JPS5959826A - 二相ステンレス鋼材の製造法 - Google Patents

二相ステンレス鋼材の製造法

Info

Publication number
JPS5959826A
JPS5959826A JP16956282A JP16956282A JPS5959826A JP S5959826 A JPS5959826 A JP S5959826A JP 16956282 A JP16956282 A JP 16956282A JP 16956282 A JP16956282 A JP 16956282A JP S5959826 A JPS5959826 A JP S5959826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
hot
duplex stainless
continuous casting
binary phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16956282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626616B2 (ja
Inventor
Kensai Shitani
志谷 健才
Yukio Onoyama
小野山 征生
Kenichi Haramura
原村 健一
Tadayuki Okinaka
沖中 忠之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16956282A priority Critical patent/JPS5959826A/ja
Publication of JPS5959826A publication Critical patent/JPS5959826A/ja
Publication of JPS626616B2 publication Critical patent/JPS626616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フェライトーオーステナイト二相ステンレス
鋼(以下単に二相ステンレス鋼と称する)の連続鋳造材
を素材として、管、丸棒、形材等の鋼材を熱間押出加工
によって製造する方法に関するものである。
熱間押出加工に供する素材は、一般には溶製−造塊−熱
間分塊圧延工程によシ円形断面に仕上げられている。し
かし、連続鋳造技術が発達し、現在では円形断面の連続
鋳造鋳片の製造が可能になっている(以下、この工程に
よる素材を連鋳素材と称する)。
連続鋳造技術の発達は二相ステンレス鋼においても、上
記、工程省略の利点を享受できる段階に達しておシ、連
鋳素材を熱間押出加工に適用することで大幅な歩留向上
が期待される。しかし、二相ステンレス鋼の連鋳素材を
熱間押出加工した場合に押出製品表面に熱間加工割れお
よび押出方向のスジ状欠陥が多発する。
本発明は、二相ステンレス鋼を熱間分塊圧延せず、連携
素材を熱間加工割れを生ずることなく直接熱間押出加工
し、かつ、熱間押出後スジ状欠陥の発生を抑制すること
を目的とする。
本発明は、二相ステンレス鋼の成分を限定し、特に鋼中
のS、Oiを低減することにより、二相組織を維持し強
度および耐応力腐食割れ性を損じることなく熱間加工性
の改善を達成し、さらに連続鋳造時の鋳込温匣を限定す
ることにより、スジ状欠陥の発生を抑制したものである
本発明の対象とする二相ステンレス鋼は重量%にてCr
:20〜35%、N1.:3〜15%、 Mo :0.
5〜8チ、C60,08%、 N : 0.03〜03
5チ、At:0.001〜0.20チ、S≦0.005
チ。
0≦0.005チ、さらに、必要に応じてsi≦3.0
チと、Cu≦3.0チと、Ca:(、)。001〜0.
10%。
Mg : o、o o i〜0.10係、Y:0.00
1〜0.10係、 REM : 0.005〜0.10
俤の単独又は任意の組合せで合計0.001〜0.10
%とSn:0.01〜0.30%、sb:o、oi−0
,30チ、Ag:0.01〜0、30 %の単独又は任
意の組合せで合計0.01〜0、30 %とを含み、残
部Feおよび不可避不純物からなるCr−Nu−Mo系
二相ステンレス鋼である。以下に鋼成分の限定理由を詳
述する。
Crは鋼の耐食性を向上させる重要な元素であシ厳しい
腐食環境(例えば、H2S −C1−)(20環境)に
耐えるため20係以上の添加が必要であるが35チを超
えると熱間および低温での延靭性が低下する。まだ、C
r添加量が増すとフエライトーオーステナイに二相組織
を得るのにNi 、Nなどオーステナイト生成元素を増
