JPS63159520A - 水可溶性ポリエステル繊維 - Google Patents

水可溶性ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPS63159520A
JPS63159520A JP30633386A JP30633386A JPS63159520A JP S63159520 A JPS63159520 A JP S63159520A JP 30633386 A JP30633386 A JP 30633386A JP 30633386 A JP30633386 A JP 30633386A JP S63159520 A JPS63159520 A JP S63159520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fiber
soluble
spinning
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30633386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086207B2 (ja
Inventor
Masaharu Yamamoto
雅晴 山本
Koichi Kubota
久保田 浩一
Takuji Sato
卓治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61306333A priority Critical patent/JPH086207B2/ja
Publication of JPS63159520A publication Critical patent/JPS63159520A/ja
Publication of JPH086207B2 publication Critical patent/JPH086207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、溶融紡糸により製造することができ、しかも
、熱水、温水あるいはさらに希アルカリ水(以下、熱水
等と総称する〉により容易に溶解除去することができる
水可溶性ポリエステル繊維に関するものであり、このu
i4維は、ケミカルレース用す布の製造、編物や織物の
柄出し、連続して編成した靴下やセーターのセパレーシ
ョンなどの工程における高品質化や省力化などに極めて
有用である。
[従来の技術] 水に溶解できる繊維としては、ポリビニルアルコール(
以下、PVAと略す)からなる繊維が広く用いられてい
る。しかしながら、このPVAIa維は、一般に乾式紡
糸法により製造されるので、溶融紡糸する場合に比べて
生産性が低く¥!造ココスト高いという問題がある。
また、他の水溶性ポリマとして、共重合により水溶性化
した共重合ポリエステルや共重合ポリアミドが提案され
ている。
例えば、5−スルホイソフタル酸ナトリウム塩を20〜
60モル%と多聞に共重合させることによりポリエステ
ルを水可溶性にし、これを複合繊維の一成分として用い
ることが、特公昭5B−39926号公報により提案さ
れている。しかしなガら、この公報に記¥&されている
ように多口の5−スルホイソフタル酸ナトリウム塩を添
加すると、縮重合反応時の発泡・増粘作用で十分な重合
度のものが得られにくいし、また、溶融紡糸時の製糸性
も@足できるものとはならない。しかも、この水溶性ポ
リエステルは、冷水でも溶出するために重合反応後の溶
融ポリマ吐出、ガラ1〜化の際の冷却に水が使用できず
、吐出空冷のような特殊な装置で冷却することが必要で
おる。この吐出空冷の場合、長い冷却ゾーンでかつポリ
マを送るベルトないしはロールが必要となるが、このよ
うに長い冷却ゾーンはポリマの酸化分解を招くことにな
る。
ざらに、繊維とした後の取扱い時に、空気中の水分によ
って変形を受けるので、後加工時の取り汲いが難しく、
未だ実用化には至っていない。
さらに、水溶性ポリエステルは接着剤・サイジング剤・
塗料などのように水溶液として用いる用途にも数多く提
案(例えば特公昭47−40873号公報、57−26
309号公報、60−1334号公報など)されている
が、これら提案では、いずれも水溶液としての使用しか
検討されていない。
さらにまた、特公昭55−1374月公報に記載されて
いる水溶性ポリアミドは、高温時の熱安定性が悪いこと
、含まれるオリゴマやモノマによって製糸性が悪いこと
、しかも、熱水溶解に長時間を要することなどの多くの
問題がおり、実用化には至っていない。
このように、溶融紡糸可能な水溶性ポリマも種々提案さ
れてぎているが、実際に生産する上には、製糸性や後加
工時の取扱い性などに問題点が多く、PVA系水溶性繊
維に、替り17ろ水可溶性繊維は、得られていないのが
現状である。
[発明が解決しようとする問題点] すなわち、本発明は、上記した欠点がなく、溶融紡糸に
より容易に繊維化することができ、後加工時の取扱いや
、熱水等による溶解除去が容易であり、かつ、冷水不溶
、熱水等に可溶の特性を有するポリエステル繊維を提供
することを、主な目的とする。
すなわち、本発明は、高い生産性で製糸することができ
、しかも、加工しやすく、工業生産するに適した水可溶
性ポリエステル繊維を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するため、本発明は、テレフタル酸とエ
チレングリコールとを主たる構成成分とし、仝酸成分に
対し、8〜16モル%の5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸、5〜40モル%のイソフタル酸、および全ポリマ
に対し0〜20w1%のポリアルキレングリコール(数
平均分子団400〜6000>もしくはその誘導体を含
有する共重合ポリエステルから構成される実質的に単一
成分の繊維であって、かつ、繊維強度が少なくとも0.
