JPS595884B2 - 一眼レフカメラ - Google Patents

一眼レフカメラ

Info

Publication number
JPS595884B2
JPS595884B2 JP48061684A JP6168473A JPS595884B2 JP S595884 B2 JPS595884 B2 JP S595884B2 JP 48061684 A JP48061684 A JP 48061684A JP 6168473 A JP6168473 A JP 6168473A JP S595884 B2 JPS595884 B2 JP S595884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
lens reflex
lens
reflex camera
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48061684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5011421A (ja
Inventor
誠宏 反町
紘 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP48061684A priority Critical patent/JPS595884B2/ja
Publication of JPS5011421A publication Critical patent/JPS5011421A/ja
Publication of JPS595884B2 publication Critical patent/JPS595884B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は携帯に便利な折りたたみ式一眼レフカメラに係
り、その目的とするところは、従来のこの種のカメラに
付帯的要素として生じている。
種種の欠点を解決することにある。従来の一眼レフカメ
ラに於いては、ファインダー光路中に揺動ミラーを配設
し、シヤツターレリーズに際して、このミラーを上昇さ
せ、撮影終了後再び該ミラーを復帰させる様に構成する
所謂クイックリターンミラー方式のものがほとんどであ
る。
斯る一眼レフカメラに於いては、被写体像全体をファイ
ンダーにて看視出来る様にするため、ファインダー光路
中に配置される揺動ミラーは、フィルム感光面のサイズ
が大きくなるに従い大型化し揺動の度にカメラブレ等の
像鮮鋭度の低下等の原因を生じ、又ミラー駆動機構が複
雑となる欠点を有している。更に一眼レフカメラに於い
て最近、特開昭48−3529号に開示される様にフィ
ルム感光面を被写体光路に約平行に配置し、感光面上に
斜設したミラーと結像レンズ系により、ファインダー光
路並びに撮影光路を形成するカメラが提案されているが
、ミラー並びにファインダー光学系の配置に伴う像の歪
曲並びに測距精度の低下等ファインダー特性が好ましく
ない欠点が存している。本発明の目的とする処は上述の
如き従来の一眼レフの欠点を解決せんとするもので、以
下本発明の具体的実施例について、図面を参照して説明
する。第1図は本発明に係る一眼レフカメラの一実施例
を、その撮影準備態様で示した一部断面図、並びに第2
図は上記実施例の格納態様で示した外観側面図である。
第1図に於いて、1は光学系及びシャッター等を内包す
る第1の筐体、2は暗箱を構成し、かつミラー9を支持
する第2の筐体、3は感光フィルムを収容した感材ユニ
ット16を装着出来かつ所定のプログラムに従つて、フ
ィルムをカメラ外に移送させるローラーIT、18等を
有し、更に暗箱を構成する第3の筐体、これら3つの筐
体は蝶番機構10,11により互いに回動可能に構成さ
れる。
4は前記筐体2,3間に介装される伸縮自在の光密性部
材すなわちベローズ、5は前記第一筐体1と前記ベロー
ズ4間に介装され撮影レンズからの光束をカメラの撮影
態様に於いて通過させ得る如くなした光貫通孔5′を有
する伸縮自在の光密性部材である。
6は対物レンズで凸レンズ61、凹レンズ62、凸レン
ズ63から成るいわゆるトリフレットタイプであり、前
記凹レンズ62はその中に半透鏡62aを有し、これに
よりレンズへの入射光を感材とフアインダ一の2系統に
分割する。
フアインダ一系は対物レンズ71、全反射鏡72、第1
次ピット面73aを有するフイールドレンズ73、正立
レンズ74、フイールドレンズ75、第2次ピット面7
6、接眼レンズJモVから成り、前記第1の筐体1内に公
知公用の手段により装着される。8は絞リシヤツタ一よ
り成る露光量匍卿手段、9は撮影用全反射鏡で、支持体
91上に固設される。
前記支持体91はその一端を蝶番機構92により前記第
2の筐体に回動可能に装着され、他端は蝶番機構93に
よりレバー94に回動可能に装着される。レバー94の
他端部にはピン95が設けられ、前記第2の筐体に設け
られた案内溝21と係合する。前記レバー94上にはバ
ネ96が設置されバネ96の他端は前記筐体2に固着さ
れレバー94に常時矢印a方向の回動習性を付与する。
レバー12Lは前記第11及び第2の筐体間の位置制御
用であり、その一端はピン12により前記第1の筐体に
回動可能に設置され、他端には前記第2の筐体上に設け
られた案内溝22と係合するピン13が植設される。レ
バー14は前記第2、及び第3の筐体間の位置制御用で
あり、一端は前記蝶番機構10により第2の筐体2に回
動可能に固着され、他端部には前記第3の筐体上に設け
られた案内溝31と係合するピン15が植設される。
16はフイルムカセツトであり、16aは結像面、17
はフイルム移送用モータ、18はフイルム移送用ローラ
である。
本発明の要旨は、光学系配置及び筐体の構成に関するも
のであるから、露光制御、フイルム移送に関する動作説
明はこれを省略する。
以上の構成に於いて撮影態様から格納態様への切換は次
の様に行う。
第1図に於いて本装置は図示していないレバー14用の
公知の止め機構によつて撮影態様に維持されているが、
これを格納しようとするときは、この止め機構を解除し
てレバー14,13を夫々矢印B,cの方向に回動させ
ると、前記第一、第二、第三筐体を結合している蝶番機
構10,11は回動可能となり、第2図に示す格納態様
への移行が可能となる。この時、前記全反射ミラーは、
前記第3の筐体3の内壁に当つて押圧され、蝶番機構9
2,93が回動し、かつピン95が案内溝21に添つて
矢印d方向にバネ96の張力に抗して移動することによ
り前記筐体2内に第2図に示すごとく格納される。次い
で筐体1を引き出して第1図示状態にセツトすると、筐
体3は被写体光路に対して斜設されるため、例えば筐体
3の両側部に把手をつけておけば筐体3が斜設保持され
るために把手は保持し易い位置を占めカメラが確実に保
持される。
次いでフアインダーアイピース部77より被写体像を看
視しシヤツターレリーズを行うと8部に設けられたシヤ
ツタ一が開閉し、ミラー9により被写体像は感材ユニツ
ト16表面に載置される感光面に露光が行われることに
なる。従つて上述した従来の一眼レフカメラ例えば光学
系の配置の困難性を解決した折りたたみ式の反射型一眼
レフカメラ(例えば特開昭48−3529号に記載)と
比較するとこの従来カメラが撮影光学系の光軸に対しフ
アインダ一系の空間的配置の制約から或る傾きをもつて
観測することを予儀なくされる為フアインダ一像の位置
によつて倍率が変化してしまう欠点があり、又反射系が
複雑となり倍率色収差の補正が困難となつて見苦しいフ
アインダ一像となりやすい欠点があるのに対し本発明に
係る一眼レフカメラでは前記の様に光分割器によつてフ
アインダ一系、撮影系に光束を分割して夫々独立に処理
することが可能である為、前述の様な欠陥を回避し得て
その実用上の効果は大である。
更に特開昭48−3529号公報記載のカメラでは撮影
時にバネ上げたミラーを使用して撮影を行う構成である
がこの種の構成をとるカメラのミラーは一般にかなり大
型となる為、バネ上げ後の振動が実用上差し仕えない量
まで減衰するには200〜300msの長時間を要する
ことは不可避であり、この為に撮影者の意図するシヤツ
ターチヤンスと露出時とが大巾に喰違つてしまう欠点を
有する。その点本発明ではミラー以前に光分割器でフア
インダ一が構成される為、撮影時のミラーバネ上げが不
要となる為、前記欠点は完全に回避し得ている等の効果
が存し、構成的に又操作上も極めて有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一眼レフカメラの撮影態様時のカ
メラ側面構成図。 第2図は第1図示カメラのカメラ不使用時のカメラ側面
構成図。6は対物レンズ、62aは対物レンズ6中に配
置された光分割器、7〜77はモニター系用フアインダ
一光学系、9は反射ミラー、16は感材ユニツトを夫々
示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ファインダー系と撮影系に被写体からの光を分割す
    る光分割器を含む光学系を有した第1の筐体と、該第1
    の筐体に軸支され、撮影状態において該第1の筐体に対
    し、所定位置に定置される折たたみ可能な第2の筐体と
    、該第2の筐体に軸支され、該光分割器によつて分割さ
    れた撮影光を感光面に導く反射鏡を撮影の際に所定位置
    に定置させる折たたみ可能なキャリアと、該第2の筐体
    に軸支され、感光フィルムを収納して撮影の際、該反射
    鏡からの撮影光を適切に感光面が受けるべく所定位置に
    定置される折たたみ可能な第3の筐体とからなることを
    特徴とする折たたみ式一眼レフカメラ。
JP48061684A 1973-05-31 1973-05-31 一眼レフカメラ Expired JPS595884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48061684A JPS595884B2 (ja) 1973-05-31 1973-05-31 一眼レフカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48061684A JPS595884B2 (ja) 1973-05-31 1973-05-31 一眼レフカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5011421A JPS5011421A (ja) 1975-02-05
JPS595884B2 true JPS595884B2 (ja) 1984-02-07

