JPS595630Y2 - 自動車ウインドのモ−ル取付けクリツプ - Google Patents
自動車ウインドのモ−ル取付けクリツプInfo
- Publication number
- JPS595630Y2 JPS595630Y2 JP1976063896U JP6389676U JPS595630Y2 JP S595630 Y2 JPS595630 Y2 JP S595630Y2 JP 1976063896 U JP1976063896 U JP 1976063896U JP 6389676 U JP6389676 U JP 6389676U JP S595630 Y2 JPS595630 Y2 JP S595630Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- arm
- molding
- mounting clip
- clip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/70—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動車のフロントガラスやリアガラスのように
、車体開口部に接着固定される自動車ウインドにおいて
、その窓ガラスの周縁に装着されるモールを固定する取
付クリップに関するものである。
、車体開口部に接着固定される自動車ウインドにおいて
、その窓ガラスの周縁に装着されるモールを固定する取
付クリップに関するものである。
従来第1図に示すように自動車Aのフロントガラス5の
周縁に装着されるモール4を固定する取付クリップは第
2図および第3図に示すように、車体開口部縁パネル1
に適宜間隔を設けてT型スタツド2を溶接し、このT型
スタツド2にモール係止爪3aとT型スタツド2に係合
する切欠3bを有する金属あるいは樹脂のクリップ3を
係止し、モールを車体へ取付けていた。
周縁に装着されるモール4を固定する取付クリップは第
2図および第3図に示すように、車体開口部縁パネル1
に適宜間隔を設けてT型スタツド2を溶接し、このT型
スタツド2にモール係止爪3aとT型スタツド2に係合
する切欠3bを有する金属あるいは樹脂のクリップ3を
係止し、モールを車体へ取付けていた。
しかしながらかかる構或にあってはT型スタツド2を車
体開口縁パネル1へ溶接する際、溶接部にスパツタ8が
附着し、そのため塗料が付着しにくく、また付着しても
クリップ3をT型スタット2に取付ける時、スパツタ8
部は凹凸があるた給クリップ2が塗装面を引掛き塗装を
はがしてしまう。
体開口縁パネル1へ溶接する際、溶接部にスパツタ8が
附着し、そのため塗料が付着しにくく、また付着しても
クリップ3をT型スタット2に取付ける時、スパツタ8
部は凹凸があるた給クリップ2が塗装面を引掛き塗装を
はがしてしまう。
このため上記溶接部に錆が発生しやすいとレ・う欠点が
あった。
あった。
そこで近年錆対策としてたとえば第4図に示すように車
体取付基板9aとモール係止爪9bを崩するV型の樹脂
クリップ9を車体開口縁に両面杉着テープ10等により
車体塗装後取付けるという手法が考えられている。
体取付基板9aとモール係止爪9bを崩するV型の樹脂
クリップ9を車体開口縁に両面杉着テープ10等により
車体塗装後取付けるという手法が考えられている。
しかしこのような構或のクリップ9にあってはモール4
取付時、クリップ9にはモール係止爪9bにガラス端面
方向の力Pが働く一方クリップ9上端部、すなわち、モ
ール4上角に当接する部位Oはモール4により車体側へ
押圧されるため、この部位Oを支点としてクリップ9に
は矢印M方向のモーメントが働く。
取付時、クリップ9にはモール係止爪9bにガラス端面
方向の力Pが働く一方クリップ9上端部、すなわち、モ
ール4上角に当接する部位Oはモール4により車体側へ
押圧されるため、この部位Oを支点としてクリップ9に
は矢印M方向のモーメントが働く。
このモーメントは接着テープ10の剥離には弱いためク
リップ9は、モール4取付時に上記モーメントにより車
体からはがれてしまうという欠点がある。
リップ9は、モール4取付時に上記モーメントにより車
体からはがれてしまうという欠点がある。
更に、実公昭47−22490号に示されているような
取付クリップがあるが、この取付クリップは、上下に延
