JPS5958739A - 電子銃部品の溶接方法 - Google Patents

電子銃部品の溶接方法

Info

Publication number
JPS5958739A
JPS5958739A JP16761682A JP16761682A JPS5958739A JP S5958739 A JPS5958739 A JP S5958739A JP 16761682 A JP16761682 A JP 16761682A JP 16761682 A JP16761682 A JP 16761682A JP S5958739 A JPS5958739 A JP S5958739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electron gun
section
parts
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16761682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Tonai
藤内 巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16761682A priority Critical patent/JPS5958739A/ja
Publication of JPS5958739A publication Critical patent/JPS5958739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/18Assembling together the component parts of electrode systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 木発# ij i’T?、溶銃部品の溶接方法に係シ、
特に肉厚の電子部品を効果的に他の電子銃部品に抵抗溶
接やレーザ)’(: Id接により溶接固定することが
可能な1it子銃溶銃の溶接方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
電子銃部品としては例えばεTS1図及び第2図に示す
ようにヒータ(11を内装する陰極スリーブ(2)と、
この陰極スリーブ(2)の頂部に図示しない電子放射物
質を被着した基体金属(3)と、陰極スリーブの底部近
傍の径大部が溶接されたフランジ(3)ヲ有する陰極支
持筒(4)からなる陰極と、この陰極支持筒(4)から
Aる陰極構体と、この陰極支持筒(4)に溶接点(9)
を介して溶接された、この陰極構体全図示しない電子銃
のビードガラスに支持する支持部材(5)からなる電子
銃部品がある、 (り) 然るに、この陰極支持筒Aは通常LL1m厚程度のステ
ンレス鋼であり、−力支持部材(1j)は05m厚程が
[のステンレス鋼が使用され、浴接点(9)における溶
接は通常抵抗溶接が使用されているため次のような問題
点がある。即ち、第1に抵抗溶接時スプラッシュが発生
し、このスプラッシュが電子銃の各部に被着し電子銃と
しての耐fir、 [IE /lに性などに悪影響をお
よほす。
第2に溶接電極の摩耗力どによりU接品位のばらつきが
発生し易く、生産性が悪くなるし、また溶接点の大きさ
のばらつきなどにより陰極構体の陰極支持筒(4)と支
持部材(5)間の熱伝導がわるくなり、結果として陰極
構体の特に基体金属(,3)の温度がばらつき、カラー
ブラウン管などで(ユスイッチオン後の出画時間のばら
つきや白バランスの不良などを発生し易い。
第3に溶接時の加圧力による電子部品の変形、特に陰極
支持筒の真円度がわるくなり一εp、2項と同様な問題
ケ起す。
〔発明の目的〕
本発明は前述した問題点に鑑みなされたものであり、電
子銃部品を溶接する場合スプラッシュや溶接時の力U圧
力による変形や、溶接点の大小による熱伝導のばらつき
などによる電子銃の特性品位のばらつきを大巾に減少す
ることが可能な電子銃部品の溶接方法を提供することを
目的としている、〔発明の4既要〕 即ち、本発明は2個の電子銃部品を所定部で抵抗溶接〜
レーザ光溶接などにより溶接固定する電子銃部品の溶接
方法に於て電子銃部品の一方に開孔部を穿設し、この開
化部を逃げ部として電子銃部品に肉薄部をコイニングな
どにより形成し、この肉薄部を介して他の電子銃部品と
溶接することをll′ff徴と−する′電子銃部品の溶
接方法であり、電子銃1$品が陰極支持筒と、この陰極
支持筒をビードガラスに支持する支持i1g、l材とか
らなシ、支持部材に肉薄部を形)jZ L、たものと、
電子銃部品が電極と、この電極に溶接される接続線とか
らなり、接続線に肉薄部を形成したものである、 〔発明の実施例〕 次に本発明の一方))1u例を第3図乃至第61菌によ
シ説明する。
先ず、第3図(a)に示すように成形前の支持部月(1
5+)の7Ji足位置に開孔バ’N= (16t)を穿
設し、この開化部(1+i1 ) ’9(逃げEiBと
してコイニングなどにより肉薄部u4E全ル成し、この
肉lji部ケ介して矢印αe方回からレーザ光や抵抗溶
接により他の電子11EIc f515品と浴接するよ
うになっている。このコイニングにより開化部(16,
)は変形し−小さくなり開孔↑τit (162)とし
て残存することに々る。
即ち、このようにして形成した成形前の支持部材(15
+)Th第6図のLうに成形して支持部月([ツとして
7ランゾ([31を有する陰極支持筒(4)と肉薄部α
θにおいて、溶接点a9により溶接し、2個の1に溶銃
部品からなる電子銃部品を完成する。
このような溶4妾方法によれば、肉薄部質)を勿1えば
0.2 mm程度にまでit’J くすることかり能と
なり、約0.1mm厚のステンレス鋼からなる陰極支持
筒−との肉厚差が少くなるし、溶接時のスプラッシュの
発生もなくなシ、また浴接点賭の大きさの差異も少なく
、生産性を良好となり、また陰極温度特に基体金属の温
度も均一となるため極めて特性の良好なカラーブラウン
管を得ることができた。
次に本考案の電子銃部品の製造方法の他の実施例を第7
図により説明する。
即ち本実施例は、電子銃′fI:構成する複数個の電極
のうち、同一電圧の印加される2個以上の電極を接続す
るのに好適な例であり、flj ’h圓のフランジ部に
接続線(2渇を溶接する場合この溶接、i51@に開口
部(ホ)を逃げ部とする肉薄部(2Dヲ形成しこの肉薄
部@を介して矢印方向よりl/−ザ光や抵抗溶接により
溶接するようになっている。この場合も溶接時のスプラ
ッシュなどの発生がなく電極(21)と接続線(2つを
溶接することが可能と外り電極(21)や接続線(2邊
ヲ変形させることなく溶接できるので極めて品位の良好
な電子銃を得ることが可能である。
前述した2つの実施例は原理的なものでありその他種々
の応用例が考えられることは勿論である。
〔発明の効果〕
上述のように本発明の電子銃部品の溶接方法によれば、
極めて簡単な方法で品位の良好な電子銃を製造すること
が可能でありその工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のitt子銃溶銃の溶接方法の