8 !J/dである水可溶性ポリエステル繊維からなる
このように、本発明は、ポリエチレンデレフタレーF・
に、少なくとも5−ナトリウムスルホイソフタル酸とイ
ソフタル酸とを、さらに必要に応じて特定分子量のポリ
アルキレングリコール類をも、特定91合で共重合して
なる熱水可溶性共重合ポリエステルから製造された実質
的に単一成分の繊維であることを特徴とする。
共重合成分の5−す1〜リウムスルホイソフタル酸は、
仝酸成分に対し8〜16モル%、好ましくは10〜14
モル%かよい。8モル%未満では熱水等による溶解除去
性が不十分である。他方、16モル%を越えると冷水で
も溶出されるようになるので、製造ポリマの冷却、溶融
紡糸や延伸時にお(プる取扱いなどが難しくなり、工業
生産には適さなくなる。
さらに、上記した5−すトリウムスルボイソフタル酸と
共に、仝酸成分に対し5〜40−しル%のイソフタル酸
も共重合させることが必要である。
イソフタル酸か5モル%未満では熱水等への溶解性が低
下し、熱水等溶解時にフレーク状の不溶物が残存する。
他方、このイソフタル酸が40モル%を越えると、得ら
れるポリマの軟化点が低くなりづぎるため、溶融紡糸前
の乾燥が十分に行なえないので溶融紡糸することが難し
く、しかも、溶融紡糸できたにしても紡糸や延伸時の巻
取糸に単糸間あるいは糸条間融着が生じるので、実用上
満足できる繊維は11られ難い。
この共重合ポリエステルは、主たる構成成分(すなわち
、全構成成分のうらの約50モル%以上〉がテレフタル
酸とエチレングリコールとである。このテレフタル酸の
割合が少な過ぎると、ポリマの軟化点が低くなりすぎる
ため、溶融紡糸前のチップ乾燥や、紡糸、延伸時の巻取
糸にトラブルが生じる。
この共重合ポリエステルは、前記した必須共重合成分の
他に、親水性のポリオールなどを、冷水に不溶、熱水や
温水に可溶などの優れた特性を阻害しない少量であれば
共重合していてもよい。
共重合させる親水性のポリオール成分としては、数平均
分子量400〜6000のポリアルキレングリコールも
しくはその誘導体が好ましく、その共重合割合は、全ポ
リマに対し、20wt%以下、さらには、3〜’15w
t%とすることが好ましい。
希アルカリ水への可溶性効果を得るためには、少なくと
も3w1%共口合することが望ましい、一方、20wt
%を越えると、冷水に対する繊維の安定性が低下する。
このポリアルキレングリコールとしては、例えば、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコールが挙げられる。また、その誘
導体としては、ビスフェノールAなどのビスフェノール
化合物のフェノール性水酸基にエチレンオキサイド、プ
ロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドなどを開環付
加させて得られるポリエーテル化合物などが挙げられる
このポリアルキレングリコール類の数平均分子量は、4
00〜6000.ざらには600〜4000が好ましい
。この数平均分子量を外れると、得られる共重合ポリマ
の繊維形成性が不十分になるので、繊維製造が困難とな
る。
[作用] 本発明に係る繊維は、冷水に不溶りり熱水等に可溶の特
性をもつ共重合ポリエステルから構成される実質的に単
一成分のw4維である。この冷水に不溶で熱水等に可溶
である性質は、溶融紡糸により繊維を製造する上で非常
に重要である。すなわち、冷水にも可溶であると、縮重
合の反応終了後溶融ポリマを吐出ガツト化する際一般に
用いられている水浴中への吐出冷却法が用いられないし
、また、チップや繊維が空気中の水分によって変形を受
(プるので、安定的に工業生産することが困難である。
ポリエステルの水溶化には特定量の5−スルホイソフタ
ル酸の共重合が不可欠ではあるが、熱水や温水に可溶で
かつ冷水に不溶とし、チップや繊維の!!8!造および
それらの取扱いを容易にするためには、特定量のイソフ
タル酸をも共重合させることが必要である。
ざらに、その他の共重合成分として、前記したポリアル
キレングリコール類を特定量共重合させると、熱水や温
水に可溶かつ冷水に不溶の特性を損なわずに、希アルカ
リ水にも可溶とすることができる。希アルカリ水として
は、Crfo、2〜2N程度が用いられ、例えば、水酸
化ナトリウム水れる。なお、この程度に薄い濃度の希ア
ルカリ水は、廃水処理する際に、はとんど希釈する必要
がないので、■業的に利用する場合に有利である。
5−スルホイソフタル酸とともにイソフタル酸、あるい
はさらにポリアルキレングリコール類を、共重合してな
る本発明に係る水可溶性va維は、熱水や温水あるいは
さらに希アルカリ水中に溶解させることにより、透明液
、あるいは乳化微分散状態の液とすることができ、何ら
助剤を用いることなく熱水等に異物残存物を残さずに溶
解することができる。
また、本発明に係る繊維は、0.8g/d以上、好まし
くは1.0g/d以上の水準の繊維強度を有するので、
編成、織成などによる通常の繊$1 製品製造工程で、
