JPS595399B2 - マルテンサイト系ステンレス溶接材料 - Google Patents

マルテンサイト系ステンレス溶接材料

Info

Publication number
JPS595399B2
JPS595399B2 JP18273180A JP18273180A JPS595399B2 JP S595399 B2 JPS595399 B2 JP S595399B2 JP 18273180 A JP18273180 A JP 18273180A JP 18273180 A JP18273180 A JP 18273180A JP S595399 B2 JPS595399 B2 JP S595399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
welding
less
martensitic stainless
welding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18273180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106493A (en
Inventor
啓一 吉岡
昇 木下
寛 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18273180A priority Critical patent/JPS595399B2/ja
Publication of JPS57106493A publication Critical patent/JPS57106493A/ja
Publication of JPS595399B2 publication Critical patent/JPS595399B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マルテンサイト系ステンレス溶接材料に関す
るものでありN特に本発明は、Co、Os%以下、、N
o、Os%以下およびCr10〜14%を基本成分とす
る低炭素・窒素マルテンサイト系ステンレス鋼板を溶接
構造部材として使用する場合に用いるためのガスシール
ドアークマルテンサイト系ステンレス溶接材料に関する
ものである。
尚ステンレス溶接材料とはステンレス鋼製溶接材料を意
味する。従来、SUS41O、420で代表されるマル
テンサイト系ステソレス鋼は焼入れ焼戻し等の熱処理を
施すことにより高い強度を付与できるので主として工具
、刃物、食器およびオートバイデスクブレーキ等の用途
に使用されてきた。
しかし、近年製鋼技術の進歩に伴ない、鋼中のC、N量
を低減することができるようになわ、従来のマルテンサ
イト系ステンレス鋼の欠点であつた溶接熱影響部の溶接
低温割れおよび低靭性を改善した鋼が開発され、例えば
特公昭51−13463号公報、特開昭55−2156
6号公報にこのような鋼が開示されておhb海上コンテ
ナの骨材のような溶接構造部材用の用途も開拓されてい
る。このような溶接構造用マルテンサイト系ステンレス
鋼板を溶接する場合には溶接継手性能の信頼性の観点か
ら従来オーステナイト系ステンレス溶接材料が使用され
ておれをフェライト系およびマルテンサイト系溶接材料
はほとんど使用されていない。
フェライト系ステンレス溶接材料の場合溶接部のじん性
を改善した材料が特開昭51一137636号公報によ
つて開示されているが、溶接時の入熱による溶接金属中
のフェライト粒の粗大化を抑制することが困難であるた
め、溶接継手性能の信頼性に欠けるという基本的観点が
ある。また一方マルテソサイト系ステンレス溶接材料に
あつては一般に溶接金属のじん性不足および溶接時の低
温割れ等の難点があhN特開昭51一114346号公
報によれば前記材料を改善した溶接材料が開示されてい
るが、この材料にあつても約100℃前後の予熱を必要
とし、溶接作業性が低い等の難点がある。このように従
来溶接構造用マルテンサイト系ステンレス鋼板の溶接に
際してはその継手性能を確保するために従来高価なオー
ステナイト系ステン !レス溶接材料を使用せざるを得
なかつた。
本発明は、上記従来使用されて来たオーステナイト系ス
テンレス溶接材料の代替として溶接金属の継手と溶接作
業性に優れた安価なマルテンサイト系ステンレス溶接材
料を提供することを目的と 1するものであV)..特
許請求の範囲記載の材料を提供することによつて前記目
的を達成することができる。
次に本発明を詳細に説明する。
本発明の溶接構造用マルテンサイト系ステンレス溶接材
料を用いて溶接する場合にはガスシールドアーク溶接方
式によるが、この方式はAr,Heなどの不活性ガスあ
るいは前記不活性ガスに少量の02またはCO2などの
不活性ガスを添加したガス雰囲気中でアーク溶接する方
式であつて、ミグ!溶接、テイグ溶接の何れによつても
行なうことができる。
次に本発明の溶接構造用マルテンサイト系ステンレス溶
接材料の成分組成を限定する理由を説明する。
CおよびNは溶接部の溶接金属のじん性向上および低温
割れ防止のためにはできるだけその含有量を少なくする
ことが望ましく..C,Nはそれぞれ0.0301)以
下にする必要がある。
Siはじん性を低下させる元素であるのでできるだけ低
くすることが望ましく、0.5(fl)以下にする必要
がある。
Mnは一般にマルテンサイト系ステンレス鋼の溶接金属
では溶融後の凝固直後でδフエライトが形成され、温度
が低くなるに従がいδ7エライト→オーステナイト+フ
エライトに変態し、さらに温度が低くなるとオーステナ
イトがマルテンサイトに変態するため溶接金属は室温で
フエライトあるいはマルテンサイトの1相または2相共
存組織を長する。
溶接金属の組織は高温でフエライトをオーステナイトに
変態させる程微細になV)..これにより溶接金属のじ
ん性が向上する。高温においてMnはオーステナイト形
成元素であV)、上記の意味でこれを積極的に添加する
ことにより溶接金)属のじん性は向上する。
本発明の主旨を達成せしめるには0.501)以上の添
加が不可欠であり..下限を0.5#)とした。しかし
、3(f)を越えると溶接金属が硬くな勺、じん性が低
