JPS5956478A - 薄膜発光素子及びその製造方法 - Google Patents

薄膜発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5956478A
JPS5956478A JP57166568A JP16656882A JPS5956478A JP S5956478 A JPS5956478 A JP S5956478A JP 57166568 A JP57166568 A JP 57166568A JP 16656882 A JP16656882 A JP 16656882A JP S5956478 A JPS5956478 A JP S5956478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light emitting
thin
thin film
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57166568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141114B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kukimoto
柊元 宏
Hiroo Munekata
比呂夫 宗片
Hiroshi Ito
宏 伊東
Yasuto Kawahisa
川久 慶人
Toyoki Higuchi
樋口 豊喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57166568A priority Critical patent/JPS5956478A/ja
Publication of JPS5956478A publication Critical patent/JPS5956478A/ja
Publication of JPS6141114B2 publication Critical patent/JPS6141114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は薄膜半導体を用いた発光素子及びその製造方
法に関する。特に電界を印加することにより、エレクト
ロルミネセンス(EL)を呈する薄膜発光素子とその製
造に関する。
〔従来技術とその問題点〕
薄膜半導体を用いた発光素子は、薄型化できること、大
面積化が可能であること、などのだめ表示デバイスへの
応用が期待されている。
現在までの所、硫化亜鉛(ZnS)薄膜を用いて、各種
の発光色を呈する発光素子が得られている。
しかしながら、白色の発光を呈する素子はまだ得られて
いない。
一方、テトラメチルシラン(TMS)を用いて用いて形
成した非品質の水素化炭化ケイ素(a−SixC1−)
(:H)膜を用いて、白色の発光素子が作られ始めてい
る。しかし、発光輝度が弱く、末だ実用化されるいたっ
ていない。
〔発明の目的〕
本発明は上記した円1.に鑑みてなされたもので、高い
発光効率を有する薄膜発光素子を得ることを目的とする
。又、本発明の他の目的は安定で長寿命な薄膜発光素子
を提供するものである。
〔発明の概要〕
e 本発明は、例えばH2ガスあるいは−セ動ス等をキャリ
ヤガスとした、ケイ素S1と゛炭素Cを主たる成分とす
るガス、ある杓はその混合ガスたとえばテトラメチルシ
ランTMS(St(CH3)、i)あるいはTMS +
シラン(SiH4)とドーピングガスを原料ガスとし瓜
低圧グロー放電分解により■族及びV族元素から選ばれ
る少なくとも一種の不純物を有するアモルファス質の水
素化炭化ケイ素膜を得、発光層に用いる様にしたもので
ある。
〔発明の効果〕
本発明による不純物の添加により、a−8ixC+−エ
:Hに、ドナー又はアクセプタ準位が生じ、斯る準位か
らのキャリアの遷移によって発光に寄与するキャリアが
増加し、発光層の抵抗率が大巾に低下する。
従って高輝度の薄膜発光素子を得ることができる。又、
発光閾値重圧Vthが小さくなるので安定で長寿命の薄
膜発光素子を得ることができる。更に、白色状態で高輝
度の薄膜発光を得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下に発明の具体的な内容を実施例に基き詳細に説明す
る。
本発明により作製した薄膜発光素子の断面構造図を第2
図に示す。1ず、基板21として、(1)可視光に対し
て透明であること、 (11)電気的に絶縁体であるこ
と、(il+)湿気等が素子本体へ入りこまないように
保護できること等をみたす材料を選択する。
本実施例ではガラスを選んだ。
例えば石英ガラスが使用可能である。上記ガラスの一主
面上に(+)EB蒸着で透明導電膜22を形成する。本
実施例ではITO(In2O3−8n02 )を選び膜
厚約2000λ被着した。次いで(H)ドーピングされ
たa −5txcl −z : H膜23 (Il+)
強誘電体膜(Y2O2等)24 、 (IV) l蒸着
でAl電極25を形成した。
(11)の段階で上記した透明電膜つきの基板が第1図
に示した装置内の基板111として発光層薄膜形成装置
内に設置される。このとき、ボンベ101 内のキャリ
ヤガスHeを流量計102により毎分50sec (a
il at STP )に設定して、テトラメチルシラ
ン藺を収めたシリンダ103内に導かれる。該シリンダ
103は恒温槽105内に設置され、−20’0に設定
されている。
従ってこの温度での蒸気正分のTMS 、即ち毎分7.
