JPS5953777A - 繊維処理用油剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法 - Google Patents
繊維処理用油剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法Info
- Publication number
- JPS5953777A JPS5953777A JP57160639A JP16063982A JPS5953777A JP S5953777 A JPS5953777 A JP S5953777A JP 57160639 A JP57160639 A JP 57160639A JP 16063982 A JP16063982 A JP 16063982A JP S5953777 A JPS5953777 A JP S5953777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- oil agent
- general formula
- carbon atoms
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規な繊維処理用油剤及び該油剤による繊維糸
条の処理方法に関し、更に詳しくは従来全く提案される
ことのなかった有機炭酸エステルを主要成分として繊維
糸条に高度の平滑性や静電気防止性等を与えるとともに
優れた抗タール化性を発揮する実に新規な繊維処理用油
剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法に関
する。 ;ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピ
レン、ポリアクリロニトリル等の各種の熱可塑イqコ合
成繊維、又はレーヨン、キュグラ、アセテート等のセル
ロース系繊維、更には天然繊維は、紡糸工程、延伸工程
、仮撚工程、撚糸や糊付等の諸工程を場合によっては一
体化しつつ適宜に経て、製織・製編工程により布にされ
るが、これらの工程において種々の繊維処理用油剤が使
用されている。
条の処理方法に関し、更に詳しくは従来全く提案される
ことのなかった有機炭酸エステルを主要成分として繊維
糸条に高度の平滑性や静電気防止性等を与えるとともに
優れた抗タール化性を発揮する実に新規な繊維処理用油
剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法に関
する。 ;ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピ
レン、ポリアクリロニトリル等の各種の熱可塑イqコ合
成繊維、又はレーヨン、キュグラ、アセテート等のセル
ロース系繊維、更には天然繊維は、紡糸工程、延伸工程
、仮撚工程、撚糸や糊付等の諸工程を場合によっては一
体化しつつ適宜に経て、製織・製編工程により布にされ
るが、これらの工程において種々の繊維処理用油剤が使
用されている。
ところで、かかる繊維処理用油剤に平滑性、静電気防止
性及び抗タール化性等の発揮が要求されることは周知の
通9であり、このため従来がら、鉱物油や脂肪酸エステ
ル類等の他に、ポリオキシアルキレンエーテル類(例え
ば米国特許第3338830号)、ポリオキシアルキレ
ンエーテルと脂肪酸とのエステル(例えば特公昭53−
32438号)、ポリオキシアルキレンアルキルエーテ
ルの7オルマール化物(例えば特開昭50−10169
3号や特開昭55−137273号)又はポリオキシア
ルキレン化ビスフェノールと脂肪酸とのエステル(例え
ば特公昭53−43239号)等を各々主要成分とする
種々の繊維処理用油剤が提供されている。そして、これ
らの繊維処理用油剤は、前述の要求との関係で、各々が
相応の利点を有する反面で、各々がまた欠点を併せ有し
ている。例えば、鉱物油や脂肪酸エステル類の場合ハ抗
タール化性に欠け、ポリオキシアルキレンエーテル類や
前記のビスフェノールと脂肪酸とのエステルの場合は平
滑性に劣り、ポリオキシアルキレンエーテルと脂肪酸と
のエステルや前記のフォルマール化物の場合はゴム材質
の膨潤を起し易く、更に前記のフォルマール化物の場合
は合成上の収率が悪く、フォルマール化剤の除去という
問題もある。
性及び抗タール化性等の発揮が要求されることは周知の
通9であり、このため従来がら、鉱物油や脂肪酸エステ
ル類等の他に、ポリオキシアルキレンエーテル類(例え
ば米国特許第3338830号)、ポリオキシアルキレ
ンエーテルと脂肪酸とのエステル(例えば特公昭53−
32438号)、ポリオキシアルキレンアルキルエーテ
ルの7オルマール化物(例えば特開昭50−10169
3号や特開昭55−137273号)又はポリオキシア
ルキレン化ビスフェノールと脂肪酸とのエステル(例え
ば特公昭53−43239号)等を各々主要成分とする
種々の繊維処理用油剤が提供されている。そして、これ
らの繊維処理用油剤は、前述の要求との関係で、各々が
相応の利点を有する反面で、各々がまた欠点を併せ有し
ている。例えば、鉱物油や脂肪酸エステル類の場合ハ抗
タール化性に欠け、ポリオキシアルキレンエーテル類や
前記のビスフェノールと脂肪酸とのエステルの場合は平
滑性に劣り、ポリオキシアルキレンエーテルと脂肪酸と
のエステルや前記のフォルマール化物の場合はゴム材質
の膨潤を起し易く、更に前記のフォルマール化物の場合
は合成上の収率が悪く、フォルマール化剤の除去という
問題もある。
そこで、かかる欠点等を軽減する改良された繊維処理用
油剤の出現が望まれることになるが、一方では製造加工
効率の向上のために加工速度の高速化が図られ、他方で
は製品の差別化や高級化等のだめに繊維糸条の細物化(
ファインデニール化)が図られる今日においては、いず
れにしても、走行糸の断糸、毛羽発生、静電気障害、加
熱機へのタール付着等が助長される傾向にあり、しだが
って実情は、従来の繊維処理用油剤の改良という程度を
越えて、平滑性及び静電気防止性並びに抗タール化性の
発揮という要求を高度に充足し、斜上の障害等を克服す
る新たな繊維処理用油剤の出現が一層強く要請されてい
るのである。
油剤の出現が望まれることになるが、一方では製造加工
効率の向上のために加工速度の高速化が図られ、他方で
は製品の差別化や高級化等のだめに繊維糸条の細物化(
ファインデニール化)が図られる今日においては、いず
れにしても、走行糸の断糸、毛羽発生、静電気障害、加
熱機へのタール付着等が助長される傾向にあり、しだが
って実情は、従来の繊維処理用油剤の改良という程度を
越えて、平滑性及び静電気防止性並びに抗タール化性の
発揮という要求を高度に充足し、斜上の障害等を克服す
る新たな繊維処理用油剤の出現が一層強く要請されてい
るのである。
本発明者等は、このような要請に応える新規な繊維処理
用油剤の開発をするべく鋭意研究した結果、従来全く提
案されることのなかった系統に属する、分子内に一個の
炭酸エステル基(カーボネート基)を持つ有機炭酸エス
テルを主要成分とする繊維処理用油剤が正しく好適であ
り、該油剤を適切に繊維糸へ使用すると優れた効果を奏
することを見出し、本発明を完成するに至った。
用油剤の開発をするべく鋭意研究した結果、従来全く提
