JPS5954250A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS5954250A JPS5954250A JP57163221A JP16322182A JPS5954250A JP S5954250 A JPS5954250 A JP S5954250A JP 57163221 A JP57163221 A JP 57163221A JP 16322182 A JP16322182 A JP 16322182A JP S5954250 A JPS5954250 A JP S5954250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- pellet
- mounting part
- specified
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49568—Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49548—Cross section geometry
- H01L23/49551—Cross section geometry characterised by bent parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A〈発明は、半尊体装置眞係り、特にリード部1/−ノ
・を使用一・j”る平導体装買の構造に:関刊イ)、3
し発明の技術的背景〕 半導体装置の量産効果をあげるためv1従来から第1図
に示すような11−1−フレ−l、が使用さJlて(・
る。
・を使用一・j”る平導体装買の構造に:関刊イ)、3
し発明の技術的背景〕 半導体装置の量産効果をあげるためv1従来から第1図
に示すような11−1−フレ−l、が使用さJlて(・
る。
このリード部−7、1G」、、連結部2か1、直角方向
に複数のり 1・部;3を2突出さ一ト興,二−のり
1・部3の(・ずれかに広面積の牢導体ぺl/ノト
載置部4が一体的(C形成さねた形状となー)で(・る
、。
に複数のり 1・部;3を2突出さ一ト興,二−のり
1・部3の(・ずれかに広面積の牢導体ぺl/ノト
載置部4が一体的(C形成さねた形状となー)で(・る
、。
1一言11リ−ドル−ム1の゛1′導体べI/ノト裁匿
部・1に〉14導体ペレノト5を固定し、金属ボ1l線
6に、Lり半導体ベレット5と他の1)−1部:3,:
3とをボノテノグ等の手段により接続し゛(゛1′導体
装買とするが、i記の構造の半導体装直には、次のよう
な欠点かある。
部・1に〉14導体ペレノト5を固定し、金属ボ1l線
6に、Lり半導体ベレット5と他の1)−1部:3,:
3とをボノテノグ等の手段により接続し゛(゛1′導体
装買とするが、i記の構造の半導体装直には、次のよう
な欠点かある。
[背別技術の問題点]
(1) 半導体ぺl/171・とl)−1・部とを金
属細線で接続して℃・るので、必然的に断線事故か発生
しやず(・こと。
属細線で接続して℃・るので、必然的に断線事故か発生
しやず(・こと。
(2)金属細線を使用しでいるので友?1.i.流を通
流する電力用半シ体装置には適さ/,1゛い,Lと,、
(3) 半導体ベレットからの発熱はドとして1−)
のリード部に設けられた半導体べ1/ノト載置部によっ
て放熱されるためにその放熱効果か1分て/2c<熱4
共抗が友きく/、Cって[、よう、二と1、(a)
、”F導体ベレット載置部をイ〕すて)リド部、他のリ
−1・部お−1、び連結部とをゴイく的δ・こかつF
17ii的に配置−4−イ)限り、リ−ド−ノI/−人
の(^“1幅りが人ぎくなり、4部1判取りがj7u、
