JPS5959537A - 自動車外装部品に対する緩衝材の取付方法 - Google Patents

自動車外装部品に対する緩衝材の取付方法

Info

Publication number
JPS5959537A
JPS5959537A JP17074182A JP17074182A JPS5959537A JP S5959537 A JPS5959537 A JP S5959537A JP 17074182 A JP17074182 A JP 17074182A JP 17074182 A JP17074182 A JP 17074182A JP S5959537 A JPS5959537 A JP S5959537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous liquid
shock absorbing
absorbing member
cushioning material
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17074182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317552B2 (ja
Inventor
Koichi Hashimoto
橋本 洸一
Masanori Ichimura
市村 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP17074182A priority Critical patent/JPS5959537A/ja
Publication of JPS5959537A publication Critical patent/JPS5959537A/ja
Publication of JPH0317552B2 publication Critical patent/JPH0317552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、車体パネルの損傷を防止するべく自!t!I
I車外装部品の端4th1;備付けるところの緩衝材の
自動車外装部品に対する取付力法(二関するものである
従来、この種の緩衝材は、略逆U字状等の横断面形状で
紐状(二押出し或いはインジェクション成形した別部品
のエンドラバーを接着剤や粘看剤で自動車部品の縁辺(
二人中で貼付けること(二より取付けられているのが通
常である。然し7、この人手に頼る作業では作業性が悪
< 、tt!f(二重両車外袋部品の周縁が三次元的(
二液化する複雑な形状を呈する場合C:著しく、また周
縁の曲り部分でエンドラバーが浮上って剥離し易く、史
(二は周縁に清ってエンドラバーを貼付ける原に引張り
で応力が発生して事後(二収縮することCニよジエンド
ラバ−の継ぎ目t#JJl二隙間が生ずる虞れがある。
これ4二対し、これ亦従来、発泡型のホットメルト樹脂
を自動車外装部品の縁辺(ニアプリケータで吐出付着す
ることC二より、自動車外装部品の縁辺(二緩衝材を形
成することが提案されている。然し、これではホットメ
ルト樹脂を用いるため、その樹脂液の吐着後の硬化(二
極めて手間が掛るばかりでなく、高温下の使用時におい
てはホントメルトが溶けて流れ出る等の不具合がある。
発明の開示 本発明は、斯る欠点を除去するべく、自動車部品の周縁
(−樹脂粘性液の付〃4で緩衝材を形成すると共(二車
後の硬化を容易C二する自動車部品(二対するMik材
の取付方法を提供すること、を目的とする。
即ち、本発明に係る緩衝材の取付方法(二おいては、紫
外線硬化型の合成樹脂粘性液を自動車外装部品の縁辺に
付着して後紫外線の照射で硬化するととf二より緩衝材
を形成し、また粘着300.0000PS以上の紫外線
硬化型合成樹脂粘性液を所定横断面形状(:成形された
ディスペンサーのノズル先端より吐出付着すること(二
より一定横断面形状の緩衝材を形成するようにされてい
る 発明を実施するための最良の形態 以下、これを図示実施例(二基づいてa明すれば、次の
通りである。
この方法は、ヒイニツ7ヤー等の自動車外装部品Aで車
体パネルと当接する縁辺a1(=傷付は防止用の緩衝材
Bを形成するものである。
鼓で、緩衝材Bは紫外線硬化型の合成樹脂1)1で形成
されている。その合成樹脂b+とじては、光重合性アク
リル変性ポリブタジェンを主成分としたブタジェン系の
もの或いはエチレン基乃至メチル基をもったシロキ酸を
主成分(二して光増感剤を添加したシリコン系のものや
PO基とISO基をもった樹脂(二元増感剤を加えたウ
レタン系のものなどを用いることができ、それを粘性液
状のもののまま自動車外装部品Aの縁辺(=付着する。
その付着(二あたっては、図示実施例の如くディスペン
サーDのノズルd、から吐出することができ、また自ル
D車部品の縁辺を低込み治具の凹溝内(=突出させて保
持すると共C二、その凹溝内(御粘性液b1を注入する
よう(二も行うことができる。粘性液付着後、自動車外
装部品Aは紫外線照射炉Pに送込んで粘性液す、の硬化
を行う。この照射炉Pへの送込みは粘性液b1の付着工
程から連続した搬送コンベアCを敷設すること(二より
行うことができ、また紫外線照射は、80W/cmの紫
外線ランプLでコンベア速度を1〜10m15)程度に
することで足りる。その際、紫外線ランプLは自動車外
装部品Aに熱変形を生じさせないような発熱量(ニしな