びる底と左右に延びる支脚−とが略逆L字状に連なり、
これら底板と支脚との間にこれら両者の交差部から先端
部がガラスの端縁に圧接される腹板が突設されるように
なっている。
取付クリップがあるが、この取付クリップは、上下に延
びる底と左右に延びる支脚−とが略逆L字状に連なり、
これら底板と支脚との間にこれら両者の交差部から先端
部がガラスの端縁に圧接される腹板が突設されるように
なっている。
そして、前記支脚の先端部にひざ形曲り部を有して上方
に折曲されたバネ板がガラスの背面に当接し、かつ、前
記底板の上下端部に夫々形或されたフックに飾り縁の案
内レールが係止されるようになっている。
に折曲されたバネ板がガラスの背面に当接し、かつ、前
記底板の上下端部に夫々形或されたフックに飾り縁の案
内レールが係止されるようになっている。
しかし、この取付けクリップにあっては前記フックのう
ち下方のフックに飾り縁の下側案内レールを挿入する際
該下方のフックは上方に移動されるが、このとき、支脚
は窓枠に当接される前記ひざ形曲り部を支点として前記
フック移動に伴って上方に回動し、前記支脚は窓枠から
離れてしまい前記従来例と同様に剥離現象が生じてしま
うという欠点があった。
ち下方のフックに飾り縁の下側案内レールを挿入する際
該下方のフックは上方に移動されるが、このとき、支脚
は窓枠に当接される前記ひざ形曲り部を支点として前記
フック移動に伴って上方に回動し、前記支脚は窓枠から
離れてしまい前記従来例と同様に剥離現象が生じてしま
うという欠点があった。
本考案は以上の様な従来の欠点に鑑みなされたもので、
クリップを車体開口縁パネルに接着し、モール取付時に
は上記モーメントに抗する力をクリップに与えることに
より、クリップが車体がらはがれるのを防止したもので
ある。
クリップを車体開口縁パネルに接着し、モール取付時に
は上記モーメントに抗する力をクリップに与えることに
より、クリップが車体がらはがれるのを防止したもので
ある。
以下第5図乃至第23図に示す実施例に基いて本考案を
詳細に説明する。
詳細に説明する。
なお、これら本考案の実施例の説明に当って、前記従来
の実施例と同一、または均等構或と考えられる部分には
同一符号を附して重復する説明を省略する。
の実施例と同一、または均等構或と考えられる部分には
同一符号を附して重復する説明を省略する。
第5図および第6図の実施例において、本考案のクリッ
プ11は次の様に構或する。
プ11は次の様に構或する。
即ち11 aは車体開口縁パネル1に両面接着テープ1
0により接着されるベース、llbはベース下部から斜
め上方に前記ベース11 Hに対して略V字状をなして
延びる腕、11Cは前記腕1lbの上部に形威したモー
ル係止爪、11 dはモール係止爪11 C背面から前
方向(ガラス端面方向)下側に延びるS型の足片で、こ
の足片11 d下部は前記腕11 bの下部との間にわ
ずかな隙間を設ける。
0により接着されるベース、llbはベース下部から斜
め上方に前記ベース11 Hに対して略V字状をなして
延びる腕、11Cは前記腕1lbの上部に形威したモー
ル係止爪、11 dはモール係止爪11 C背面から前
方向(ガラス端面方向)下側に延びるS型の足片で、こ
の足片11 d下部は前記腕11 bの下部との間にわ
ずかな隙間を設ける。
また、11 eはモール4取付時、車体開ロパネル1と
モール4との間に挾まれるスペーサで、このスペーサ1
1 eはモール4が前記パネル1に直接接触して塗装が
はがれるのを防止する役目をも行なう。
モール4との間に挾まれるスペーサで、このスペーサ1
1 eはモール4が前記パネル1に直接接触して塗装が
はがれるのを防止する役目をも行なう。
上記構或のクリップ11はベース11 a裏面に両面接
着テープ10を介して車体開口縁パネル1に適宜間隔を
設けて接着する。
着テープ10を介して車体開口縁パネル1に適宜間隔を
設けて接着する。
しかる後周縁に接着剤6と接着剤6のはみだし防止用ダ
ムラバー7を装着したウインドガラス5を、車体開口縁
パネル1に接着する。
ムラバー7を装着したウインドガラス5を、車体開口縁
パネル1に接着する。
そしてモール4の係止部4aをクリップ11のV型開口
部から挿入し、モール係止爪11 Cに係止することに
より、モール4を車体に取付ける。
部から挿入し、モール係止爪11 Cに係止することに