駄に)、「イ)・二と・・[発明のl−1的、1 本発明(]1.1記の事情に基′5きなされ/−もので
、放熱効果が良く月イ′1取りに無駄のルいり トソレ
トを用いた1′導体装置を提供4ろ1−とイll的とす
る。
流する電力用半シ体装置には適さ/,1゛い,Lと,、
(3) 半導体ベレットからの発熱はドとして1−)
のリード部に設けられた半導体べ1/ノト載置部によっ
て放熱されるためにその放熱効果か1分て/2c<熱4
共抗が友きく/、Cって[、よう、二と1、(a)
、”F導体ベレット載置部をイ〕すて)リド部、他のリ
−1・部お−1、び連結部とをゴイく的δ・こかつF
17ii的に配置−4−イ)限り、リ−ド−ノI/−人
の(^“1幅りが人ぎくなり、4部1判取りがj7u、
駄に)、「イ)・二と・・[発明のl−1的、1 本発明(]1.1記の事情に基′5きなされ/−もので
、放熱効果が良く月イ′1取りに無駄のルいり トソレ
トを用いた1′導体装置を提供4ろ1−とイll的とす
る。
し発明の植成」
すなわ1b、本発明G」、連結部と 体的υ(−形成l
−たり−1・部の1′)に所定の形状に47i0111
自J’ u、l’ riii l:c j−うに半・浮
体べ1ノット載置部を6冒f′i(、甲面的へ:リート
フレームに打し抜き後、前記べly 、71.載置部あ
るいυ」−リード川9を4斤り曲げc t −、q +
本べi/ノドを挾持才るとどもに該ベレットと各り−1
・部とが金属細線を用い/、)、二となく電気的な接続
4戸り能てしたX1イ導体装置である。
−たり−1・部の1′)に所定の形状に47i0111
自J’ u、l’ riii l:c j−うに半・浮
体べ1ノット載置部を6冒f′i(、甲面的へ:リート
フレームに打し抜き後、前記べly 、71.載置部あ
るいυ」−リード川9を4斤り曲げc t −、q +
本べi/ノドを挾持才るとどもに該ベレットと各り−1
・部とが金属細線を用い/、)、二となく電気的な接続
4戸り能てしたX1イ導体装置である。
1−発明の実施例〕
以I−に、」\発明の一実施例に〜)1N、図1 ri
iiを参照して悦11月−4” 7:、)t、1 第 2 図υよ、 ト 発明シ(」史lll−→ イ
ン リ ド −) 1〜・ −ノ、の−・部を示す
かI視図て゛あイ)、。
iiを参照して悦11月−4” 7:、)t、1 第 2 図υよ、 ト 発明シ(」史lll−→ イ
ン リ ド −) 1〜・ −ノ、の−・部を示す
かI視図て゛あイ)、。
同図(F :F6 イー(、リ l−71/ 〕、1
1は、ぞノJ(手方向υζ連結部I2をfIシ1、二の
jHIS結部12かV”)直角方向1で複数(図面て(
上2」\)のり 1・部1;3゜14が・体的峡−形成
されてし・イ)1、リ ド部13D:j1、そθ)先端
部か?す1. (ii:面角(詔平面形状17字状に形
成さ7)1、その1j山端1・・を−は、接触部13か
設け[)ねていイ)6゜ 一ノブ、リ−1・部111の先端部(/(−i土牢面形
状(1ぼ逆U字状にイノ「り曲(4’ r’、ノ1/、
−十ノ#、体べし・ノド1lt5 if!j°)゛り1
jI5カ・形成され、前i!14 ’J ” l・部I
:3)の位置関係G゛1−11−1図示にり 1部1:
3寸(N1、びその接触部I:3の内縁より所定の・J
法/、−(・j内側(F’、 Wf〕/、−配置□i゛
′1″となっている。
1は、ぞノJ(手方向υζ連結部I2をfIシ1、二の
jHIS結部12かV”)直角方向1で複数(図面て(
上2」\)のり 1・部1;3゜14が・体的峡−形成
されてし・イ)1、リ ド部13D:j1、そθ)先端
部か?す1. (ii:面角(詔平面形状17字状に形
成さ7)1、その1j山端1・・を−は、接触部13か
