JPS5959821A - 金属精錬炉とその操業方法 - Google Patents

金属精錬炉とその操業方法

Info

Publication number
JPS5959821A
JPS5959821A JP16971482A JP16971482A JPS5959821A JP S5959821 A JPS5959821 A JP S5959821A JP 16971482 A JP16971482 A JP 16971482A JP 16971482 A JP16971482 A JP 16971482A JP S5959821 A JPS5959821 A JP S5959821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
gas
blown
bricks
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16971482A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okane
岡根 幸司
Shozo Okamura
岡村 祥三
Masanobu Sueyasu
末安 正信
Sakae Kojo
古城 栄
Hidemasa Nakajima
中島 英雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16971482A priority Critical patent/JPS5959821A/ja
Publication of JPS5959821A publication Critical patent/JPS5959821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/35Blowing from above and through the bath

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属精錬炉、例えば鋼精錬の転炉及び電気炉
、乃至ば銅の如き非鉄金属の精錬炉とその操業方法に関
する。
例えば鋼精錬の転炉に於いては、炉底よりガスの吹き込
みが従来より実施されている。しかしながら、炉底より
ガスを吹き込む羽目構造は複雑で、補修も困難である。
更に、溶融金属の攪拌により炉壁の溶損も激しい。
本発明は上記問題を解決し、新規な炉構造の金属精錬炉
とその操業方法を提供することを目的とする。
本発明に従うと、金属精錬炉に於いて、炉内の熔融金属
と接する炉壁部に多孔を有するレンガを設け、該レンガ
は冷却剤源と連結していることを特徴とする金属精錬炉
が提供される。
更に、本発明に従うと、金属精錬炉に於いて、炉内の溶
融金属と接する炉壁部に多孔を有するレンガを設け、該
レンガより該金属精錬炉の回収ガスの一部又は水蒸気、
炭酸ガス、炭化水素のうちのいずれか少なくとも1つを
炉内に吹き込み、炉壁を保護するとともに、溶融金属の
攪拌を行うことを特徴とする金属精錬炉の操業方法が提
供される。
本発明に従う多孔レンガより吹き込むガスは窒素、アル
ゴンの如き不活性ガス、或いは製鉄所で豊富な炭酸ガス
、水蒸気、液体又は気体の炭化水素類のいずれかである
。更に、石炭等の固体を含む1懸濁流体も使用できる。
更に本発明に従う多孔レンガの孔の径は0.5乃至1.
5mmが好ましく、孔の間隔は20乃至50’mmか好
ましいが、いわゆるポーラスレンガの如き微孔のもので
もよい。孔の間隔が小さく、孔径が大きいと吹き込みガ
ス量が過大となり、逆に間隔が大きく、孔径が小さいと
吹き込みガス量が不足し、炉壁の冷却が不足となるか、
より高い圧力のガス源が必要となる。
以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に従い転炉を改造した1例である。
第1図に於いて、1は転炉壁を、2ば?g鋼を、3はラ
ンスを示す。 溶鋼2上にはスラグ4が形成され、ラン
ス3より酸素が吹き込まれ、溶鋼を攪拌しながら精錬す
る。
本発明に従い、溶鋼2と接する炉壁部の少なくとも一部
が第2図及び第3図で示ず多孔レンガ5.5゛で構成さ
れ、多孔レンガ5.5゛をガス源(図示せず)と管路6
.6゛で接続する。
多孔レンガ5は、第2図及び第3図に示すようなレンガ
9内に細い鉄バイブ7を埋め込んで構成しまたものでよ
く、或いはポーラスレンガ自体で構成してもよい。
多孔レンガ5の外側部分にはガス分配室8が設けられ、
管路6と接続している。
このようにして、多孔レンガ5よりガスを/8鋼2内に
吹き込み、その攪拌及び精錬反応の促進を図ることが出
来る。
本発明の多孔レンガの如き小径の孔でガスを吹き込むと
きは、吹き込み流量の調節が容易であり、例えば炉を傾
動して溶鋼を排出中も微量のガスを流して溶鋼によるレ
ンガの孔の詰まりを防止できる。
実j引か 本発明に従いスラグライン部以下1 riiの範囲の炉
壁部に本発明の多孔レンガを配置した15を試験転炉で
約1300℃、(?、:4.5%の溶鉄を吹錬した。
吹錬条件は酸素220ONn?/時でC:0.1%まで
約20分の吹錬時間であった。
他方、ガス吹きレンガは耐火物に30龍ピツチで1.0
龍φの細孔鉄パイプが封じ込めであるものを使用した。
比較のため通品レンガも残した。このレンガより、アル
ゴンを15ONr4/時吹き込んだ。
約500回の吹錬後、ガス吹きレンガと通常レンガの損
傷度合を比較したところ、通常レンガの損傷量が200
 +uに対し、ガス吹きレンガの炉壁の溶損は約1/1
0の19+mであった。このようにガス吹きレンガを用
いた精錬炉は耐火物寿命が著しく延長でき、本発明の優
位性がTil認できた。更に、通常の複合吹錬と同等の
攪拌効果がiqられた。
以上、本発明を上吹き転炉に適用した実施例で説明した
が、本発明は底吹き転炉、上吹−下吹き複合転炉、更に
は取鍋内精錬、電気炉、鋼精錬炉の如き非鉄精錬炉にも
適用可能であることは云・うまでもなく、これらは本願
特許請求の範囲に示す技術範囲内である限り本発明の権
利の及ふものである。
更に、本発明の方法を用いると、吹き込みガスの微量調
整が可能であり、従来炉底羽目より一定量のガスを吹き
込むにすぎなかった底吹き或いは複合吹錬に組合せると
、吹錬の初期、終期等により溶鋼の攪拌及び反応促進を
最適化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従い改造した転炉を示す。 第2図はガス吹きレンガの正面図を、第3図は断面図を
示す。 (参照番号) 1:炉壁、2;溶鋼、3:ランス、4:スラグ゛、5.
5゛:多孔レンガ、6.6′:管路、7;多孔レンガの
孔(鉄パイプ)、8:ガス分配室出願人 住友金属工業
株式会社 代理人 弁理士 新居止音 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 手続?重圧に (方式) 昭和58年3月81コ 特許庁長官  竹材 和犬 殿 1、事件の表示   昭和57年特許願第169714
号2、発明の名称   金属精錬炉とその操業方法3、
補正をする者 事件との関係 出願人 住所     大阪市東区北浜5丁目15番地氏名(名
称)   (211)住友金属工業株式会社イし表者 
   熊谷 典文 4、代理人 住所     ■107 東京都港区赤坂4−8−19 赤坂表町ビル502 5、補正命令の日付 昭和58年2月2日(発送日2月
22日)6、補正の対象   願 書 図面 委任状 7、?1i正の内容   (1)別紙の通り願書を補正
する。 (3)浄書した図面を提出する。 (4)委任状を提出する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属精錬炉に於いて、炉内の溶融金属と接する炉
    壁部に多孔を有するレンガを設け、該レンガは冷却剤源
    と連結していることを特徴とする金属精錬炉。
  2. (2)金属精錬炉に於いて、炉内の熔融金属と接する炉
    壁部に多孔を有するレンガを設り、該レンガより該金r
    fS梢錬炉の回収ガスの一部又は水芸気、炭酸ガス、炭
    化水素のうちのいずれが少なくとも1つを炉内に吹き込
    み、炉壁を保護するとともに、溶融金属の攪拌を行うこ
    とを特徴とする金属精錬炉の操業方法。
JP16971482A 1982-09-30 1982-09-30 金属精錬炉とその操業方法 Pending JPS5959821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16971482A JPS5959821A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 金属精錬炉とその操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16971482A JPS5959821A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 金属精錬炉とその操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959821A true JPS5959821A (ja) 1984-04-05

