JPS5955558A - キヤツシユメモリ制御方式 - Google Patents
キヤツシユメモリ制御方式Info
- Publication number
- JPS5955558A JPS5955558A JP57165434A JP16543482A JPS5955558A JP S5955558 A JPS5955558 A JP S5955558A JP 57165434 A JP57165434 A JP 57165434A JP 16543482 A JP16543482 A JP 16543482A JP S5955558 A JPS5955558 A JP S5955558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- cache memory
- output
- level
- output control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 1
- 208000009356 dyskeratosis congenita Diseases 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、入出力制御装置と入出力装置との間に設けら
れ転送データを貯蔵するキヤノンユメモリ特にディスク
キャッシュの制御力式に関する。
れ転送データを貯蔵するキヤノンユメモリ特にディスク
キャッシュの制御力式に関する。
技術の背景
ディスクキャッシュメモリは磁気ティスフ装置と磁気テ
ィスフ制御装置との間に設けられ、高速アクセスか可能
な半導体メモリなどで構成されていてディスクから読出
したデータのある種のものを格納され、再び同しデータ
か要求されたときは該格納データを送出してディスクア
クセスを不要とし、アクセスタイムを低減する。
ィスフ制御装置との間に設けられ、高速アクセスか可能
な半導体メモリなどで構成されていてディスクから読出
したデータのある種のものを格納され、再び同しデータ
か要求されたときは該格納データを送出してディスクア
クセスを不要とし、アクセスタイムを低減する。
磁気ディスク装置DKUは多数段4Jられ、磁気ディス
ク制御装置DKCも複数+11.l設けられ、これらに
りJして1つ又は少数のキヤ、ンユメモリl〕OCか設
けられることかある。この場合は複数のr)KCが1つ
のI) CCを共用することになる。
ク制御装置DKCも複数+11.l設けられ、これらに
りJして1つ又は少数のキヤ、ンユメモリl〕OCか設
けられることかある。この場合は複数のr)KCが1つ
のI) CCを共用することになる。
従来技術と問題点
ところで磁気ディスク制御装置i’?、ディスク1−1
ノンユメモリなども障害を起すことか2らえられ?)か
、従来システムでは有効な対策が立てられていない。特
にキャッシュメモリDCCを複数の磁気ディスク制御装
置DKCが共用する場合、障害の組合上にはDCCのみ
障害、一方または他方のDKCか障害、またDCC障害
は一方または他方のDKCが検出したなどあり、各ケー
スに適当な切換制御を行なう必要がある。
ノンユメモリなども障害を起すことか2らえられ?)か
、従来システムでは有効な対策が立てられていない。特
にキャッシュメモリDCCを複数の磁気ディスク制御装
置DKCが共用する場合、障害の組合上にはDCCのみ
障害、一方または他方のDKCか障害、またDCC障害
は一方または他方のDKCが検出したなどあり、各ケー
スに適当な切換制御を行なう必要がある。
発明の目的
本発明はか\る点に鑑みてなされたもので、簡単な手段
で各種障害に適切に対処できる制御方式を提供しようと
するものである。
で各種障害に適切に対処できる制御方式を提供しようと
するものである。
発明の構成
本発明は入出力制御装置と入出力装置との間に接続され
、複数の入出力制御装置で共用されるキヤノンユメモリ
装置の制御方式において、該複数の入出力制御装置の各
々とキャソンユメモリ装置の間にそれぞれ複数本の制御
線を設け、人出力制御装置により与えられる該制御線の
1”、”0”レベルの組合せによりキャッシュメモリ装
置が障害であることを知らされた該キャッシュメモリ装
置は前記複数の人出力制御装置と入出力装置を粘ふデー
タ線から自らを切離し、また1iir記“1゛。
、複数の入出力制御装置で共用されるキヤノンユメモリ
装置の制御方式において、該複数の入出力制御装置の各
々とキャソンユメモリ装置の間にそれぞれ複数本の制御
線を設け、人出力制御装置により与えられる該制御線の
1”、”0”レベルの組合せによりキャッシュメモリ装
置が障害であることを知らされた該キャッシュメモリ装
置は前記複数の人出力制御装置と入出力装置を粘ふデー
タ線から自らを切離し、また1iir記“1゛。
“0”レベルの組合せで入出力制御装置が界雷であるこ
とを知らされたときキヤ、ツユメモリ装置は当該人出力
制御装置と入出力装置を粘ふデータ線から自らを切離し
することを特徴とするか、次に図面を参照しながらこれ
を説明する。
とを知らされたときキヤ、ツユメモリ装置は当該人出力
制御装置と入出力装置を粘ふデータ線から自らを切離し
することを特徴とするか、次に図面を参照しながらこれ
を説明する。
発明の実施例
第1図でLA、IBは人出力制御装置、2はキャッシュ
装置で2aは共通部、2b、2cは独立部である。3は
入出力装置で、本例では1八、IBが前述のDKC,2
がDCC13がDKtJである。
装置で2aは共通部、2b、2cは独立部である。3は
入出力装置で、本例では1八、IBが前述のDKC,2
がDCC13がDKtJである。
DKC,DKtJ共に複数個あるのが普Jmであるが、
図ではDKCを2つ、DKUを1つのみ示す。pl、a
4は制御装置1八、1Bとキャッシュ装置2、入出力装