より、モール4を車体に取付ける。
この時、スペーサ11 eが車体開口縁パネル1とモー
ル4との間に挾まれており、ベース11aの上部移動が
阻止された状態で前記モール4の係止部4aの挿入に伴
って腕1l bはガラス端面側へ押圧されて移動する。
ル4との間に挾まれており、ベース11aの上部移動が
阻止された状態で前記モール4の係止部4aの挿入に伴
って腕1l bはガラス端面側へ押圧されて移動する。
すると、該腕1lbに伴って足片11 dが移動してガ
ラス2端面に圧接されることによって、該足片11dの
下方部が腕11bの下部を押圧するため、この腕1lb
を介してベース11 a下部には車体方向の力Qが作用
する。
ラス2端面に圧接されることによって、該足片11dの
下方部が腕11bの下部を押圧するため、この腕1lb
を介してベース11 a下部には車体方向の力Qが作用
する。
つまり、ベースllaの上部はスペーサ11 eを介し
て車体側に固定され、かつ、ベース11 aの下部が前
記足片11dによって車体方向に押圧されることにより
、前記ベース11 aの剥れは確実に防止され、クリッ
プ11の離脱、延いてはモール4の離脱が防止される。
て車体側に固定され、かつ、ベース11 aの下部が前
記足片11dによって車体方向に押圧されることにより
、前記ベース11 aの剥れは確実に防止され、クリッ
プ11の離脱、延いてはモール4の離脱が防止される。
尚、モール4取付時ベース11 aに働く力Qは、モー
ル係止爪11 Cのガラス5端面方向への移動量が大き
い程大きくなり、クリップ11が車体開口縁1からはず
れるのを防止する。
ル係止爪11 Cのガラス5端面方向への移動量が大き
い程大きくなり、クリップ11が車体開口縁1からはず
れるのを防止する。
第7図および第8図に示すクリップ12.13は本考案
の他の実施例で、上記実施例で足片11dをモール係止
爪11C背面から前方向下側へ延ばしたが、第7図実施
例においては腕12b下部から前方向上側へ逆S型の足
片12 dを延ばし、足片12d上部とモール係止爪1
2 Cとの間に僅かな隙間を設けたものである。
の他の実施例で、上記実施例で足片11dをモール係止
爪11C背面から前方向下側へ延ばしたが、第7図実施
例においては腕12b下部から前方向上側へ逆S型の足
片12 dを延ばし、足片12d上部とモール係止爪1
2 Cとの間に僅かな隙間を設けたものである。
第8図実施例は腕13bの上部(モール係止爪背面)と
下部の両方に連なり、前方向への彎曲部を有する足片1
3dとしたもので、モール4取付時ガラス5端面により
ベース12a, 13 a下部に力Qを作用させクリッ
プ12,13のはがれを防止する点は同じである。
下部の両方に連なり、前方向への彎曲部を有する足片1
3dとしたもので、モール4取付時ガラス5端面により
ベース12a, 13 a下部に力Qを作用させクリッ
プ12,13のはがれを防止する点は同じである。
次に第9図乃至第11図に示す実施例について説明する
。
。
第9図A, Bにおいて、クリップ14は次の如く構或
する。
する。
即ち車体開口縁パネルに接着テープで゛固定されるベー
ス14 aと、このベース14Hの下部中央から斜め上
方へ延びる腕14bとこの腕14 b上部に設けたモー
ル係止爪14 Cと前記腕14b上部を左右に延ばして
延出部14f,14fとを形或しこの延出部14f,1
4f(モール係止爪14C背面)から前方向下側に延び
、腕14 bの左右に配設したS型の足片14dと、ベ
ース14 a上端部に設けられたスペーサ14eとで構
或し前記足片14 dの下部はベース14 a下部との
間に僅かな隙間を設ける。
ス14 aと、このベース14Hの下部中央から斜め上
方へ延びる腕14bとこの腕14 b上部に設けたモー
ル係止爪14 Cと前記腕14b上部を左右に延ばして
延出部14f,14fとを形或しこの延出部14f,1
4f(モール係止爪14C背面)から前方向下側に延び
、腕14 bの左右に配設したS型の足片14dと、ベ
ース14 a上端部に設けられたスペーサ14eとで構
或し前記足片14 dの下部はベース14 a下部との
間に僅かな隙間を設ける。
第10図実施例は足片15dがベース15aの下部から
前方向上側に逆S型に延びその上部腕15b上部の左右
延出部15f(モール係止爪、15 C背面)との間に
