JPS5958624A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5958624A
JPS5958624A JP17044382A JP17044382A JPS5958624A JP S5958624 A JPS5958624 A JP S5958624A JP 17044382 A JP17044382 A JP 17044382A JP 17044382 A JP17044382 A JP 17044382A JP S5958624 A JPS5958624 A JP S5958624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
curing agent
magnetic
binder
pvc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17044382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Mukoda
可人 向田
Nobutaka Yamaguchi
信隆 山口
Masaaki Fujiyama
正昭 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17044382A priority Critical patent/JPS5958624A/ja
Publication of JPS5958624A publication Critical patent/JPS5958624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気8己録媒体圧関し、特に優れた電磁変換特
性と11好な逆行耐久性を有する磁気記録媒体に関する
従来、磁気記録媒体の磁性jfjのバインダーとして、
熱可塑性樹脂、熱硬(し性樹脂、反応型樹脂或いはこれ
、らの混合物が使用されている。しか]、1、電磁変換
特性の良好なしかも十分な走行耐久性を達成する結合剤
は壕だ得らhていない。即ち、従来は走行耐久性を向上
させる為にインシアネート硬化剤を使用することは知ら
れていたが、従来のイソシアネート硬化剤が全パインタ
ーのうちのコj w t%以上のものは検討されたこと
がながっ^。
例えば、特公昭jj−5’4JV号においては1.23
wt%以上のイソシアネート硬化剤の1史用は食性勝が
脆弱になり好ましくないと記されている。同様にイソシ
アネート硬化剤の多溝の使用が好ましくないとされてい
るものに、特公昭、tt−グt) 4tlj号、特公昭
!t−λ3.210号、特公昭≠r−j弘に7号があり
、λOwt係以上のイソシアネート1使化剤が使用さノ
’tたことはない。
但し過去の例としてイソシアネート硬化剤ヲーθwtq
6以上使用する例が特公昭≠7−3θにグツ号、特公昭
l!−コ≠yoi号などに知られているが、これ灯非常
に特殊な場合であり混合して使用される樹脂が塩化ビニ
リデン共重合体、アクIJ ル酸xステル樹脂に規定さ
れている。
′!また、特公昭11.−/!0/At号でl”r=)
0(ル17−ズ、ポリウレタン、インシアネート1yJ
!化斎jの結合剤について記述があるがイソシアネート
硬化剤は76wt%以下のところでしか検討されていな
かつfC,S 特公昭41−1/グtXtでは塩酢ビ共重合体、ニトロ
セルローズ、ウレタン、イソシアネート硬化剤の結合剤
の例があるがこれもイソシアネート硬化剤の検h=tの
gは10wt%以下であった。
これらイソシアネート硬化剤が限られた範囲でしか検討
されないことの理由としては、イソシアネート硬fヒ剤
を多量に使用したものid塗布乾燥后経時により硬化が
進行しスーパ−カレンダーの表面処理により表面平滑性
を得ることが困難でありたためと考えられる。
本発明の目的は優れた型出変換%性と良好な・走行耐久
性を有する磁気記録媒体を提供するにある。
本発明者達は上記の目的を達成するために拙々の研究を
行なった結果、磁性1#を塗布した後直ちにスーパーカ
レンター処理することによりインシアネート硬化剤の多
いものがかえって表面平滑性が良好で電磁変換時性にす
ぐれることを発見した。
これは恐らく反応の進行しないインシアネート硬化剤は
結合剤中で可瀧削的な働きをしている為スーパーカレン
ダーによる成型性がよいものと考えられる。
即ち、本発明の上記の目的は、繊維水系樹脂及び/又は
塩酢ビ系樹脂とウレタン樹脂の組み合せにおいてイソシ
アネート硬化剤は全結合剤中のlj w を係以上特に
好ましくはλJ w t%以上使用することにより達成
できることをみいだしたー繊維素系衝脂としては、ニト
ロセルロース、酢酸セルロース、セルロースアセ“7−
 ) 7’チレート等のセルロース銹導体(特に好まし
くは、ニトロセルロース);塩酢ビ系樹脂とし、では、
塩出ビニル/酢酸ビニル共重合体;塩fヒビニル/酢順
ビニル/ビニルアルコール共重合体の如きヒドロキシル
基含有の塩酢ビ樹脂;塩rヒビニル/酢酸ビニル/マレ
イン酸共重合体の如きカルボキシル基含有の塩酢ビ樹脂
等の塩酢ビ樹脂(特に好ましくは、マレイン酸の如きカ
ルボキシル基含有の塩rY+; ヒ814脂)があげら
れる。
ウレタン樹脂はアジピン酸、フタル酸の如き二塩基酸と
、グリセリンへキサントリオール、ブタンジオールの如
き多価アルコールと反応から作られるポリエステルグリ
コール、及び/又はエチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイド、トリメチレンオキサイド、ブチレンオキサイ
ド、α−メチルトリメチレンオキサイド、?、j’−ジ
メチルトリメチレンオキサイド、テトフヒドロフラン、
ジオキサン、ジオキサミンなどの環状エーテルの開環重
合または共重合によって作られるポリエーテルグリコー
ルと1.2.4L−トルエンジイソシアネート、ヘキザ
メチレンジイソシアネート、ppI−ジフェニルメタン
ジイソシアネートの如きジイソシアネート化合物を反応
させて作られる。
ポリエステルグリコール又はポリエーテルグリコールと
ジイソシアネートの量の関係により末端が一〇H基のも
のと−NCO基のものができるが、時に末端OH基のも
のが好ましい、%に好ましいウレタン樹脂としては、C
