JPS5956218A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5956218A
JPS5956218A JP57165087A JP16508782A JPS5956218A JP S5956218 A JPS5956218 A JP S5956218A JP 57165087 A JP57165087 A JP 57165087A JP 16508782 A JP16508782 A JP 16508782A JP S5956218 A JPS5956218 A JP S5956218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
recording medium
ferromagnetic
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Miyatsuka
肇 宮塚
Goro Akashi
明石 五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57165087A priority Critical patent/JPS5956218A/ja
Publication of JPS5956218A publication Critical patent/JPS5956218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録媒体に関するものであり、特に平板
状媒体を回転させて、円周方向に記録再生を行なう回転
記録用媒体の改良に関する。
磁気記録媒体は、その形状及び走行のさせ方からテープ
、シート、ディスクに分類できる。後渚の2つは、媒体
を回転させて、円i’K l1i11を与えその円周方
向に記録再生のトラックが設けであるのが特徴であり、
これらを回転記録媒体と総称している。テープはオーデ
ィオ用、ビデオ用記録媒体及びコンピューター用記憶媒
体として、巾広く使用されており、記録容量としてもか
なり太きい。一方回転記録媒体はコンピューター、ミニ
コン、マイコンの記憶媒体として、磁気ディスク、フロ
ッピーディスクなどに使用されている。さらに最近では
、“マビカ[F]′(ソニー(株)社)のような磁気カ
メラ用記録媒体にも使用されている。
磁気記録媒体の改良の方向のひとつに記録密度の向上が
ある。これは形態がテープ、シート、ディスク共通の課
題である。
記録密度の向上は磁性体の特性に負うところが大きく、
特に酸化鉄のかわりにFe、 Fe−Co、 Fe−G
o−Ni系の強磁性金属微粉末の採用が有効である。
しかし、これらの強磁性金属微粉末は、一般に空気中で
不安定であり、バインダーと混線して磁性層を形成して
もなお磁気特性の経時劣化があり、媒体のq!jn低下
の原因となる。
回転記q体の問題の1つに配向性がある。すなわち、回
転記録媒体は円周方向で記録再生を行なうために、媒体
の全面において均質圧配向されていることが望ましい。
しかるに、粒子形態が針状の強磁性体を使用した場合、
塗布の工程におい℃塗布方向により強く配向してしまう
。これは、ロール状のプラスチックベースを一定のスピ
ードで走らせ、その上に塗布液を流延する塗布方式では
、針状微粒子が、塗布方向に並びやすいととに起因する
と考えられる。このようにつくられた原反から回転記録
媒体を切り出すと、円周方向での配向が不均一で場所に
よる再生出力の変動がさけられない。それをさけるため
にシートを回転させて、円周方向には等方向に塗布を行
うスピンコード方式もあるが塗布効率がよくない。
また、磁場配向の際磁界の方向を工夫するなどの方法も
提案きれているが磁界のコントロールが難かしい等の問
題がある。
本発明の目的は、■ 記録密度の高い磁気回転記録媒体
の提供、■ 経時安定性の高い磁気回転が均一な磁気回
転記録媒体の提供にある。
上記本発明の目的は、本発明者等の検討の結果以下のよ
うな強磁粉末を用いることにより達成できることが明ら
かになった。
すなわち強磁性粉末として低真空蒸発法による強磁性金
属微粉末を使用することによって上記目的にかljつだ
磁気回転記録媒体が得られることを見出し本発明を達成
した。