5secのTMSをガスとして流出させることができる
またボンベ107内に収めたシランSiH4を流量計1
06により毎分2.5 sec流出させる。実験工では
これらのガスを原料ガスとして用い、実験11a−eで
はボンベ171内に収めたホンフィンPH3を流量計1
61を用いて流量設定し、原料ガス中のP/St原子数
比が(a) 0.001、(b) 0.005、(c)
0.01、(d)0.1となるように設定し、流量計1
08を通して、チャンバ109内に流入させた。排気系
113を用いてチャンバ内圧力とI Torrにした。
基板ホルダ112を加熱し、200°Cとして上、下磁
極110及び112の間にrf %力(周波pi 13
.56 MHg )を印加し、IW、イボ電極面積に対
して)に設定し、ガスとGD分解した実験1sIla−
dで得た膜の特性は、室温での抵抗率が10 .10 
.3X10 .10 .3X10”Ωcrnでtりす、
バンドギャップは〜2.3eVとほぼ同一であった。
以上の膜を上述のEL素子の発光層薄膜(厚さ0.3μ
)23として用い、ITO框極22とAt ’醒極25
の101に交流電界26を印加したところ、 それぞれ
100,80,70,50,40Vで発光を開始しノー
また発光スペクトルは赤色であ抄、輝度は1 、1.5
2.5.7 (相対値)と増加することが示された。
本実施例においては、a−8ixC+−2: H膜の組
成81/Cが3の場合について述べたが、81/Cが0
.1〜4.0の範囲にわたって、上の傾向が存在するこ
とを確めた。
斯るXの変化に応じ、ICg=3.5〜2.OeVの闇
で変化し、波長450〜fi 00 nmにビーク全持
つ発光をする。
殊にSi/C=0.25では白色EL発光し、上記II
 a〜dについて同等の効果が得られた。例えば、原料
ガスをテトラメチルシランのみとして、上記の場合と同
流址流した。また、ホスフィンヲP/St(原子数比)
でO、(a)0.001’、 (b)0.005 、 
(c)0.01 。
(d)0.1と変化させた□、このとき得られたnf−
の組成Si/Cは0.25であり、EL発光スペクトル
は、白色を呈したくバンドギャップ〜3eV)室温での
抵抗率は10”、(a)3xl O” 、(b)101
3.(c)3X10′2゜(d)10” In)であっ
た。白色発光と生じさせるのに必要な交流電界の題圧は
180(a)120 、(b)100を示したがIff
族のB 、 AI V族のSb、Asについても同時の
結果が得られた。
ドーピング量は、I、l1a−eの結果からも判るよう
にSi母体に対し、原子数比で0.1〜10%の範囲で
用いることが好ましいものである。0.1チ未満では効
果が小さく、to%を越えると不純物が過多になり欠陥
等が導入されるので好ましくない。
以上説明した事から明らかな様に本発明によれば、高効
率で安定かつ長寿命の薄膜発光素子を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の薄膜EL素子の薄膜発光層を形成す
る装置の概略断面図、第2図は薄膜gL素子の断面図で
ある。 図において、 101;キャリヤガスボンベ、107;シランガスボン
へ、  171〜174;添加元素を含むガスのボンベ
、103;テトラメチルシラン収納シリンダ、105;
恒温槽、102,106,108,161〜164:流
量計、109:反応チャンバ、111;基板、21;透
明基板22;透明導電膜、23;薄膜発光層、24;絶
縁保睦膜、25;裏面6極、26;交流電源。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (eをか1名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜発光素子において、その発光層として、■族
    元素及びV族元素から選ばれる少なくとも一種の不純物
    を含むアモルファス質の水素化炭化ケイ素膜を用いるこ
    とを特徴とする薄膜発光素子。
  2. (2)添加する元素が、■族元素でおるB 、 11!
     、 V族元素であるP 、 Sb 、 Asの少なく
    とも一種類よりなり、母体のStに対して0.1〜10
    %の割合で含有されることを特徴とする特許 項記載の薄膜発光素子。
  3. (3)アモルファス質の水素化炭化ケイ素の組成Si/
    Cが0.2以上であり、かつ4以下であることを特徴と
    する前記特許請求の範囲第1項記載の薄膜発光素子。
  4. (4)発光層に用いるアモルファス質の水素化炭化ケイ
    素膜を、テトラメチルシラン及びシランと、■族元素及
    び■族元素から選ばれる少なくとも一種の不純物を含む
    ドーピングガスとの混合ガスの低圧グロー放電分解によ
    り形成することを特徴とする薄膜発光素子の製造方法。
JP57166568A 1982-09-27 1982-09-27 薄膜発光素子及びその製造方法 Granted JPS5956478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166568A JPS5956478A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 薄膜発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166568A JPS5956478A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 薄膜発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956478A true JPS5956478A (ja) 1984-03-31
JPS6141114B2 JPS6141114B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=15833672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166568A Granted JPS5956478A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 薄膜発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176044A (ja) * 1984-11-24 1987-08-01 Matsushita Electric Works Ltd 光変換体及びランプ
JPH01112693A (ja) * 1987-10-23 1989-05-01 Minolta Camera Co Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2006233064A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Material Design Factory:Kk 光波長変換膜とそれを含む照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176044A (ja) * 1984-11-24 1987-08-01 Matsushita Electric Works Ltd 光変換体及びランプ
JPH01112693A (ja) * 1987-10-23 1989-05-01 Minolta Camera Co Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2006233064A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Material Design Factory:Kk 光波長変換膜とそれを含む照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141114B2 (ja) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5956478A (ja) 薄膜発光素子及びその製造方法
US5539424A (en) Thin-film electroluminescence display device
EP0104846B1 (en) Thin film electroluminescence device and method of manufacturing the same
US7923288B2 (en) Zinc oxide thin film electroluminescent devices
JPH01298681A (ja) 薄膜el素子
JPH0485388A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPS5956477A (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPH01220393A (ja) 薄膜型エレクトロルミネセンス素子
JP3253368B2 (ja) 電界発光素子
US3413507A (en) Injection el diode
JPH05335080A (ja) 電界発光素子と保護膜の形成方法
Jen et al. Hydrogenated amorphous silicon carbide pin thin-film light-emitting diodes with barrier layers inserted at pi interface
Futagi et al. An amorphous SiC thin film visible light-emitting diode with a μc-SiC: H electron injector
JPS59175592A (ja) 薄膜el素子
JPH0419993A (ja) 有機薄膜発光素子とその製造方法
KR20230127679A (ko) 저전압 mos 구조 가시광선 면발광소자 및 이의 제조 방법
JPS59181681A (ja) 発光素子
Kim et al. Diamond-like carbon films for electroluminescent applications
KR860002207B1 (ko) El표시소자
Xu et al. Study on blue and white electroluminescence based on Ga2O3 composite films
JPH0652806B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH01267998A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS59228777A (ja) 薄膜発光素子
Yanagisawa et al. Electrical and optical properties of electroluminescent device using nanocrystalline silicon
JPH04328296A (ja) 薄膜発光素子の製造方法