JPS5953721A - 溶融紡糸方法 - Google Patents
溶融紡糸方法Info
- Publication number
- JPS5953721A JPS5953721A JP57163968A JP16396882A JPS5953721A JP S5953721 A JPS5953721 A JP S5953721A JP 57163968 A JP57163968 A JP 57163968A JP 16396882 A JP16396882 A JP 16396882A JP S5953721 A JPS5953721 A JP S5953721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- water
- soluble polyester
- dicarboxylic acid
- alkylene glycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、溶融紡糸した合成繊維未延伸糸条な2500
fA、 /分板上の高速度で捲取るに際し、製品パッ
ケージの側面に段が生ずるという問題を解消し、捲姿の
良い製品パッケージを得る溶融紡糸方法に関する。
fA、 /分板上の高速度で捲取るに際し、製品パッ
ケージの側面に段が生ずるという問題を解消し、捲姿の
良い製品パッケージを得る溶融紡糸方法に関する。
近年、溶融紡糸した合成繊維未延伸糸条を25θ0rr
L/分以上で捲取り、製品パンケージを得る、所謂高速
紡糸方法が広く採用されるよ□うになってきており、そ
の捲取速度−はますます高速化の傾向を示している。
L/分以上で捲取り、製品パンケージを得る、所謂高速
紡糸方法が広く採用されるよ□うになってきており、そ
の捲取速度−はますます高速化の傾向を示している。
しかしながら、捲取速度が高速化されるに従い以下のよ
うな欠点が顕われ、2500.L/分以上の捲取が困難
となる。
うな欠点が顕われ、2500.L/分以上の捲取が困難
となる。
すなわち、搾取速度が2soom1分を越えると、捲取
終了時に製品の回転を停止させる際に、製品パッケージ
端面に、所謂[の字数]と呼ばれるの字状の段が発生し
、後工程において解舒不良を誘発し、断糸に到る問題が
顕在化している。
終了時に製品の回転を停止させる際に、製品パッケージ
端面に、所謂[の字数]と呼ばれるの字状の段が発生し
、後工程において解舒不良を誘発し、断糸に到る問題が
顕在化している。
一方、製品の回転の自然停止を待てば、「の字数」はあ
る程度は減少できるものの、捲取速度が高速化するにつ
れ、製品の停止には多大の時間を要し、非常に非効率的
であり、実際の生産には適せず、採用は、不可能である
。
る程度は減少できるものの、捲取速度が高速化するにつ
れ、製品の停止には多大の時間を要し、非常に非効率的
であり、実際の生産には適せず、採用は、不可能である
。
本発明者らは、溶融紡糸された合成繊維未延伸糸条な、
2500m/分以上の高速度で捲取りを実施する際に発
生する上述の如き欠点を解消すべく研究の結果、溶融紡
糸された合成繊維未延伸糸条を捲取る際に、付与する水
性油剤液中に、特殊な水溶性ポリエステルを配合するこ
とによって、高速度での捲取においても品質上の問題も
なく、「の字数」を解消できることを見い出し本発明に
到達した。
2500m/分以上の高速度で捲取りを実施する際に発
生する上述の如き欠点を解消すべく研究の結果、溶融紡
糸された合成繊維未延伸糸条を捲取る際に、付与する水
性油剤液中に、特殊な水溶性ポリエステルを配合するこ
とによって、高速度での捲取においても品質上の問題も
なく、「の字数」を解消できることを見い出し本発明に
到達した。
すなわち、本発明は、溶融紡糸した合成繊維未延伸糸条
をジカルボン酸、アルキレングリコール及び80.M基
(Mは水素または金属イオンを示す)を有する二官能性
化合物からなる水溶性ポリエステル又はジカルボン酸、
アルキレングリコール、 803M基(Mは水素または
金属イオンを示す)を有する二官能性化合物及びポリア
ルキレングリコールからなる水溶性ポリエステルが全油
剤成分の1〜10重:t%含まれている水性油剤液で処
理した後、2500.L/分以上にて捲取ることを特徴
とする溶融紡糸方法である。
をジカルボン酸、アルキレングリコール及び80.M基
(Mは水素または金属イオンを示す)を有する二官能性
化合物からなる水溶性ポリエステル又はジカルボン酸、
アルキレングリコール、 803M基(Mは水素または