僅かな隙間を設けた点以外は第9図実施例と同じである
。
前方向上側に逆S型に延びその上部腕15b上部の左右
延出部15f(モール係止爪、15 C背面)との間に
僅かな隙間を設けた点以外は第9図実施例と同じである
。
第11図実施例は足片16 dを、腕16b上部の左右
延出部16 fと、ベース16a下部の両方に連なり、
前方への彎曲部を設けた点以外は第9図実施例と同じで
゛ある。
延出部16 fと、ベース16a下部の両方に連なり、
前方への彎曲部を設けた点以外は第9図実施例と同じで
゛ある。
第12図乃至第14図に示す実施例は更に異なる実施例
である。
である。
第12図A, Bにおいてクリップ17は車体開口縁パ
ネルに両面接着テープを介して固定されるベース17a
、このベース17a下部から斜め上方に延び、下部にの
み左右に延びる延出部17 f, 17 fを形或した
腕17b1この腕17bの上部に形或したモール係止爪
17 C前記ベース17a上部から前方向下側に延び、
下部が前記延出部17f, 17 fとの間に僅かな隙
間を有するS型の足片17 d前記17aの上端部に形
或したスペーサ11eで構戊する。
ネルに両面接着テープを介して固定されるベース17a
、このベース17a下部から斜め上方に延び、下部にの
み左右に延びる延出部17 f, 17 fを形或した
腕17b1この腕17bの上部に形或したモール係止爪
17 C前記ベース17a上部から前方向下側に延び、
下部が前記延出部17f, 17 fとの間に僅かな隙
間を有するS型の足片17 d前記17aの上端部に形
或したスペーサ11eで構戊する。
第13図実施例は足片18 dを腕18 b下部の左右
延出部18 f、この18 fから前方向上側に延ばし
、その上部がベース18 a上部との間に僅かな隙間を
設けて形或した点を除いて第12図の実施例と同じであ
る。
延出部18 f、この18 fから前方向上側に延ばし
、その上部がベース18 a上部との間に僅かな隙間を
設けて形或した点を除いて第12図の実施例と同じであ
る。
第14図実施例は足片19dをベース19a上部と腕1
9b下部の左右延出部19f、この19 fの両方に連
ね、前方への彎曲部を設けた点を除いて第11図実施例
と同じである。
9b下部の左右延出部19f、この19 fの両方に連
ね、前方への彎曲部を設けた点を除いて第11図実施例
と同じである。
第15図乃至第17図に示す実施例は腕(添字b)をそ
れぞれベース(添字a)の下部中央から斜め上方へ延ば
してその上部にモール係止爪を形戒すると共に、足片(
添字d)を腕(添字b)の左右に配設したもので、第1
5図実施例では足片2,Odをベース20 a上部から
前方向下側にS型に延ばし、その下部とベース20 a
下部との間に僅かな隙間を設けてクリップ20を構或し
たものである。
れぞれベース(添字a)の下部中央から斜め上方へ延ば
してその上部にモール係止爪を形戒すると共に、足片(
添字d)を腕(添字b)の左右に配設したもので、第1
5図実施例では足片2,Odをベース20 a上部から
前方向下側にS型に延ばし、その下部とベース20 a
下部との間に僅かな隙間を設けてクリップ20を構或し
たものである。
第16図実施例では、足片21 dをベース21 a下
部から前方向上側に逆S型に延ばし、その上部とベース
21 a上部との間に僅かな隙間を設けてクリップ21
を構或したものである。
部から前方向上側に逆S型に延ばし、その上部とベース
21 a上部との間に僅かな隙間を設けてクリップ21
を構或したものである。
第17図実施例においては、足片22dをベース22
aの上部と下部との両方に連ね前方への彎曲部を設けて
クリップ22を構威したものである。
aの上部と下部との両方に連ね前方への彎曲部を設けて
クリップ22を構威したものである。
第18図乃至第23図に示す実施例は、上記各実施例が
ベース下部から腕を延ばし、その上端部にモール係止爪
を形威したのに対し、第18図乃至第23図に示す各実
施例ではベース(添字a)上部から腕(添字b)を前方
向上側に屈曲、あるいは彎させて形或し、その上端部に
モール係止爪(添字C)を設けたものである。
ベース下部から腕を延ばし、その上端部にモール係止爪
を形威したのに対し、第18図乃至第23図に示す各実
施例ではベース(添字a)上部から腕(添字b)を前方