その繊維のみで、あるいは、他の繊維と混用して容易に
製品化することができる。
この本発明に係る繊維は、紡糸油剤おJ:び製糸時の加
熱条件を下記のように適切に選べば、通常のポリエチレ
ンテレフタレート繊維の製糸方法に準じた溶融紡糸によ
る製糸方法や条件で容易に製造することができる。例え
ば、溶融紡糸し、一旦パッケージに巻取った後、延伸す
る製糸方法や、紡糸と延伸とを連続して行う製糸方法や
、高速で紡糸し機械的延伸を施さずにそのまま巻取るい
わゆる高速製糸方法などで製糸すればよい。また、その
紡糸温度や未延伸糸巻取り時の巻取り速度などの条件は
、基本的には、通常のポリエチレンテレフタレート繊維
の製糸条イ′[に準じて設定すればよい。ただし、本発
明に係る繊維の場合は、0.8q/d以上の繊維強度を
得るために、紡糸時給油に非含水油剤を用いること、お
よび、製糸工程において90度以上の加熱を行うことが
必要である。
非含水油剤は、実質的に水を含まない油剤である。例え
ば、オレイルアルコールにエチレンオキサイドを付加し
た化合物などの平滑剤を主体とし、帯電防止剤や、乳化
剤などを添加し、鉱物油で希釈してなる油剤が挙げられ
る。ごく受石の水は許容されるが、その晴は多くとも3
%以下とする必要がある。
また、製糸工程にお(プるhn熱の程度は、90℃以上
、かつ、ポリマの軟化温度より3℃低い温度以下程度で
あればよい。
(qられた繊維は、例えば、編織等により域、Iff製
品を製造する際に編織工程の都合上仮に混用する素材と
して用いることができる。例えば、索材繊維と混用して
、ケミカルレース用基布9編織柄のある編物、織物類を
編織し、その後、得られた編織物類を熱水等に浸漬する
などの手段により処理して、本発明に係る繊維のみ繊維
製品中から溶解除去する方法により、透かしを有する編
織物類を効率的に製造することができる。また、靴下や
セーターなどを連続して編成づる際の分割位置に用いて
、そのセパレーション作業を熱水等でのJulで行うこ
ともできる。
これら繊維製品を製造する過程において、本発明に係る
繊維も、通常の非水溶性繊維同様に撚糸やカーディング
ニL程などを経るが、冷水不溶の特性を有するため、こ
れら加工工程において、糸切れ、毛羽立ち、もつれなど
の加工トラプルを生じることなく安定に加工することが
できる。
[実施例] 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例中の部は重量部を意味し、繊維の冷水、熱水ある
いは希アルカリ水に対する溶解性、強伸度、およびポリ
マの軟化点、耐熱性は、次の方法で評価した。
冷水への溶解性: 30℃の水100g中に、総状の糸
1qを20時間浸消した後、取出して真空92燥し、そ
の糸の重量変化を調ぺた。
熱水への溶解性:95°Cの熱水100Q中に総状の糸
1qを20分間浸漬した後、取出して真空乾燥し、その
糸の表面、断面の変化を観察および断面顕微鏡写真によ
り調べ、また、その重量変化を調べた。
希アルカリ水への溶解性: 水酸化す1〜リウム0.1
wt%の30’Cの希アルカリ水100q中に総状の糸
1Ωを20分間浸漬した後、取出して真空乾燥し、その
糸の表面、断面の変化を観察および断面顕微鏡写真によ
り調べ、また、その@量変化を調べた。
強伸度: 東洋ボールドウィン(株)製テンシロンRT
M−100を用い、サンプル長20cmの試料繊維を、
引張り速度20cm/minで、20℃、65%RHの
雰囲気下で測定した。
軟化点: ポリマチップを熱処理(70’CX3hr)
した後、ペネトロメータで測定した。背温速度10’C
/分で、厚み3mmのチップか0.1mm変型する温度
を軟化点とした。
耐熱性: チップをその軟化点より10’C低い温度で
8時間真空乾燥した後、ヌルlへインデク1ノーで、2
85°Cで溶融貯留時間10分および30分における粘
度を測定した。
・ 実施例1 テレフタル酸(TPΔ)のメチルエステルであるテレフ
タル酸ジメチル99.7部、イソフタルM(IPA)の
メチルエステルであるイソフタル酸ジメチル25.7部
、エヂレングリコール93.3部および酢酸カルシウム
0.135部を反応容器に仕込み130〜230℃で副
生メタノールを留出しながらエステル交換反応させた。
次いで、5−ナトリウムスルホイソフタル酸(SI)の
メチルエステルである5−ナトリウムスルホイソフタル
酸ジメチル26.1部、三酸化アンチモン0.03部、
リン酸0.0075部および酢酸リチウム0.3部を連
添し、230〜250℃で1時間反応した後、250〜
275℃かつ減圧下(lmmHg以下)で3時間の縮重
合を行なった。車台後、常温の水浴中にポリマを吐出、
冷却して、ガツト化し、切断してチップとした。得られ
たポリマのIV(オルソクロロフェノール溶液での固有
粘度)は0.60、軟化点は130℃、285°Cの溶
融貯留時間10分での溶融粘度は3618ポイズ、溶融
貯留時間30分での溶融粘度は3379ボイズであった
1qられだチップを90℃で24時間真空乾燥した後、