金属イオンを示す)を有する二官能性化合物及びポリア
ルキレングリコールからなる水溶性ポリエステルが全油
剤成分の1〜10重:t%含まれている水性油剤液で処
理した後、2500.L/分以上にて捲取ることを特徴
とする溶融紡糸方法である。
本発明が適用される合成繊維としては、ポリエステル繊
維、ポリアミド繊維停の溶融紡糸の可能なすべての合成
繊維をあげることができるが特にポリエステルR1維を
用(・た時効果が顕著である。
維、ポリアミド繊維停の溶融紡糸の可能なすべての合成
繊維をあげることができるが特にポリエステルR1維を
用(・た時効果が顕著である。
また、本発明において用いられる水性油剤は、通常繊維
用油剤として知られる任意の油剤な水溶液、または水エ
マルジョンとしたものを意味する。
用油剤として知られる任意の油剤な水溶液、または水エ
マルジョンとしたものを意味する。
水性油剤を付与する方法としては、ローラーを用いる方
法、メタリングポンプを用いる方法等が挙げられる。
法、メタリングポンプを用いる方法等が挙げられる。
また、水性油剤液の濃度および合成繊維未延伸糸条への
付与量は、特に限定されないが、通常濃度5〜20重i
チ、付与量0.1〜1.0重量%程度が適当である。
付与量は、特に限定されないが、通常濃度5〜20重i
チ、付与量0.1〜1.0重量%程度が適当である。
本発明方法は、特殊な水溶性ポリエステルを含有する水
性油剤液を用いることを特徴とするものであり、水性油
剤液に添加される水溶性ポリエステルは、ジカルボン酸
、アルキレングリコール及びSo、M基(Mは水素また
は金属イオンを示す)を有する二官能性化合物からなる
か、あるいはジカルボン酸、アルキレングリコール。
性油剤液を用いることを特徴とするものであり、水性油
剤液に添加される水溶性ポリエステルは、ジカルボン酸
、アルキレングリコール及びSo、M基(Mは水素また
は金属イオンを示す)を有する二官能性化合物からなる
か、あるいはジカルボン酸、アルキレングリコール。
SosM基(Mは水素または金属イオンを示す)及びポ
リアルキレングリコールからなっている。
リアルキレングリコールからなっている。
ジカルボン酸成分は、芳香族、脂肪族、脂環族ジカルボ
ン市であり、蓚酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハ
ク酸、ゲルタール酸、アジピン酸、トリメチルアジピン
酸、ピメリン酸。
ン市であり、蓚酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハ
ク酸、ゲルタール酸、アジピン酸、トリメチルアジピン
酸、ピメリン酸。
2・2ジメチルゲルタール酸、アゼライン酸、セバシン
酸、フマール酸、マレイン酸、イタコン酸、1・3シク
ロペンタ/ジカルボン酸、1・2シクロヘキサンジカル
ボン酸、1・3シクロペンタンジカルボン酸、1・4シ
クロヘキサンジカルボン酸、フタール酸、テレフタール
酵、インフタールItk+ 2’5ノルボルナンジカ
ルボン酸、■・4ナフタール酸、シフエニン酸、4・4
′オキシ安息香酸、ジグリコール酸、チオジプロピオン
酸。
酸、フマール酸、マレイン酸、イタコン酸、1・3シク
ロペンタ/ジカルボン酸、1・2シクロヘキサンジカル
ボン酸、1・3シクロペンタンジカルボン酸、1・4シ
クロヘキサンジカルボン酸、フタール酸、テレフタール
酵、インフタールItk+ 2’5ノルボルナンジカ
ルボン酸、■・4ナフタール酸、シフエニン酸、4・4
′オキシ安息香酸、ジグリコール酸、チオジプロピオン
酸。
4・4′スルホニルジ安息香酸及び2.5ナフタレンジ
カルボン酸があり、この中でもテレフタール酸、インフ
タール岐が望ましい。
カルボン酸があり、この中でもテレフタール酸、インフ
タール岐が望ましい。
アルキレングリコール成分としては、工千レンゲリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、2
・4ジメチル2エチルヘキサント3ジオール、2エチル
2ブチルト37’ cyパンジオール、2・2ジメチル
ト3プロパンジオール、2エチル2イソブチルト3プロ
パンジオール、1・3グタンジオール、1・4ブタンジ
オール。
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、2
・4ジメチル2エチルヘキサント3ジオール、2エチル
2ブチルト37’ cyパンジオール、2・2ジメチル