ければならず、また照射死角が生じないよう数本適宜位
置(=配置1(しなければならない。
このよう(=して粘性液b+(=紫外線を照射すると、
粘性液b1は数秒で硬化するため極めて簡単(二緩衝材
Bとして形成でき、しかも粘性液b]の付着も容易(二
できるため作業性が極めて向上する。また、緩衝材Bは
紫外線硬化型合成v!j脂の性質から弾力性(二富むと
共(=ある程度の粘性を持ったゴム状のもの(二なり、
車体パネル(二対する緩衝作用を発揮できる。
この緩匈材Bを自動車部品人の縁辺形状(ニルじて横断
面略U字状等の所定形状(二成形するときは、ディスベ
ンザ−Dではノズル先端を所望形状に応じたオリフィス
(=形成すれば、粘性液b1の吐出付着の段階で所定横
断面形状C二成形できる(第2図参照)。その際、粘性
液b1は粘度30(λ0OUCPS以上のものを用いる
とよく、自動車部品Aの縁辺C二吐出付着してもたれ落
ちや変形を生ずることなくて所定形状を保持することが
できる。その形状は、自動車外装部品Aの縁辺を被覆す
る如きものに限らず、縁辺の端面C二形成したV溝内(
=装填する如き(第5図参照)所定部位(二部公的(二
付着する場合でも一定形状(ニすることができる。
なお、ディスペンサーDでは、その装置側或いは自動車
部品側を相対的(二移動することにより自動車外装部品
Aの周縁(二潜って粘性液b1を付着することができる
。また、自動車外装部品としては樹脂成形品に限らず金
属成形品であってもよい。また、緩衝材Bの固着補強を
するなめ、自動車外装部品の端縁(二数条のV溝を切っ
て緩衝材Bを噛合硬化させるとよい(第4図a。
b、c参照)0 このようにシて粘度301)、 000 CP8以上の
粘性液す、を所定横断面形状(二成形したノズル先端か
ら吐出付着すると、その粘性液b1は粘度が高いために
所望形状通りに自動車外装部品の縁辺(二、付着できる
よう(二なり、しかも粘性液が有情溶剤を含んでいない
ので硬化時(二体積変化を生じなくて一定形状を保持で
き、有様溶剤C二よる作業環境の汚染も生じない。また
、緩衝材Bは前述した如く弾力性(二富みしかも粘着性
が高くて所望形状通り(二形成できるため、自動車外装
部品の縁端面(:細く線状に装着する緩衝材A(第5図
参照)で車体パネルTの損傷を防止するような細かい施
工仁も耐えられるものである。
産業上の利用=1能性 このよう(二、本発明に係る自動車外装部品に対する緩
衝材の取付方法(二依れば、合成(射脂粘性液の付着後
紫外線照射で硬化するため簡単(2短時間で緩衝材を形
成できるものであり、しかも緩衝材の剥離や端末の離間
等を生ずる廁れもなく、また粘度300,0OOCPS
以上の粘性液を所定形状(−成形したノズル先端から吐
出付着するため所望形状の緩衝材を容易(二形成できる
ばかりでなく細かい緩衝材の形成(:も適応し得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1及び2回は本弁明(二係る緩衝材の取付方法で粘性
液を付着する工程の説明N、第3図は同粘性液の付着工
程から紫外線照射工程を連続的(二処理する作業工程の
説明図、第4図alb。 0は緩衝材の固着補強を行った自動車外装部品の端部を
示す側断面南、第5図は別形態の緩衝材取付状態を示す
側端面図である。 A:自動車外装部品、al:縁辺、B:緩衝材。 b、二合成樹脂粘性液、D:ディスペンサー、d、:ノ
ズル先端、P:紫外線照射炉、T:車体パネル。 特許出願人  橋本フォーミング工業株式会社第1口 第2図 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  自動車外装部品の車体パネルと当接する縁辺
    偏紫外線硬化型の合成樹脂粘性液を付着し、しかる後そ
    の粘性液を紫外線の照射で硬化することにより緩衝材と
    して形成したことを特徴とする自!Itb車外装部品(
    二対する緩衝材の取付方法。
  2. (2)  自動車外装部品の車体パネルと当接する縁辺
    に所定横断面形状金有するディスペンサーのノズル先端
    より粘度300.000CPS以上の紫外線硬化型粘性
    液を吐出付着し、しかる後その粘性液を紫外線の照射で
    硬化することにより一定横断面形状を有する緩衝材とし
    て形成したことを特徴とする自動車外装部品名二対する
    緩衝材の取付方法。
  3. (3)上記紫外線硬化型の合成樹脂粘性液としてブタジ
    ェン系またはシリコン系若シくはウレタン系のものを用
    いたところの特許請求の範囲第1または2項記戦の自動
    車部品口封する緩衝材の取付方法。
JP17074182A 1982-09-29 1982-09-29 自動車外装部品に対する緩衝材の取付方法 Granted JPS5959537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074182A JPS5959537A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 自動車外装部品に対する緩衝材の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074182A JPS5959537A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 自動車外装部品に対する緩衝材の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959537A true JPS5959537A (ja) 1984-04-05