置3を結ぶデータ線で、既存のものである。12.Q3
は本発明により伺加した’+jt制御線で、装置IAと
2、IBと2間に各2本ずつもうりられ、その“1”、
“0”レベルは人出力制御装置により与えられる。この
各2本の制御線の“1 ”、 ” 0 ”レベルで本
発明では次の制御を行なう。
図ではDKCを2つ、DKUを1つのみ示す。pl、a
4は制御装置1八、1Bとキャッシュ装置2、入出力装
置3を結ぶデータ線で、既存のものである。12.Q3
は本発明により伺加した’+jt制御線で、装置IAと
2、IBと2間に各2本ずつもうりられ、その“1”、
“0”レベルは人出力制御装置により与えられる。この
各2本の制御線の“1 ”、 ” 0 ”レベルで本
発明では次の制御を行なう。
線122のレベルか0.0のときは入出力制御装置IA
及びキャノソユ装置2が共に動作可能で、前述のキャッ
シュ伺きディスクシステムの動作を行なうことができる
。線C2のレベルが1.1のときは人出力制御装置IA
が電源オフまたはキヤノンユ装置20片系部分に界雷が
あると人出制御装置IAが1′II断したことを示し、
これを検知するとキャッシュ装置2は人出力制御装置I
A側を切離して動作する。具体的には、キヤ・、シュ装
置2のデータ取込み側は第2図(alに示すようにデー
タ線e+、gaに対して単にワイヤード゛オアされてい
るのでこの部分には何ら変更はないが、キヤ・ノツプ、
装置2のデータ出力側は第2図(blに示すようにバッ
ファBUFを介してデータ線に接続されているのでこの
バッファを不動作にする。
及びキャノソユ装置2が共に動作可能で、前述のキャッ
シュ伺きディスクシステムの動作を行なうことができる
。線C2のレベルが1.1のときは人出力制御装置IA
が電源オフまたはキヤノンユ装置20片系部分に界雷が
あると人出制御装置IAが1′II断したことを示し、
これを検知するとキャッシュ装置2は人出力制御装置I
A側を切離して動作する。具体的には、キヤ・、シュ装
置2のデータ取込み側は第2図(alに示すようにデー
タ線e+、gaに対して単にワイヤード゛オアされてい
るのでこの部分には何ら変更はないが、キヤ・ノツプ、
装置2のデータ出力側は第2図(blに示すようにバッ
ファBUFを介してデータ線に接続されているのでこの
バッファを不動作にする。
線p2のレベルが1.0または0.1のときはキャッシ
ュ装置2の両系の共1ff1部分に界雷が起きたと制御
装置IAが判断したことを示し、これを検知したキャッ
シュ装置は動作を停止してデータ線jl!l、ff4の
両方から自らを切りal[シ、装置IA、IBと3間で
のみテーク伝達が行なわれにようにする。切り離す態様
は上記と同しでデータ線p1.β4に接続するバッファ
B IJ Fを不動作にする。なお切り離しに当ってデ
ータ取込み側は接続されたま−でも格別支障はない。こ
れに対してデータ送出側は接続を遮断しておかないとノ
イズを送出したりしてシステムに有害な影響を与える。
ュ装置2の両系の共1ff1部分に界雷が起きたと制御
装置IAが判断したことを示し、これを検知したキャッ
シュ装置は動作を停止してデータ線jl!l、ff4の
両方から自らを切りal[シ、装置IA、IBと3間で
のみテーク伝達が行なわれにようにする。切り離す態様
は上記と同しでデータ線p1.β4に接続するバッファ
B IJ Fを不動作にする。なお切り離しに当ってデ
ータ取込み側は接続されたま−でも格別支障はない。こ
れに対してデータ送出側は接続を遮断しておかないとノ
イズを送出したりしてシステムに有害な影響を与える。
線β3のレベルか(0,0)、 (1,1)、(0,
1)または(1,0)に変る場合も同様で、」二記とは
IAがIBに切換ねる点か異なるたりである。
1)または(1,0)に変る場合も同様で、」二記とは
IAがIBに切換ねる点か異なるたりである。
第3図はキャッシュ装置2をや\詳細に示す図である。
2aはレジスフ及びエンコード回路で、ディスク制御装
置DKCから線β2.a3を通して送られるキャッシュ
制御信号(riii述の1,0レヘル)を取込み、トラ
イステー1−ノ\・ノツプ131J Fを前述のように
動作、不動作にする。か\る制御を受けるバッファBI
JFはDCCの出力回路に設+jられ、入力回路には設
けられない。なお第3図のI) 0はボート0、Plは
ボート1を示す。ディスクキヤノンユ装置DCCは」二
位装置(CPU、チャ名ルなと)からは認識されないも
のであり、DCCに界雷が生したときは速やかに、D
K C−DKUに影響を与えず、切り離されるのかよい
。
置DKCから線β2.a3を通して送られるキャッシュ
制御信号(riii述の1,0レヘル)を取込み、トラ
イステー1−ノ\・ノツプ131J Fを前述のように
動作、不動作にする。か\る制御を受けるバッファBI
JFはDCCの出力回路に設+jられ、入力回路には設
けられない。なお第3図のI) 0はボート0、Plは
ボート1を示す。ディスクキヤノンユ装置DCCは」二
位装置(CPU、チャ名ルなと)からは認識されないも
のであり、DCCに界雷が生したときは速やかに、D
K C−DKUに影響を与えず、切り離されるのかよい
。
バッファBUFはこの目的のものである。キャッシュ装
置を2系で共用する場合、キャッシュ装置の障害には両
系に共通の部分の障害と、片系のみに属する部分の障害
があり、これらに応して両系からの切断、片系からの切
断を行なえるようにするとよい。
置を2系で共用する場合、キャッシュ装置の障害には両
系に共通の部分の障害と、片系のみに属する部分の障害
があり、これらに応して両系からの切断、片系からの切
断を行なえるようにするとよい。
キャッシュ制御装置DKCのキャッシュ装置DCCにり
(する切り離しは、DKC−DKUインタフェース<1
