JPS5957208A - ズ−ムレンズ - Google Patents
ズ−ムレンズInfo
- Publication number
- JPS5957208A JPS5957208A JP15106983A JP15106983A JPS5957208A JP S5957208 A JPS5957208 A JP S5957208A JP 15106983 A JP15106983 A JP 15106983A JP 15106983 A JP15106983 A JP 15106983A JP S5957208 A JPS5957208 A JP S5957208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- focusing
- variator
- frame
- straight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
- G02B7/105—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は至近撮影可能なズームレンズの機構に関する。
従来ズームレンズの至近撮影のためのレンズ部拐の繰り
出し都はズーミングすなわち焦点距離の変化にかかわら
ず一定であった。そのため望遠状態において至近撮影の
ために適当な繰り出し量を定めると、広角状態における
至近撮影において周辺光隈の不足すなわちけられの発生
や各稗の収差が一定値以上に増大するという欠点があっ
た。
出し都はズーミングすなわち焦点距離の変化にかかわら
ず一定であった。そのため望遠状態において至近撮影の
ために適当な繰り出し量を定めると、広角状態における
至近撮影において周辺光隈の不足すなわちけられの発生
や各稗の収差が一定値以上に増大するという欠点があっ
た。
本発明の目的は至近撮影01能なズームレンズの上記欠
点を排除して、ズーミングのすべての状態において至近
撮影のための理想の縁り出し量を定め得ることを目的と
する。
点を排除して、ズーミングのすべての状態において至近
撮影のための理想の縁り出し量を定め得ることを目的と
する。
以下、本発明の4を群ズームレンズにおける実施例を説
明する。第1図は9群ズームレンズのフォーカシングレ
ンズ群51、バリエータレンズ群52、コンペンセータ
レンズ群53及びリレーレンズ群54の移動軌跡を示し
、Aは望遠、Bは中間、Cは広角の状態である。そして
このq群ズームレンズにおける至近撮影はフォーカシン
グレンズ群51を被写体側に繰り出して行うが、例えば
けられ・収差等に基く光学的要件により至近撮影のため
の終り出し量が望遠・中間・広角の各状態において第7
図で示されるeであるとする。
明する。第1図は9群ズームレンズのフォーカシングレ
ンズ群51、バリエータレンズ群52、コンペンセータ
レンズ群53及びリレーレンズ群54の移動軌跡を示し
、Aは望遠、Bは中間、Cは広角の状態である。そして
このq群ズームレンズにおける至近撮影はフォーカシン
グレンズ群51を被写体側に繰り出して行うが、例えば
けられ・収差等に基く光学的要件により至近撮影のため
の終り出し量が望遠・中間・広角の各状態において第7
図で示されるeであるとする。
第−図及び第3図は1群ズームレンズの実施例の光軸よ
り上方の断面を示し、第2図は最望遠の状態であり、第
3図は最広角の状態であり、両者とも至近撮影のための
繰り出しは行われていない。
り上方の断面を示し、第2図は最望遠の状態であり、第
3図は最広角の状態であり、両者とも至近撮影のための
繰り出しは行われていない。
操作リング55が光軸線方向に移動すると、これとネジ
係合して健るM進すング56が一諸に移動する。
係合して健るM進すング56が一諸に移動する。
W進すング56には、鏡筒本体と一体化された縦溝筒5
7の縦溝57aとカム筒59のフォーカシング酸598
とに係合する原動コマ60が設けられている。カム筒5
9は、第7図の展開図に示す如くフォーカシングレンズ
1p51、バリエータレンズ群52、コン4ンセータレ
ンズ群53の各移動軌跡に一致した原動溝59a1バリ
エータ溝59b1コンベンセータ溝59 cが夫々角度
位置を異にして設けられている。また縦溝筒57の縦渦
も第9図に惣像線で示されるような各レンズ群のための
原動縦溝57 B、バリエータ縦溝57b1コンベンセ
ータ縦11f 57 cが夫々角度位置を異にして設け
られている。しかし第2図及び第3図においては図面を
簡略化するためにカム筒59の3つのカム瀾が同一角度
位置にあり、従って縦溝筒も一本に統一されていると仮
定して図示する。
7の縦溝57aとカム筒59のフォーカシング酸598
とに係合する原動コマ60が設けられている。カム筒5
9は、第7図の展開図に示す如くフォーカシングレンズ
1p51、バリエータレンズ群52、コン4ンセータレ
ンズ群53の各移動軌跡に一致した原動溝59a1バリ
エータ溝59b1コンベンセータ溝59 cが夫々角度
位置を異にして設けられている。また縦溝筒57の縦渦
も第9図に惣像線で示されるような各レンズ群のための
原動縦溝57 B、バリエータ縦溝57b1コンベンセ
ータ縦11f 57 cが夫々角度位置を異にして設け
られている。しかし第2図及び第3図においては図面を
簡略化するためにカム筒59の3つのカム瀾が同一角度
位置にあり、従って縦溝筒も一本に統一されていると仮
定して図示する。
バリエータ溝59bとバリエータ縦溝57bに係合スる
i4 IJエータ コマ61はバリエータレンズ枠62