向上側に屈曲、あるいは彎させて形或し、その上端部に
モール係止爪(添字C)を設けたものである。
以上の構或に加えて第18図実施例では、足片23dを
腕23 b上部(モール係止爪23 C背面)から前方
向下側にS型に延ばし、ベース23 a下部との間に僅
かな隙間を設けてクリップ23を構或したものである。
腕23 b上部(モール係止爪23 C背面)から前方
向下側にS型に延ばし、ベース23 a下部との間に僅
かな隙間を設けてクリップ23を構或したものである。
第19図実施例では足片24dをベース24 a下部か
ら前方向上方に逆S型に延ばし、腕24 b上部(モー
ル係止爪、24 C背面)との間に僅かな隙間を設けて
クリップ24を構或したものである。
ら前方向上方に逆S型に延ばし、腕24 b上部(モー
ル係止爪、24 C背面)との間に僅かな隙間を設けて
クリップ24を構或したものである。
第20図実施例では、足片25dを腕25 b上部とベ
ース25 a下部との両方に連ね、前方への彎曲部を設
けてクリップ25を構戊したものである。
ース25 a下部との両方に連ね、前方への彎曲部を設
けてクリップ25を構戊したものである。
第21図実施例では、足片26 dをベース26 a上
部から前方向下側にS型に延ばし、その下部とベース2
6 a下部との間に隙間を設けてクリップ26を構威し
たものである。
部から前方向下側にS型に延ばし、その下部とベース2
6 a下部との間に隙間を設けてクリップ26を構威し
たものである。
第22図実施例では、足片27dをベース27 a下部
から前方向上側に逆S型に延ばし、その上部とベース2
7ai部との間に隙間を設けてクリップ27を構或した
ものである。
から前方向上側に逆S型に延ばし、その上部とベース2
7ai部との間に隙間を設けてクリップ27を構或した
ものである。
第23図実施例では、足片28dをベース28 aと上
部と下部との両方に連ね、前方への彎曲部を設けてクリ
ップ28を構威したものである。
部と下部との両方に連ね、前方への彎曲部を設けてクリ
ップ28を構威したものである。
以上各実施例のクリップにおいて、モール4取付時は既
に第6図で説明したようにガラス2端面に足片が当接す
ることにより、ベース下部に車体開口縁パネル1方向の
力を作用させ、クリップが車体からはがれるのを防止す
る。
に第6図で説明したようにガラス2端面に足片が当接す
ることにより、ベース下部に車体開口縁パネル1方向の
力を作用させ、クリップが車体からはがれるのを防止す
る。
尚、上記各実施例において、腕及び足片はそれぞれ最低
各1個ずつ有していればよいわけで、その数、配置は自
由であり、モール係止爪も腕全体でなく1部でもよい。
各1個ずつ有していればよいわけで、その数、配置は自
由であり、モール係止爪も腕全体でなく1部でもよい。
またベースの車体への取付けは両面接着テープに限らず
接着剤を使用してもよい。
接着剤を使用してもよい。
足片の形状もS型に限らず円弧型、かぎ型等要するにガ
ラス端面に当接し、その反力をベース下部に直接あるい
は間接に伝える形状であれば何でもよい。
ラス端面に当接し、その反力をベース下部に直接あるい
は間接に伝える形状であれば何でもよい。
更に第7図、第10図、第13図、第16図、第19図
、第22図に示すように足片がベース(あるいは腕)下
部から延びたものにあっては、この足片上部はベース(
あるいは腕)上部に一切当接しないような形状であって
も一部がガラス端面に当接すればよい。
、第22図に示すように足片がベース(あるいは腕)下
部から延びたものにあっては、この足片上部はベース(
あるいは腕)上部に一切当接しないような形状であって
も一部がガラス端面に当接すればよい。
以上本考案によれば接着式ウインドにおける車体開口縁
パネルの錆を一掃できると共にモール取付時におけるク
リップのはがれもなく、モール取付けが確実に行える。
パネルの錆を一掃できると共にモール取付時におけるク
リップのはがれもなく、モール取付けが確実に行える。
第1図は自動車の斜視図、第2図は従来例を示す第1図
のII − II線に沿う断面図、第3図は車体開口縁
パネルとクリップを示す斜視図、第4図は異なる従来例
を示す第2図と同様の断面図、第5図A, Bはそれぞ
れ本考案の一実施例を示す斜視図と側面図、第6図は第
5図実施例のクリップを用いた取付状態を示す第2図と