すことが必要となシコストが高くなるのでCr量を20
〜35%とした。
Niは、Crと同様に耐食性を向」ニさせるとともに低
温での延靭性を向上さぜる取要な元素である。
Crが20〜35%の範囲でフェライトーオースデナイ
ト二相組織をイするには3%以上のNiが必要と在るが
、15チを超える添加では耐食性向」二効果が飽和に近
くなり、コスト高となるので3〜15係とした。
Δ4aはCr −N 1−M0系での耐食性への効果が
最も大きい元素である。耐食性向上には、0.5q6以
上の添加が必要であるが、8チを超えると後述の対策を
行っても熱間加工性が著しく劣化し、さらにシグマ脆化
が著しるしくなるので、0.5〜8係とした。
Cは耐粒界腐食性の点からできるだけ低い方が望ましく
、O,OS%を超えると耐粒界腐食性が急激に劣化する
ので0.08%以下に限定した。
Nはオーステナイト生成元素であり、また耐食性向上効
果を有する。しかし、0.03係未満では耐食性向上効
果は小さく、o、35%を超える添加は連鋳素材にブロ
ーポールを発生させるので0.03〜0.35チに限定
した。
A/=は脱酸剤として有効な元素である。、後述するC
a 、MgおよびYなどによる脱酸、脱硫によって熱間
加工性を向上させる場合にも、溶鋼中の酸素を予め充分
に低下させておくことが必要である。このため、o、o
oi%以上添加するが細巾のAt量が0.20%を超え
ると非金属介在物が増加し耐食性を劣化させるので、0
.001〜o、20%とLだ。
Slは燐の脱酸に有効な元素であるが本発明においては
、Atなどで脱酸するので特に添加しなくてもよい。し
かし、強度、耐酸化性および塩化物環境における耐応力
腐食割れ性の1つ以上をさらに白土させる場合は添加す
るが過剰に添加すると延性および靭性を低下させるので
3チを上限とした。
Cuは非酸化性の酸に対する耐食性の向上が必要な場合
に添加するが、過剰に添加すると熱間加工性を低下させ
るので3チを上限とした。
5npSbおよび八8はいずれも全面腐食および応力腐
食割れなどの耐食性を向上させる元素であり、必要に応
じて添加する。添加量がQ、01%未満では効果が小さ
いが、0.30%を超えると逆に耐食性が低下し、さら
に熱間加工性も劣化するので夫夫0.01〜0.30%
とした。
Sn+SbおよびAsの2種以上の添加においても同様
の効果を示す。2種以上組合ぜて添加する場合は予)言
i累で0,01〜0,30%とする。
二相ステンレス鋼に熱間加工割れが発生しやすいのは、
フェライトおよびオーステナイト相境界に不純物(S、
0など)が偏析しゃすく、さらに、液形抵抗変形能の異
なる相が附接して存在することによシ、相境界に応力が
集中しゃすく、容易に割れに至るだめと考えられる。し
たがって、本発明においてはSおよび0を次のように限
定する。
Sは熱間7Jn工性のIヨか冷間加工性および耐食性な
どを著しるしく低下させる。特に、フエライトーオース
テナイト二相ステンレス鋼の場合S 75EO,005
%を超えると熱間加工性が著しるしく劣化するので、0
.005%以下に限定した。
0は熱間加工性を著しるしく低下させる。特にフエライ
トーオーステナイト二相組織のように熱間加工性の低い
成分系では075f0.005%を超えると熱間加」二
性が顕著に低下する。したがって、0は0005チ以下
とした。
最近、ステンレス鋼の精練技術は著l〜く進歩し、AO
D法などの採用によりS、0を著し、く低減した高純度
鋼の製造が可能となったので、上述の限定を行って、工
業的規模の生産をすることは十分可能である。
i(お、前述のごとく二相ステンレス鋼は、耐食性の向
上を図る意味から、Cu+Sn、SbおよびAsなどを
添加することがあるが、これら元素の添加によって熱間
加工性が劣化した場合でも、鋼中S、O量を前記のよう
に低減すれば熱間加工性は問題ない。さらにCa 、M
g 、Y 、REMを添加して強脱硫、強脱酸を行うこ
とによシ、鋼中のS、0量は一層低減され熱間加工性が
より改善される。しだがって、これら元素を必要に応じ
て添加する。
CatMgおよびYは0.001’%以上の添加で脱硫
、脱酸の効果が大きいが、0.10%を超えると非金属
介在物が増加し、材質を劣化させるので夫々0.001
〜0.10チと限定した。
REMはCa、MgおよびYと同様の効果があシ、0、
005%以上の添加で効果が大きいが、0.10係を超
えて過剰に添加すると連続鋳造時にノズル絞りが起シ、
まだ連鋳素材に表面疵が発生するので、0.005〜0
.10係とした。望ましくは(,1,010〜0.05
0%がよい。
なお、Cn、Mg、YおよびREMの2種以上を複合添
加しても同様の効果が得られる。その場合は合計で0.