に固着されている。コンベンセータ檎59Cとコン4ン
セータ縦i 57 cに係合するバリエータコマ63は
コンペンセータレンズ枠64に固着されている。また縦
溝筒57の前端外周に設けられたヘリコイド57bはフ
ォーカシングレンズ枠66と一体化したヘリコイド筒6
5の内ヘリコイド65bと係合している。
i4 IJエータ コマ61はバリエータレンズ枠62
に固着されている。コンベンセータ檎59Cとコン4ン
セータ縦i 57 cに係合するバリエータコマ63は
コンペンセータレンズ枠64に固着されている。また縦
溝筒57の前端外周に設けられたヘリコイド57bはフ
ォーカシングレンズ枠66と一体化したヘリコイド筒6
5の内ヘリコイド65bと係合している。
ヘリコイド筒65の外周に設けられたフォーカシングコ
マ67は、操作リング55の内周にある光軸線に平行な
溝55 aに係合していて、溝55aによって光1ll
llI紳と平行な移動範囲が制限されている。さらに操
作リング55の内周の一部には内へリコイド55bが設
けられ、直進リング56の外周に設けられた外へリコイ
ド56aと係合している。
マ67は、操作リング55の内周にある光軸線に平行な
溝55 aに係合していて、溝55aによって光1ll
llI紳と平行な移動範囲が制限されている。さらに操
作リング55の内周の一部には内へリコイド55bが設
けられ、直進リング56の外周に設けられた外へリコイ
ド56aと係合している。
以上の彬・構において操作リング55を前伊に移動する
と、ヘリコイド55b、56aの係合及び原動縦# 5
7 aによってW進すング56及び原!lItコマ60
が直進する。原動コマ60の直進はカム筒59を回転さ
せて、バリエータコマ61をバリエータ線溝57bとバ
リエータ溝59bの一致しt、ニー 位置vc 、コン
ペンセータコマ63をコンベンセータM溝5qcとコン
ペンセータ溝590の一致した位置に移動してズーミン
グを行う。また操作リング55は、直進リング56を基
準に回転し、フォーカシングコマ67を介してヘリコイ
ド筒65に回転運動を伝える。
と、ヘリコイド55b、56aの係合及び原動縦# 5
7 aによってW進すング56及び原!lItコマ60
が直進する。原動コマ60の直進はカム筒59を回転さ
せて、バリエータコマ61をバリエータ線溝57bとバ
リエータ溝59bの一致しt、ニー 位置vc 、コン
ペンセータコマ63をコンベンセータM溝5qcとコン
ペンセータ溝590の一致した位置に移動してズーミン
グを行う。また操作リング55は、直進リング56を基
準に回転し、フォーカシングコマ67を介してヘリコイ
ド筒65に回転運動を伝える。
ヘリコイド筒65が回転すると、ヘリコイド57 b、
、 65 aの係合によりフォーカシングレンズ群5
1が光軸線上を移動してズーム合焦及び至近撮影のため
の合焦をする。そして第−図及び第3図における至近撮
影のためのフォーカシングレンズ群51の繰り出し範囲
はlとなる。
、 65 aの係合によりフォーカシングレンズ群5
1が光軸線上を移動してズーム合焦及び至近撮影のため
の合焦をする。そして第−図及び第3図における至近撮
影のためのフォーカシングレンズ群51の繰り出し範囲
はlとなる。
本発明は以上の通りであるから、コンパクトさ・機構の
複雑さ・製造原価等において従来のものとほとんど変ら
ない至近撮影再伸なズームレンズにおいて、周辺光量の
不足や過大の収差の発生を防ぐことができる。殊に、周
辺光量の不足や過大の収差の発生は、−眼レフレックス
カメラのファインダーによってすらほとんど見過ごされ
、フィルムの現象仕初めて発見される鱗合が多く、本発
明の写真技術における効果は棲めて大ぎいものである。
複雑さ・製造原価等において従来のものとほとんど変ら
ない至近撮影再伸なズームレンズにおいて、周辺光量の
不足や過大の収差の発生を防ぐことができる。殊に、周
辺光量の不足や過大の収差の発生は、−眼レフレックス
カメラのファインダーによってすらほとんど見過ごされ
、フィルムの現象仕初めて発見される鱗合が多く、本発
明の写真技術における効果は棲めて大ぎいものである。
第1図は本発明の9群ズームレンズにおける冥施例のレ
ンズ群の軌跡を示す光学図である。 第2図は上記9群ズームレンズにおける実施例の望遠状
態における断面図である。 第3図は上記9群ズームレンズにおける実施例の広角状
態における断面図である。 第り図は上記9群ズームレンズにおける実施例のカム筒
の展開図である。 51:フォーカスレンズ群 52;バリエータ−レンズ群 53:コンベンセーターレンズ群 54:リレーレンズ群 55:操作リング 56:直進リング 59;カム筒 142図 第3図 DI Oど
05 )9ta 4 図
ンズ群の軌跡を示す光学図である。 第2図は上記9群ズームレンズにおける実施例の望遠状
態における断面図である。 第3図は上記9群ズームレンズにおける実施例の広角状
態における断面図である。 第り図は上記9群ズームレンズにおける実施例のカム筒
の展開図である。 51:フォーカスレンズ群 52;バリエータ−レンズ群 53:コンベンセーターレンズ群 54:リレーレンズ群 55:操作リング 56:直進リング 59;カム筒 142図 第3図 DI Oど
05 )9ta 4 図
Claims (1)
- 至近撮影のための合焦用レンズ部材の被写体側繰り出し
限界が、ズーム用カム筒に設けられたカム溝に実質上従
動する部材によシ定められ、合焦用レンズ部材の繰シ出