一例を示す図であり、411図は陰極と支持部材の関係
を示す説明用断面図、第2図は陰極支持筒と支持部材の
溶接状態を示す斜視図、第3図乃至第6図は本発明の一
実施例を示す図であり、自13図(a)は成形前の支持
部材に開孔部を穿設した(1)) 状態を示す平面図、v4!3図港開化部を逃げ部として
肉薄部を形成した状態を示す平面図、第4図は第3図(
b)の要部拡大図、第5図は第4図をA−A線に沿って
切断し矢印方向に見た断面図、第6図は成形後の支持部
拐と陰極支持筒との浴接状態を示す斜視図、渠7図は本
発明の他の実施例を示す説明用F断面図である1、 3.13・・・フランジ   4.14−8.陰極筒5
.15・・・支持部材   6,16・・・d接点16
1、1.62,26・・・開口部 17.27・・・肉
薄部18.28・・・溶接方向  21・・・’+l−
L  偉22・・・接続線 代理人 弁理士 井 上 −男 第  1  図 第  3  図 第  6  図 第  2  図 第  4  図 第  5  図 1Lと 第  7  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2個の電子銃部品を所定1<bで抵抗溶接、レー
    ザ光溶接などによ、り溶接固定する?(を子−統iX6
    品の溶接方法に於て、前記電子銃部品の一方に開化部を
    穿設し、前記開化部を逃げ部として前記゛電子銃部品に
    肉薄部を形成し、前記肉薄部を介して他の電子銃部品と
    溶接することを特徴とする’i1.i、子銃部品の溶銃
    部品。
  2. (2)電子銃部品が陰極支持筒と、この陰極支持筒をビ
    ードガラスに支持する支持部材とからなり、前記支持部
    材に肉薄部が形成されてなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の1(を溶銃部品の溶接方法。
  3. (3)電子銃部品が電極とこの電極に溶接される接続線
    とからなり、前記接続線に肉薄部が形成されてなること
    を特徴とする特許請求の範囲m1項記載の′7.IE子
    部品の溶接方法。
JP16761682A 1982-09-28 1982-09-28 電子銃部品の溶接方法 Pending JPS5958739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16761682A JPS5958739A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 電子銃部品の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16761682A JPS5958739A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 電子銃部品の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958739A true JPS5958739A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15853082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16761682A Pending JPS5958739A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 電子銃部品の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296324A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の製造方法
US5017827A (en) * 1988-10-25 1991-05-21 Thomson-Csf Compactly built electron tube and fabrication method thereof
US5299965A (en) * 1991-12-28 1994-04-05 Goldstar Co., Ltd. Laser welding method for preparation of electron gun of color cathode-ray tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296324A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の製造方法
US5017827A (en) * 1988-10-25 1991-05-21 Thomson-Csf Compactly built electron tube and fabrication method thereof
US5299965A (en) * 1991-12-28 1994-04-05 Goldstar Co., Ltd. Laser welding method for preparation of electron gun of color cathode-ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003219A (en) Fixed construction for plate electrodes in a flat display unit
US4049991A (en) Longitudinal rib embossment in tri-apertured, substantially planar electrode
JPS5958739A (ja) 電子銃部品の溶接方法
KR940011261B1 (ko) 겹이음 레이저 용접방법
US2897391A (en) Studded electrode and method of manufacture
JPH0117807Y2 (ja)
JP3115694B2 (ja) 電子銃支持構体
JPS6310856B2 (ja)
JP2724531B2 (ja) 蛍光灯のフイラメントシールドの取付方法
JPH0475236A (ja) ブラウン管用電子銃
JPS6215727A (ja) 電子管の陰極構体及びその製造方法
JPH05275026A (ja) 電子銃
JPH0317401Y2 (ja)
JPH0279320A (ja) 含浸形陰極構体
JPS6240133A (ja) 電子銃の電極
KR200187176Y1 (ko) 음극선관용 전자총
KR100337862B1 (ko) 전자총캐소우드구조체
JPH0621146U (ja) ヒーター構成体
JPS60175339A (ja) 陰極線管電子銃の組立方法
JPH0339794B2 (ja)
KR100294498B1 (ko) 음극선관의 전자총
JPS5825548B2 (ja) デンキヨウセツホウ
JPS6095821A (ja) 直熱型陰極
JPS6250092A (ja) 形状記憶合金の溶接法
KR970029968A (ko) 인라인형 전자총의 음극지지체 제조방법