0OH基を1個以上含有するグリコールとジイソシアネ
ート化合物との反応から得られるC0OH基を含有する
樹脂である。
COOH基を7個以上含有したグリコールとしては、ジ
メチロールプロピオン酸のような二個のOH基と1個の
C0OH基を持つ化合物とジカルボン酸(フタル酸等の
芳香族カルボ゛ン酸、アンビン酸、セパシン酸等の脂肪
族ジカルボン酸)とから脱水縮合反応で得られるポリエ
ステルジグリコールあるいは曲の、2filliアルコ
ールとの共重合ポリエステルジグリコール、ジメチロー
ルプロピオン酸のような二個のOH基と一個のC00I
(基を持つ1L合9勿とエチレンオキサイド、プロピオ
ンオキサイドとの付加反応によって得られるC0OH基
を含有したポリニー チルグリコール等がある。
これらのCool(を有するポリエステルグリコール、
C0OH基を有するポリエーテルグリコールと前記ジイ
ソシアネートを反応させc o OH基を有するポリウ
レタン樹脂とする。
李発明において使用されるウレタン樹脂の分子数は、7
万〜−20万、好ましくは2万〜io万である。
本発明の出性層に使用される結合剤の組成比は特に制限
されないが、繊維索系樹脂及び/又は塩酢ビ樹脂が20
〜Irowtチ、ポリウレタン樹脂が30−10w t
 %及びイソシアネート硬化剤が/1wt%以上である
ことが好ましい、インシアネート硬化剤としては、トリ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト等のジイソシアネート3モルとトリメチロールプロノ
ン1モルとの反応物や、ポリフェニルメタンポリイソシ
アネート等の多官能インシアネートII。
合物がある、これらの化合物は、日本ポリウレタン■社
から「コロネートし」、r’コロネートHLJ、「コロ
ネート、20jθ」、「ミリオネートMTLJ、等ノ商
品名で、住友バイエルウレタン■社から「デスモジュー
ルLJ、rデスモジュールN」、「デスモジュールIL
J、rデスモジュールHLJ等の商品名で、武田薬品工
業から[タケネー)D−102」、 「タケネー)D−
/10NJ、 [タケネー)D−−20−2J1Fの商
品名でそれぞれ市販されている。
以上に説明した本発明に使用される結合剤は、強磁性粉
末100)l(′7部に対して/ 0−J−0重量部、
好ましくはl!〜30重協部が使用される。
本発明の磁気記録体はこれらの結合剤と強磁性微扮木及
び添加剤等を有機浴剤とともに分散した磁性塗料を支持
体上に塗布乾燥して製造される。
強磁性微粉末としてVir  F e 203、Co変
性酸化鉄の他、鉄を主成分とする合金倣扮末が好ましい
これら強イ11N性微粉末、添加剤、有愼俗剤、分散塗
布方法等の詳細については特開昭!コー10g。
zottt号、同111−2/、106号、同、t+−
pt、0//号等に記載されている。
以下本発明を実施例により、更に具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されなり0なお、実施例
中「部」は「重f部」を示す。
実施シリ中のys/xの測定法は、ビデオテープレコー
ダーとして松下電器のNV−r、2ooを使用しj□%
セットアツプの灰色信号を録画し、シバツク製り2jC
型SNメーターにてノイズを6川定、相対比較値とし7
′c、。
走行停止塘での回数としては、VH8方式のビデオチー
プレコータ゛−(NV−に−〇〇)にて、zo ocr
o%RHの環境下で10”の長さのテープを繰り返し走
行させ走行停止するまでの回数を測定した。
実施例 / 磁性体1000部に対しニトロセルローズIR8/)と
ウレタン樹脂をt:μの比で固型分合計を各々表に示す
重衛部で含むように溶液にて調合し、添加剤としてステ
アリン酸ブチル 70部、ノミルミ’f−7flil 
 10部、カーボンブラック 10部を加え、最終的な
溶剤量をメチルイソブチルケトン700部、メチルエチ
ルケトン 700部、トルエン 700部とした。
この混合液をサンドグラインダーにて3時間分赦し、イ
ンシアネート硬化剤を定められた量加え次。得られた出
性塗布液を支持体に塗布、乾燥した後、スーパーカレン
ダー処理により表面平滑化処理を行った。l/、2吋に
裁断しYd、走行までの停止回数を測定、第1の結果を
得た。
実施例 λ 使用する結合剤として塩1ヒビニルー酢酸ビニルーマレ
イン酸共ji:合体を使用する以外は実施沙U/と同機
にして第2図の結果を得た。
実施例 J 結合剤としてウレタン樹脂が−COOH含有ポリウレタ
ン(分子墓ポリスチレン換Kj+σ001C00H&含
有to3.yxto  ’mol/y)を使用する以外
実施例1と同様にして第3図の結果を得友。
これらの実施例より、インシアネート硬化剤量が71w
t1以上のものはそれ以下のものに比べ走行停止迄の回
数が飛躍的に向上することが認められた。またコjwt
チ以上のものについては、Y8?、走行停止Fまでの回
数共に大幅の改良が認められた。
【図面の簡単な説明】
第7図〜第3図はイソシアイード硬化剤の爪とYsn及
び走行性との関係を示すグラフである6%杵出願人 富
士写真フィルム株式会社図面のrf11店(内容に変更
なL) +0    20    30    40第2図 インシアネート破化f’+jri甲(wt %)第 3
 図 イゾンアネート石更4乙v1g+4’ (wt %)手
続補正書 昭和17年77月/、hEI 1、事件の表示    昭和!7年特願第170’i4
り号2、発明の名称  磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係       71!許出願人住 所  
神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士
写真フィルム株式会社屯 補正の対象  明細書の「%
許請求の範囲」の欄 丘 補正の内容 本願明細書特許請求の範囲?別紙の如く補正する。 (別紙〕 2、特許請求の範囲 支持体とその士に設けられた磁性層からなり、該磁性層
は結合剤中に分散されπ強磁性粉末を含み、且つ該結合
剤1j(1)繊維索系樹脂及び塩化ビニル−pmビニル
樹脂から選ばれる少なくとも一種、(2)ポリウレタン
樹脂及び(3)イソシアネート硬化剤を含有し、更に全
結合剤量の/jwt%以上ツ5イソシアネート硬化剤で
