッキ法で形成されている。この場合は、上記メ
ッキ1価13’+ゴエツチング?l!VC浴ける隻v4
でできていると共にピンホール14.14・・・・・・
が多数存在するので、該メッキ層13′は素材11がエ
ツチング液に浴ける時間差をつけるバッファーゾーンと
してf「用する。すなわち、第7図に示すように、上i
Cメッキ層13′の部分をエツチング液に浸漬(ティッ
ピング)すると、メッキ層13′も素材11のビンホー
A/14の部分において上記エツチング液に接触してい
る箇所も同時に浴は始め、適宜の時間か経過して上記メ
ッキ)Vl!13′が先金に浴解してティッピングを終
了うると、ピンホール14.14・・・・・・の部分か
メッキ)t# 13 ’の部分よυ艮時間エツチング液
にさらされてそれたけ深く侵蝕される。そして、最終的
には、8(48図に示すように、素材110面12には
微ijOな凹凸からなる粗−116′が形成される。
(6)発明の効果 不発明は以上のように桁成されたので、従来のサンドブ
ラストのような慎械的な応力を全く加えることなく、素
@11の粗面化する面12に微細な凹凸の粗面を形成す
ることができる。
したがって、素材11に機械的な変形を生ずることはな
いし、素材11に付属している囲i材等にも機械的又は
物理的な悪影#を与えることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、<1))及び第2図は従来のサンドブラ
ストによる粗面化方法を示すかL四回、第3図t」不発
明による粗面化方法において框材の粗面化する血に多孔
質な金縞薄族のメッキ層を形成した状態ケ示す断面説明
図、第4図は上記メッキ層をエツチング液に浸漬した状
態を示す断面説切回、第5図は最終的に素材に形成され
た租面管示す断面説明図、第6図ないし第8図は他の実
施例の工程を示す断面説明図である。 11・・・・・・累月 12・・・・・・粗面化する面 13.13′・・・・・・メッキ層 14・・・・・・ビンホール 15・・・・・・凹fヅ「 16.16′・・・・・・粗面 出願人 菖士通株式会社 第1図 (a)     (b) 第3図 1 第71図 第5図 第2図 第6図 1 第7図 1 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素材の根面化する面に多孔質な金属薄1換のメッキ層ヲ
    形成し、このメッキIi4 %・マスクゾーン又はバッ
    ファーゾーンとして上’+jL 框材ヲ浴解するエツチ
    ング液に浸漬することによシ、素H&こ粗面を形成する
    ことを1絵敞とする粗面化方法。
JP17127182A 1982-09-30 1982-09-30 粗面化方法 Pending JPS5959883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17127182A JPS5959883A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 粗面化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17127182A JPS5959883A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 粗面化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959883A true JPS5959883A (ja) 1984-04-05

Family

ID=15920227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17127182A Pending JPS5959883A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 粗面化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959883A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0805722A1 (en) * 1995-01-26 1997-11-12 Chromalloy Gas Turbine Corporation Roughening of metal surfaces
US6319419B1 (en) * 1997-06-02 2001-11-20 Japan Energy Corporation Method of manufacturing member for thin-film formation apparatus and the member for the apparatus
EP1461834A1 (en) * 2001-11-29 2004-09-29 Origin Energy Solar Pty.Ltd Semiconductor texturing process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0805722A1 (en) * 1995-01-26 1997-11-12 Chromalloy Gas Turbine Corporation Roughening of metal surfaces
EP0805722A4 (en) * 1995-01-26 1998-04-22 Chromalloy Gas Turbine Corp PROCESS FOR ROUGHING METAL SURFACES
US6319419B1 (en) * 1997-06-02 2001-11-20 Japan Energy Corporation Method of manufacturing member for thin-film formation apparatus and the member for the apparatus
EP1461834A1 (en) * 2001-11-29 2004-09-29 Origin Energy Solar Pty.Ltd Semiconductor texturing process
EP1461834A4 (en) * 2001-11-29 2010-06-09 Origin Energy Solar Pty Ltd SEMICONDUCTOR texturing
US7828983B2 (en) * 2001-11-29 2010-11-09 Transform Solar Pty Ltd Semiconductor texturing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454014A (en) Etched article
JPS5959883A (ja) 粗面化方法
JPS58209345A (ja) 金属製歯科用置換部品の製造方法
US4166011A (en) Method for the manufacture of a shaping mask for an electroerosion tool
JP5970217B2 (ja) 電着レジストを用いたメタルマスクの製造方法
JPH09148714A (ja) 立体成形回路基板の製造方法
JPH03257178A (ja) 装飾部材の蝕刻方法
JPS64818B2 (ja)
JP2000239889A (ja) メッキ方法
JPS5826168B2 (ja) 導電性電極パタ−ンを形成する方法
JP2881717B2 (ja) 貴金属による中空電鋳製品の製造方法
JP3494713B2 (ja) メタルマスクの製造方法
JPH05317807A (ja) 樹脂コーティング銅系材料の製造方法
JPH07188947A (ja) 表面粗化方法
JPH04130792A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0921889A (ja) ワンピース構造腕時計側の製造方法
JPS5933094A (ja) マ−キング方法
JPH03269976A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPS6158558B2 (ja)
JP2516440B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPS61281900A (ja) ニツケル・クロム合金の電気化学的処理方法
TH8960EX (th) เครื่องประดับที่กลวง และวิธีการทำ
JPS5921303B2 (ja) 金属層付きプラスチツク
WO2005076334A1 (en) Electro-forming master and the same-master-manufacturing method, and metal minute pattern made by the master
JPS6214229B2 (ja)