ト3プロパンジオール、2エチル2イソブチルト3プロ
パンジオール、1・3グタンジオール、1・4ブタンジ
オール。
l・5ベンタンジオール、l・6ヘキザンジオール。
2・2・4トリメチルI−6へキザンジオール、1・2
シクロヘキザンジメタノール、1・3シクロヘキサンジ
メタツール、■・4シクロヘキサンジメタツール、2・
2・4・4テトラメチルト3シクロブタンジオール、4
・4′千オシフエノール、4・4′メチレンジフエノー
ル、4・4’(2・ノルボルニリデン)ジフェノール、
4・4′ジヒドロキシビフエノール。
シクロヘキザンジメタノール、1・3シクロヘキサンジ
メタツール、■・4シクロヘキサンジメタツール、2・
2・4・4テトラメチルト3シクロブタンジオール、4
・4′千オシフエノール、4・4′メチレンジフエノー
ル、4・4’(2・ノルボルニリデン)ジフェノール、
4・4′ジヒドロキシビフエノール。
0−、m−及びp−ジヒドロキシベンゼン、4・4′イ
ンプロピリデンジフエノール、4・4イソプロピリデン
ビス(2・6ジクロロフエノール)、2・5ナフタレン
ジオール及びp−キシレンジオール等が挙げられ、この
中でもエチレングリフール、ジエチレングリコールが好
ましい。
ンプロピリデンジフエノール、4・4イソプロピリデン
ビス(2・6ジクロロフエノール)、2・5ナフタレン
ジオール及びp−キシレンジオール等が挙げられ、この
中でもエチレングリフール、ジエチレングリコールが好
ましい。
ポリアルキレングリコール成分としては、ポリエチレン
グリコール、ポリブロビンンクリフール等が挙げられる
。
グリコール、ポリブロビンンクリフール等が挙げられる
。
ポリアルキレングリコールの役割は繊維と水溶性ポリエ
ステルとの結合を強固ならしめると共に、水溶性ポリエ
ステルに柔かさを与えるものである。
ステルとの結合を強固ならしめると共に、水溶性ポリエ
ステルに柔かさを与えるものである。
−803M基(Mは水素又は金属イオン)を41する二
官能性化合物成分としては、−803M基含有ジカルボ
ン酸ジオール、オキシ酸がある。
官能性化合物成分としては、−803M基含有ジカルボ
ン酸ジオール、オキシ酸がある。
+ + 十 丑 廿 丑
MとしてはLl 、 Na 、 K 、 Mg + C
a + Cu +奸 Fe 又はFe 等があり、 Na+、 Li+が
好ましい。
MとしてはLl 、 Na 、 K 、 Mg + C
a + Cu +奸 Fe 又はFe 等があり、 Na+、 Li+が
好ましい。
化合物としては、−8o3M基が芳香族核に直結したも
ので、一般式 で示される化合物が挙げられ、具体的にはスルホイソフ
タール酸、スルホテレフタール酸、スルホフクール酸又
は4−スルホナフタレン2・7ジカルポン酸等の金月塩
、4−ソジオスルポフェニルー3−5−ジヵルボメトキ
シベンゼン久ルポネート、4−リチオスルホフェニール
3・5−ジカルポメトキシベンゼンスルポネート及び6
−ンジオスルホー2−ナフチル3・5ジカルボメトキシ
ベンゼンスルボネー)、5−(4−(ンジオスルホ)−
フェノキシ〕イソフタール酸ジメチル、5・〔(ンジオ
スルホ)・フェノキシコテレフタール酸ジメチル及び5
・〔4・(ンジオスルホ)・フェノキシ〕イソフタール
1S12等がある。
ので、一般式 で示される化合物が挙げられ、具体的にはスルホイソフ
タール酸、スルホテレフタール酸、スルホフクール酸又
は4−スルホナフタレン2・7ジカルポン酸等の金月塩
、4−ソジオスルポフェニルー3−5−ジヵルボメトキ
シベンゼン久ルポネート、4−リチオスルホフェニール
3・5−ジカルポメトキシベンゼンスルポネート及び6
−ンジオスルホー2−ナフチル3・5ジカルボメトキシ
ベンゼンスルボネー)、5−(4−(ンジオスルホ)−
フェノキシ〕イソフタール酸ジメチル、5・〔(ンジオ
スルホ)・フェノキシコテレフタール酸ジメチル及び5
・〔4・(ンジオスルホ)・フェノキシ〕イソフタール
1S12等がある。
このうち、N&金金属結合しているソジオスルポイソフ
クール酸が特に好まし・い。これらの組成及び割合は、
得られたポリエステルが水溶性になれば特に限定しない
が、ソジオスルホイソフクール酸20〜40モル係共重
合ポリエステルが望ましい。
クール酸が特に好まし・い。これらの組成及び割合は、
得られたポリエステルが水溶性になれば特に限定しない
が、ソジオスルホイソフクール酸20〜40モル係共重
合ポリエステルが望ましい。
荀られたポリエステルは極限粘度(IV)が0.15〜
0.5程度で常温では固体で安定なポリマーであり、水