案されることのなかった系統に属する、分子内に一個の
炭酸エステル基(カーボネート基)を持つ有機炭酸エス
テルを主要成分とする繊維処理用油剤が正しく好適であ
り、該油剤を適切に繊維糸へ使用すると優れた効果を奏
することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、新規な繊維処理用油剤及び該油剤に
よる繊維糸条の処理方法を提供するもので、特定の有機
炭酸エステルを含有して成る繊維処理用油剤に係る第一
発明と、該油剤によって熱可塑性合成繊維糸を処理する
方法に係る第二発明とからなっている。
よる繊維糸条の処理方法を提供するもので、特定の有機
炭酸エステルを含有して成る繊維処理用油剤に係る第一
発明と、該油剤によって熱可塑性合成繊維糸を処理する
方法に係る第二発明とからなっている。
第一発明は、次の一般式(1)〜(3)で示される有機
炭酸エステルの中から選ばれる少くとも一種以上を含有
する繊維処理用油剤に関する。
炭酸エステルの中から選ばれる少くとも一種以上を含有
する繊維処理用油剤に関する。
1
一般式’ (1) R+ 0−C−0−R21
(2) R30CO(RaO)LR4
1
(3) R5−(RbO)、n−0−C−0−(RCO
)、、−R6(但し、R1、R2、R3は炭素数が1〜
30のアルキル基、アルケニル基又はアリール基。R4
、R5、R6は炭素数が1〜30のアルキル基、アルケ
ニル基、アリール基、アシル基、ジアルキルアミノアル
キル基又はアルキルチオアルカノイル基。RaXRb、
Rcは炭素数が2〜4の直鎖又は側鎖を有するアルキ
レン基。l、m。
)、、−R6(但し、R1、R2、R3は炭素数が1〜
30のアルキル基、アルケニル基又はアリール基。R4
、R5、R6は炭素数が1〜30のアルキル基、アルケ
ニル基、アリール基、アシル基、ジアルキルアミノアル
キル基又はアルキルチオアルカノイル基。RaXRb、
Rcは炭素数が2〜4の直鎖又は側鎖を有するアルキ
レン基。l、m。
nは1〜200の整数。R1−R6、Ra−RcXl〜
7zはそれぞれの範囲内において同一であっても又は異
なっていてもよい。) 第二発明は、熱可塑性合成繊維の製造工程において、該
合成繊維糸の延伸配向が完結する以前の工程で、前記第
一発明に係る繊維処理用油剤を熱可塑性合成繊維糸に対
し0.1〜′3.0重量係の割合となるように水性溶液
又はエマルジョンの状態で適用して、該合成繊維糸を潤
滑する熱可塑性合成繊維糸の処理方法に関する。
7zはそれぞれの範囲内において同一であっても又は異
なっていてもよい。) 第二発明は、熱可塑性合成繊維の製造工程において、該
合成繊維糸の延伸配向が完結する以前の工程で、前記第
一発明に係る繊維処理用油剤を熱可塑性合成繊維糸に対
し0.1〜′3.0重量係の割合となるように水性溶液
又はエマルジョンの状態で適用して、該合成繊維糸を潤
滑する熱可塑性合成繊維糸の処理方法に関する。
本発明における有機炭酸エステルは、これを含有する繊
維処理用油剤について、適用する繊維の種類、加工工程
の段階又は熱処理条件の程度等により、前記一般式(1
)〜(3)の中から任意に一種又は二種以上が選択され
るものであるが、糸状走行中の飛散性の点でその分子量
が250以上であるものが好寸しい。また、前記一般式
中のl 、 772. tzは各々200迄が実用可能
な範囲であるが、好ましくは1〜100の範囲の整数で
ある。更に、前記一般式中の&〜R6の炭素数はいずれ
も1〜30の範囲であるが、好ましくは1〜24の範囲
である。
維処理用油剤について、適用する繊維の種類、加工工程
の段階又は熱処理条件の程度等により、前記一般式(1
)〜(3)の中から任意に一種又は二種以上が選択され
るものであるが、糸状走行中の飛散性の点でその分子量
が250以上であるものが好寸しい。また、前記一般式
中のl 、 772. tzは各々200迄が実用可能
な範囲であるが、好ましくは1〜100の範囲の整数で
ある。更に、前記一般式中の&〜R6の炭素数はいずれ
も1〜30の範囲であるが、好ましくは1〜24の範囲
である。
本発明においてその中核を構成する有機炭酸エステルは
次のように合成することができる。すなわち、ジメチル
カーボネート又はジエチルカーボネートの1.1〜12
モルと一価のヒドロキシル化合物2モルとをガラス製又
はステンレス製の反応容器に仕込み、攪拌して均一にす
る。次に、水酸化アルカリ又はアルカリ金属アルコラー
ド等のアルカリ触媒を原料総重量に対し0.1〜0.5
重量製添加し、攪拌を続けながら徐々に昇温する。80
〜100℃で副生ずるメタノール又はエタノールが留出
し始める。これを徐々に反応系外へ出すことによりエス
テル交換反応が進行する。徐々に昇温を続け、最終的に
160〜170℃に達すると、留出物は殆んどなくなる
。この後、120〜130℃まで冷却し、反応系を減圧
にして、少量の未反応のジメチルカーボネート又はジエ
チルカーボネートを完全に除去する。そして、アルカリ
触媒を無機酸(リン酸、硫酸又は塩酸等)で中和するか
又は吸着剤で吸着し濾過する。
次のように合成することができる。すなわち、ジメチル
カーボネート又はジエチルカーボネートの1.1〜12
モルと一価のヒドロキシル化合物2モルとをガラス製又
はステンレス製の反応容器に仕込み、攪拌して均一にす
る。次に、水酸化アルカリ又はアルカリ金属アルコラー
ド等のアルカリ触媒を原料総重量に対し0.1〜0.5
重量製添加し、攪拌を続けながら徐々に昇温する。80
〜100℃で副生ずるメタノール又はエタノールが留出
し始める。これを徐々に反応系外へ出すことによりエス
テル交換反応が進行する。徐々に昇温を続け、最終的に
160〜170℃に達すると、留出物は殆んどなくなる
。この後、120〜130℃まで冷却し、反応系を減圧
にして、少量の未反応のジメチルカーボネート又はジエ
チルカーボネートを完全に除去する。そして、アルカリ
触媒を無機酸(リン酸、硫酸又は塩酸等)で中和するか
又は吸着剤で吸着し濾過する。
斜上の合成に使用する一価のヒドロキシル化合物として
は、オクチルアルコール、デンルアルコール、ラウリル
アルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール
、ステアリルアルコール、オレイルア・ルコール、ベヘ
ニルアルコール等の天然の脂肪酸より誘導されるアルコ
ール類、2−エチルヘキザノール、イソセチルアルコー
ル(例えばエヌジェコール160B、新日本理化社製)
、インステアリルアルコール(例えばダイヤドール18
G、三菱化成社製)等のアルドール縮合型合成アルコー
ル類、イソトリデカノール、直鎖体とイソ体の混合アル
コール(例えばドパノール、三菱油化社製)等のオキソ
法合成アルコール類、メタノール、エタノール、ブタノ
ール等の低級アルコール類や前記したような高級アルコ
ール類更には脂肪酸類やアルキルチオプロピオン酸類や
ジアルキルアミン類にエチレンオキシド、1,2−プロ
ピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシドを単独又は
混合で伺加したアルキレンオキシド付加物等が挙げられ
る。
は、オクチルアルコール、デンルアルコール、ラウリル
アルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール
、ステアリルアルコール、オレイルア・ルコール、ベヘ
ニルアルコール等の天然の脂肪酸より誘導されるアルコ
ール類、2−エチルヘキザノール、イソセチルアルコー
ル(例えばエヌジェコール160B、新日本理化社製)
、インステアリルアルコール(例えばダイヤドール18
G、三菱化成社製)等のアルドール縮合型合成アルコー
ル類、イソトリデカノール、直鎖体とイソ体の混合アル
コール(例えばドパノール、三菱油化社製)等のオキソ
法合成アルコール類、メタノール、エタノール、ブタノ
ール等の低級アルコール類や前記したような高級アルコ
ール類更には脂肪酸類やアルキルチオプロピオン酸類や
ジアルキルアミン類にエチレンオキシド、1,2−プロ
ピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシドを単独又は
混合で伺加したアルキレンオキシド付加物等が挙げられ
る。
かくして合成されることにより本発明において使用され
る有機炭酸エステルは、その具体例を挙げれば次の如く
であるが、本発明がこれらだけに限定されるというもの
ではない。
る有機炭酸エステルは、その具体例を挙げれば次の如く
であるが、本発明がこれらだけに限定されるというもの
ではない。
(A)ジオクチルカーボネート (分子量286 )C
8H]7−〇−C−0−C81−]−171 (B)ジイソトリデシルカーボネート (分子−(I4
26) C+3I−I27−0−C−0−CI3H271 (C)ジオレイルカーボネート(分子量’、 562
)C+5i(a5−0−C−0−CIBI(351 (D)ジラウリルカーボネート (分子量398)C1
2H25−0−C−0−C12H251 (E)ビス−〔ポリオキシエチレン(3モル)ラウリル
エーテル〕 カーボネート (分子量662o伺記した
モル数は該当基の平均モル数を表わす。以下同様) (F)ビス−〔ポリオキシエチレン(2モル〕フ゛チル
エーテル〕カーフ](ネート (分子量350)(G)
ビス−〔ポリオキシエチレン(5モ/l/ ) オクチ
ルエーテル〕 カーボネート (分子量726 ) (H)ビス−(エチレングリコールモノノニルフェニル
エーテル 4 ) (I)ビス−〔ポリオキシエチレン(7モル)ヘンシル
フェニルフェノールエーテル ート (分子量tt62) (J)次の1)〜111)の化合物の等モル混合物0
オレイル/ラウリルカーボネート (分子量480 ) 11)ジラウリルカーボネート (分子量398)11
1)ジオレイルカーボネート (分子量5 6 2 )
(K)次のI)〜1]1)の化合物の等モル混合物1)
ビス−〔ラウリル/ポリオキシエチレン(5モル)ラウ
リルエーテル〕カーボネート(分子量618) II)ジラウリルカーボネート (分子量398)::
: ) ビス−〔ポリオキシエチレン(5モル)ラウ
リルエーテル〕カーボネート (分子量838 ) (L)ビス−〔ポリオキシエチレン(6モル)ポリオキ
シプロピレン(4モル)エチルエーテル〕カーボネート
(分子量1112゜但し、式中■(は酸化エチレンと
酸化プロピレンの共重合形態がランダム刊加型であるこ
とを意味する。以下同様) (M)ビス−〔ポリオキシエチレン(11モル)ポリオ
キシプロピレン(8モル)ブチルエーテル〕カーボネー
ト (分子量2070 )(N)ビス−〔ポリオキンエ
チレン(100モル)ポリオキシプロピレン(80モル
)オクヂルエーテル〕カーボネー1− (分子量18
366 ) (0)ビス−〔ポリオキ7エチレン(25モル)ポリオ
キシプロピレン(20モル)ステアリルエーテル〕カー
ボネート (分子量5086゜但し、式中Bは酸化エチ
レンと酸化プロピレンの共重合形態がブロック付加型で
あることを意味する。以下同様) (P)ビス−〔ポリオキシブチレン(20モル)ポリオ
キシエチレン(25モル)メチルエーテル〕カーボネー
ト (分子量5170o但し、式中のC4H3Oは1.
2−プチレ/オキシドである。) (Q)ビス−〔ポリオキシエチレン(3モル)ラウリン
酸エステル〕カーボネート (分子量690 ) II (R)ビス−〔ポリオキシエチレン(3モル)メチルラ
ウリルアミノエーテル]カーボネート(分子量720) 0111゜ 鼎 (S)ビス=〔ポリオキシエチレン(3モル)ラウリル
チオプロピオン酸エステルコカーホネート(分子量83
8) I 0 本発明の繊維処理用油剤におけるこれらの有機炭酸エス
テルの含有量は、本発明の効果が得られる範囲であれば
よく、特に制限はないが、通常は10重量係以上である
。そして、本発明の繊維処理用油剤は、かかる有機炭酸
エステルと共に、他の平滑剤、非イオン界面活性剤、乳
化調節剤、湿潤剤、防黴剤及び/又は防錆剤等を適宜含
有し得るものである。
8H]7−〇−C−0−C81−]−171 (B)ジイソトリデシルカーボネート (分子−(I4
26) C+3I−I27−0−C−0−CI3H271 (C)ジオレイルカーボネート(分子量’、 562
)C+5i(a5−0−C−0−CIBI(351 (D)ジラウリルカーボネート (分子量398)C1
2H25−0−C−0−C12H251 (E)ビス−〔ポリオキシエチレン(3モル)ラウリル
エーテル〕 カーボネート (分子量662o伺記した
モル数は該当基の平均モル数を表わす。以下同様) (F)ビス−〔ポリオキシエチレン(2モル〕フ゛チル
エーテル〕カーフ](ネート (分子量350)(G)
ビス−〔ポリオキシエチレン(5モ/l/ ) オクチ
ルエーテル〕 カーボネート (分子量726 ) (H)ビス−(エチレングリコールモノノニルフェニル
エーテル 4 ) (I)ビス−〔ポリオキシエチレン(7モル)ヘンシル
フェニルフェノールエーテル ート (分子量tt62) (J)次の1)〜111)の化合物の等モル混合物0
オレイル/ラウリルカーボネート (分子量480 ) 11)ジラウリルカーボネート (分子量398)11
1)ジオレイルカーボネート (分子量5 6 2 )
(K)次のI)〜1]1)の化合物の等モル混合物1)
ビス−〔ラウリル/ポリオキシエチレン(5モル)ラウ
リルエーテル〕カーボネート(分子量618) II)ジラウリルカーボネート (分子量398)::
: ) ビス−〔ポリオキシエチレン(5モル)ラウ
リルエーテル〕カーボネート (分子量838 ) (L)ビス−〔ポリオキシエチレン(6モル)ポリオキ
シプロピレン(4モル)エチルエーテル〕カーボネート
(分子量1112゜但し、式中■(は酸化エチレンと
酸化プロピレンの共重合形態がランダム刊加型であるこ
とを意味する。以下同様) (M)ビス−〔ポリオキシエチレン(11モル)ポリオ
キシプロピレン(8モル)ブチルエーテル〕カーボネー
ト (分子量2070 )(N)ビス−〔ポリオキンエ
チレン(100モル)ポリオキシプロピレン(80モル
)オクヂルエーテル〕カーボネー1− (分子量18
366 ) (0)ビス−〔ポリオキ7エチレン(25モル)ポリオ
キシプロピレン(20モル)ステアリルエーテル〕カー
ボネート (分子量5086゜但し、式中Bは酸化エチ
レンと酸化プロピレンの共重合形態がブロック付加型で
あることを意味する。以下同様) (P)ビス−〔ポリオキシブチレン(20モル)ポリオ
キシエチレン(25モル)メチルエーテル〕カーボネー
ト (分子量5170o但し、式中のC4H3Oは1.
