JPS5957429A - 微細パタ−ン形成方法 - Google Patents

微細パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS5957429A
JPS5957429A JP16781982A JP16781982A JPS5957429A JP S5957429 A JPS5957429 A JP S5957429A JP 16781982 A JP16781982 A JP 16781982A JP 16781982 A JP16781982 A JP 16781982A JP S5957429 A JPS5957429 A JP S5957429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resist
layer
thermal conductivity
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16781982A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Hasegawa
晋也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16781982A priority Critical patent/JPS5957429A/ja
Publication of JPS5957429A publication Critical patent/JPS5957429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乗積回路装置白′や半導体装置等の製造に用
いられるイijk #lllパターンの形成方法に関す
る。
従来のパターン形成方法は、光学貼りシ用マスクを用い
たマスク原図転写技術によっていた。しかし、パターン
寸法が露光に用いる光の波長に近い程度に微細化してく
ると、ヒリした方法でパターンを形成するのは原理的に
も限界になった。
近年では、従来の光学露光技術によるよシも微細なパタ
ーンを形成する技術として荷tt粒子線照射技術が利用
されるようになった。
また、一方、微細パターンを形成する基板表面には、通
常、前の工程で形成された凹凸がある。
このような場合、凹凸上に塗布された写真蝕刻用レジス
トの厚さに不均一を生じるなどの理由で、微細パターン
を形成することは困鄭であった。
これを改善するために、近年第1図に示すように、基板
1土の凹凸′に埋めるような厚い有機Jf42を形成し
、その上に、有機膜2とは蝕刻特性が異なる材’i![
の中間層3を形成し、その上に写−!′+6蝕刻用レジ
スト層4を形成して、平坦で、かつ、j9さが均一な再
興蝕刻用レジスト層4fc得る技術(多層レジスト打り
造)が利用されるようになった。
これらの技ヤ1.了を組み合せて、多1番1ニレジスト
描造に荷電粒子線を照射し写真蝕刻用レジスト4を現像
して微細パターンを形成する場合、荷?11.粒子脚と
多層レジスト構造を、t、’77成する物質との間の相
互作用に上)、多層レジスト構造の各材質中で熱が発生
し、温度」二昇がおきる。特に、有機膜2はiIl常数
μmとJ!7− < 、また、熱伝導率が0.001W
/l−deg程度と小さいため、温度上昇が著しい。こ
の温度が写真蝕刻用レジスト1−4に伝播し、レジスト
4を変質させる。このため、写真蝕刻用レジスト層4全
現像した際に、IyT望のパターンが得られなくなる。
これを解決するためには、中間層3に、有機膜2よシも
熱伝導率の大きな材質を用い、かつ、この中間層3の厚
式を有1p↓2の中で発生した熱がパターン形成に関係
ない周辺部に放熱されるに十分な厚さとすればよい。し
かし、多層レジスト構造においては、パターン化された
写真蝕刻用レジスト4をマスクとして、中間層3をエツ
チングし、パターン化し、次にパターン化された中間層
3をマスクとして、有機月鴎2をエップ−ングし、パタ
ーン化しで、基板1土に所望のパターンをイ(Iるため
のマスクを有+A +1に2で形成′J−ることが必吸
である。
この工程中のパターン化された写真蝕刻用レジスト4を
マスクとして中間層3′?!:エツチング法法パターン
化する工程において、中間JM 3がjl)いとエツチ
ングによυ微細なパターンを得ることができなくなると
