JPS595555A - 始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ - Google Patents

始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ

Info

Publication number
JPS595555A
JPS595555A JP11453482A JP11453482A JPS595555A JP S595555 A JPS595555 A JP S595555A JP 11453482 A JP11453482 A JP 11453482A JP 11453482 A JP11453482 A JP 11453482A JP S595555 A JPS595555 A JP S595555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
starting
starter
tube
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11453482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415579B2 (ja
Inventor
Yasaburo Takeji
弥三郎 竹治
Yasuo Hida
肥田 康夫
Haruo Furukubo
晴夫 古久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, Nihon Denchi KK filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP11453482A priority Critical patent/JPS595555A/ja
Publication of JPS595555A publication Critical patent/JPS595555A/ja
Publication of JPH0415579B2 publication Critical patent/JPH0415579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/54Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
    • H01J61/541Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using a bimetal switch
    • H01J61/544Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using a bimetal switch and an auxiliary electrode outside the vessel

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 輌 木発明は透光性セラミック管からなる発光仔ウナl−I
Jウム,綾術ガス用金属及び始動補助用希ガフを封入し
、安定点灯状態において封入金属の全量が蒸発気化する
不飽和蒸気王形の始動器内蔵形高田ナトリウムラップに
関するものである。
高田ナ1・リウムラノブは高効率であることから、省電
力光源と1−で工場照明,道路照明等の分野で広く用い
られている。ところで、高f王ナトリウムランプにおい
ては始動補助用ガスとして一般にキセノンガスが用いら
れる。
その理由はキセノンガスが他の希ガスにくらべて熱伝導
率が小さいfコめ、熱損失が少なくでき効率を高められ
るからである。しかしながらキセノンガスを封入し1こ
高子ナトリウムランプは始動電子カ高く、ラノブを始動
するfこめに約4.00’OVの高WEEパルスが必要
である。そのtこめ一般には、パルス発生装置を備え1
こ高王ナトリウムランプ専用安定器と組合せて用いるか
又は外管内に発光管と並列にバイメタルスイッチと抵抗
とを直列に接続してなる始動装置を組込んだ始動器内蔵
形高印ナトリウムランプが用いられる。後者の始動器内
蔵形高庄ナトリウムランプは前者の専用安定器と組合せ
るランプにくらべて安価な一般形高田水銀灯安定器で使
用できるという利点がある。
ところで、従来の始晰器内蔵形高田ナトリウムランプは
高干水根灯安定哨でも7v電方形安定器では1史用でき
ないという欠点があつ1こ。その理由のひ七 とつば、4Bll′水銀灯用定電力安定器には第1図に
示すようにコンヂ゛ノサー12が接続されているTこめ
パルスが吸収されやすく、ランプが確実1こ始動しない
ことである。もうひとつの理由は、従来の始動器内蔵形
高王ナトIJウムランブは飽和蒸気王形放電灯であって
、ランプ入力の増減によるランプ[FEの変化が大きい
fこめである。高圧水銀灯用定電力形安定器は定電流特
性をもっているので、このような飽和蒸気千形放電灯と
組合せて使用するとラノブ電力が過大となり長時間安定
に点灯を維持することはできない。
本発明は以上の申実に鑑みなされ1こもので、その目的
と才ろところは、高子水銀灯用定電力形安定器と組合せ
て使用できる始動器内蔵形高印ナトリウムランプを提供
しようとするものである。
以下図面を参照しながら本発明を説明する。
第1図は高王水銀灯用疋電力形安定器を使つTコ点灯回
路で11はラノブ,12はコンテンサ,13は抵抗.1
4はトランス,15はチョークコイル,16は電源であ
る。
第2図は従来の始動器内蔵形高王ナトリウムランプの回
路構成図で、1は抵抗,2はバイメタルスイッチで両行
は直列に接続され始動器を構成している。4は発光管,
5は始動補助導体,6は支持線.7及び8はステムリー
ド線で口金(図示せず冫に接続されている。このように
構成さtttこ従来ノ始動器内蔵形高圧ナトリウムラン
プを第1図に示し1こ点灯回路で点灯すると、先ずラン
プの始動器回路に電流が流れ、抵抗lの発熱で常閑のバ
イメタルスイッチ2が加熱される。一定時間経過後、バ
イメタルスイッチ2が開となり、この時、N.fM.の
急激な変化によりチョークコイル6の両端にパルス電圧
が発生し、このパルス電圧がランプに印加される。とこ
ろがこの点灯回路ではランプはパルス電子が印加されf
こ時のみグロー放電するが、アーク放電には移行せず、
シrこがってランプは始動しない。
本発明各等は、このようにランプが始動しない原因につ
いて詳細に調べ1こ結栗王lこ欠の2つの現象が観測さ
t’l.fこ。
(1)チョークコイルl5とラノプ11との間でパルス
!圧が減衰する。
(2)ハルス電圧が単発的にしか発生しないためグロー
放電からアーク放電へ移行しない。
そこでラノブが始動しない原因に対して種々の試験を行
なつtコ結果高圧水銀灯用疋電力形安定器と組合せて確
実に始動できろ始動器内蔵形高圧ナトリウムランプが得
られることを見出しγこ。
第3図は本発明に係る始動器内蔵形高圧ナトリウムラン
プの回路構成図である。図においてlは抵抗,2はバイ
メタルスイッチ,3は点灯管でそれぞれは直列に接続さ
れ始動器を構成1,、発光管4と並列に接続されている
。5は始動補助導体,6は支持線,7&び8はステムリ
ード線で口金(図示せず)に接続されている。このよう
に構成され1こ本発明に係る始@!I′aV3蔵形高圧
ナトリウムランプを第1図に示しfこ点灯回路で点灯し
1こ場合のランプの動作は次のとおりである。7及び8
の間に安定器を4してtpEが印加されろと、抵抗lと
バイメタルスイッチ2及び点灯管3の始動器回路に電流
が流れろ。一定時間経過後点灯管8が動作して、始動器
回路に流れる電流が短かい周明で人切される。この電流