001〜0.10係とする。
本発明は以上の成分の二相ステンレス鋼を対象とするが
、目的、用徐によって成分系を・選択する。
次に、連pJJ不利を熱間押出した場合に生ずるスジ状
欠陥の改善について述べる。
クエライ) 、hl’+相、オーステナイト単相および
フェライト−メーステナイト二相ステンレス鋼の連続鋳
造素材を熱間押出すると長手方向にスジ状欠陥が著しる
しく発生することはよく知られている。
本発明者らは、とのスジ状欠陥の発生機構を明らかにす
るだめに種々の実験・研究を行った結果、スジ状欠陥が
結晶粒自体の凹凸によるものであシ、結晶粒の大きさに
依存していることをつきとめた。
すなわち、スジ状欠陥は連続鋳造鋳片の結晶粒の大きさ
に比例して深くなる。この事に注目し、フエライトーオ
ーステナイト二相ステンレス鋼の鋳造組織を微細化する
ために種々の実験をした結果、熱間押出製品のスジ状欠
陥を著しるしく軽減するには連続鋳造温度を液相線+6
0℃以下にすることが最も有効であることを明らかにし
た。しかし、液相線+10℃未満の鋳造温度では、連続
鋳造時にノズル絞シが発生するので連続鋳造温度を液相
線+ 10−J60℃に限定した。
また凝固組織の細粒化には成分の効果も大きく、例えば
、高Ni化、高Mo化および高N化により達成できるが
、コスト高となるので鋳造温度を制御する方が望ましい
以下、本発明の実施例について説明する。
表1に示す成分の本発明例1〜12および比較鋼13〜
15の鋼を溶製し、175φ×tに鋳込み、仁れを17
0・メス58φx6oozに切削加工した後、1200
℃に加熱して、直接熱量弁tJζよシm管(7t X 
70.3φxt)を製造し、鋼管の熱間加工割れ、およ
びスジ状欠陥をF)・4査した。
表1に結果を示す。熱間那工割れ性は、目視観察によシ
割れ発生の有無で評価した。スジ状欠陥は軛管内外面全
周測定し、最も深いものから10ケ選びその平均値で評
価した。
本発明例には熱間加工割れはみられず、スジ状欠陥深さ
も比較拐に比べて1/10以下になり著しく改善されて
いる。一方、比較例には熱間力11工割れが多発し、ス
ジ状欠陥深さも320μと深い。
以上、説明した如く、本発明の二相ステンレス鋼の製造
法は良好な耐食性・表面性状および熱間加工性が確保さ
れ、しかも連鋳素材を圧延することなく、直接熱間押出
加工することによって、熱間加工工程の省略および歩留
り向上に大きく寄与するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重t %にて、Cr:20〜35%、Nl:3〜
    15 % p Mo : O−5〜8%、C≦0.08
    %、N:0.03〜0.35チ、At:0.001〜0
    .20チ、S≦0.005%、O≦0.005%、残部
    Feおよび不可避不純物からなシ、溶鋼を液相線+10
    〜60℃の温度範囲で連続鋳造しだ二相ステンレス鋼連
    携素材を熱間圧延することなく直接熱間押出加工するこ
    とを特徴とする二相ステンレス鋼材の製造法。
  2. (2)重tt%にて、Cr:20〜35チ、Ni:3〜
    15%、Mo:015〜8%、C≦O,OS%、N:0
    .03〜0.35% 、 At:0.001〜0.20
    %、S≦0.005% 、O≦0.005% 、さらに
    si≦3.0%と、Cu≦3チと、Ca:0.OO1〜
    0.10%tMg:0.001〜0.10%、Y:0.