設け[)ねていイ)6゜ 一ノブ、リ−1・部111の先端部(/(−i土牢面形
状(1ぼ逆U字状にイノ「り曲(4’ r’、ノ1/、
−十ノ#、体べし・ノド1lt5 if!j°)゛り1
jI5カ・形成され、前i!14 ’J ” l・部I
:3)の位置関係G゛1−11−1図示にり 1部1:
3寸(N1、びその接触部I:3の内縁より所定の・J
法/、−(・j内側(F’、 Wf〕/、−配置□i゛
′1″となっている。
]記構成のリ−1・゛7レー1.11を使用才る場合(
fでは、以−1・の」、うに所定箇所を折り曲げてIす
J JTI −する。
fでは、以−1・の」、うに所定箇所を折り曲げてIす
J JTI −する。
すなわち、第1の使用方法として第3図に示すj: ウ
IfC”P導体へIy )l−載置部15をM i?i
7 (1111にJ−800折り曲げるとともにリード
部14と前記ぺI/ノド載買部15どの連結部L4aを
ほぼ直角y JJ−l−り曲げろ。
IfC”P導体へIy )l−載置部15をM i?i
7 (1111にJ−800折り曲げるとともにリード
部14と前記ぺI/ノド載買部15どの連結部L4aを
ほぼ直角y JJ−l−り曲げろ。
また、リ ド部1:3もその所′j′Ul■〜装置を所
定角度たけ折り)11目J′、接触部1.3 aか他力
の牢4体ベレノ1−載置部151にイ1シ1〆イ」−る
31、’J kこ−4−ろ3゜次いて、半導体ペレット
16を1′力体ペレノI・載置部15ヒに塔載し、接触
部13aで挾持し、所定のノルゾに」、り前記ベレノI
・を固着する。
定角度たけ折り)11目J′、接触部1.3 aか他力
の牢4体ベレノ1−載置部151にイ1シ1〆イ」−る
31、’J kこ−4−ろ3゜次いて、半導体ペレット
16を1′力体ペレノI・載置部15ヒに塔載し、接触
部13aで挾持し、所定のノルゾに」、り前記ベレノI
・を固着する。
最後に連結部12とリ −ド部+3.I/Iとを所定の
位置で切り前ぜばに1的と14)V・導体装置が完成す
る。
位置で切り前ぜばに1的と14)V・導体装置が完成す
る。
なお、半導体ペレット16ろ・固定t−/、−’I’−
導体ベレット載置部15、リー叫・部13.Illの先
端部Q」2、通常の方法により樹脂モール1′される4
、第4図G″l1.1記構成の’J −Mフレ−ノ・の
第2の使用方法を示−J′剣視図である。
導体ベレット載置部15、リー叫・部13.Illの先
端部Q」2、通常の方法により樹脂モール1′される4
、第4図G″l1.1記構成の’J −Mフレ−ノ・の
第2の使用方法を示−J′剣視図である。
すなわち、この使用方法(1−、リード部14と半導体
ベレット載置部部どの1)1〜結部]、 4 aθ)・
′ノをIJ−ド部I 4の表面(fillに180°4
斤り曲げたイ、の(=あり、この場合に半導体ベレット
載置部15かf1μツノのり−1・部13の接触部1;
3aど対向−4″る。1、’、、+ K L、た・もの
である。
ベレット載置部部どの1)1〜結部]、 4 aθ)・
′ノをIJ−ド部I 4の表面(fillに180°4
斤り曲げたイ、の(=あり、この場合に半導体ベレット
載置部15かf1μツノのり−1・部13の接触部1;
3aど対向−4″る。1、’、、+ K L、た・もの
である。
1記の1)−トノL/ ノ・をfすl川して牢導体装
置な絹み\゛lてる場合に(・:1、先の説明と同様(
fこ゛1′導体ぺIツノI・]6を半カ一体べl/17
1・載置部I5と接触部1:3aで挾持し、ノルゾ等に
より固定I7、所定の樹脂モールドを施して半導体装置
を完成−4る3゜な寸6、第3図と同等部分には、同
・符54を伺してその詳しい説1!IJは省略−44,
。