又は熱水に溶解した場合、透明若しくは懸濁状態となる
。
0.5程度で常温では固体で安定なポリマーであり、水
又は熱水に溶解した場合、透明若しくは懸濁状態となる
。
この水溶性ポリエステルの効果は、水溶性ポ ・リエ
ステルのもつ収束作用ならびに後工程に影咎を及はさフ
f、い程度に繊維・繊維間摩擦を上昇させ、(η取られ
た糸東間の滑り、ずれ等をおさえる作用に起因するもの
であり、これらの作用により、溶融紡糸された合成繊維
未延伸糸条を高速度で捲取る際に生ずる「の生膜」を解
消することができる。
ステルのもつ収束作用ならびに後工程に影咎を及はさフ
f、い程度に繊維・繊維間摩擦を上昇させ、(η取られ
た糸東間の滑り、ずれ等をおさえる作用に起因するもの
であり、これらの作用により、溶融紡糸された合成繊維
未延伸糸条を高速度で捲取る際に生ずる「の生膜」を解
消することができる。
以上、説明した如く、本発明によれば、2500m/分
以上の高速度で捲取を実施する場合でも1−の生膜」を
発生させることなく拭取が可能となり、しかも後工程に
おいて解舒不良を誘発し、断糸等に到る問題は解消され
る。
以上の高速度で捲取を実施する場合でも1−の生膜」を
発生させることなく拭取が可能となり、しかも後工程に
おいて解舒不良を誘発し、断糸等に到る問題は解消され
る。
以下、実施例により、本発明をさらに詳述する。
実施例1
紡糸速度3300./分にて、115デニール/36フ
イラメントのポリエチレンテレフタレート未延伸マルチ
フィラメントを紡糸し、下bC3種の水溶性ポリエステ
ルをポリエーテル(分子量zyoo)63重量%、ポリ
オキシエチレン付加アルキルオクタノエート20重量係
。
イラメントのポリエチレンテレフタレート未延伸マルチ
フィラメントを紡糸し、下bC3種の水溶性ポリエステ
ルをポリエーテル(分子量zyoo)63重量%、ポリ
オキシエチレン付加アルキルオクタノエート20重量係
。
アルキルフェニルエーテル15 亜QH% 、アルキル
スルホネートナトリウム塩2重量%からなる油剤に、そ
れぞれ10重量係添加し、水性油剤液にしたもので処理
し、捲取実施し、パンケージの端面の状態を比較した。
スルホネートナトリウム塩2重量%からなる油剤に、そ
れぞれ10重量係添加し、水性油剤液にしたもので処理
し、捲取実施し、パンケージの端面の状態を比較した。
その結果を第1表に示す。尚、水性油剤液濃度は8重h
ム、チ、糸条−1の伺着殿は0.32沖−量チでキ、つ
た。本願発明の水溶性ポリエステルを添加した水性油剤
液で処理したものは、パンケージ端面の1−0字段」の
発生はまったく認められなかった。
ム、チ、糸条−1の伺着殿は0.32沖−量チでキ、つ
た。本願発明の水溶性ポリエステルを添加した水性油剤
液で処理したものは、パンケージ端面の1−0字段」の
発生はまったく認められなかった。
0水溶性ポリエステルA
5・ソジオスルホインフタル酸 40重量部テレ
フタル酸 60 エチレングリコール 56 0水溶性ポリエステルB 5・ソジオスルホイソフタル酸20 テレフタル酸 80重量部エチレングリ
コール 76 ポリエチレングリコール(MW 600 ) 5
0水溶性ポリエステルC 5・ソジオスルホイソフタル酸 10テレフタル
酸 90 エチレングリコール 85 ポリエチレングリコール 15第1表 実施例2 紡糸速度33oom/分にて、115デニール/36フ
1′ラメントのポリエチレンテレフタレート未延伸マル
チフィラメントを紡糸し、各種濃度の水溶性ポリエステ
ルを含有した水性油剤液にて処理し、捲取を実施し、そ
のパッケージの端面の状態を比較した。その結果を第2
表に示す。
フタル酸 60 エチレングリコール 56 0水溶性ポリエステルB 5・ソジオスルホイソフタル酸20 テレフタル酸 80重量部エチレングリ
コール 76 ポリエチレングリコール(MW 600 ) 5
0水溶性ポリエステルC 5・ソジオスルホイソフタル酸 10テレフタル
酸 90 エチレングリコール 85 ポリエチレングリコール 15第1表 実施例2 紡糸速度33oom/分にて、115デニール/36フ
1′ラメントのポリエチレンテレフタレート未延伸マル
チフィラメントを紡糸し、各種濃度の水溶性ポリエステ
ルを含有した水性油剤液にて処理し、捲取を実施し、そ
のパッケージの端面の状態を比較した。その結果を第2
表に示す。
水溶性ポリエステルとしては、実施例1記載の水溶性ポ
リエステルBを用い、水性油剤液濃度は、8重量%、糸
東への付着量は0.322重量%あった。