2−プチレ/オキシドである。) (Q)ビス−〔ポリオキシエチレン(3モル)ラウリン
酸エステル〕カーボネート (分子量690 ) II (R)ビス−〔ポリオキシエチレン(3モル)メチルラ
ウリルアミノエーテル]カーボネート(分子量720) 0111゜ 鼎 (S)ビス=〔ポリオキシエチレン(3モル)ラウリル
チオプロピオン酸エステルコカーホネート(分子量83
8) I 0 本発明の繊維処理用油剤におけるこれらの有機炭酸エス
テルの含有量は、本発明の効果が得られる範囲であれば
よく、特に制限はないが、通常は10重量係以上である
。そして、本発明の繊維処理用油剤は、かかる有機炭酸
エステルと共に、他の平滑剤、非イオン界面活性剤、乳
化調節剤、湿潤剤、防黴剤及び/又は防錆剤等を適宜含
有し得るものである。
このような平滑剤としては、精製鉱物油、脂肪酸エステ
ル類、脂肪族エーテルエステル類又はポリエーテル類等
がある。例えば、精製鉱物油としては30℃におけるレ
ッドウッド動粘度が40〜500秒のものが使用され、
合成脂肪酸エステル類では脂肪族−塩基酸と脂肪族−価
アルコールとのエステル、エチレングリコール、ジエチ
レンクリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロ
ールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール等の
多価アルコールと脂肪族−塩基酸とのエステル又は脂肪
族二塩基酸と脂肪族−価アルコールとのエステルが使用
される。かかる合成脂肪酸エステル類の具体例は、ブチ
ルステアレー1.n−オクチルパルミテート、2−エチ
ルへキシルパルミテート、オレイルラウレート、インヘ
キサデシルラウレート、インステアリルラウレート、ジ
オクチルセバケート、ジイソトリデシルアジベート、エ
チレングリコールジオレート、トリメチロールプロパン
トリオクタノエート、ペンタエリスリトト ールテトラオクタノエー≠等である。また、脂肪族エー
テルエステル類としては、ポリオギアエチレン(5モル
)ラウリルエーテルとラウリン酸のエステル、ポリオキ
シエチレン(5モル)デシルエーテルとアジピン酸との
ジエステル、ポリオキシエチレン(2モル)ポリオキシ
プロピレン(1モル)オクチルニーテルトバルミチン酸
トのエステル等が使用される。更に、ポリエーテル類と
しては、メタノール、エタノール、ブタノール、オクタ
ツール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール等
にプロピレンオキシドとエチレンオキシドをランダム又
はブロック細別重合させたもの、プロピレングリコール
、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリス
リトール、ンルビトール等の多価アル゛コールにプロピ
レンオキシドとエチレンオキシドをランダム又はブロッ
ク付加重合させたもの等の種々の分子量のものが使用さ
れる。
ル類、脂肪族エーテルエステル類又はポリエーテル類等
がある。例えば、精製鉱物油としては30℃におけるレ
ッドウッド動粘度が40〜500秒のものが使用され、
合成脂肪酸エステル類では脂肪族−塩基酸と脂肪族−価
アルコールとのエステル、エチレングリコール、ジエチ
レンクリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロ
ールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール等の
多価アルコールと脂肪族−塩基酸とのエステル又は脂肪
族二塩基酸と脂肪族−価アルコールとのエステルが使用
される。かかる合成脂肪酸エステル類の具体例は、ブチ
ルステアレー1.n−オクチルパルミテート、2−エチ
ルへキシルパルミテート、オレイルラウレート、インヘ
キサデシルラウレート、インステアリルラウレート、ジ
オクチルセバケート、ジイソトリデシルアジベート、エ
チレングリコールジオレート、トリメチロールプロパン
トリオクタノエート、ペンタエリスリトト ールテトラオクタノエー≠等である。また、脂肪族エー
テルエステル類としては、ポリオギアエチレン(5モル
)ラウリルエーテルとラウリン酸のエステル、ポリオキ
シエチレン(5モル)デシルエーテルとアジピン酸との
ジエステル、ポリオキシエチレン(2モル)ポリオキシ
プロピレン(1モル)オクチルニーテルトバルミチン酸
トのエステル等が使用される。更に、ポリエーテル類と
しては、メタノール、エタノール、ブタノール、オクタ
ツール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール等
にプロピレンオキシドとエチレンオキシドをランダム又
はブロック細別重合させたもの、プロピレングリコール
、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリス
リトール、ンルビトール等の多価アル゛コールにプロピ
レンオキシドとエチレンオキシドをランダム又はブロッ
ク付加重合させたもの等の種々の分子量のものが使用さ
れる。
そして、前述の如き非イオン界面活性剤としては、ポリ
オキシエチレンアルキルニーアル、ポリオキンエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルエステル、多価アルコールの部分アルキルエステル等
がある。
オキシエチレンアルキルニーアル、ポリオキンエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルエステル、多価アルコールの部分アルキルエステル等
がある。
本発明の繊維処理用油剤は、紡糸油剤や追油剤として繊
維に適用され、その効果を発揮するものであるが、その
使用に当たっては、水性エマルジョンとして、有機溶剤
溶液として又は油剤そのまま(ストレートオイリング)
で繊維に付与するととが可能である。この際、該油剤の
繊維への付着量は通常、紡糸油剤として適用する場合は
0.25〜1.5重量係、追油剤として適用する場合は
05〜3.0重量係である。
維に適用され、その効果を発揮するものであるが、その
使用に当たっては、水性エマルジョンとして、有機溶剤
溶液として又は油剤そのまま(ストレートオイリング)
で繊維に付与するととが可能である。この際、該油剤の