の急激な変化に応じてチョークコイル15の両端にパル
ス電t−tが発生し、ランプの両端に印加される。
始動器回路に組込まれfこバイメタルスイッチ2は再始
動時に点灯管及び点灯回路を保護する役目を果fコす。
即ちランプを安定点灯状態から消灯し、直ちに電源が入
れられた場合、ラノブの始動wL千は高く点灯管が動作
してもランプは点灯しない。
ランプが再始動するfコめには約5分程度の冷却のTこ
めの時間が必要である。し1こがってバイメタルスイッ
チ2がないと消灯後約5分間は点灯管は動作し続ける1
こめ点灯管が短寿命となると共に点灯回路に不必要な高
電圧パルスがかかり、絶縁劣化を招くことになる。バイ
メタルスイッチ2を入れることによってこのような不都
合は取除くことができる。
欠に400W高壬水銀灯用疋電力形安定器で点灯する始
動器内蔵形高圧ナトリウムランプの実施例について説明
する。第3図において1は約250Ωの抵抗,3は動作
WE約160vの点灯管でバイメタルスイッチ2と共に
それぞれ直列に接続して始動器を構成オろ。4は内径8
眉1l長さ115flの透光性アルミナ管内にナトリウ
ム0.05q.水銀5lv及び始動補助用希ガスとして
キセノンガスをtoohール封入してなる発光管,5は
0.5φモリブデン線からなる始動補助導体である。こ
のように構成し1こ木発明に係る始動器内蔵形高田ナト
リウムランプ3灯を第1図に示しfこ回路からなる40
0W高圧水銀灯用定電力形安定器と組合せて点灯し1こ
ところランプは確実に始動しfこ。この時のランプの特
性は下記のとおりであつTこ。
Kg電王200V一疋において ランプ&128 ランプ′醒流8.41A3.508.51ラ:/フ電P
E124V127128 ラン−r’t力868W890895 これに対して、始動器の構成は本発明と同じで、発光管
には飽和蒸気王形のものを用いTコラノブ3灯を第1図
にポレfこ点灯回路で点灯しrこところランプ特性はF
記のようになっrこ。
電源t千200v一定において ランプ應123 ラノブ′WL流8.6OA8.54立消えランプ電1王
225V142.2 ランプ電力655W440 このように飽川蒸気圧形放電灯ではランブtgが過大と
なつrこり、立消えを発生するものがあり安定に点灯す
ることはできないが、本発明を用いfコ始動器内蔵形高
王ナ}IJウムランプは不飽相蒸気圧形放電灯であるの
で、ランプ入力の変化に対するランプ覗千の変化がなく
、高圧水銀灯用定電力形安定器と組合せて安定に点灯で
きる。
さらにキセノンガスの封入千のみ異なるがその他の構成
は実施例と全く同じラノブについてキセノン封入圧と始
動性の試験を行っ1こ結果、キセノン封入圧が150ト
ールを越尤ろとランプは始・助しにくくなるがキセノノ
圧が1501−−ル以下であればランプは確実に始動才
ろことがわかつfこ。これに対し第2図に示しtコ従来
の始動器内蔵形高田ナトリウムラノブにおいては、t尤
管内に封入するキセノノガスの封入王をlof3+−−
ル以下としても第1閃の点灯回路ではランプは始助しな
かつ1こ。
これらの試験結果から、本発明に係る始動器内!城形高
王ナl−IJウムランブが高干水,眼灯用疋電力形安定
器と組合せて点灯できる理由は点灯管によるパルスWE
がバイメタルスイッチによるものよりも短周期で多数発
生し、第1−におけるコンデノサ12又はトランスl4
によってパルスが一部吸収され1ことしても、ラノブを
byt+tさせるに足りるエネルギーを持っているtこ
めと考えられる。
以上説明しrこように本発明は発光管内にナトリウム,
緩衝ガス用金属めび始動補助用希ガスを封入l−、安定
点灯状態において封入金属の全1が蒸発気化するように
しrこ不飽和蒸気圧形高圧ナトリウムランプにおいて、
発光管と並列に点灯管と抵抗とを直列考続し7てなる始
動器をml記発光管とともに外管内に組込んだことを特
徴とするもので高1王水銀灯用定電力形安定器と組合せ
て点灯できる特長を有し、その工業的価値は大きい、 尚、高王水銀灯用定電力形安定器の回路因として第1図
を承し1こがこれは一例であって、一役に高田水銀灯用
定電力形安定器と呼ばれるものは全て同じ結果が得られ
る、 4.図面の説明 $1図は、高田水銀灯用定電力形安定器を用いfこラノ
ブ点灯回路で11はランプ,12はコンデンサ,14は
トランス,15はチョークコイルを示す。
第2喝は従来の始勤器内藏形高王ナトIJウムランプの
回路構成図で、lは抵抗,2はバイメタルスイッチ,4
は発光管.9は外球である。
第3図は本発明の実権例を示す回路構成図で3は点灯管
である。
306−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ナl−IIウム,緩衝ガス用合属及び始動補助用希
    ガスを封入し、安定点灯状態にJづいて封入金靖の全1
    が蒸発気化する発光管と、該発光営と並列に接続さ′i
    Lr.−点灯管と抵抗との唾列回路よりなる始動器とを
    外湾内に組込み、高圧水銀灯用定′覗力形安定器と組合
    せて点灯することを特徴とする始動器内蔵形高王ナhI
    Jウムランプ。
  2. 2.始動補助用希ガスと17でキセノンガスを150ト
    ール以下の封入王で封入しfこことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の始動器内蔵形高印ナトリウムラン
    プ。
JP11453482A 1982-06-30 1982-06-30 始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ Granted JPS595555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11453482A JPS595555A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11453482A JPS595555A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595555A true JPS595555A (ja) 1984-01-12
JPH0415579B2 JPH0415579B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=14640158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11453482A Granted JPS595555A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290871A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Akiyama International Kk 枚葉印刷機の排紙吸引装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101876A (en) * 1976-02-23 1977-08-26 Hitachi Ltd Firing device for high voltage vapor discharge lamp
JPS54146481A (en) * 1978-05-09 1979-11-15 Matsushita Electronics Corp High-pressure sodium lamp
JPS5673856A (en) * 1979-11-22 1981-06-18 Iwasaki Electric Co Ltd Starting device of electric-discharge lamp