し量が変化することを特徴とするズームレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15106983A JPS5957208A (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | ズ−ムレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15106983A JPS5957208A (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | ズ−ムレンズ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14167879A Division JPS5665104A (en) | 1979-11-01 | 1979-11-01 | Zoom lens |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5957208A true JPS5957208A (ja) | 1984-04-02 |
Family
ID=15510623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15106983A Pending JPS5957208A (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | ズ−ムレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5957208A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636414U (ja) * | 1986-07-01 | 1988-01-16 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54139724A (en) * | 1978-04-21 | 1979-10-30 | Asahi Optical Co Ltd | Device for focusing zoom lens |
JPS55146407A (en) * | 1979-05-04 | 1980-11-14 | Mamiya Koki Kk | Zoom lens barrel |
-
1983
- 1983-08-19 JP JP15106983A patent/JPS5957208A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54139724A (en) * | 1978-04-21 | 1979-10-30 | Asahi Optical Co Ltd | Device for focusing zoom lens |
JPS55146407A (en) * | 1979-05-04 | 1980-11-14 | Mamiya Koki Kk | Zoom lens barrel |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636414U (ja) * | 1986-07-01 | 1988-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5715482A (en) | Collapsible type zoom camera | |
US4679919A (en) | Ophthalmic photographic apparatus | |
JPH10282394A (ja) | ズームレンズ装置 | |
US5687029A (en) | Lens barrel having collapsing and extending use grooves | |
JP2007093999A (ja) | レンズ鏡筒 | |
US7203009B2 (en) | Lens device | |
JP3461224B2 (ja) | 高倍率ズームレンズ | |
JP3726269B2 (ja) | カメラ | |
JPS61284717A (ja) | 変倍光学系 | |
JPS5957208A (ja) | ズ−ムレンズ | |
JP2001100081A (ja) | レンズ移動装置 | |
JPH0695217A (ja) | ズームカメラ | |
JPH0785157B2 (ja) | ビデオカメラ用レンズ鏡筒 | |
JPH0246925B2 (ja) | ||
JP2577264Y2 (ja) | カメラのファインダー | |
JPS60114813A (ja) | 至近撮影可能なズ−ムレンズ | |
JPS5952403B2 (ja) | マクロ撮影可能なズ−ムレンズ鏡筒 | |
JPH07333482A (ja) | 高倍率ズームレンズ | |
JPS6326642A (ja) | ビデオカメラ用レンズ鏡筒 | |
JPH0713076A (ja) | コンパクトな高変倍実像式ファインダー | |
JPH0762752B2 (ja) | ズ−ムレンズカメラ | |
JP2537398B2 (ja) | ズ―ムレンズ鏡筒 | |
JP5656537B2 (ja) | ズームレンズ駆動装置 | |
US5953548A (en) | Inverted galilean type variable magnification zoom finder | |
JPH05142461A (ja) | ズームレンズ鏡胴 |