あることr%徴とする磁気記録媒体。 手続補正書働式) 1、事件の表示    昭和!7年特願第1り0≠弘3
号2、発明の名称    磁気記録媒体 3、補正をする者 fI注19の関係       特許出願人名 称(5
20)富士写真フィルム株式会社連絡先 〒106東京
都港区西麻布2丁目26番30号富士す0フィルム株式
会社東京本石 電話(406) 2537 4、補正命令の日付    昭和11年λ月λ日5.補
正の対象  図面 6、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。 手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和!7年特願第170≠≠3
号2、発明の名称  磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社屯 補正の対象  明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 五 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。 第7頁j行目の 「30〜乙Owt憾」を (−10〜AOwt4」 と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体とその上だ設けられた磁性層からなり、該rII
    i性1−は結合剤中に外敵された磁性1粉末を含み、且
    つ該結合剤は(1)*維索系樹脂及びJfi化ビエビニ
    ル酸ビニル(酊脂から選ばれる少なくとも一種、(2)
    ポリウレタン樹脂及び(3)インシアネート硬化剤を含
    有し1、更に全結合剛着の/ j w t %以上がイ
    ソシアネート硬化剤であることを特徴とする毒気記録媒
    体。
JP17044382A 1982-09-28 1982-09-28 磁気記録媒体 Pending JPS5958624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17044382A JPS5958624A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17044382A JPS5958624A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958624A true JPS5958624A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15905013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17044382A Pending JPS5958624A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619831A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS619830A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619831A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS619830A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0576690B2 (ja) * 1984-06-25 1993-10-25 Konishiroku Photo Ind
JPH0576689B2 (ja) * 1984-06-25 1993-10-25 Konishiroku Photo Ind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568612A (en) Magnetic recording media
US4842942A (en) Magnetic recording medium
US5082737A (en) Magnetic recording media having a branched thermoplastic polyurethane binder containing a polysiloxane component in the main chain
US4567109A (en) Magnetic recording media
US4567108A (en) Magnetic recording media
US4568610A (en) Magnetic recording media
JPS5958624A (ja) 磁気記録媒体
JPH0121525B2 (ja)
JPH0415526B2 (ja)
JPS5928223A (ja) 磁気記録担体
JPH0555927B2 (ja)
JPH0568006B2 (ja)
US4895764A (en) Magnetic recording media
JP3873253B2 (ja) 燐含有フェノキシ樹脂
JP3264042B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3250631B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0565927B2 (ja)
JPH06301958A (ja) 磁気記録媒体
JP2918870B2 (ja) 磁気記録媒体
US5473042A (en) Materials suitable as crosslinkable binder components
JP2006096792A (ja) コーティング剤とそれを用いた磁気記録媒体
JPH079691B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0715735B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2882500B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0472288B2 (ja)