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101876A (en) * 1976-02-23 1977-08-26 Hitachi Ltd Firing device for high voltage vapor discharge lamp
JPS54146481A (en) * 1978-05-09 1979-11-15 Matsushita Electronics Corp High-pressure sodium lamp
JPS5673856A (en) * 1979-11-22 1981-06-18 Iwasaki Electric Co Ltd Starting device of electric-discharge lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290871A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Akiyama International Kk 枚葉印刷機の排紙吸引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415579B2 (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170744A (en) Combination discharge-incandescent lamp with thermal switch control
JPS587231B2 (ja) 放電灯
JPS595555A (ja) 始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ
JP2850313B2 (ja) 始動器内蔵形高圧放電灯
JPH0629006A (ja) 高圧放電ランプ
JPS5819814Y2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS6362144A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP3413669B2 (ja) 始動器内蔵形高圧放電灯および照明装置
JP2001143660A (ja) グロー点灯管及びグロー点灯管を用いた発光装置
KR840002223B1 (ko) 고압방전등(高壓放電燈)
JPH0322019B2 (ja)
JPS59184448A (ja) 高圧放電灯
JPH0324759B2 (ja)
JPS58154156A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0524618B2 (ja)
JPS5994359A (ja) 高圧放電灯
JPS58197648A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0554863A (ja) 高圧金属蒸気放電灯および高圧金属蒸気放電灯装置
JPH0554864A (ja) 高圧金属蒸気放電灯および高圧金属蒸気放電灯装置
JPS6056353A (ja) 始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ
JPS59184449A (ja) 高圧放電灯
JPH10275686A (ja) 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置
JPS6314476B2 (ja)
JPH08212979A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JPS6293849A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