下するので3#)が上限である。Cuは高温に卦いては
Mnと同様オーステナイト形成元素であるので、溶接金
属のじん性向上に対して有効な元素である。
しかし..1(:I)を越えると溶接材料の製造工程に
訃ける熱間圧延に卦いて、圧延中割れが生じやすくなJ
l)..製品歩留を著しく低下させるのでその上限を1
(f)とした。Niは高温でMnとCuと同様にオース
テナイトを形成させる元素であり..溶接金属のじん性
は組織の微細化によつて向上することは勿論であるが、
その他切欠じん性に対し著しい効果を有している。した
がつて、本発明の主旨を達成せしめるには0.5%以上
のNiの添加が不可欠である。また、6%を越えるとα
→γ変態温度(Acl)を著しく低下させ、そのため溶
接材料の冷間線引工程における軟化焼鈍においても軟化
しないので、引きつづいての線引が不可能になる。この
ため、Niの上限を6%とした。Crは耐食性を保持す
るためには、最低10%のCrが不可欠である。
しかし,.16%を越えると溶接金属の切欠じん性が低
下するのでその上限を16%とした。A1は一般に..
ArまたはHe等の不活性ガスに02またはCO2を添
加した活性ガスアーク溶接は勿論のこと、不活性ガスア
ーク溶接においても、溶接時にその雰囲気から溶接金属
中へ02が混入し、そのじん性を害する。
Alは強力な脱酸剤であり..溶接金属のじん性確保の
点から考慮すると溶接材料に0.05(F6以上の添加
が不可欠であるので、その下限値を0505%とした。
また、A1を多量に添加すると固溶A1によるじん性低
下を招くのでその上限として0,3%が適当量である。
このような成分組成のマルテンサイト系ステンレス鋼か
らなる溶接材料を用いることによV)..じん性に富む
マルテンサイト系ステンレス鋼板の溶接金属が得られる
が、使用環境によつてはより良好な耐食性が要求される
ことが多々ある。このような用途には、前述の成分の他
にNbあるいは希土類元素の1種または2種の添加が極
めて有効である。しかし..0.3%を超えるNbの添
加および0.1(f)を超える希土類元素の添加は溶接
金属のじん性の低下を招来する。したがつてNb..希
土類元素はそれぞれ0.3#)以下..0.101)以
下にする必要があV)..使用環境に応じて上記成分組
成範囲内で、これらの元素を1種または2種添加する。
この発明に訃いて上に説明した主要成分の他に、不純物
として鋼組成中に含有される元素の中の主たるものとし
てPはじん性の点から極力低下させる必要があV)、S
は耐銹性の点から低めることが望ましい。次に本発明を
実施例について説明する。
表1に示す黒1〜12までの各成分の鋼を50kg高周
波小型溶解炉で溶製し、これらを公知の条件で鍛造、熱
間および冷間線引を行ない、1.2uφの溶接ワイヤー
を作製した。
また..鳥13と14はそれぞれ市阪の1.21g1φ
のJISZ332lに記載の品種Y−308とY−30
9である。また一方、表2に示すAI::.Bの2種類
の成分の鋼を1001cg高周板小型溶解炉で溶製し、
これらを公知の条件で熱間圧延、焼鈍訃よび酸洗を行な
い8詣厚の熱延板を作製した。これらの板について作製
した溶接ワイヤーと市阪のワイヤーを用い、表3の条件
で予熱および後熱することなくガスシールドアーク溶接
を行なつた。表4にガスシールドアーク溶接継手につい
て行なつてJISZ3l55によるフイスコ試験ならび
に溶接金属のO℃でのシヤルビ一衝撃試験の結果を示す
本発明溶接材料は比較溶接材料に較べ、溶接金属での低
温割れ感受性がなく、かつじん性が著しく優れ、Y−3
08および309のオーステナイト系ステンレス溶接材
料を用いた場合のそれとほぼ匹敵する。また溶接部につ
いての塩水噴霧試験(試験時間4hr)の結果を表5に
示す。
同表によれば、本発明鋼の中でもNb卦よびまたは希土
類元素を含有する鋼種の溶接金属の耐銹性は上記元素を
含有しない鋼種のそれに比べて極めて良好であることが
判る。以上本発明のマルテンサイト系ステンレス溶接材
料は溶接金属の継手性能と溶接作業性に優れオーステナ
イト系ステンレス溶接材料の代替として高い信頼性のも
とで安価に使用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C0.03%以下、N0.03%以下、Si0.5
    %以下、Mn0.5〜3.0%、Cu1.0%以下、、
    Ni0.5〜6.0%、Cr10〜16%、、Al0.
    05〜0.3%を含有し、残部Feと不可避的不純物か
    らなるマルテンサイト系ステンレス溶接材料。 2 C0.03%以下、N0.03%以下、Si0.5
    %以下、Mn0.5〜3.0%、Cu1.0%以下、N
    i0.5〜6.0%、Cr10〜16%、Al0.05
    〜0.2%を含有し、さらにNb、希土類元素の何れか
    少なくとも1種をNbにあつては0.3%以下、希土類
    元素にあつては0.1%以下含有し、残部Feおよび不
    可避的不純物よりなる溶接構造用マルテンサイト系ステ
    ンレス溶接材料。
JP18273180A 1980-12-25 1980-12-25 マルテンサイト系ステンレス溶接材料 Expired JPS595399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18273180A JPS595399B2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 マルテンサイト系ステンレス溶接材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18273180A JPS595399B2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 マルテンサイト系ステンレス溶接材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106493A JPS57106493A (en) 1982-07-02
JPS595399B2 true JPS595399B2 (ja) 1984-02-04