いう欠点が生じる。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、写真蝕刻用レジス
トが熱により変ダ(することなく、基板上に所望のパタ
ーンを梢度艮く得るだめのマスク′を形成する微細パタ
ーンの形成方法を提供することにある。
本発明によれば基板上に形成された枦エツチング材上に
有FA膜を形成し、次いで核有憬膜上に中間層を形成し
、次いで核中間層」二に感荷亀粒子線レジスト膜を形成
してなる三層レジスト音用いて前記被エツチング材を逃
択エツチングする微細パターン形成方法において、FS
ilSil層中間層前記基板に平行な方法の熱伝導率が
前記ジル板に垂面な方向の熱伝導率より大きく、かつ前
記有機膜の熱伝導率よりも大きい性質を備えた膜を用い
ることを特徴と−)”る微細パターン形成方法が得られ
る。
次に、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
、6112図(a)〜((1)は本づh明の一実施例を
説明するだめの主な工程における断面図である。
まず、第2図(alに示すように、半導体基板1の上に
有機膜5?I:約2μmの厚さに形成する。冷機lp、
% 5として、例えばシラプレ−(Sl+1pley)
社の商品名AZ1350Jを用いる。次に、半導体基板
1の表面に平行な方向の熱伝導率が垂直な方向の熱伝d
t率よりも大きく、かつ?1更面に平行な方向の熱伝導
率が有機膜5の熱伝導率よりも大きい中間層6として1
3eOをクラスタ書イオン・ビーム法により0.05μ
rnの厚さに形成する。次に、写真蝕刻用レジスi・層
7 k O,5ttmの厚さに形成する。写真蝕刻用レ
ジスト層7として、例えばシラプレー(Sl+1ple
y)ネ1の商品名AZ2400’に用いる。次に18、
子ビーム8にて19丁望のパターンを描画してレジスト
層7を露光する。電子ビーム8にtよ、例えば加速電圧
20KeV 、’tJ、’;、流密度0.4 A/cr
y? (/、)ものを用いる。この電子ビーム描画にお
いて発生ずる熱e」1、半導体基板の表面に平行な方向
の熱伝導率が垂直方向の熱伝導率よりも大きい中間層6
によって一′1′導体基板の表面に平行な方向に先に伝
達されるからレジスト層7を熱変質させない。従って、
描画されたパターンは精度が保持される。
次に、第2図(blに示すように、現像會行い、電子ビ
ーム8で露光した部分のレジストを除去する。
次に、第2図(C)に示すように、Ar+イオンを用い
るエツチング法によって中間層(13eO層)6の露出
部をエツチング除去する。しかる抜、レジスト層7を除
去する。
次に、第2図(d)に示すように、中間層(B eUl
t(t )6fcマスクにして酸素を用いるイオン・エ
ツチング法によシ有機膜5+cエツチングする。しかる
後、中間716を除去する。
以上説明したように、中間/m6に平行方向熱伝導率の
良好な材質のものを用いて、111子ビーム描画での発
熱をいち早く横方向に放熱せしめることにより写J′(
蝕刻用レジスト層7の変ダ(を防いだので、得られるパ
ターンは精度良く寸法が保持される。
次に、貼伝Nト率に異方性のある物質を中間層6に用い
た場合の熱伝i、りについて第3図を用いて説明する。
「1叩旧曽6中の5点、A、It、e、l)、Eにおけ
る温度分布に対する定’/jC状7/J?での熱伝導方
程式の差分式tく示は式(1)のようになる: 12 ここでIJI、 、 Ill、 、 l1lc、 l1
lD、 l1lF、はそれぞれ点A、13.C。
1)、E  における温度である。また、kは点へ一点
B及び点へ一点Cの距離、hは点A一点り及び点A一点
Eの距離である。また、K1はAH方向の熱伝導率、■
(2はAD力方向熱伝導率である。式(1)において、
K2−Kl、h→h X & kl/に2 と置換えて
も式は成シ立つ。即ち、中間層6に熱伝導率に1.に2
のI質を用いてj9さdにした場合には、熱伝導率1(
1等方的な熱伝導率の祠質を用いて、厚さdxeにした
場合と同じ作用をする。
従って、実施例で中間層6に用いたJJ e Oでは基
板表面に平行な方向の熱伝導率は2.6 W/cm・d
egであり、基板表面に垂直な方向の熱伝導率は0.6
W/crn @d e gで少るため、Q、Q 5 /
1mのJ9.さにした場合には、等方的熱伝導率が2.