Family

ID=15891499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16971482A Pending JPS5959821A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 金属精錬炉とその操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135512A (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 Nippon Steel Corp 酸素転炉

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225805A (en) * 1975-08-21 1977-02-26 Kyoji Kiuchi Methods for recovering run over oil and for treating precipitated wast e oil
JPS5645972A (en) * 1979-09-24 1981-04-25 Ipposha Oil Ind Co Ltd Release agent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225805A (en) * 1975-08-21 1977-02-26 Kyoji Kiuchi Methods for recovering run over oil and for treating precipitated wast e oil
JPS5645972A (en) * 1979-09-24 1981-04-25 Ipposha Oil Ind Co Ltd Release agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135512A (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 Nippon Steel Corp 酸素転炉
JPH0443964B2 (ja) * 1983-12-26 1992-07-20 Nippon Steel Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Themelis et al. Gas injection in steelmaking: mechanism and effects
ID24294A (id) Dinding refraktori, bejana metalurgi yang berisi dinding refraktori tersebut dan metode dimana dinding refraktori tersebut diterapkan
JP2007051349A (ja) 溶銑の脱燐処理方法及び脱燐処理用上吹きランス
EP0134857A1 (en) Method for the fabrication of special steels in metallurgical vessels
JPS5959821A (ja) 金属精錬炉とその操業方法
JPS5959820A (ja) 金属精錬炉とその操業方法
JPH0233779B2 (ja)
JPS58167707A (ja) 上下吹き転炉による高炭素鋼の溶製方法
US3826647A (en) Method of obtaining low-phosphorus contents in medium-and high-carbon steels in a bottom-blown oxygen steelmaking furnace
US3860418A (en) Method of refining iron melts containing chromium
RU2108398C1 (ru) Способ продувки расплавленного металла окислительным газом
JPS61235506A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱法
JPS5831012A (ja) 気体酸素吹込みによる溶銑の優先脱Si方法
RU2000120737A (ru) Способ передела ванадиевого чугуна
JPH01100216A (ja) 溶鋼の取鍋精錬法
JP2789259B2 (ja) 酸素上吹きを行う窯炉又は容器による二次精錬処理操業方法
JPH052723B2 (ja)
Vukovic et al. A gas purging system for copper and aluminum furnaces
Pehlke An overview of contemporary steelmaking processes
JP5653296B2 (ja) 脱酸処理における取鍋への金属アルミ添加方法
NO840034L (no) Staalfremstilling ved bruk av kalsium-karbid som brensel
JPH0243315A (ja) 環流式溶鋼脱ガス処理方法および装置
JPH0341525B2 (ja)
JP2004010939A (ja) 高Cr溶鋼の溶製方法
JPH0348247B2 (ja)