繊維への付着量は通常、紡糸油剤として適用する場合は
0.25〜1.5重量係、追油剤として適用する場合は
05〜3.0重量係である。
以上説明した本発明の繊維処理用油剤は、ポリエステル
、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル
等の熱可塑性合成繊維、レーヨン、キュプラ、アセテー
ト等のセルロース系繊維、更には各種の天然繊維に適用
して、高度の効果を発揮する。すなわち、該油剤の中核
である前述の如き有機炭酸エステルによって、これを従
来公知の平滑剤等その成分と比較すると、卓越した平滑
性、静電気防止性及び抗タール化性を得ることができる
のである。しかも、この有機炭酸エステルには、その合
成が容易であって、また未反応原料の除去も容易であり
、仮りに未反応原料が若干残ったとしても、ホルマリン
のような毒性がない等、合成時及び使用時における多く
の利点がある。
、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル
等の熱可塑性合成繊維、レーヨン、キュプラ、アセテー
ト等のセルロース系繊維、更には各種の天然繊維に適用
して、高度の効果を発揮する。すなわち、該油剤の中核
である前述の如き有機炭酸エステルによって、これを従
来公知の平滑剤等その成分と比較すると、卓越した平滑
性、静電気防止性及び抗タール化性を得ることができる
のである。しかも、この有機炭酸エステルには、その合
成が容易であって、また未反応原料の除去も容易であり
、仮りに未反応原料が若干残ったとしても、ホルマリン
のような毒性がない等、合成時及び使用時における多く
の利点がある。
そして特に、ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレ
ン、ポリアクリロニトリル等の熱可塑性合成繊維を製造
する工程で適用する場合においては、該合成繊維糸の延
伸配向が完結する以前の工程て前述の繊維処理用油剤を
該合成繊維糸に対して01〜3.0重量係、好ましくは
0.2〜2.0重量係となるように付着せしめれば、そ
の後の全工程(加熱される工程も含む)に亘って、前述
した効果の発現が著るしい。但しこの場合、熱可塑性合
成繊維糸への油剤の付与は、その水性溶液又はエマルジ
ョンで行う。
ン、ポリアクリロニトリル等の熱可塑性合成繊維を製造
する工程で適用する場合においては、該合成繊維糸の延
伸配向が完結する以前の工程て前述の繊維処理用油剤を
該合成繊維糸に対して01〜3.0重量係、好ましくは
0.2〜2.0重量係となるように付着せしめれば、そ
の後の全工程(加熱される工程も含む)に亘って、前述
した効果の発現が著るしい。但しこの場合、熱可塑性合
成繊維糸への油剤の付与は、その水性溶液又はエマルジ
ョンで行う。
次に、本発明の構成及び効果を一層具体的にするため、
本発明の繊維処理用油剤における有機炭酸エステル(以
下、これを単にO=C→と略記する)の合成例及び、比
較例に対する実施例をその性能評価も含んで列挙する0
尚、0−C→(A)〜(S)はいずれも前掲のO−C→
に付記した(A)〜(S)に該当するものである。
本発明の繊維処理用油剤における有機炭酸エステル(以
下、これを単にO=C→と略記する)の合成例及び、比
較例に対する実施例をその性能評価も含んで列挙する0
尚、0−C→(A)〜(S)はいずれも前掲のO−C→
に付記した(A)〜(S)に該当するものである。
・合成例−1(0=(、+Hの合成)
平均炭素数13のオキン法合成アルコール(イソトリデ
カノール)400g(2,0モル)とジエチルカーボネ
ー)142!i’(1,2モル)をガラス製11反応容
器(攪拌具及び還流冷却器付)に採り、攪拌して均一に
した後、触媒としてフレーク状の水酸化カリウム05g
(原料に対し01重量%)を加えた。攪拌を続けながら
、徐々に昇温すると、80〜90℃で反応により生じた
エタノールが留出し始めた。同温度で2〜3時間還流を
続けながら反応を行い、次いで還流冷却器と反応容器と
の間に検水管を取り付けて、生成するエタノールを反応
系外に除去した。徐々に昇温し、エタノールを徐々に留
出させ、反応系の温度が160℃に達したところで加熱
を止め、120℃になる迄冷却し、反応系を減圧にして
、少量の未反応のジエチルカーボネートを除去した。ジ
エチルカーボネートの留出がなくなったところでアルカ
リ吸着剤(ケイソウ土)を加え、充分に攪拌して水酸化
カリウムを吸着さぜ/ζ。内容物を濾過して、常温で透
明液状の反応生成物を得た。この反応生成物は、■Rス
ペクトルにおいて、1750C1n にカーボネート基
のカルボニル構造による強く鋭い特性吸収帯が観察され
、水酸基価65.30′Cにおける動粘一度が16.8
cstであった。
カノール)400g(2,0モル)とジエチルカーボネ
ー)142!i’(1,2モル)をガラス製11反応容
器(攪拌具及び還流冷却器付)に採り、攪拌して均一に
した後、触媒としてフレーク状の水酸化カリウム05g
(原料に対し01重量%)を加えた。攪拌を続けながら
、徐々に昇温すると、80〜90℃で反応により生じた
エタノールが留出し始めた。同温度で2〜3時間還流を
続けながら反応を行い、次いで還流冷却器と反応容器と
の間に検水管を取り付けて、生成するエタノールを反応
系外に除去した。徐々に昇温し、エタノールを徐々に留
出させ、反応系の温度が160℃に達したところで加熱
を止め、120℃になる迄冷却し、反応系を減圧にして
、少量の未反応のジエチルカーボネートを除去した。ジ
エチルカーボネートの留出がなくなったところでアルカ
リ吸着剤(ケイソウ土)を加え、充分に攪拌して水酸化
カリウムを吸着さぜ/ζ。内容物を濾過して、常温で透
明液状の反応生成物を得た。この反応生成物は、■Rス
ペクトルにおいて、1750C1n にカーボネート基
のカルボニル構造による強く鋭い特性吸収帯が観察され
、水酸基価65.30′Cにおける動粘一度が16.8
cstであった。
・合成例−2(0=C−+Eの合成)
次の原料を使用し、合成例−1と同様の方法で合成を行
った。
った。
ポリオキシエチレン(3モル)ラウリルエーテル
−636g(2,0モル)ジエチルカーボ
ネート=1421i’(1,2モル)水酸化カリウム
= o、 s y得られた反応生成物は、合成例−
1と同様の特性吸収帯が観察され、水酸基価0.65.