リエステルBを用い、水性油剤液濃度は、8重量%、糸
東への付着量は0.322重量%あった。
次に、上記の如くして得た製品をスピンドル仮撚加工(
スピンドル回転数60万rpm )に供し、加工毛羽の
発生状況を検討した。その結果を第2 i4にあわせて
示す。
スピンドル回転数60万rpm )に供し、加工毛羽の
発生状況を検討した。その結果を第2 i4にあわせて
示す。
第2表からも明らかなように、紡糸油剤に1〜10重分
裂の水溶性ポリエステルを添加すると、後加工性に影秤
を与えずに、パッケージの[の字数j′を解消できるこ
とがわかる。水溶性ポリエステルの添加片が1重量%未
満では「の字数」発生防止の効果がな(、添加量が10
重証チを越えると加工毛羽が増大づ−る。
裂の水溶性ポリエステルを添加すると、後加工性に影秤
を与えずに、パッケージの[の字数j′を解消できるこ
とがわかる。水溶性ポリエステルの添加片が1重量%未
満では「の字数」発生防止の効果がな(、添加量が10
重証チを越えると加工毛羽が増大づ−る。
第2表
実施例3
紡糸速度を種々変更して115デニール/36フイラメ
ントのポリエチレンテレフタレート未延伸マルチフィラ
メントを紡糸し、lO重J’t %の実施例1記載の水
溶性ポリエステルAを実施例1に示した紡糸油剤に添加
し、濃度12係に調整した水性油剤液にて処理し、各種
の捲取速度にて捲取を実施した。
ントのポリエチレンテレフタレート未延伸マルチフィラ
メントを紡糸し、lO重J’t %の実施例1記載の水
溶性ポリエステルAを実施例1に示した紡糸油剤に添加
し、濃度12係に調整した水性油剤液にて処理し、各種
の捲取速度にて捲取を実施した。
また、その製品を、スピンドル仮ν;加工(スピンドル
回転数60万rpm )に供し、加工毛羽の検討を行な
った。
回転数60万rpm )に供し、加工毛羽の検討を行な
った。
その結果を第3表に示す。一方比較のために、紡糸油剤
中に水溶性ポリエステルを添加しなかったものについて
、実施例3と同様のテストを行ない、その結果をあわせ
て第3炎に示した。
中に水溶性ポリエステルを添加しなかったものについて
、実施例3と同様のテストを行ない、その結果をあわせ
て第3炎に示した。
第3表からも明らかなように、紡糸油剤に水溶性ポリエ
ステルを添加すると、捲取速度が高速度となっても、仮
作加」−性にほとんど影響なく「の手段」を解消できる
ことがわかる。
ステルを添加すると、捲取速度が高速度となっても、仮
作加」−性にほとんど影響なく「の手段」を解消できる
ことがわかる。
第 3衣
矢 水溶性ポリエステル添加せす
111−
Claims (1)
- 溶融紡糸した合成繊維未延伸糸条な、ジカルボン醒、ア
ルキレングリコール及び803M基(Mは水素または金
属イオンを示す)を治する二官能性化合物からなる水溶
性ポリエステル又はジカルボン酸、アルキンングリコー
ル、 505M M(Mは水素または金属イオンを示す
)を有する二官能性化合物及びポリアルキレングリコー
ルからなる水溶性ポリエステルが全油剤成分の1〜lO
重E、l %含まれている水性油剤液で処理した後、2
500m/分以上にて捲取ることを特徴とする溶融紡糸
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57163968A JPS5953721A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | 溶融紡糸方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57163968A JPS5953721A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | 溶融紡糸方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5953721A true JPS5953721A (ja) | 1984-03-28 |
JPH0213047B2 JPH0213047B2 (ja) | 1990-04-03 |
Family
