JPS595778Y2 - 強制対流型調理器 - Google Patents

強制対流型調理器

Info

Publication number
JPS595778Y2
JPS595778Y2 JP15665778U JP15665778U JPS595778Y2 JP S595778 Y2 JPS595778 Y2 JP S595778Y2 JP 15665778 U JP15665778 U JP 15665778U JP 15665778 U JP15665778 U JP 15665778U JP S595778 Y2 JPS595778 Y2 JP S595778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
cooking chamber
chamber
air outlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15665778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572005U (ja
Inventor
進 浦田
慶樹 浜
秀治 畝木
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP15665778U priority Critical patent/JPS595778Y2/ja
Publication of JPS5572005U publication Critical patent/JPS5572005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595778Y2 publication Critical patent/JPS595778Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はファンにより熱風を調理室内で循環させ調理を
行う強制対流型調理器に関し、特に調理室内に配置され
た受皿の調理物がいずれも失敗なく上手に調理できるよ
うにすることを目的とする。
以下、本考案の一実施例について添付図面を参照して説
明する。
図において、1は調理室であり、内筐体2により箱状に
構或され、この調理室1の奥壁面の内板2aには凹部3
が設けられ、この凹部3内に調理室1内の熱気を対流す
るためのファン4が設けられている。
このファン4は、調理室1の外周を覆う遮熱箱5に取付
けられたモーター6にて駆動される。
なお、このファン4は右回転するものとする。また、こ
のファン4の周囲には、螺線状に巻いたシーズヒーター
7が設けられ、このシーズヒーター7より発生した熱を
ファン4にて調理室1内に循環させる。
前記遮熱箱5の上部、側部は外板8で、後部は後板9で
、下部は底板10で覆われており、底板10は脚11で
支えられている。
調理室1の前部には、内板2と外板8及び底板10とを
調理室1前面の開口を形或する前板12で結合してあり
、この前板12に開閉自在な扉13が設けられている。
14は制御部取付金具1、15は表示板である。
また、調理室1内の上下部には発熱体16.17が設け
られ、この発熱体16.17で加熱調理することも可能
である。
18は調理物を載せる受皿である。前記調理室1奥面の
凹部3の前面には仕切板19を設け、この仕切板19の
中央部には熱風を吸入するための吸気口20と、左右に
熱風を吹出すための吹出口21.22を有しており、凹
部3内のシーズヒーター7により加熱された熱風が仕切
板19の左右の吹出口21.22より調理室1に流れ、
中央の吸気口20へ流れ込む。
これにより調理室1内では複数の段に受皿18を入れ調
理を行うことが可能である。
例えば2枚の受皿18を調理室1内に配置した場合につ
いて説明すると、調理室1内には2枚の受皿18を挿入
して調理を行う。
この時、仕切板19の吹出口21.22のモーター6の
回転風が上方より当たる側、つまり右側部の吹出口21
は、上段の受皿18の上面より若干高い位置より下方に
、受皿18の高さとほぼ同じ高さに設けられた閉塞部2
1 Cで上部吹出口21 aと下部吹出口21 bに二
分されている。
また上部吹出口21 aの下面には、閉塞部21 Cに
対し鈍角に曲げた整流板23が設けられている。
前記モーター6及びファン4が右回転すると、右側の吹
出口21から吹出される熱風も上方向から下方向に向っ
て流れる。
この時、第4図に示すように前記閉塞部21 a及び整
流板23が無い場合、吹出された熱風は上段の受皿18
に当って下方向に曲がり、そして下段の受皿18の調理
物に集中的に当たり、調理物が焦げる等の不具合点を有
するとともに、上段の受皿18の調理物の吹出口21側
に熱気が集中的に当たって、前記と同様、調理物が焦げ
る等の問題があった。
しかるに、本考案の実施例のように、整流板23によっ
て上部吹出口21 aより吹出す熱風の方向を補正すれ
ば、下段の調理物の焦げをなくすることができ、また吹
出口21に閉塞部21 Cを設けることにより、上段の
受皿18に当たって下方に曲がる熱風を止めることがで
き、その結果、下段の受皿18上の調理物の焦げも防止
できるものである。
なお、下の傾きはあるが、上部の吹出口21 Hに比べ
、下部の吹出口2l bより吹出される熱風の流れが弱
いため、整流板は不要である。
以上のような構或とすることにより、上,下段の受皿1
8上の調理物が共に集中的な焦げを起こすということは
なくなり、上手に調理を行うことができる。
そしてこの傾向は受皿18全面に調理物をのせて調理を
行う菓子類、ロールケーキ、クッキー等が特に顕著であ
る。
なお、吸気口20の開口面積に対し、右側の吹出口21
の開口面積をl5〜25%の範囲とし、上部吹出口21
aと下部吹出口21 bの開口面積比を約1:2とす
ると、より一層効果的であることが確認された。
すなわち、右側の吹出口21の開口面積が15%以下の
場合は、吹出口21の開口面積が小さいため、熱風は仕
切板19内で循環するのみで、吹出口21からの吹出量
が少なくなり、その結果、調理室1内に十分な熱風を吹
出すことができないため、加熱効率が悪いものである。
一方、吹出口21の開口面積が25%以上の場合は、吹
出口21の開口面積が大きくなり過ぎ、この場合、吹出
口21からの吹出量は多くなるが、その速度が低下する
ため、調理室1内の前方に位置する扉13の近傍までの
加熱が゛困難となるもので、したがってl5〜25%の
範囲にすれば、調理室1内の全面に熱風が循環されて、
効率のよい加熱ができるものである。
また上部吹出口21 aと下部吹出口21 bの開口面
積比をl:1にした場合は、上部吹出口21 aが大き
くなり過ぎるため、上部吹出口21 aからの熱風の吹
出量が多くなり、その結果、上段の受皿18の調理物の
みが加熱されて、下段の受皿18の調理物の加熱ができ
なくなるものである。
一方、上部吹出口21 aと下部吹出口2l bの開口
面積をl:3にした場合は、上部吹出口21 aが小さ
くなり過ぎて、上部吹出口21 aからの熱風の吹出量
が少なくなるため、上段の受皿18の調理物が十分加熱
されず、下段の受皿18の調理物のみが加熱されること
になるもので、したがって上部吹出口21 aと下部吹
出口21 bの開口面積比は約1:2にした方が、上部
吹出口21 aの開口面積が小さくても、その速度が速
いため、吹出量は多くなり、その結果、下部吹出口21
bとのバランスがとれ、上下段の受皿18の調理物を
均一に加熱することができるものである。
また、加熱源は電気のかわりにガスを用いても同様の効
果を得ることができる。
以上の説明から明らかなように本考案によれば、調理室
内に配置された受皿の調理物を焦がすことなく均一に調
理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す強制対流型調理器の断
面図、第2図は同調理器の仕切板の斜視図、第3図は同
調理器の要部断面図、第4図は従来の調理器の要部断面
図である。 1・・・・・・調理室、2・・・・・・内筐体、3・・
・・・・ファン室、4・・・・・・ファン、18・・・
・・・受皿、19・・・・・・仕切板、20・・・・・
・吸気口、21,22・・・・・・吹出口、21C・・
・・・・閉塞部、21 a・・・・・・上部吹出口、2
1b・・・・・・下部吹出口、23・・・・・・整流板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体内を仕切板により調理室とファン室に区画形或し、
    フィン室にファンを設け、仕切板には中央に調理室から
    ファン室に熱風を吸入するための吸気口と左右側部にフ
    ァン室から調理室へ熱風を吹出すための吹出口を形威し
    、ファンの回転風が上方より当たる側の吹出口は、最上
    段に配置される受皿の高さとほぼ同じ高さに設けられた
    閉塞部により上下に二分するとともに、上部の吹出口の
    下縁に、閉塞部に対して鈍角に曲げた整流板を調理室に
    突出して設けてなる強制対流型調理器。
JP15665778U 1978-11-13 1978-11-13 強制対流型調理器 Expired JPS595778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15665778U JPS595778Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 強制対流型調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15665778U JPS595778Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 強制対流型調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572005U JPS5572005U (ja) 1980-05-17
JPS595778Y2 true JPS595778Y2 (ja) 1984-02-22