30”Cにおける動粘度が32.5 cstであった。
−636g(2,0モル)ジエチルカーボ
ネート=1421i’(1,2モル)水酸化カリウム
= o、 s y得られた反応生成物は、合成例−
1と同様の特性吸収帯が観察され、水酸基価0.65.
30”Cにおける動粘度が32.5 cstであった。
・合成例−3(0=C−+Mの合成)
次の原料を使用し、合成例−1と同様の方法で合成を行
った(但し、反応容器は31容のものを使用)。
った(但し、反応容器は31容のものを使用)。
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンランダム付加
物 [po/go= 50150 (重量比)、平均分子量
1000]=2000g(2モル) ジエチルカーボネート= 142g(1,2モル)水
酸化カリウム = 2.19得られた反応生成
物は、合成例−1と同様の特性吸収帯が観察され且つG
PCによる分子量測定の結果は平均分子量2000でほ
ぼ原料の2倍であることが確認され、水酸基価5.4.
30”cにおける動粘度が1917 cstであった。
物 [po/go= 50150 (重量比)、平均分子量
1000]=2000g(2モル) ジエチルカーボネート= 142g(1,2モル)水
酸化カリウム = 2.19得られた反応生成
物は、合成例−1と同様の特性吸収帯が観察され且つG
PCによる分子量測定の結果は平均分子量2000でほ
ぼ原料の2倍であることが確認され、水酸基価5.4.
30”cにおける動粘度が1917 cstであった。
・実施例1〜4、比較例a=c:
第1表に示した実施例1〜4と比較例a −cを配合調
整した。これらの各繊維処理用油剤の10重量%エマル
ジョ/に、シクロヘキサンで脱脂して乾燥した市販のナ
イロンフィラメント(セミダル70デニール24フイラ
メント)を浸漬し、該フィラメントに油剤を08〜1.
0重量係付着させた。そして、該ナイロンフィラメント
について走行糸摩擦係数を測定し、油剤についてタール
化率を測定した。結果を第1表に示す。この第1表の結
果からも、本発明の繊維処理用油剤は、従来の ”も
のと比較して、摩擦係数が低く、タール化率も低いこと
が判る。
整した。これらの各繊維処理用油剤の10重量%エマル
ジョ/に、シクロヘキサンで脱脂して乾燥した市販のナ
イロンフィラメント(セミダル70デニール24フイラ
メント)を浸漬し、該フィラメントに油剤を08〜1.
0重量係付着させた。そして、該ナイロンフィラメント
について走行糸摩擦係数を測定し、油剤についてタール
化率を測定した。結果を第1表に示す。この第1表の結
果からも、本発明の繊維処理用油剤は、従来の ”も
のと比較して、摩擦係数が低く、タール化率も低いこと
が判る。
尚、第1表に記載した性能評価は次の方法で行つた0
・・走行糸摩擦係数の測定
油剤処理したナイロン試料糸を用い、次の条件で/Lツ
メ−−(エイコー測器社製)によシ測定しノこ0 摩擦体−表面クロム梨地処理した1μ径25朋の鉄製円
筒、糸−摩擦体接触角−90度、初張力(T+)=20
g、走行速度−3007727分、雰囲気=25七で6
5係■尤■10 摩擦体通過直後の糸条張力(T2)をd(11定し、次
式により摩擦係数を算出した。
メ−−(エイコー測器社製)によシ測定しノこ0 摩擦体−表面クロム梨地処理した1μ径25朋の鉄製円
筒、糸−摩擦体接触角−90度、初張力(T+)=20
g、走行速度−3007727分、雰囲気=25七で6
5係■尤■10 摩擦体通過直後の糸条張力(T2)をd(11定し、次
式により摩擦係数を算出した。
摩擦係数−altr T2/T。
注)α=接触角により決定される係数、in−自然対数
。
。
ノ[行系摩擦係数は少ない程、平滑性が大きい。
・・タール化率の測定
ステンレス製シャーレ(if 径8 ctn、深さ8π
〕〃)に油剤3gを精秤し、加熱オープン中で230℃
にて48時間処理して、乾燥テンケータ中で放冷後、再
び精秤し、元の油剤の有効成分に対する残渣率を求めて
、タール化率を測定した。
〕〃)に油剤3gを精秤し、加熱オープン中で230℃
にて48時間処理して、乾燥テンケータ中で放冷後、再
び精秤し、元の油剤の有効成分に対する残渣率を求めて
、タール化率を測定した。
・・評価基準
注)X−1=150秒レッドウッド鉱物油、Y −1=
Cl8H37C(PO)23 (EO)30]RH1
Z−1=POE (25モル)硬化ヒマシ油エーテル0 ・実施例5〜14、比較例d−f 第2表に示した実施例5〜14と比較例d−fを配合調
整した。これらの各繊維処理用油剤の10重量%エマル
ジョンに、シクロヘキサンで脱脂して乾燥した市販のポ
リエステルフィラメント(セミダル75デニール36フ
イラメント)を浸漬し、該フィラメントに油剤を0.4
〜0.6重量%(寸着させた。そして、前記第1表の場
合と同様、走行糸摩擦係数とタール化率を測定した。結
果を第2表に示す。この第2表の結果からも、本発明の
繊維処理用油剤は、従来のものと比較して、摩擦係数が
低く、タール化率も低いことが判る。
Cl8H37C(PO)23 (EO)30]RH1
Z−1=POE (25モル)硬化ヒマシ油エーテル0 ・実施例5〜14、比較例d−f 第2表に示した実施例5〜14と比較例d−fを配合調
整した。これらの各繊維処理用油剤の10重量%エマル
ジョンに、シクロヘキサンで脱脂して乾燥した市販のポ
リエステルフィラメント(セミダル75デニール36フ
イラメント)を浸漬し、該フィラメントに油剤を0.4
〜0.6重量%(寸着させた。そして、前記第1表の場
合と同様、走行糸摩擦係数とタール化率を測定した。結
果を第2表に示す。この第2表の結果からも、本発明の
繊維処理用油剤は、従来のものと比較して、摩擦係数が
低く、タール化率も低いことが判る。
尚、第2表に記載した性能評価は次の方法で行っだ0
・・評価基準
第2表
注5 Y −2= Cl2H250(EO)12オCo
−C11H23Y −3= C4H9−0[(PO)8
(EO)+111、−HY−4= C4H9−0−[(
PO)+6(EO)2□]、−nY −5= Cl2H
25−0−[(PO)2じ(EO)1s ] I) H
・実施例15〜17、比較例g及びh 第3表に示した実施例15〜17と比較例g及びhを配
合調整した。これらの各繊維処理用油剤をジエチルエー
テルで脱脂した市販のアセテートフィラメント(プライ
ト75デニール20フィラメント)にストレート給油し
、該油剤を1.5〜2゜0重量部付着させた。そして、
前記第1表の場合と同様に走行糸摩擦係数を測定し、次
の基準で性能評価口だ。結果を第3表に示す。乙の第3
表の結果からも、本発明の繊維処理用油剤は、従来アセ
テート用油剤の平滑剤として使われていた鉱物油(0=
C→と同水準の粘度を有するもの)の場合に比較して、
摩擦係数の低いことが明らかである。
−C11H23Y −3= C4H9−0[(PO)8
(EO)+111、−HY−4= C4H9−0−[(
PO)+6(EO)2□]、−nY −5= Cl2H
25−0−[(PO)2じ(EO)1s ] I) H
・実施例15〜17、比較例g及びh 第3表に示した実施例15〜17と比較例g及びhを配
合調整した。これらの各繊維処理用油剤をジエチルエー
テルで脱脂した市販のアセテートフィラメント(プライ
ト75デニール20フィラメント)にストレート給油し
、該油剤を1.5〜2゜0重量部付着させた。そして、
前記第1表の場合と同様に走行糸摩擦係数を測定し、次
の基準で性能評価口だ。結果を第3表に示す。乙の第3
表の結果からも、本発明の繊維処理用油剤は、従来アセ
テート用油剤の平滑剤として使われていた鉱物油(0=
C→と同水準の粘度を有するもの)の場合に比較して、