直径0.23mm、孔数10の紡糸口金を用いて、29
5℃で溶融紡糸した。紡出しだ糸条は、空冷し、非含水
油剤でオイリングした後、2000m/分、90℃の加
熱された第一ネルソンローラに6回周回させ、次いで、
3500m/分、110℃の加熱された第二ネルソンロ
ーラに5回周回させて延伸し、巻取った。1ワられた糸
条は、約30デニール、10フイラメントであり、第1
表に示す特性を有した。なお、非含水油剤としては、オ
レイルアルコールのエチレンオキサイド付加物、イミダ
シリン系制電剤と鉱物油からなる油剤を用いた。
3500m/分という高速で直接紡糸延伸により製糸し
たが、製糸時の糸切れはほとんど問題とならず、安定し
て製糸することができた。また、第1表に示したように
、冷水に不溶かつ熱水に易溶であり、しかも、糸強度は
、1.47g/dと、後加工工程にも十分耐え1りる水
準であった。
次いで、ストッキングを連続して編立てする際の分υj
位置に、得られた水溶性繊維を用いて編成し、その1赴
、清水中に20分間浸潰し乾燥したところ、優れた分割
性を示した。
・ 実施例2〜3および比較例1〜5 共重合ポリエステルにおけるTPA、IPA。
SIの共重合割合を変更し、あるいは、ざらに数平均分
子ff1l 000のボリエヂレングリコール(PEG
)を共重合させて、実施例1と同様にして、第1表に示
す各種組成の共重合ポリエステルを重合した。それらの
共重合ポリエステルを用いた以外は、実施例1と同様に
して乾燥、溶融紡糸、延伸して製糸した。その結末を第
1表に示した。
第1表の結果から、本発明で特定した組成の共重合ポリ
エステルから得られた水溶性繊維は、熱水易溶性と冷水
不溶性とをあわせもち、しかも、後加工工程にも十分耐
え得る糸強度を有していた。
これに対し、比較例1〜3および5の共重合ポリエステ
ルからの水溶性繊維は、熱水への溶解性が不十分であっ
たり、また、冷水にも溶解したりで、いずれも、取板い
が容易で熱水易溶な繊維ではなかった。また、比較例4
では、ポリマを乾燥する段階でのポリマ融着が多く溶融
紡糸すること自体困難であった。
[発明の効果] 本発明に係る熱水可溶性ポリエステル繊維は、冷水不溶
かつ熱水等可溶という特性を有するため、後加工時の取
扱いが容易であり、しかも、熱水等で処理することによ
り繊維製品中から容易に溶解除去することができる。
しかも、この繊維は、通常の非水溶性繊維の場合と同様
な溶融紡糸法により製糸することができ、高い生産性で
製造することができる。
ざらに、用いたポリマが十分な耐熱性と曳糸性を右する
ので、製糸時の油剤、加熱条イ′[を適正化することに
より、編成や織成などの後加工工程で必要とされる強度
条イ′1を満ず繊維を得ることができる。
その上、本発明に係る繊維は、温水や熱水、あるいはざ
らに希アルカリ水で溶解除去することができるので、を
水処理上からも工業的利用に右利である。
このように、本発明に係る繊維は、溶融紡糸により高い
生産性で製造でき、しかも、取扱いが容易であるなどの
優れた特性を有するので、その冷水不溶、熱水等可溶の
特性を生かした用途に広く利用できる。例えば、ケミカ
ルレース用基布の製造、編物や織物の柄出し、靴下やセ
ーターのセパレーションなどの工程において用いられる
仮混用の繊維、すなわち、編械口、1に混用されるが、
俊で製品中から除去される繊維として広く用いることが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレフタル酸とエチレングリコールとを主たる構成成分
    とし、全酸成分に対し、8〜16モル%の5−ナトリウ
    ムスルホイソフタル酸、5〜40モル%のイソフタル酸
    、および全ポリマに対し0〜20wt%のポリアルキレ
    ングリコール(数平均分子量400〜6000)もしく
    はその誘導体を含有する共重合ポリエステルから構成さ
    れる実質的に単一成分の繊維であって、かつ、繊維強度
    が少なくとも0.8g/dであることを特徴とする水可
    溶性ポリエステル繊維。
JP61306333A 1986-12-24 1986-12-24 水可溶性ポリエステル繊維 Expired - Lifetime JPH086207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306333A JPH086207B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 水可溶性ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306333A JPH086207B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 水可溶性ポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159520A true JPS63159520A (ja) 1988-07-02