ID=15784234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57163968A Granted JPS5953721A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | 溶融紡糸方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5953721A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61245307A (ja) * | 1985-04-23 | 1986-10-31 | Toray Ind Inc | ポリエステル特殊フイラメントの製造法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58174624A (ja) * | 1982-04-02 | 1983-10-13 | Teijin Ltd | 高速紡糸における交絡糸の製造方法 |
-
1982
- 1982-09-22 JP JP57163968A patent/JPS5953721A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58174624A (ja) * | 1982-04-02 | 1983-10-13 | Teijin Ltd | 高速紡糸における交絡糸の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61245307A (ja) * | 1985-04-23 | 1986-10-31 | Toray Ind Inc | ポリエステル特殊フイラメントの製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0213047B2 (ja) | 1990-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3188687B2 (ja) | 平滑なポリエステル繊維 | |
MXPA98001203A (en) | Compositions of ether dispersible copolyester in a | |
JPS61194275A (ja) | 撥水性を有する制電ポリエステル織編物 | |
US20010051706A1 (en) | Terephthalate-based sulfopolyesters | |
WO2008007803A1 (fr) | Fil de fausse torsion polyester antistatique, son procédé de production, et fil de fausse torsion composite spécial antistatique comprenant le fil de fausse torsion polyester antistatique | |
JP4818004B2 (ja) | 制電性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法 | |
JP2912472B2 (ja) | 水溶性繊維 | |
JPS5953721A (ja) | 溶融紡糸方法 | |
JPS6011944B2 (ja) | 制電性ポリエステル組成物 | |
JPS58174624A (ja) | 高速紡糸における交絡糸の製造方法 | |
JPS63165516A (ja) | 水可溶性のポリエステル繊維 | |
JP2010090507A (ja) | 制電性芯鞘型ポリトリメチレンテレフタレート極細糸 | |
JPH05230713A (ja) | 易染性ポリエステル繊維の製糸方法 | |
JPS62149914A (ja) | 改質ポリエステル繊維 | |
JPS62149913A (ja) | 改質ポリエステル繊維 | |
JPS62199833A (ja) | ポリエステル複合糸条 | |
JP2918715B2 (ja) | 分割型ポリエステル複合繊維 | |
JP3221634B2 (ja) | 刺繍レ−ス用基布および刺繍レ−スの製造方法 | |
JPS63159520A (ja) | 水可溶性ポリエステル繊維 | |
JPS58126318A (ja) | 無撚無糊糸の製造方法 | |
JPH02269762A (ja) | ポリエステル組成物および繊維 | |
JPS6175873A (ja) | 改質ポリエステル繊維の製造方法 | |
JPH0361767B2 (ja) | ||
JPH04146215A (ja) | 制電性ポリエステル繊維 | |
JPH04194024A (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 |