摩擦係数の低いことが明らかである。
・・評価基準
第3表
注)X−2〜70秒レッドウッド鉱物油X−3=90秒
レッドウッド鉱物油 ・実施例18〜20、比較例i及びj 第4表に示しだ実施例18〜20と比較例i及びjを配
合調整した。これらの各繊維処理用油剤を用い、いずれ
も次の方法で、パーシャリーオリエンテノドヤーン(以
下POYと略記する)を製造し、該POYを用いて延伸
仮撚を行い、POY綾落、POY走行摩擦係数、延伸仮
撚糸の毛羽、ヒータークールの4項目を評価した。結果
を第4表に示す。この第4表の結果からも、本発明の繊
維処理用油剤によれば、POYの綾落、POY延伸仮撚
時のヒーターへのタールの付着及び延伸仮撚糸の毛羽が
認められず、またPOY走行摩擦係数も低いことが明ら
かである。
レッドウッド鉱物油 ・実施例18〜20、比較例i及びj 第4表に示しだ実施例18〜20と比較例i及びjを配
合調整した。これらの各繊維処理用油剤を用い、いずれ
も次の方法で、パーシャリーオリエンテノドヤーン(以
下POYと略記する)を製造し、該POYを用いて延伸
仮撚を行い、POY綾落、POY走行摩擦係数、延伸仮
撚糸の毛羽、ヒータークールの4項目を評価した。結果
を第4表に示す。この第4表の結果からも、本発明の繊
維処理用油剤によれば、POYの綾落、POY延伸仮撚
時のヒーターへのタールの付着及び延伸仮撚糸の毛羽が
認められず、またPOY走行摩擦係数も低いことが明ら
かである。
・番POYの製造
ポリエチレンテレフタレートの溶融紡糸直後に油剤の1
0係エマルジヨンを用いて、ローラータッチ法で給油し
、3500m/分の速度で巻き取り、115デニール3
6フイラメントのPOYの12%巻きケーキを得た。油
剤付着量ばPOYに対し0.4〜05重量係とした。
0係エマルジヨンを用いて、ローラータッチ法で給油し
、3500m/分の速度で巻き取り、115デニール3
6フイラメントのPOYの12%巻きケーキを得た。油
剤付着量ばPOYに対し0.4〜05重量係とした。
・・延伸仮撚
施撚方法=3軸軸摩擦式(硬質ウレタンゴムディスク)
、 糸条走行速度: 6Q Q77Z/分、延伸倍率=15
18、加熱側ヒーター=長さ2mで表面温度220”C
1解撚側ヒー ター −すL、目標撚数= 3200
T/m、・・POY綾落の評価 POYケーキの端面にフィラメントが直線上にはみ出し
ているか否かを肉眼観察した。この現象は延伸撚時のP
OYが解舒される際の断糸の原因となる。
、 糸条走行速度: 6Q Q77Z/分、延伸倍率=15
18、加熱側ヒーター=長さ2mで表面温度220”C
1解撚側ヒー ター −すL、目標撚数= 3200
T/m、・・POY綾落の評価 POYケーキの端面にフィラメントが直線上にはみ出し
ているか否かを肉眼観察した。この現象は延伸撚時のP
OYが解舒される際の断糸の原因となる。
・・POY走行摩擦係数の評価
試料糸としてポリエステルPOYを使う以外は第1表の
場合と同様に摩擦係数を測定し、次の基準で評価した。
場合と同様に摩擦係数を測定し、次の基準で評価した。
〇−摩擦係数035未満
△−摩擦係数035以上
・・延伸仮撚糸の毛羽の評価
得られた仮撚糸チーズ(2kg巻き)の端面における毛
羽発生の有無を肉眼観察した。
羽発生の有無を肉眼観察した。
・・ヒータークールの評価
前記した延伸仮撚の条件で、10日間連続運転した後、
加熱側ヒーターの糸道におけるタール発生の有無を肉眼
観察し、次の基準で評価した。
加熱側ヒーターの糸道におけるタール発生の有無を肉眼
観察し、次の基準で評価した。
〇−殆んどタール付着が認められない
△=ややタール付着が認められる
第4表
/1lE)Y−3、Y−4は第2表の場合と同じ。
・実施例21及び22
次の組成の繊維処理用油剤(実施例21)を用いて第4
表の場合と同様の方法でポリエステルPOYを製造した
。
表の場合と同様の方法でポリエステルPOYを製造した
。
0=C−+L 45重量%イ
ンオクチルパルミテート10〃 Cl2H250C(C3H60)20(C2H40)1
8]BH40rrアルキルスルホネートNa
5 /J該POYを第4表の場合と同様の方法で
延伸仮撚し、巻き取る直前に次の組成の繊維処理用油剤
(実施例22)を追油剤として1.5〜2.0重量%付
与した。
ンオクチルパルミテート10〃 Cl2H250C(C3H60)20(C2H40)1
8]BH40rrアルキルスルホネートNa
5 /J該POYを第4表の場合と同様の方法で
延伸仮撚し、巻き取る直前に次の組成の繊維処理用油剤
(実施例22)を追油剤として1.5〜2.0重量%付
与した。
0=C−+D 60重
量係60秒レッドウッド鉱物油 30〃ソル
ビタンモノオレート 5 〃POE(5
モル)ノニルフェニルエーテル 4 〃10 cs
t/30℃ジメチルシリコン 1 #該仮撚
糸をウォータージェット織機にかけたところ、全く問題
なく、良好な製織ができた。
量係60秒レッドウッド鉱物油 30〃ソル
ビタンモノオレート 5 〃POE(5
モル)ノニルフェニルエーテル 4 〃10 cs
t/30℃ジメチルシリコン 1 #該仮撚
糸をウォータージェット織機にかけたところ、全く問題
なく、良好な製織ができた。
手 続 補 正 書
2、発明の名称 繊維処理用油剤及び該油剤による熱
可塑性合成繊維糸の処理方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 愛知県蒲郡市港町2番5号 氏名 yrIW晶月昏株式会社 4、代理人
可塑性合成繊維糸の処理方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 愛知県蒲郡市港町2番5号 氏名 yrIW晶月昏株式会社 4、代理人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次必一般式(1)〜(3)で示される有機炭酸エス
テルの中から選ばれる少くとも一種以上を含有すること
を特徴とする繊維処理用油剤。 1 一般式: (1) R1−0COR2 1 (2) R30CO(RaO)z R41 (3) Rs (RbO)ynOCO(RcOL+
R6(但し、R+、R2、R3は炭素数が1〜3oの
アルキル基、アルケニル基又はアリール基。R4、R5
、R6は炭素数が1〜3oのアルキル基、アルケニル基
、アリール基、アシル基、ジアルキルアミノアルキル基
又はアルキルチオアルカノイル基、Ra、 Rb、 R
cは炭素数が2〜4の直鎖又は側鎖を有するアルキレン
基。lXm。 7zは1〜200の整数OR+−R6、Ra=RcXl
〜nはそれぞれの範囲内において同一であっても又は異
なっていてもよい。) 2一般式中のl、pnXnがいずれも1〜100の中か
ら選ばれる整数である特許請求の範囲第1項記載の繊維
処理用油剤。 3一般式中のR1−R6がいずれも1〜24の炭素数の
ものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の繊維
処理用油剤。 4一般式で示される有機炭酸エステルが240以上の分
子量のものである特許請求の範囲第1項〜第3項のいず
れか一つの項記載の繊維処理用油剤。 5 熱可塑性合成繊維の製造工程において、該合成繊維
糸の延伸配向が完結する以前の工程で、次の一般式で示
される有機炭酸エステルの中から選ばれる少なくとも一
種以上を含有する繊維処理用油剤を熱可塑性合成繊維糸
に対し01〜3.0重量係の割合となるように水性溶液
又は工マルジョンの状態で適用し、て、該合成繊維糸を
潤滑することを特徴とする熱可塑性合成繊維糸の処理方