Family

ID=29146835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15665778U Expired JPS595778Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 強制対流型調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595778Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572005U (ja) 1980-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071739A (en) Convertible radiant convection oven
US4484063A (en) Convection oven
US3587555A (en) Ventilated range
US3973551A (en) Powered circulation oven
JPS6313091B2 (ja)
CN208610659U (zh) 一种增压式空气炸烤箱
CN208755752U (zh) 一种带有透明视窗的空气炸锅
JP6694583B2 (ja) オーブントースター
JPS595778Y2 (ja) 強制対流型調理器
JPS58104430A (ja) 加熱調理器の排気装置
KR200372636Y1 (ko) 바비큐 구이 장치
CN217635764U (zh) 双腔集成灶
JPS6124821Y2 (ja)
CA1148815A (en) Convection oven
JPS596172Y2 (ja) 熱風循環式加熱調理装置
JPH0132408B2 (ja)
JP3863539B2 (ja) 加熱調理器
JP2003208969A (ja) 加熱調理器
GB1601690A (en) Fan assisted grill oven
KR200197578Y1 (ko) 후드겸용 전자렌지의 밑판구조
JP6697671B2 (ja) オーブントースター
JPS6136097Y2 (ja)
JPS626404Y2 (ja)
JPS6021693Y2 (ja) 加熱調理器
JPS6016244A (ja) 加熱調理器