    001〜0.10%。 REM : 0.005〜0.10チの単独又は任意の
    組合せで合計0.001〜0.10 %と、sn:o、
    01〜0.30チ 、sb:o、oi〜0.30q6 
    、As  :0.01〜0.30’lの単独又は任意の
    組合せで合計0.01〜0、30 %とを含み、残部F
    eおよび不可避不純物からなり、溶鋼を液相線+10〜
    60℃の温度範囲で連続鋳造した二相ステンレス鋼連鋳
    素材を熱間圧延することなく直接熱間押出加工すること
    をl特徴とする二相ステンレス鋼材の製造法。
JP16956282A 1982-09-30 1982-09-30 二相ステンレス鋼材の製造法 Granted JPS5959826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16956282A JPS5959826A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 二相ステンレス鋼材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16956282A JPS5959826A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 二相ステンレス鋼材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959826A true JPS5959826A (ja) 1984-04-05
JPS626616B2 JPS626616B2 (ja) 1987-02-12

Family

ID=15888761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16956282A Granted JPS5959826A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 二相ステンレス鋼材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224632A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Si二相ステンレス鋼の熱間鍛造法
US20140255244A1 (en) * 2011-10-21 2014-09-11 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Duplex stainless steel, duplex stainless steel slab, and duplex stainless steel material
US9862168B2 (en) 2011-01-27 2018-01-09 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Alloying element-saving hot rolled duplex stainless steel material, clad steel plate having duplex stainless steel as cladding material therefor, and production method for same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224632A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Si二相ステンレス鋼の熱間鍛造法
JPH0570683B2 (ja) * 1986-03-26 1993-10-05 Sumitomo Metal Ind
US9862168B2 (en) 2011-01-27 2018-01-09 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Alloying element-saving hot rolled duplex stainless steel material, clad steel plate having duplex stainless steel as cladding material therefor, and production method for same
US20140255244A1 (en) * 2011-10-21 2014-09-11 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Duplex stainless steel, duplex stainless steel slab, and duplex stainless steel material
US20160340764A1 (en) * 2011-10-21 2016-11-24 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Duplex stainless steel, duplex stainless steel slab, and duplex stainless steel material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626616B2 (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0852162B1 (en) Hot rolling roll excellent in abrasion resistance and reduced in segregation of carbide
JP4462452B1 (ja) 高合金管の製造方法
EP0375784B1 (en) Flexible fluid transport pipe
EP0641867A1 (en) Thin cast piece of ordinary carbon steel containing large quantities of copper and tin, thin steel sheet, and method of production thereof
JPH0533103A (ja) ステンレス鋼製多重巻きパイプ
JP3133669B2 (ja) 複合板材の製造方法
JPS5959826A (ja) 二相ステンレス鋼材の製造法
JP6702266B2 (ja) 熱間圧延用複合ロールの製造方法
JPH01228603A (ja) 二相ステンレス鋼継目無鋼管の製造方法
JPS626635B2 (ja)
KR890002985B1 (ko) 가공-경화성 오스테나이트 스텐레스강 및 제조방법
JPS6320627B2 (ja)
CN110832102B (zh) 药芯焊丝用冷轧钢板及其制造方法
JP3598771B2 (ja) 熱間加工性及び耐硫化物応力割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその分塊圧延方法並びにこれらを用いた継目無鋼管及びその製造方法
JP2003041351A (ja) 高クロム鋼およびその製造方法
JP4357080B2 (ja) 凝固結晶粒微細化鋼及び凝固結晶粒微細化オーステナイト系ステンレス鋼並びにそれらの溶接継ぎ手
JPS59159957A (ja) 耐海水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu合金
JPH09111345A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼油井管の製造方法
JPH0693370A (ja) 表面疵の少ない中炭領域Fe−C系鋼材
JP3456468B2 (ja) 被削性及び熱間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管
JP4159706B2 (ja) メカニカルデスケーリング時のスケール剥離性に優れた鋼線材
JP3350343B2 (ja) 熱間圧延での表面疵の発生を防止するフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0713252B2 (ja) 耐海水性に優れた高強度オーステナイトステンレス鋼の製造方法
JPH04110419A (ja) 高Niステンレス鋼板の製造方法
JP2626849B2 (ja) 疲労特性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法