置な絹み\゛lてる場合に(・:1、先の説明と同様(
fこ゛1′導体ぺIツノI・]6を半カ一体べl/17
1・載置部I5と接触部1:3aで挾持し、ノルゾ等に
より固定I7、所定の樹脂モールドを施して半導体装置
を完成−4る3゜な寸6、第3図と同等部分には、同
・符54を伺してその詳しい説1!IJは省略−44,
。
]言己℃・すれのり ドフl、’ −、!、の使T門
方法に寸(八・ても素子IからJ]”l’)抜いた1中
のり一トノl=−ノ・の+lj譜3、りも半導体装置−
・、の使用1ノ、1の111.会か増大する。
方法に寸(八・ても素子IからJ]”l’)抜いた1中
のり一トノl=−ノ・の+lj譜3、りも半導体装置−
・、の使用1ノ、1の111.会か増大する。
すブ工:わ)′)、第5図の説明図に示−(゛」、5(
(累月か[−)打ち抜いたままの連結部12の端縁かl
;、 +J −ト部13の接触部1;3aの端縁」′て
の・4法ろ一■、。と−4ると、1−記の方法によ−〕
て半導体ベレット載置部15が折り返された場合、その
端縁1.5 aと連鞘部12のDh(Hとの\J−法り
、信士L111.> Loとなる。
(累月か[−)打ち抜いたままの連結部12の端縁かl
;、 +J −ト部13の接触部1;3aの端縁」′て
の・4法ろ一■、。と−4ると、1−記の方法によ−〕
て半導体ベレット載置部15が折り返された場合、その
端縁1.5 aと連鞘部12のDh(Hとの\J−法り
、信士L111.> Loとなる。
ところてLmば、従来、必四とじまたり−1・−ル−フ
8の横幅L IF相当するので、結局、不発明のような
構成のリ−1・71/ ムを使用する己、]1によって
利γ1取り1で無駄を減少さ1丈ることが可能と7.(
二ろ。
8の横幅L IF相当するので、結局、不発明のような
構成のリ−1・71/ ムを使用する己、]1によって
利γ1取り1で無駄を減少さ1丈ることが可能と7.(
二ろ。
次(C1第6図は、本発明の他の実加)例な示−1もの
てル)す、先の実施例では、クー1部を24〈f+する
ものにつし・て説明し/、−が、この実施例ではりド部
13.14の他にもう1つのり−1・部17ろ・f#:
jえAmもので、−ナイリスタ、トう/ジス7り、グイ
オー1・¥F3端了構、<1cをPiする半導体装置(
・(−月]いイ1ものである。
てル)す、先の実施例では、クー1部を24〈f+する
ものにつし・て説明し/、−が、この実施例ではりド部
13.14の他にもう1つのり−1・部17ろ・f#:
jえAmもので、−ナイリスタ、トう/ジス7り、グイ
オー1・¥F3端了構、<1cをPiする半導体装置(
・(−月]いイ1ものである。
なお、使用方法にmへ・てばう1.の説明と同様である
ので、同等部分には、同・f1’ ”j ’、rイI’
l1子−の詳しい説明は省略する3゜ [、発明の効果」 −1−詔の説明のように本発明&′:I’、 l)
l、ノ)/ 人の連結部から直角B向にのびるり )
部の1・−)に半導体ペレット載置部を設け、このベレ
ット載置部が前記連結部に対して外側になるよ5K 1
.80°折り曲げ、前記べl/ノド載置部を裏返して使
用するよう如構成したので以干のような効用をYj−す
る。
ので、同等部分には、同・f1’ ”j ’、rイI’
l1子−の詳しい説明は省略する3゜ [、発明の効果」 −1−詔の説明のように本発明&′:I’、 l)
l、ノ)/ 人の連結部から直角B向にのびるり )
部の1・−)に半導体ペレット載置部を設け、このベレ
ット載置部が前記連結部に対して外側になるよ5K 1
.80°折り曲げ、前記べl/ノド載置部を裏返して使
用するよう如構成したので以干のような効用をYj−す
る。
(1) リ−1−ツレ−1、のN1/・面形状の横幅