同様の断面図、第7図、第8図はそれぞれ本考案の異な
る実施例を示す側面図、第9図及び第12図のA, B
はそれぞれ本考案の他の実施例を示す正面図と側面図、
第10図、第11図及び第13図乃至第23図はそれぞ
れ本考案の異なる実施例を示す側面図である。 A・・・・・哨動車、1・・・・・・車体開口縁パネル
、2・・・・・・T型スタツド、3・・・・・・従来の
クリップ、4・・・・・・モール、5・・・・・・ウイ
ンドガラス、6・・・・・・接着剤、7・・・・・・ダ
ムラバー 8・・・・・・スパツタ、9・・・・・・従
来のクリップ、10・・・・・・両面接着テープ、11
〜28・・・・・・本考案クリップ、11〜28におい
て各添字は次の部位を示す。 a・・・・・・ベース、b・・・・・・腕、C・・・・
・・モール係止爪、d・・・・・・足片、e・・・・・
・スペーサ、f・・・・・・延出部。
のII − II線に沿う断面図、第3図は車体開口縁
パネルとクリップを示す斜視図、第4図は異なる従来例
を示す第2図と同様の断面図、第5図A, Bはそれぞ
れ本考案の一実施例を示す斜視図と側面図、第6図は第
5図実施例のクリップを用いた取付状態を示す第2図と
同様の断面図、第7図、第8図はそれぞれ本考案の異な
る実施例を示す側面図、第9図及び第12図のA, B
はそれぞれ本考案の他の実施例を示す正面図と側面図、
第10図、第11図及び第13図乃至第23図はそれぞ
れ本考案の異なる実施例を示す側面図である。 A・・・・・哨動車、1・・・・・・車体開口縁パネル
、2・・・・・・T型スタツド、3・・・・・・従来の
クリップ、4・・・・・・モール、5・・・・・・ウイ
ンドガラス、6・・・・・・接着剤、7・・・・・・ダ
ムラバー 8・・・・・・スパツタ、9・・・・・・従
来のクリップ、10・・・・・・両面接着テープ、11
〜28・・・・・・本考案クリップ、11〜28におい
て各添字は次の部位を示す。 a・・・・・・ベース、b・・・・・・腕、C・・・・
・・モール係止爪、d・・・・・・足片、e・・・・・
・スペーサ、f・・・・・・延出部。
Claims (9)
- (1)車体開口縁パネルに接着されるベースと、このベ
ースから該ベースに対して略■字状をなして延びる腕と
、この腕の上部に設けたモール係止爪と、前記ベースの
上部に前記開口縁パネルとモールとの間に挾まれるよう
に設けたスペーサと、ベース上部、ベース下部、腕上部
、または腕下部のいずれかに連なり、モール装着時前記
ベース下部に直接あるいは間接的に支持される足片とを
樹脂で一体或形したことを特徴とする自動車ウインドの
モール取付クリップ。 - (2)モール係止爪を、ベース下部から上方に延びる腕
の上部に設けたことを特徴とする実用新案登縁請求の範
囲第1項記載の自動車ウインドのモール取付けクリップ
。 - (3)足片を腕の上部と下部の少なくともどちらか一方
に連なるように設けた実用新案登録請求の範囲第2項記
載の自動車ウインドのモール取付けクリップ。 - (4)足片を腕の上部とベース下部の少なくともどちら
か一方に連なるように設けた実用新案登録請求の範囲第
2項記載の自動車ウインドのモール取付けクリップ。 - (5)足片をベース上部と腕の下部の少なくともどちら
か一方に連なるように設けた実用新案登録請求の範囲第
2項記載の自動車ウインドのモール取付けクリップ。 - (6)足片をベースの上部と下部の少なくともどちらか
一方に連なるように設けた実用新案登録請求の範囲第2
項記載の自動車ウインドのモール取付けクリップ。 - (7)モール係止爪をベース上部から屈曲あるいは彎曲
させた腕の上部に設けたことを特徴とする実用新案登録
請求の範囲第1項記載の自動車ウインドのモール取付け
クリップ。 - (8)足片を腕の上部とベース下部の少なくともどちら
か一方に連なるように設けた実用新案登録請求の範囲第
7項記載の自動車ウインドのモール取付けクリップ。 - (9)足片をベースの上部と下部の少なくともどちらか
一方に連なるように設けた実用新案登録請求の範囲第7
項記載の自動車ウインドのモール取付けクリップ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976063896U JPS595630Y2 (ja) | 1976-05-19 | 1976-05-19 | 自動車ウインドのモ−ル取付けクリツプ |