すなわら、本発明は、強磁性粉末及びバインダーな主体
とする磁性層が非磁性支持体上に設けられた平板状の回
転磁気記録媒体において、該強磁性粉末が低真空蒸発法
により得られた強磁性粉末であることを特徴とする回転
磁気記録媒体である。
強磁性金属微粉末の製造法には以下のよつyよ方法があ
る。
■ 金属酸化物を水素気流中で加熱還元する。
■ 金属化合物を水溶液中でボロハイドライドなどの強
力な還元剤を使用して磁場をかけながら還元する。
■ 金属蓚酸塩を熱分解する。
■ 低圧のAr、 He等の不活性ガス中で磁界をかけ
ながら金属を蒸発させる。
上記のうちで■の方法は、低真空蒸発法と呼ばれており
、例えば、特開昭48−55400号公報、固体物理(
別冊超微粒子)(1975)他に詳しく記載されている
。この方法で得られる強磁性金属粉末は純度が高く、結
晶性もよ(、空気中もしくは高湿度下での安定性も比較
的良好である。粒子の形状は2oo−3oo′にの球状
徽粒子が連鎖ネックレス状に連なった構造の特徴ある形
態をし製造方法によって得られる強磁性金属微粉末のう
ちで、■の低真空蒸発法によって得られる強磁性金属微
粉末を用いることにより、記録密度や経時安定性が高い
磁気記録媒体が得られると共に、ロール状支持体に塗布
しても強磁性体が塗布方向に配向することなく、従って
円周方向に磁化配向度が均一で、回転磁気記録媒体とし
て極めて好適な磁気記録媒体を得ることに成功した。
本発明で用いる強磁性金属微粉末は上記の如く低真空蒸
発法により得られるものであり、抗磁力Hcが7000
e(エルステッド)以上、好ましくは9000e以上、
特に好ましくは1O000e以上のもの、又飽和磁化σ
6がI Q Oem7//IJr以上、好ましくは11
0 emμ/fir以上、特に好ましくは1 ’l O
emμ/lr以上のものが用いられる。
本発明で用いる強磁性金属微粉末の全屈成分としては、
Fe、Fe−Co系合金、Fe−Go−Ni  系合金
が用いられ、必要に応じて少帛のMn、 Zn、 Bi
等を特性改良のための第3成分として加えることができ
る。
なお、本発明による磁気記録媒体を製造するには磁場配
向は行なわなくてもよい。
磁性体はバインダーに分散せしめられ、更に必要に応じ
て各種の添加剤が加えられ、塗布液とされる0 本発明においてバインダーとしては従来公知の熱可塑性
MJ、I脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混
合物が使用される。これらのバインダーを例示すれば、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−・塩化
ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共
重合体、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合
体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メ
タクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、メタ
クリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリ
ル酸エステL−スチレン共重合体、ウレタンエラストマ
ー、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、ポリアミ
ド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体、ス
チレン−ブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、各種
の合成ゴム系の熱可塑性樹脂;或いはフェノール−ホル
マリン−系樹脂、ホルムアルデヒド系樹脂、尿素樹脂、
メラミン樹脂、各種アルキッド系樹脂、エポキシ樹脂と
各種硬化剤末端インシアネート硬化型樹脂・ポリイソシ
アネートプレポリマーの如き熱硬化性樹脂又は反応型樹
脂がある。強磁性金属粉末と結合剤との混合割合は、好
ま1. <は重量化で粉末100部に対t7、バインダ