6W/cm・deg の材質を0.1μmの厚さにして
中間層6に用いた場合と同じ効果をもつ。
上記実施例においては、有機膜には、シラプレー社のホ
トレジストAZ1350J 、中間層にはBe01写真
蝕刻用レジスト層にはシラプレー社のホトレジス)AZ
2・400を用いて説明しだが、これらの物質に限定さ
れない。有機膜としては例えハ、ポリビニルアルコール
、ポリビニルカルバゾールなどレジスト材として使用で
きるものであれば良い。また、中間層としては前述の熱
伝導異方性と有機膜よシも大きい熱伝導度という条件を
満すものであれば良く、L3eOの他にグラファイト、
水晶、TiO2(ルチル)等も使用可能である。用いる
レジスY℃てはポリメチルメタアクリル酸、ポリグリシ
ジルメタアクリレートなどの感荷電粒子線Iであれば良
い。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、基板上に
所望のパターンを精度良く得るだめのマスクを形成する
微細パターンの形成方法が得られるのでその効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多層レジスト構造の断面図、第2図(,
11〜(d)は本発明の一実施例を説明するだめの主な
工程における断面図、第3図は中間層の異方性熱伝導を
説明するための多層構造物の断面図である。 1−・・基板、2・・・・有機膜、3・・・・・・中間
層、4・・・・写真蝕刻用レジスト、5・・・・・・有
機膜、6・・・中間層、7・・・・写真蝕刻用レジスト
層、8・・・・・・電子ビーム。 第1 図       第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に形成された被エツチング材上に有機膜を形成し
    、次いで該有機膜上に中間層を形成し、次いで該中間層
    上に感荷電粒子線レジスト膜を形成してなる三1會レジ
    ストを用いて前記扱エツチング旧を選択エツチングする
    微細パターン形成方法において、前記中間層として前記
    基板に平行な方向の熱伝導率が前’NQ基板に垂直な方
    向の熱伝導率より大きく、かつ前記有機膜の熱伝導率よ
    りも大きい性質を(G#えた膜を用いること′fI:I
    F!f徴とする微細パターン形成方法。
JP16781982A 1982-09-27 1982-09-27 微細パタ−ン形成方法 Pending JPS5957429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16781982A JPS5957429A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 微細パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16781982A JPS5957429A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 微細パタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957429A true JPS5957429A (ja) 1984-04-03

Family

ID=15856680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16781982A Pending JPS5957429A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 微細パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160843A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Komori Printing Mach Co Ltd 印刷機械の紙流れ警報装置
US8474814B2 (en) 2005-08-19 2013-07-02 Oki Data Corporation Sheet supplying unit and sheet width detecting unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160843A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Komori Printing Mach Co Ltd 印刷機械の紙流れ警報装置
US8474814B2 (en) 2005-08-19 2013-07-02 Oki Data Corporation Sheet supplying unit and sheet width detecting unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Interferometric lithography of sub‐micrometer sparse hole arrays for field‐emission display applications
JPH06317893A (ja) リソグラフィックマスクおよびパターン形成方法
JPH1097052A (ja) 露光量調節による位相反転マスクの製造方法
JP2001312045A (ja) マスクの形成方法
US4349621A (en) Process for X-ray microlithography using thin film eutectic masks
JPS5957429A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JP5011774B2 (ja) 転写マスクブランク及び転写マスク並びにパターン露光方法
JP2992596B2 (ja) SiCのパターンエッチング方法及びそれを用いたラミナー型SiC回折格子の製造方法
JPH0653106A (ja) 微細レジストパターンの形成方法
KR20050031389A (ko) 스텐실 마스크 및 그 제조 방법, 노광 장치 및 노광 방법,전자 장치의 제조 방법
JP2652341B2 (ja) 位相反転マスクの製造方法
JP3509761B2 (ja) レジストパターン形成方法及び微細パターン形成方法
JP3344098B2 (ja) ハーフトーン方式位相シフトマスク及びレジスト露光方法
US6428939B1 (en) Enhanced bright peak clear phase shifting mask and method of use
JP2004111713A (ja) 露光用マスク、露光方法、半導体装置の製造方法および露光用マスクの製造方法
JP3393970B2 (ja) 露光用マスクの製造方法
JPS61204933A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5075337B2 (ja) 半導体基板をプラズマエッチングしてマスクを作るための装置
JP2001005168A (ja) 近接場光露光用マスクおよびその作製方法
JP2607460B2 (ja) 露光方法
KR0151228B1 (ko) 고립된 다수의 패턴을 형성하기 위한 포토마스크
JPS6279622A (ja) パタ−ン形成方法
US20040091792A1 (en) Phase edge phase shift mask and method for fabricating the same
US8691478B2 (en) Attenuated phase shift mask for multi-patterning
JPH0683029A (ja) 位相シフトマスク及びその作製方法