US05/798,619 US4168858A (en) | 1976-05-19 | 1977-05-19 | Motor vehicle window assembly with an improved moulding strip clipping member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976063896U JPS595630Y2 (ja) | 1976-05-19 | 1976-05-19 | 自動車ウインドのモ−ル取付けクリツプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52154824U JPS52154824U (ja) | 1977-11-24 |
JPS595630Y2 true JPS595630Y2 (ja) | 1984-02-20 |
Family
ID=13242513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976063896U Expired JPS595630Y2 (ja) | 1976-05-19 | 1976-05-19 | 自動車ウインドのモ−ル取付けクリツプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4168858A (ja) |
JP (1) | JPS595630Y2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6114655Y2 (ja) * | 1979-09-18 | 1986-05-08 | ||
US4393560A (en) * | 1980-06-28 | 1983-07-19 | Kabushiki Kaisha Togo Seisakusho | Clip for retaining a windshield molding in an automobile |
JPS6231293Y2 (ja) * | 1980-06-28 | 1987-08-11 | ||
JPS5950530B2 (ja) * | 1980-11-05 | 1984-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ウインドウモ−ルの装着装置 |
JPS6099113U (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車の窓ガラス固定用クリツプ装置 |
US4601247A (en) * | 1984-08-15 | 1986-07-22 | Modular Systems, Inc. | Resilient fastener clip and joint therefor |
DE3516345C1 (de) * | 1985-05-07 | 1986-07-24 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Positioniereinrichtung fuer eine mit dem Aufbau eines Kraftwagens verklebbare Scheibe |
US4912895A (en) * | 1987-12-28 | 1990-04-03 | Ford Motor Company | Adjustable spacer |
US5176420A (en) * | 1989-12-25 | 1993-01-05 | Tokiwa Chemical Industries Co., Ltd. | Molding for front glass for vehicle |
US5056850A (en) * | 1991-02-11 | 1991-10-15 | General Motors Corporation | Window reveal molding |
US6135330A (en) * | 1999-10-22 | 2000-10-24 | Wang; Wen-Tsan | Suit hanger |