ー8〜25部である。バ・イングーの仙に(Ij+の特
性を細路するために各1.11の添加剤が加えられる。
例えば、Ni rft 注を与えてヘッド/ IIJ什
の滑らかな走行かできるように潤(゛[゛十剤と[2゛
〔名種の脂肪酸、脂肪酸エステル類が加えられる。
rYだ、ヘッドを適度に摩耗させるために研摩剤とし′
Cアルミナ、酸化チタン、酸化クロム、等の各f・nの
固体微オ′\ア子が加えられる。その他者11τ91す
をイゝF与するためにカーボンブラック粉末等、磁性体
粒子の分散を安定化させるために分散j’tllとして
各4′1Fの界面活1〆t illを加えることかでき
ろ。
混糾!分融用有機溶剤としては、メチルエチルヶトン、
シクロヘキサノン等のケトンδ、「1、アルコール却、
酢酸エチル、酢酸ズチル等のエステル灼、2ンゼン、ト
ルエン、ギシレン等の芳香族系溶剤、そのイΦ4塩化炭
素、クロロホルム等の塩素化炭化水素不溶剤等の有機溶
剤を含むことができる。
以上の組成物をボールミル、ザンドミル等の温線分散機
で分散して塗布液をっ(す、非磁性支持体上に塗布する
非磁性支持体としては、合成樹脂(たとえば、ポリエス
テル、ビニル系ホリマー、セルロース系誘導体)、非磁
性の金属、紙などが使用できる。
塗布方式はブレードコート、リノZ−スコート。
グラビアコート、スプレーコート、スピンコードなど各
種の方法が適用できる、このような方法により乾燥後の
膜厚が1〜5μとなるように磁性層を支持体上に塗布す
る。磁性層の表面性を向上さ形が普通である。
本発明の利点は、まず第1に記録密度の高い媒体が得ら
れる点にある。
本発明で用いる磁性体は、抗磁力HC5飽和磁化σ8が
大きい金属微粒子であるので記録波長の短波長化にとも
なう各種の損失が最小限度におさえられ、出力も大きく
とれるので結果的にS/N比の大きい電磁変換特性が得
られる。そのため従来の酸化鉄系媒体に比し、記録の高
密度化が可能となる。本発明のこの利点は、レコーダー
の記録容量を増加させる方向にも利用できるし、また容
素を同一にした場合、媒体の面積を小さくできるのでレ
コーダーめ大きさを小さくすることもできる。
容量、レコーダーの大きさ!従来のままにするなら画質
、音質を向上させる方向にも生かせることができる。
本発明の利点の第2は、磁性層内での磁性体粒子の配向
が一定の方向Kかたよっていないことである。磁性体粒
子の形状は形状異方性でHcを大きくするために、針状
であるものが多い。金属磁性体においてもこれを剣状酸
化鉄(ゲーサイト)を還元・する方法で作る場合は針状
の粒子となる。
針状粒子が分散している塗布液を塗布する場合、配向用
の磁界をかけなくても塗布方向(長手方向)にある程度
は配向してしまう。すなわち針状粒子の長軸方向と塗布
方向とが一致するように粒子の多くが配向する。このよ
うな状態で塗布された媒体を回転記録体に使用すると円
周方向の配向性が規則的に変化上、出力が変動すること
になる。
本発明で用いる磁場をかけ°ながら低真窒下で金属を蒸
発−凝縮させる方法で作成した粒子は径が2()0〜3
00Aの球状粒子が連鉛した数珠状の形態をしており、
この粒子を分散した塗布液を塗布しても塗布液が動く方
向に配向する度合は非常に少ない。従って回転F鍔体に
した場合の出方の変動が少なくてすみ電磁変換特性がそ
れだけ安定化する。
本発明の利点の第3は、媒体の磁気特性が経時的にもま
た高湿度下、高温下に保存された場合においても安定し
ていることである。
金属磁性体粒子は、空気中において、除々に酸化されそ
の磁気特性も次第に劣化してゆく、特に高湿度下、高温
下ではその進行が早い。磁気記録媒体の場合、バインダ
ーの被覆効果でこの現象はかなり軽減されるが従来の酸
化物系媒体に比べるどまだかなり特性が低い。しかるに
、本発明で用いる低真空蒸発法による金属微粒子は他の
方法による金属微粒子よりも酸化、水酸化を受けにくく
、媒体の磁気特性劣化が少ない。その製造法の特質から
不純物が非常に少ないこと欠陥の少ない結晶構造である
ことなどが効いているものと思われる。
この特徴は例えば磁気カメラ(“マビカ■“ン=−(株
))のように戸外のあらゆる条件下で使用される用途に
応用される場合非常な利点となる。
以下、本発明を実施例及び比較例によって更に具体的に