2+、Qa)上でのキヤ、ツユ装置DCCとのやりとり
で認識される。その詳細は障害の種類により異なるが、
例えばキヤ、ンユ装置自体でr11141′iできる場
合は、エラーか発生ずるとキャノノユ装置力\自己のレ
ジスタにエラー(言号をセ・ノドし、それによりDKC
がDCCに対してエラー情報送出を指示してエラー内容
を取り込Loキャッシュが無応答になった場合はどの時
点で無応答になった力)によりコニラーであることをl
) K C力く判断する。このようにエラー情報や無応
答のレベルをDKCが認識し、エラーは共通9i分か片
側かを判断し、信号線ρ2.ρ3のレベルにより両系あ
るいは片系切離を行なう。なお切&11シはエラ一時に
限らず、キャッシュを使用しない系があればその系は切
り離した方が信頼性が向上する。
(する切り離しは、DKC−DKUインタフェース<1
2+、Qa)上でのキヤ、ツユ装置DCCとのやりとり
で認識される。その詳細は障害の種類により異なるが、
例えばキヤ、ンユ装置自体でr11141′iできる場
合は、エラーか発生ずるとキャノノユ装置力\自己のレ
ジスタにエラー(言号をセ・ノドし、それによりDKC
がDCCに対してエラー情報送出を指示してエラー内容
を取り込Loキャッシュが無応答になった場合はどの時
点で無応答になった力)によりコニラーであることをl
) K C力く判断する。このようにエラー情報や無応
答のレベルをDKCが認識し、エラーは共通9i分か片
側かを判断し、信号線ρ2.ρ3のレベルにより両系あ
るいは片系切離を行なう。なお切&11シはエラ一時に
限らず、キャッシュを使用しない系があればその系は切
り離した方が信頼性が向上する。
発明のすJ果
以」二説明したように本発明によれば簡単な手段で各種
障害に適切に対処でき、キャッシュ装置の有効性を向上
させることができる。
障害に適切に対処でき、キャッシュ装置の有効性を向上
させることができる。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はデ
ータ線とキャッシュ装置との接続状感を示す説明図、第
3図はキャッシュ装置のや\0゛r細なブロック図であ
る。 図面でLA、IBは入出力制御装置、2はキャッシュメ
モリ装置、3は入出力装置、7!2,1!(は制御線、
ρ1.β4はデータ線である。 出 願 人 富 士 通 株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔 第1図 第2図 (a) 第3図
ータ線とキャッシュ装置との接続状感を示す説明図、第
3図はキャッシュ装置のや\0゛r細なブロック図であ
る。 図面でLA、IBは入出力制御装置、2はキャッシュメ
モリ装置、3は入出力装置、7!2,1!(は制御線、
ρ1.β4はデータ線である。 出 願 人 富 士 通 株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔 第1図 第2図 (a) 第3図
Claims (1)
- 入出力制御装置と入出力装置との間に接続され、複数の
人出力制御装置で共用されるキャッシュメモリ装置の制
御方式において、該複数の入出力制御装置の各々とキャ
ッシュメモリ装置の間にそれぞれ複数本の制御線を設k
J、入出力制御装置により与えられる該制御線の′1”
、“0°゛レヘルの組合せによりキャッシュメモリ装置
が障害であることを知らされた該キャソンユメモリ装置
は前記複数の入出力制御装置と入出力装置を結ぶデータ
綿から自らを切離し、また前記“1”、“0“レベルの
組合−Uで入出力制御装置が界雷であることを知らされ
たときキャッシュメモリ装置は当該入出力制御装置と入
出力装置を結ぶデータ線から自らを切AIl Lするこ
とを特徴としたキヤ、ンユメモリ制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57165434A JPS5955558A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | キヤツシユメモリ制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57165434A JPS5955558A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | キヤツシユメモリ制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5955558A true JPS5955558A (ja) | 1984-03-30 |
JPH0122933B2 JPH0122933B2 (ja) | 1989-04-28 |
Family
ID=15812349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57165434A Granted JPS5955558A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | キヤツシユメモリ制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5955558A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0290313A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-29 | Hitachi Ltd | ディスク制御装置におけるディスクアクセス制御方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5198926A (ja) * | 1975-02-26 | 1976-08-31 | ||