US7271964B2 (en) * | 2003-12-05 | 2007-09-18 | 3M Innovative Properties Company | Projection display device for multimedia and wall display systems |
US7004535B1 (en) | 2004-12-06 | 2006-02-28 | Nissan Technical Center North America, Inc. | Roof ditch molding fastener |
DE102005054721A1 (de) * | 2005-11-17 | 2007-05-24 | Richard Fritz Gmbh + Co. Kg | Scheibeneinheit |
JP5226601B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-07-03 | 株式会社豊田自動織機 | 樹脂部品の締結構造 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4722490U (ja) * | 1971-03-30 | 1972-11-13 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3155204A (en) * | 1962-02-05 | 1964-11-03 | Gen Motors Corp | Windshield mounting |
-
1976
- 1976-05-19 JP JP1976063896U patent/JPS595630Y2/ja not_active Expired
-
1977
- 1977-05-19 US US05/798,619 patent/US4168858A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4722490U (ja) * | 1971-03-30 | 1972-11-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4168858A (en) | 1979-09-25 |
JPS52154824U (ja) | 1977-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS595630Y2 (ja) | 自動車ウインドのモ−ル取付けクリツプ | |
JPS626965Y2 (ja) | ||
JPH0636977Y2 (ja) | 接着式ウインドのモール装着装置 | |
US4718714A (en) | Vehicle support structure for a detachable roof | |
JP3799728B2 (ja) | 自動車のベルトリトラクタ取付構造 | |
JP3624995B2 (ja) | ピラーガーニッシュの装着構造 | |
JPH0525937Y2 (ja) | ||
JPH04252728A (ja) | ウインドウパネルのモール取付構造 | |
CN212889807U (zh) | 一种汽车天窗框结构及汽车 | |
JP2004144204A (ja) | 物品支持具 | |
JP2000198465A (ja) | 車両用装飾部材の取付構造 | |
JP2009090678A (ja) | 車体のサイドパネル構造 | |
JP2585013Y2 (ja) | モール用クリップ | |
JP2560331Y2 (ja) | スライドドアのガイドレールカバー取付構造 | |
JPH0738016Y2 (ja) | 自動車におけるルーフモールの端末固定構造 | |
JP2725412B2 (ja) | フロントバンパの取付構造 | |
JP3452663B2 (ja) | マッドガード | |
JPH0134568Y2 (ja) | ||
JPS6218133Y2 (ja) | ||
JPH0750248Y2 (ja) | 自動車のフロントウインド下部構造 | |
JPH0418911Y2 (ja) | ||
JPH042090Y2 (ja) | ||
JP3082581B2 (ja) | 自動車ウインドシールドガラスの位置決め構造 | |
JPH0454055Y2 (ja) | ||
JPS6018973Y2 (ja) | 接着式ウインドのモ−ル取付装置 |