JPH086207B2 JPH086207B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=17955844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306333A Expired - Lifetime JPH086207B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 水可溶性ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086207B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571541B2 (ja) * 2005-06-24 2010-10-27 帝人ファイバー株式会社 透湿防水性ポリエステル織物の製造方法
JP4571566B2 (ja) * 2005-09-29 2010-10-27 帝人ファイバー株式会社 臭いを吸着可能な布帛の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839926A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Asahi Glass Co Ltd 分析装置
JPS59116412A (ja) * 1982-12-22 1984-07-05 Teijin Ltd スクリーン紗用ポリエステルモノフイラメント
JPS6134278A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 東レ株式会社 染色性の改良されたポリエステル細繊度糸の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839926A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Asahi Glass Co Ltd 分析装置
JPS59116412A (ja) * 1982-12-22 1984-07-05 Teijin Ltd スクリーン紗用ポリエステルモノフイラメント
JPS6134278A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 東レ株式会社 染色性の改良されたポリエステル細繊度糸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086207B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
WO1992020844A1 (en) Potentially elastic conjugate fiber, production thereof, and production of fibrous structure with elasticity in expansion and contraction
JPS63159523A (ja) 複合繊維
JP2012193476A (ja) ポリエステル極細繊維
JP2011157646A (ja) ポリエステル極細繊維
JPS61296120A (ja) 複合繊維
JP3715375B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維の製造法
JP6002468B2 (ja) 複合繊維及び該複合繊維より得られる極細カチオン可染ポリエステル繊維
JPS63159520A (ja) 水可溶性ポリエステル繊維
JPS63165516A (ja) 水可溶性のポリエステル繊維
JP2004501290A (ja) 二葉断面繊維およびそれから作製される織物
JP3113745B2 (ja) ポリエステル繊維または成形品の製造方法
JP3157644B2 (ja) 調湿性繊維およびその製造方法
JP2506419B2 (ja) 耐久親水性の熱融着性複合繊維
JP3756849B2 (ja) 複合繊維
JP2973645B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH1136172A (ja) 紡績工程性の改良方法及び繊維構造体の製造方法と紡績糸
JPS63159525A (ja) 水可溶性成分を有する複合繊維の製造方法
JP2870712B2 (ja) 耐久親水性に優れた熱融着性複合繊維
JPS6335824A (ja) 防汚性ポリエステル繊維
JP2012207361A (ja) 極細繊維及び該極細繊維を含むワイピングクロス
JPH08158251A (ja) 多孔ポリアミド繊維の製造方法
JP2885633B2 (ja) 帯電防止性ポリエステル繊維
JP5063148B2 (ja) 抗菌性を有する熱接着性ポリエステル長繊維
JPS6155215A (ja) 制電性ポリエステル繊維