Family

ID=13178324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48061684A Expired JPS595884B2 (ja) 1973-05-31 1973-05-31 一眼レフカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586447Y2 (ja) * 1979-09-20 1983-02-03 岩崎 健蔵 跳躍具におけるマツト地

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5011421A (ja) 1975-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531130B2 (ja)
US5721995A (en) Lens-fitted photographic film unit having shutter with connection lever and crank lever
JPS595884B2 (ja) 一眼レフカメラ
US4655571A (en) Telephoto lens camera
JPS622238A (ja) カメラ
JP2556553B2 (ja) コンパクトな一眼レフレックスカメラ
JPH06222425A (ja) 一眼レフカメラ
JP2801217B2 (ja) カメラ
JP2509711B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP2556554B2 (ja) コンパクトな一眼レフレックスカメラ
JPH07199348A (ja) カメラ
JPH03288835A (ja) カメラ
JPS6326819Y2 (ja)
JPH0954243A (ja) 焦点検出装置及びカメラ
JP2536061B2 (ja) 光路折曲手段を有した光学系
JPH01293330A (ja) 縦走りフォーカルプレーンシャッタを備えたカメラ
JP2001042422A (ja) 一眼レフカメラ
EP0854381A1 (en) Camera having a through-the-lens finder
JPS5890621A (ja) カメラ
JPS60245373A (ja) 電子カメラ
JPS61138930A (ja) 望遠レンズ内蔵カメラ
JPS61138931A (ja) 望遠レンズ内蔵カメラ
JPH07199296A (ja) カメラ
JPH07319065A (ja) ミラー装置を有するカメラ
JPS63191134A (ja) ストロボ付一眼レフレックスカメラ