説明する。なお、「部」はEM量部」を示す。
実施例−1 Fe/Go =60/40 (重量比)、Hc=130
000゜σ5=143 emu/gr  の強磁性金属
微粒子粉末を惧真空蒸発法で作成した。
上記の強磁性金属粉末300部と下記の組成物をボール
ミルで10時間混線分散した。
α−アルミナ                  1
5都カーボンブラツク               
 3部酢酸ブチル                 
 300部メチルイソブチルケトン         
  300部分散後各実j(li例に従って脂肪ll1
(2(オレ・fン酸3部及びパルミチンnF 3 ¥5
1()、脂肪酢゛エステル(アミルステ°アレート4部
)を添加1,11.’cヤ、515〜30分混紳する。
更に、22 [?l−のトリイノシアネート化合物〔3
モルのトリレンジイソシアネートと1モルのトリメチロ
ールプロパンの旬加俸(分子帛約760.NOO含有量
13.3Wも%、商品名:バイエルA、G、社製「デス
モジュールL−75J)の75wt%1′11・酸エチ
ル溶液を加え1時間高速剪断分散して磁性塗布液を調製
した。得られた塗布液を牌さ35μのポリエチレンテレ
フタレートフイ)vム上に乾燥膜厚が3.0μとなく、
ように塗布し、100 ’Cの熱風を送って乾燥した。
乾燥後、カレンダリンダ処理’& %iiして、1/2
インチiJKスリットし゛〔回転11に帰休用記録媒体
j11Jt:+反をtrtた。最終的な塗布層+;l:
 2.8μであった〇媒体の酢、同性をみるために振1
01n・(別型磁束計(東英工業S1む告商品名[VS
M−1型、1)を使用し゛〔静磁気+r!J性を測定し
得られたB −H曲線かも角型比を求めた。また電磁変
換W性を測定するために第1図、第2図傾示すようなシ
ートレコーダーを使用した。
1111aAにおいて5はしめつけ具、6はシート固定
具、7はシートセット具、2は6を気シート、3はテー
ブル、4はモーターを表わI7、第1図Bの部分4広犬
図においてテーブル3とシートセット具7の間腸をaと
する。モーターは] 800 r、H・、■・。
あるいは3600 r、p、m、  等の回転数が用い
られる。テーブルは非磁性の金属である。第2図につい
ては先にNF!明した辿り1は磁気ヘッドを、2は磁気
シートを3はテーブルを4はモーターヲ表ワす。磁気シ
ートの大きさは内径が5〜50mm、外径は100−4
00vrm、aの大きさは2011〜1+++mが多い
。磁気ヘッドはヒンダストヘッドで使用した。
上記のような構造をもつシートレコーダーに本発明の磁
気シートおよびそれと比較するための磁気シートをセッ
トしたものを用いて、各々のシートの特性を調べた結果
を次の具体例におい−〔示ず・媒体の安定性を調べるた
めに、40r−80%1’(、H,の閉囲9に2週間放
h″して、前後の(1ぢ気持性を゛比較した。
以」二のΦ件で特性を測定した結果 Hc=135Q (Oe )、Bm=3700 (Ga
uss)、塗布方向の角ノ(す比SQ、 1=Q、58
、塗布方向と直角方向の角型比S Q、□”= 0.5
3 、4MHzの信号を入れてGO変性酸化鉄(Be 
r i d ox■9富士写真フィルム(株)製)を磁
VE体とした磁気シートに対して出力は約10.5dB
であった。また1周の出力の変動は1 dB以内であっ
た。また、40C−80%R,H下に放置することによ
る飽和磁化の低下はほとんどなく14%弱であった。
比較例−1 実施例−1において磁性体をGo変性酸化鉄にした。そ
の1nr5.は以−1の如くであった。l−1c=(i
700e、  )3m=1550GausS、 SQ、
11 =0.71%5QJ−=0.57、出力はOd、
B  出力変動は約2dBであった。
40 U −80%I(、H以下放置でのli?、4気
持1’1日の劣化はほとんどなかった。
比較例−2 実施例−1において、’5wt%のコバルトを含有する
針状α−FeOOHを加熱分解して得たα−F e 2
03を水素還元して得た煕色の強磁性金属粉末を磁性体
として使用した。得られた媒体の特性は以下のとうりで
あった。 )Ic=12500e、  Bm=3200
Gauss、  5QII =0.68 SQ土=0.