Family

ID=16123448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18273180A Expired JPS595399B2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 マルテンサイト系ステンレス溶接材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595399B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104722948A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 北京有色金属研究总院 一种适用于冷冲压模具和镶块快速修复的焊料及其制备工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876350B2 (ja) * 2001-08-30 2012-02-15 Jfeスチール株式会社 油井用高強度鋼管継手の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104722948A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 北京有色金属研究总院 一种适用于冷冲压模具和镶块快速修复的焊料及其制备工艺
CN104722948B (zh) * 2013-12-20 2018-07-27 北京有色金属研究总院 一种适用于冷冲压模具和镶块快速修复的焊料的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106493A (en) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629646B2 (ja)
KR101608239B1 (ko) 대입열 용접용 강재
JP2009045671A (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
JP2003340592A (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
CN111571061A (zh) 一种气体保护焊丝
JPH01159356A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた高張力鋼
JP2541822B2 (ja) 溶接強度および靭性に優れた析出硬化型ステンレス鋼
JPS595399B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス溶接材料
JP3220406B2 (ja) 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法
JP2817136B2 (ja) 溶接部強度の優れた高強度低合金耐熱鋼
JPH0218378B2 (ja)
JP2930772B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高マンガン超高張力鋼
JPS59136418A (ja) 高靭性高強度鋼の製造方法
JP3567603B2 (ja) Pwht後の、靭性、溶接継手のクリープ特性および熱間加工性に優れた高クロムフェライト鋼
JP3217567B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
US4022586A (en) Austenitic chromium-nickel-copper stainless steel and articles
JP4297631B2 (ja) 溶接部の耐粒界腐食性および低温靭性に優れたクロム含有鋼
JP2543801B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆ア―ク溶接棒
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH06262388A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0825060B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP3297107B2 (ja) 溶接性の優れた低温用鋼の製造方法
JPS5980755A (ja) 溶接熱影響部の耐焼きもどしぜい性の優れたクロム・モリブデン鋼
JP3933020B2 (ja) すみ肉溶接継手を形成した際の該すみ肉溶接継手の疲労特性及び靱性に優れたステンレス鋼