JPH0317552B2 JPH0317552B2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=15910520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17074182A Granted JPS5959537A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 自動車外装部品に対する緩衝材の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174964A (ja) * 1985-01-28 1986-08-06 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 自動車部品に緩衝材を形成する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521281U (ja) * 1978-07-28 1980-02-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521281B2 (ja) * 1972-12-05 1980-06-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521281U (ja) * 1978-07-28 1980-02-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174964A (ja) * 1985-01-28 1986-08-06 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 自動車部品に緩衝材を形成する方法
JPH0571312B2 (ja) * 1985-01-28 1993-10-06 Kyoritsu Kagaku Sangyo

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317552B2 (ja) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2181468C (en) Bondable fastener for holding structural or functional parts on support elements
KR101704806B1 (ko) 접착 비드 또는 플롯을 이용한 접합
JP2882640B2 (ja) 窓ガラスの窓開口枠への取付け方法
CA2976006C (en) Method of applying a sulfur-containing sealing compound, apparatus therefor, correspondingly treated aerospace vehicle and use thereof
US20070264456A1 (en) Method of making and using shape memory polymer patches
WO1993017855A1 (en) A method of forming a moulding by dual injection and a moulding formed in accordance with such a method
JPS5959537A (ja) 自動車外装部品に対する緩衝材の取付方法
US6872269B2 (en) Process for bonding contaminated substrates
US5418040A (en) Automobile fuel tank with damper layer and method of manufacturing such damper layer
US4208456A (en) Repair of FRP parts
JP2000088021A (ja) 接着方法
JPH0318565B2 (ja)
JPS62125913A (ja) 自動車用ガラスの取付方法
JPS61174965A (ja) 自動車部品への緩衝材の取付装置
CN111333884A (zh) 用永久性覆盖物覆盖塑料表面的方法
JP3176525B2 (ja) 赤外線加熱装置
JP3580839B2 (ja) 粉体皮膜形成方法及び皮膜形成媒体
RU2144553C1 (ru) Способ крепления эластичного покрытия к металлическим поверхностям
CN116001422A (zh) 一种老化的车用薄膜的去除方法
JPH0127539B2 (ja)
JPH0459832A (ja) シリコーンゴムの接着方法
JPH0718819A (ja) 平滑面へのタイルの接着方法
JPH06272269A (ja) 重防食鋼矢板の端部シール方法と装置
JPH09226540A (ja) 自動車用プラスチック部品の補強方法
JPH0571312B2 (ja)