57、出力=8.5 dB、出力変動約1.5dB、4
0(”−80%下に放置したときのBmの低下は8%で
あった。
以上のように充分な出力を得るために金属磁性体の使用
が有効であるが、回転配録体にあっては1周の出力変興
1という点でまた、高τ品、高得度下での経時安定性と
いう点で低真空蒸発法の磁性体を用いるのが有効である
実施例−2 実施例−1と同じ磁性体300部を下記の組成物ととも
にボールミルで10時間混線分散した。
セルロースアセテートブチレート       50部
ポリエステルポリメール(OHHI380)     
 5(1部シリコーン油(ジメチル°ポリシロキサン)
    Ill(MF、K             
         loo部m有メーn−ブチル   
          500都実施例−1と同一条件で
磁気シートを作成した結ツ・、以下のような特性を得た
。Hc=13300e、Bm=3400  Gauss
、  5Q11=0.57.  SQ上=0.53出力
は9.0dB、1周の出力変動は、1(1,B以内、4
0t”−80%R,H下での経時による、Bmの低下は
ほとんどなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は磁気シートの電醇゛を変換af!f
性を沖1定するためのシートレコーダの説明(2)であ
る。 1−m−磁気ヘッド 2−m−磁気シート3−−−テー
ブル  4−m−モーター7−−−シートセット具 (ほか3名) 第  1  図 @  2  図 手続補正書 昭和57年/証月q 日 1、事件の表示 昭和57 年特許願第165087  号2、発明の名
称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称(520)冨士写具フィルム株式会社霞が関ビル内
郵便局 私書箱第49弓 7、補正の対象 「発明の詳細な説明」の榴 8、補正の内容 明細1第14貝下から7行目、「ヒンダストヘッド」を
「センダストヘッド」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性粉末及びバインダーを主体とする磁性層が
    非磁性支持体上に設けられた平板状の回転磁り配録媒体
    において、該強磁性粉末が、低真空蒸発法により44i
    られた強磁性金屑粉末であることを細微とする回転磁気
    記録媒体。 (21該強磁性粉末がFe、Fe−Co  系合金、又
    はFe−Co−N’i  系合金よりなる特Wf nN
    求の範囲第1項に記載の回転磁気記録媒体。
JP57165087A 1982-09-24 1982-09-24 磁気記録媒体 Pending JPS5956218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165087A JPS5956218A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165087A JPS5956218A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956218A true JPS5956218A (ja) 1984-03-31

Family

ID=15805629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165087A Pending JPS5956218A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956218A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455345A (en) Magnetic recording medium
JP2006092672A (ja) 磁気テープ
JPH0312370B2 (ja)
JPH03701B2 (ja)
JPS5956218A (ja) 磁気記録媒体
JP2802518B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4146769B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2002327202A (ja) 鉄を主成分とする複合金属磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP2002289415A (ja) 磁気記録用紡錘状合金磁性粒子粉末及び磁気記録媒体
JP2827190B2 (ja) 磁気記録用針状鉄合金磁性粒子粉末の製造法
JP2632943B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0349026A (ja) 針状合金磁性粉末及びその製造方法及びこれを用いた磁気記録媒体
JP3129414B2 (ja) 磁気記録用針状鉄合金磁性粒子粉末の製造法
JPS6116024A (ja) 磁気記録媒体
JP3104691B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3051464B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6349288B2 (ja)
JP4268628B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録カートリッジ
JPH11110735A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2006120239A (ja) 磁気テープ
JPS59129935A (ja) 磁気記録媒体
JPH0746417B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60131623A (ja) 磁気記録媒体