JPS538030A (en) * | 1976-06-17 | 1978-01-25 | Fujitsu Ltd | Fault processing method |
JPS5390839A (en) * | 1977-01-21 | 1978-08-10 | Hitachi Ltd | Information processing system |
JPS5538674A (en) * | 1978-09-13 | 1980-03-18 | Hitachi Ltd | Logout system of memory controller |
JPS55140952A (en) * | 1979-04-20 | 1980-11-04 | Hitachi Ltd | Fault processing system |
-
1982
- 1982-09-22 JP JP57165434A patent/JPS5955558A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5198926A (ja) * | 1975-02-26 | 1976-08-31 | ||
JPS538030A (en) * | 1976-06-17 | 1978-01-25 | Fujitsu Ltd | Fault processing method |
JPS5390839A (en) * | 1977-01-21 | 1978-08-10 | Hitachi Ltd | Information processing system |
JPS5538674A (en) * | 1978-09-13 | 1980-03-18 | Hitachi Ltd | Logout system of memory controller |
JPS55140952A (en) * | 1979-04-20 | 1980-11-04 | Hitachi Ltd | Fault processing system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0290313A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-29 | Hitachi Ltd | ディスク制御装置におけるディスクアクセス制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0122933B2 (ja) | 1989-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6038618A (en) | Bypass circuit for bypassing host computer which are connected to plurality of devices via two individual ports upon detecting lack of communication at both ports | |
US8090976B2 (en) | Error correction for digital systems | |
US7836204B2 (en) | Apparatus, system, and method for accessing a preferred path through a storage controller | |
US9838110B2 (en) | Dynamic link repair from lane failure with minimal link-down time while sparing fault channels | |
CN107968775B (zh) | 数据处理方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质 | |
Davis et al. | Fault location techniques for distributed control interconnection networks | |
JPS6235704B2 (ja) | ||
JP3211878B2 (ja) | 通信処理制御手段及びそれを備えた情報処理装置 | |
JPS5955558A (ja) | キヤツシユメモリ制御方式 | |
JPH0442691B2 (ja) | ||
JPH02116234A (ja) | 障害対応通信信号再生装置とその方法 | |
JPS6235144B2 (ja) | ||
JP3149047B2 (ja) | 二重化データ処理装置 | |
KR970004892B1 (ko) | 통신 버스를 이중화하는 장치 | |
JP2601324B2 (ja) | チャネルパス管理装置 | |
KR100307402B1 (ko) | 다대다 경로 시스템의 단순 이중화시 데이터 절체 장치 | |
JPS5870495A (ja) | 多重化記憶装置の制御装置 | |
KR0176085B1 (ko) | 병렬처리 컴퓨터 시스템에서의 프로세서 노드 및 노드연결망의 에러 검출방법 | |
CN117743229A (zh) | 一种sata接口与网络接口进行双向转换的桥接芯片 | |
JPS62166401A (ja) | 電子計算機の多重化システム | |
JPH04302333A (ja) | データ処理装置 | |
JPH10275090A (ja) | 基本処理装置の二重化方式 | |
JPS58134358A (ja) | プロセツサ制御方式 | |
JPS5854698B2 (ja) | 障害検出方式 | |
JPS61170849A (ja) | デ−タ転送装置 |