は、使用状態のイM (1県よりも狭くて良く、し/、
二か−)てイAネ・+ir!りの無1吠を省け、半導体
装1“、Ylの製造原価ち一低減」ることができる。
は、使用状態のイM (1県よりも狭くて良く、し/、
二か−)てイAネ・+ir!りの無1吠を省け、半導体
装1“、Ylの製造原価ち一低減」ることができる。
(2)I記(11Illl成のり−1・−ル−)、を使
用−11’ilば、半導体ベレットとリ−1・部との接
続に金属細線をイζ要と−4−るので、従来のように断
線事故性のオ6それがなく、庄/こノ又電流をθii:
4” +ミとか゛(=きるので電力用半導体装if”
I′f用し・ることか(きる。
用−11’ilば、半導体ベレットとリ−1・部との接
続に金属細線をイζ要と−4−るので、従来のように断
線事故性のオ6それがなく、庄/こノ又電流をθii:
4” +ミとか゛(=きるので電力用半導体装if”
I′f用し・ることか(きる。
(8) xl′導体べI/ノドか1゛)の発熱Qよ、
該べ1,7ノトを挾持中るリード部と゛1′導体ペレッ
ト載置部との両者て放熱されるために放熱効果か良くか
り熱抵47’i:が小さくなイ)1゜
該べ1,7ノトを挾持中るリード部と゛1′導体ペレッ
ト載置部との両者て放熱されるために放熱効果か良くか
り熱抵47’i:が小さくなイ)1゜
第1図は、従来のリードフレ ムを使用した半導体装置
の内部構成図、第2図ζ土、不発明の半導体装置に使用
するリードフン ノ・の一部切欠狽視図、第3図は、半
導体ペレット載置部の折り曲げ状態の1勺を示す1肥り
−Fノ1.・・ ノ、(2)一部似J/)(斜視1図、
第4図は、第3図同1壬の1(導体ベレット載置部の他
の4〕1つ曲げ状態を小−41−・記同様のリードフレ
ームの−・部切欠斜祝図、第5図1.′111、本発明
に使用するり一トフレームと従来のり−)・ル−ムとの
横幅の減少量を説明″4−ろための図、第6図員3、本
発明の他の実施例を示−(ものて、第:うのリード部を
設けI、ユリ−1−)I/−1、の −RIS !”J
欠牢面図てある。 1 l −リ トソレ ム、 12 ・111(オ
l’1111−113、 14.17 − ’J
−M9. I 5 − ’(′j#:i4−<
V 〕I・載置部、 16パ(
〈導体−<1/ノド出願代理人 すp ]l′l!4−
菊 池 tl 部−21ε 第 21」 佑 41之( 第:′j 叫
の内部構成図、第2図ζ土、不発明の半導体装置に使用
するリードフン ノ・の一部切欠狽視図、第3図は、半
導体ペレット載置部の折り曲げ状態の1勺を示す1肥り
−Fノ1.・・ ノ、(2)一部似J/)(斜視1図、
第4図は、第3図同1壬の1(導体ベレット載置部の他
の4〕1つ曲げ状態を小−41−・記同様のリードフレ
ームの−・部切欠斜祝図、第5図1.′111、本発明
に使用するり一トフレームと従来のり−)・ル−ムとの
横幅の減少量を説明″4−ろための図、第6図員3、本
発明の他の実施例を示−(ものて、第:うのリード部を
設けI、ユリ−1−)I/−1、の −RIS !”J
欠牢面図てある。 1 l −リ トソレ ム、 12 ・111(オ
l’1111−113、 14.17 − ’J
−M9. I 5 − ’(′j#:i4−<
V 〕I・載置部、 16パ(
〈導体−<1/ノド出願代理人 すp ]l′l!4−
菊 池 tl 部−21ε 第 21」 佑 41之( 第:′j 叫
Claims (1)
- リ−トフレ−ノ・の連結部と、この連結7′1Bから直
角方向にのびる複数のリ−1・1耶と、このリ−1・部
のし・ずJlかの]−)に形成された半導体ベレット載
置部とを備え、このペレノI・載1d部をfl−するり
−ト部の一部もしくGよペレット載門部の 一部イ1.