法。 1 一般式: (]) & −OC−OR2]1 (2) R3−OC−0(RaO)、6 R41 (3) R5(RbO)p++ OCO(RCO)7
7 R6(但し、R1,R2、R3は炭素数が1〜3
oのアルキル基、アルケニル基又はアリール基、R4、
R5、R6は炭素数が1〜3oのアルキル基、アルケニ
ル基、アリール基、アシル基、ジアルキルアミノアルキ
ル基又はアルキルチオアルカノイル基、Ra、 Rb、
Rcは炭素数が2〜4の直鎖又は側鎖を有するアルキ
レン基。l、7n。 77は1〜200の整数o&−R6、Ra−Rc、1〜
77はそれぞれの範囲内において同一であっても又は異
なっていてもよい。) 6一般式中のl、m、nがいずれも1〜100の中力・
ら選ばれる整数でもる特許請求の範囲第5項記載の繊維
処理用油剤。 7一般式中のR+ −&、かいずれも1〜24の炭素数
のものである特許請求の範囲第5項又は第6項記載の繊
維処理用油剤。 8一般式で示される有機炭酸エステルが240以上の分
子量のものである特許請求の範囲第5項〜第7項のいず
れか一つの項記載の繊維処理用油剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57160639A JPS5953777A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 繊維処理用油剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57160639A JPS5953777A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 繊維処理用油剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5953777A true JPS5953777A (ja) | 1984-03-28 |
JPH0156189B2 JPH0156189B2 (ja) | 1989-11-29 |
Family
ID=15719275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57160639A Granted JPS5953777A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 繊維処理用油剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5953777A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994027953A1 (de) * | 1993-05-27 | 1994-12-08 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Fettalkoholethoxylbutylcarbonate |
WO1997022577A1 (de) * | 1995-12-20 | 1997-06-26 | HÜLS Aktiengesellschaft | Amphiphile verbindungen mit mehreren hydrophilen und hydrophoben gruppen auf der basis von kohlensäurederivaten |
-
1982
- 1982-09-13 JP JP57160639A patent/JPS5953777A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994027953A1 (de) * | 1993-05-27 | 1994-12-08 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Fettalkoholethoxylbutylcarbonate |
WO1997022577A1 (de) * | 1995-12-20 | 1997-06-26 | HÜLS Aktiengesellschaft | Amphiphile verbindungen mit mehreren hydrophilen und hydrophoben gruppen auf der basis von kohlensäurederivaten |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0156189B2 (ja) | 1989-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4552671A (en) | Spin finish compositions for polyester and polyamide yarns | |
US4502968A (en) | Lubricating agents for processing fibers and method of processing thermoplastic synthetic fiber filaments therewith | |
JP4970187B2 (ja) | 繊維処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法 | |
CN112543827B (zh) | 合成纤维用处理剂及合成纤维 | |
JP4691415B2 (ja) | 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法 | |
US4561987A (en) | Lubricating agents for processing synthetic yarns and method of processing synthetic yarns therewith | |
JP6219000B1 (ja) | 合成繊維用処理剤及びその用途 | |
JPS6088180A (ja) | 繊維処理用油剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法 | |
JPH07216733A (ja) | 繊維用紡糸油剤 | |
JP5260621B2 (ja) | 繊維用処理剤 | |
JP2009138282A (ja) | 弾性繊維用処理剤および弾性繊維 | |
JPS5953777A (ja) | 繊維処理用油剤及び該油剤による熱可塑性合成繊維糸の処理方法 | |
JPH03174067A (ja) | 高速用紡績油剤 | |
US5683612A (en) | Spin finishes for synthetic filament fibers | |
JP4299971B2 (ja) | 生分解性良好な合成繊維用処理剤組成物 | |
JP4691396B2 (ja) | 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法 | |
JPH05287609A (ja) | ポリエステル繊維の高速製糸方法 | |
KR790001757B1 (ko) | 코우닝 유 | |
JP6960195B1 (ja) | 合成繊維用処理剤及び合成繊維 | |
JPH0470421B2 (ja) | ||
JP4136455B2 (ja) | 合成繊維の摩擦仮撚用油剤 | |
JPH06228885A (ja) | 繊維用処理剤組成物 | |
KR950012687B1 (ko) | 섬유용 유제조성물 | |
JP2000017573A (ja) | 合成繊維用処理剤および合成繊維 | |
JP2669561B2 (ja) | 高速用紡績油剤 |