l−折り返し、前記ペレット載置部が前記他のり 1・
部と対向するようにし、この対向面間eこ半導体ベレッ
トを挾んで固着して成る坐導体装置買、う
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57163221A JPS5954250A (ja) | 1982-09-21 | 1982-09-21 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57163221A JPS5954250A (ja) | 1982-09-21 | 1982-09-21 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5954250A true JPS5954250A (ja) | 1984-03-29 |
JPS638618B2 JPS638618B2 (ja) | 1988-02-23 |
Family
ID=15769610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57163221A Granted JPS5954250A (ja) | 1982-09-21 | 1982-09-21 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5954250A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4675718A (en) * | 1985-06-17 | 1987-06-23 | Yazaki Corporation | Diode-containing connector |
EP0785575A3 (en) * | 1996-01-17 | 1998-09-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and semiconductor module |
WO2005086218A1 (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Fuji Electric Holdings Co., Ltd. | 半導体モジュールの製造方法 |
US7670879B2 (en) | 2002-08-30 | 2010-03-02 | Fuji Electric Holdings Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor module including solid-liquid diffusion joining steps |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4838070A (ja) * | 1971-09-16 | 1973-06-05 |
-
1982
- 1982-09-21 JP JP57163221A patent/JPS5954250A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4838070A (ja) * | 1971-09-16 | 1973-06-05 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4675718A (en) * | 1985-06-17 | 1987-06-23 | Yazaki Corporation | Diode-containing connector |
EP0785575A3 (en) * | 1996-01-17 | 1998-09-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and semiconductor module |
US7670879B2 (en) | 2002-08-30 | 2010-03-02 | Fuji Electric Holdings Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor module including solid-liquid diffusion joining steps |
WO2005086218A1 (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Fuji Electric Holdings Co., Ltd. | 半導体モジュールの製造方法 |
JPWO2005086218A1 (ja) * | 2004-03-02 | 2008-01-24 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 半導体モジュールの製造方法 |
JP4508189B2 (ja) * | 2004-03-02 | 2010-07-21 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 半導体モジュールの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS638618B2 (ja) | 1988-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW400592B (en) | The semiconductor device, the thin-filmed carrier belt, and its manufacturing method | |
TW200406912A (en) | Solid-state photographing apparatus and its manufacturing method | |
JPS5954250A (ja) | 半導体装置 | |
JP2023056015A (ja) | 熱電発電機 | |
TW414981B (en) | Bending and forming method of fabricating exposed leadframes for semiconductor devices | |
US4109299A (en) | Electrical connection between conductors on spaced plates | |
US3916433A (en) | Semiconductor arrangement and method of production | |
JP2005327878A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPWO2018180255A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH0430741B2 (ja) | ||
JP2724904B2 (ja) | 混成集積回路および放熱板 | |
JP2522598B2 (ja) | 半導体パッケ―ジ | |
JPS5914654A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6043849A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JP6349470B1 (ja) | 電子装置、接続体及び電子装置の製造方法 | |
JPH0113226B2 (ja) | ||
JPH02111057A (ja) | 自動車用混成集積回路装置 | |
JP2577640Y2 (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JP2023127416A (ja) | ブリッジ回路モジュールおよびブリッジ回路モジュールの製造方法 | |
JPH0143872Y2 (ja) | ||
JPS6157542U (ja) | ||
JP4543650B2 (ja) | 太陽電池セルの電極構造 | |
JP2606673B2 (ja) | 実装体 | |
JPS5844593Y2 (ja) | ビ−ム・リ−ド型半導体装置 | |
JPH0258780B2 (ja) |